VineLinux,CentOS,Debian/GNU/Linux,のマル
チブート環境を作っています。
/dev/hda1 * 1 7295 58597056 83 Linux←Vine
/dev/hda2 7296 14590 58597087+ 83 Linux←CentOS
/dev/hda3 14591 21885 58597087+ 83 Linux←Debian
/dev/hda4 21886 132517 888651540 5 拡張領域
/dev/hda5 21886 23101 9767488+ 82 Linux swap / Solaris←スワップ共用
/dev/hda6 23102 41337 146480638+ 83 Linux↓以下データ&バックアップ領域
/dev/hda7 41338 59573 146480638+ 83 Linux
/dev/hda8 59574 77809 146480638+ 83 Linux
/dev/hda9 77810 96045 146480638+ 83 Linux
/dev/hda10 96046 114281 146480638+ 83 Linux
/dev/hda11 114282 132517 146480638+ 83 Linux
VineのGrubにCentOS,Debianを追加していく
形でインストールを進めました。以下にVine
の/etc/grub.confを示します。
#
# Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file
# NOTICE: You do not have a /boot partition. This means that
# all kernel and initrd paths are relative to /, eg.
# root (hd2,0)
# kernel /boot/vmlinuz-version ro root=/dev/hda1
# initrd /boot/initrd-version.img
#boot=/dev/hdc
default=0
timeout=5
password --md5 $1$pxotjlX.$0LVeoXSmt8dXMCGuuaB2n.
title Vine Linux (Current kernel)
root (hd2,0)
kernel /boot/vmlinuz ro root=LABEL=/ vga=0x314
initrd /boot/initrd.img
title Vine Linux (Previous kernel)
root (hd2,0)
kernel /boot/vmlinuz.old ro root=LABEL=/ vga=0x314
initrd /boot/initrd.old.img
title CentOS
rootnoverify (hd2,1)
chainloader +1
title Debian/GNU/Linux
rootnoverify (hd2,2)
chainloader +1
この記述で、Vine、CentOSは立ち上がりますが、DebianはGrubまでは
正常に立ち上がるものの、そこから全く起動せず、
Error15: File not found
と、エラーになってしまいます。DebianのGrub
から正常にシステムを起動するには、どうした
らよろしいでしょうか?御教授、よろしくお願
いいたします。
★気になる点
全く関係ないかもしれませんが、気になる点が1点有ります。
この、HDD、VineとCentOSはhdaと認識しています。ですが、
Debianはsdaと認識してる事です。KNOPPIXに認識させても
sdaです。自作機で、SATAのディスクを積んでいるのですが、
電源が古く、IDE用電源で、変換コネクタでSATA電源を取っ
ているため、このような、違いが出るのだと思われます。
2009/2/14 T.E.Lawrence <lawren...@ybb.ne.jp>:
> /dev/hda3 14591 21885 58597087+ 83 Linux←Debian
憶測ですが、chainloader を使っているのに /dev/hda3 (/dev/sda3 ?)には
Grub が入っていない気がします。だから init やカーネルが見つからず、
このエラーが出ているのではないでしょうか。
> Error15: File not found
> この、HDD、VineとCentOSはhdaと認識しています。ですが、
> Debianはsdaと認識してる事です。KNOPPIXに認識させても
> sdaです。自作機で、SATAのディスクを積んでいるのですが、
> 電源が古く、IDE用電源で、変換コネクタでSATA電源を取っ
> ているため、このような、違いが出るのだと思われます。
上記の内容からすると、こんな感じで書いたら、動きませんか?
title Debian/GNU/Linux
root (hd2,2)
kernel /vmlinuz ro root=/dev/sda3
initrd /initrd.img
boot
# 確か Grub のメニューから e でエントリの編集に移れます。
# そのまま修正したり、o や O で行を追加して、b で起動
Debian のカーネルファイル名が分かるなら、ちゃんと書いてみるのも良いと思います。
kernel /vmlinuz ro root=/dev/sda3
initrd /initrd.img
を
kernel /boot/vmlinuz-2.x.x-x ro root=/dev/sda3
initrd /boot/initrd.img-2.x.x-x
のようなファイル名に変える。
>>>>> In [debian-users : No.51921]
>>>>> "T.E.Lawrence" <lawren...@ybb.ne.jp> wrote:
> 梅田です
> VineLinux,CentOS,Debian/GNU/Linux,のマル
> チブート環境を作っています。
[...]
> ★気になる点
> 全く関係ないかもしれませんが、気になる点が1点有ります。
> この、HDD、VineとCentOSはhdaと認識しています。ですが、
> Debianはsdaと認識してる事です。KNOPPIXに認識させても
> sdaです。
カーネルのバージョンが違うために起こっているのではないかと思います。
導入された Debian は lenny もしくは sid ではないでしょうか?
cf. http://www.jp.debian.org/releases/testing/amd64/release-notes/ch-upgrading.ja.html#boot-hangs
これ、lenny がリリースされた場合、はまる人が結構出てきそうな気がするポ
イントです。
--
Shinichiro HIDA shini...@stained-g.net
GPG fingerprint = BD22 BAE5 43BA 5E70 9F1B 7627 1D81 E567 6912 F09D
足立様、飛田様、レスを有難うございました。
結論から申し上げますと、足立様の
title Debian/GNU/Linux
root (hd2,2)
kernel /vmlinuz ro root=/dev/sda3
initrd /initrd.img
boot
の記述で起動しました。有難うございました。
実は、マシンに予備のHDDが付いていまし
た。インストールに成功して要らなくなった
ので外したところ、
Verfying DMI POOL Data......
Boot From CD/DVD:←BIOSのファーストブートドライブをCDにしているので、これが出ます
GRUB←これで止まります。
どうしたら、MBRのGrubを使えるように出来るか?
最悪、MBRを初期化するにはどうしたら良いのか?
ご教授願います。当方、KNOPPIXも持っております。
FDISKで、起動可能なフラグをhda1に付けてもダ
メでした。
★以前、ネットで見つけて、上手く行ったので、
保存した情報には
・CentOS(hda1)
・Vine(hda2)
・Debian(hda3)
でインストールして成功したので、hda1(Debian
ではsda1と認識)それで試そうとしたら、上記の
Grubが止まってしまいました。そこでhda1に入れ
ていたVineを消して、CentOS→Vine→Debianの順
に入れたいのですがどうすれば、今、hda1に入っ
てるCentOSを救出出来ますか?御教授願います。
--
Lawrence <lawren...@ybb.ne.jp>
At Sun, 15 Feb 2009 11:00:08 +0900,
Lawrence wrote:
>
> title Debian/GNU/Linux
> root (hd2,2)
> kernel /vmlinuz ro root=/dev/sda3
> initrd /initrd.img
> boot
>
>
> の記述で起動しました。有難うございました。
ドライブの数が変わってBIOSから見えるHDDの番号が変わったのなら、
hd2をhd0などに変更する必要があると思います。
これはgrubのメニューが起動した後の話なので、grubのメニューが
出るようにするまでの話とは別に対処が必要です。
> 実は、マシンに予備のHDDが付いていまし
> た。インストールに成功して要らなくなった
> ので外したところ、
>
> Verfying DMI POOL Data......
> Boot From CD/DVD:←BIOSのファーストブートドライブをCDにしているので、これが出ます
> GRUB←これで止まります。
grubのメニューまで行かないのなら、HDDの数が変わって
stage2が見つけられないように思えるので、KNOPPIXで
起動してCentOSのパーティションを書き込める状態で
mountして
mount --bind /dev /centosのパーティションをmountしたところ/dev
とかで /dev/sda などが見えるようにして
chroot /centosのパーティションをmountしたところ /bin/bash
でchrootして、その中で
grub-install /dev/sda
のようにgrubをMBRに入れ直すとどうでしょうか?
もしかすると /boot/grub/device.map を消してgrubに再作成させた
方がいいかもしれません。
--
|ZnZ(ゼット エヌ ゼット)
|西山和広(Kazuhiro NISHIYAMA)