Jenkins Amazon EC2 plugin で、インスタンスの自動起動について

585 views
Skip to first unread message

K SUZUKI

unread,
Mar 26, 2013, 4:53:35 AM3/26/13
to jenkin...@googlegroups.com
はじめまして。鈴木と申します。

現在、
Jenkins 1.480.2
Amazon EC2 plugin 1.16
を利用しています。

手動で、EC2のインスタンスを起動すると、そのJenkinsでビルドが始まりまりますが、
自動では、EC2のインスタンスが起動しません。

古い記事ですが
http://jenkins.361315.n4.nabble.com/EC2-plugin-not-auto-starting-nodes-td3057763.html
を参考にして、Instance Cap を空にしたところ、
自動で、インスタンスが起動するようになりました。

この挙動は、意図したものでしょうか?
もしくは、他の設定との組み合わせでたまたま起きてしまったのでしょうか?
よろしくお願いします。

Seiji Sogabe

unread,
Mar 26, 2013, 8:44:15 AM3/26/13
to jenkin...@googlegroups.com
曽我部です。

JIRAの
[JENKINS-6691] EC2 plugin will launch more instances than cap allows
if enough jobs are queued up while no instances are active [1]

が該当する事象ではないでしょうか。パッチはできているようですが、
まだリリースされていないようです。

Instance Capを空にすると、Integr.MAX_VALUEが使用されるので、
ヘタをすると、インスタンスが無制限に起動するみたいなので、
voteするなりしたほうがいいかもしれません。

でわ。

[1] https://issues.jenkins-ci.org/browse/JENKINS-6691

2013年3月26日 17:53 K SUZUKI <campan...@gmail.com>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「日本Jenkinsユーザー会」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、メールの受信を停止するには、jenkinsci-ja...@googlegroups.com
> にメールを送信します。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。
>
>



--
s.sogabe at gmail.com

K SUZUKI

unread,
Mar 27, 2013, 9:09:12 AM3/27/13
to jenkin...@googlegroups.com
曽我部さん

素早いレス、ありがとうございます。

リンク先とは、多分、ちょっと、違う症状で、
Instance Cap に 4 や 8 と入れた状態で、
slaveインスタンスが全く起動されていない状態(つまりmasterのみ)で
ジョブが複数個待ちの状態でも、
自動でインスタンスが起動されません。

Instance Cap を空にして、
それ以外を同じ状態にすると、
自動でslaveインスタンスが起動します。

Instance Cap あたりのバグですかね。
明日にでも、ソースも見てみます。




2013年3月26日火曜日 20時44分15秒 UTC+8 sogabe:
> このグループから退会し、メールの受信を停止するには、jenkinsci-ja+unsubscribe@googlegroups.com
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages