ので、japan.netgames.groups-ideaに立ち戻り、疑問に感じておられる
某提案グループの設立意義や意味等について話しませんか?
# Follow-up toを、一応上記の場所にしてしておきます。
# 私の認識不足で、他に適切なグループありとお考えでしたらご指摘頂
# ければ幸いに存じます。m(__)m
Hidenori HoRiさんの<bfvm25$2mc$1...@LAXSRV.moat.net>から
> > 新しいグループを以下の通り提案します。
> > グループ名 :japan.net.2ch
>(snip)
>ちょっとだけ気になったので、お伺いしたいのですが、
>japan. を使って、どうして 2ch の情報を交換する必要が
>あるのでしょうか?
2chの情報を交換しようと言うのではなく、2chというサイト(メディア?)
を題材として、その存在意義や使い方(使われ方)、このサイトそのも
のの展望等々、こうしたメディア自体について議論をしましょう…とい
う意味ではないでしょうか。
>2ch の情報を知りたいのなら、素直にみんな直接2chを見に行くような
>気がするんですが....それと、2chで直接情報を得る方法がなによりも
>*新鮮*な情報があるかと思うんですけど、その点はいかがでしょう?
私見ですが、2chにおけるその時点での話題や動静等々をnetnewsの場で
知ろうとするものではなく、あくまで第3者の立場からみて 2chという
場はどういうものなのか、ああいうサイトがあることで何がメリットで
何がデメリットか、どういう社会的な影響や今後の変化や展開等が考え
られるのか等々、客観的な視野からの意見を交換しようとする場である
と、私は解釈しておりました。
なので、設立提案事項のグル-プルールに、 2ch“内”で交わされてい
る「記事への意見交換」と言う事項が盛り込まれていた時点で、私自身
が解釈した本旨に反するものと判断しました。
# そんな出刃亀な事、NetNewsでなど見たくないっす…(-"-;)
>例えば、2chに限らず「***に***な情報があったよ」っていう総合的な
>情報交換なら、十分に理解できるんですが....。
それは、 2chに限らず他のサイトやメディア、全ての情報源を総括的に
扱う場ということでしょうが、その情報の内容によって多種多様のグル
ープに分別できると思うんです。
で、その内容毎に、適切なグループへ投稿(発信)すれば良いことかと。
>それとも、japan.* 自身に新しい風でも取り入れる方向でしょうか?
いわばその一環かも知れませんが、新たな情報交換の場として 2chは既
にある一定の立場を確立している一つの手段ですから、新たな手法を客
観的に研究し、勉強することで新たな展開を模索する、という思想や活
動は充分に価値のあることだと思います。
--
Takkun(初めて投稿しちった....(^^ゞ)
Takkunさんの<3f238f0e.3781%NsTa...@netscape.net>から
>ので、japan.netgames.groups-ideaに立ち戻り、疑問に感じておられる
>某提案グループの設立意義や意味等について話しませんか?
上記の一文を…
ので、japan.netnews.groups-ideaに立ち戻り、疑問に感じておられる
某提案グループの設立意義や意味等について話しませんか?
に訂正させてくださいませ。。。_(._.)_
--
Takkun(やっちゃった............ ( ..)うぅ)
なるほど。なんとなく、それならわかるような気も。
てっきり、わたしは、2chに掲載されてるものを転載したりして、
*その投稿に対して*議論でもするのかと思ってました。
# と、いうことですね?
> >それとも、japan.* 自身に新しい風でも取り入れる方向でしょうか?
>
> いわばその一環かも知れませんが、新たな情報交換の場として 2chは既
> にある一定の立場を確立している一つの手段ですから、新たな手法を客
> 観的に研究し、勉強することで新たな展開を模索する、という思想や活
> 動は充分に価値のあることだと思います。
凄い風が吹き込みそうな予感......
--
ほり <vg3...@moat.net>
そういうのは、私自身としては願い下げです。(^^ゞ
提案者の意図にはそう言うものも含むのかも知れませんが、個人的にはそう
した「いわば隠れたところで」他者の批評や判断、意見交換等々を行う場に
Netnewsがなって欲しくはないと思っています。
># と、いうことですね?
はい、そういうことだと、私は当初認識していました。
> > >それとも、japan.* 自身に新しい風でも取り入れる方向でしょうか?
> >
> > いわばその一環かも知れませんが、新たな情報交換の場として 2chは既
> > にある一定の立場を確立している一つの手段ですから、新たな手法を客
> > 観的に研究し、勉強することで新たな展開を模索する、という思想や活
> > 動は充分に価値のあることだと思います。
>
>凄い風が吹き込みそうな予感......
実際の実現性等は私自身がど素人で何のスキルも持たない者ですから予測な
どはできませんけど、そうした姿勢というか、試行というのは結構大事なの
かな?と思います。
--
Takkun(難しいのでしょうけど....。)
でしょうね。(^^;
--
ほり <vg3...@moat.net>
"Takkun" <NsTa...@netscape.net> wrote in message
news:3f238f0e.3781%NsTa...@netscape.net...
> ので、japan.netgames.groups-ideaに立ち戻り、疑問に感じておられる
> 某提案グループの設立意義や意味等について話しませんか?
それは問題ないと思います。
> 2chの情報を交換しようと言うのではなく、2chというサイト(メディア?)
> を題材として、その存在意義や使い方(使われ方)、このサイトそのも
> のの展望等々、こうしたメディア自体について議論をしましょう…とい
> う意味ではないでしょうか。
2chという、情報志向型のコミュニティの可能性について、興味はあ
ります。
そのコミュニティをメディア論としての議論はやってみたいところで
はありますが、2chに流れている個々のメッセージそのものについては、
興味はなく、また、それを取り上げる価値はないと考えています。
で、それを、japan.net.*という階層に設置する、というのは十分検
討の余地はあるところです。
> 私見ですが、2chにおけるその時点での話題や動静等々をnetnewsの場で
> 知ろうとするものではなく、あくまで第3者の立場からみて 2chという
> 場はどういうものなのか、ああいうサイトがあることで何がメリットで
> 何がデメリットか、どういう社会的な影響や今後の変化や展開等が考え
> られるのか等々、客観的な視野からの意見を交換しようとする場である
> と、私は解釈しておりました。
私もそのような感じですね。
--
---------------------------------------------------
Go ride safely by motorcycles around the world !
Naoto Zushi(厨子 直人) <news-...@muzik.gr.jp>
---------------------------------------------------
☆Subject: Re: [Proposal] newgroup japan.net.2ch
In article <bg0eja$njp$1...@cala.muzik.gr.jp>
>> 厨子です。
>> 2chという、情報志向型のコミュニティの可能性について、興味はあ
>> ります。
こちらには「全く」興味ありません(笑)。
>> はありますが、2chに流れている個々のメッセージそのものについては、
>> 興味はなく、また、それを取り上げる価値はないと考えています。
こちらに「ものすごく」興味があります。
まさに 2ch ダイジェストがほしー
#だって 、ゴミおおいから(笑)
#ゴミの再生産もこまるけど(おぃ)
☆Subject: Re: [Proposal] newgroup japan.net.2ch
In article <3f23968b.3783%NsTa...@netscape.net>
NsTa...@netscape.net writes:
>> 提案者の意図にはそう言うものも含むのかも知れませんが、個人的にはそう
>> した「いわば隠れたところで」他者の批評や判断、意見交換等々を行う場に
>> Netnewsがなって欲しくはないと思っています。
2ch のうさを netnews ではらす、あんなものに儲けさせる=
書き込みを行うのはいや、という御仁もいらっしゃるかも?(笑)。
netnews 派の私としては、2ch の流量を利用してそれを
材料(ネタ)にして netnews を盛り上げるのも手と思います。
やはり情報の宝庫。利用したいです。
#むやみに利用すると社長?から訴えられるかも知れませんが(笑)。
#引用元をしめしておけば、大半の人は参照するわけで
#まぁ、儲けには貢献するから、ゆるしたもー
In article <bg0nqb$1h1j$3...@news2.rim.or.jp>
yna...@st.rim.or.jp writes:
>> やはり情報の宝庫。利用したいです。
情報が多すぎるのと、やはりゴミが多いのと古い記事の
参照がしにくい。という点で、ピンポイントで
しか読めないんですよね。
# さすがに最近落ちすぎですが、2年位前の流量が
# 私にはちょうどいい> netnews
--
話題作はじまっても、感想すら出ないし(意味不明)
あとは、自己主張でしょうか(おぃ)
さらに、長文志向は嫌われるし(笑)。
ってコテハン?つかえばいいのか...
#やはり個人サイトというのが転生しない、もう一つの理由かも...
> >> はありますが、2chに流れている個々のメッセージそのものについては、
> >> 興味はなく、また、それを取り上げる価値はないと考えています。
>
> こちらに「ものすごく」興味があります。
> まさに 2ch ダイジェストがほしー
>
> #だって 、ゴミおおいから(笑)
> #ゴミの再生産もこまるけど(おぃ)
そういうあなたに「電波2ちゃんねる」 :-)
http://dempa.2ch.net
========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp
☆Subject: Re: [Proposal] newgroup japan.net.2ch
In article <3F23E5A5...@ht.sakura.ne.jp>
>> いいじま@2ちゃんねるでコテハン持ちです。
すごい。私はまだないです。(書き込み歴5回位)
>> そういうあなたに「電波2ちゃんねる」 :-)
>> http://dempa.2ch.net
なるほど。後日見てみます。
--
rimnet (shell.rim.or.jp) からの lynx だと 2ch 見れないんです。
#おそらく dns 判断して cgi が動かなくなってる。書き込み者が
#特定できないからでしょう。共有ホストですし。
#ローカルで make すればいいのですが、面倒で。 気合いいれて
#2ちゃんねら化するときは netscape/X11 起動。
そろそろ別のグループに引っ越したほうがよさそうですが…
> rimnet (shell.rim.or.jp) からの lynx だと 2ch 見れないんです。
> #おそらく dns 判断して cgi が動かなくなってる。書き込み者が
> #特定できないからでしょう。共有ホストですし。
> #ローカルで make すればいいのですが、面倒で。 気合いいれて
> #2ちゃんねら化するときは netscape/X11 起動。
見るだけでもダメですか?
とすると、IP 単位で .htaccess で弾かれてるんですかね。
とりあえず http://www.domo2.net/deny/ でチェック。
あとは http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1057570387/l50 参照、かな。
書き込みは匿名プロキシ対策で、80 番ポートが開いてるとダメとか、スレッドを
立てるのは国内ホスト(*.jp と *.bbtec.net)以外はダメとか、いろいろあり
ます。
何時まで、Freeの状態続きますでしょうか…(-"-;)
>2ch のうさを netnews ではらす、あんなものに儲けさせる=
>書き込みを行うのはいや、という御仁もいらっしゃるかも?(笑)。
書き込みたいかどうかはともかく、うさをはらす為の投稿なんて
したくもなければ、見たくもないのが正直なところです。(笑)
>netnews 派の私としては、2ch の流量を利用してそれを
>材料(ネタ)にして netnews を盛り上げるのも手と思います。
それを目的とするためには、あすこの流通量は尋常じゃないと私
なんかは思います。あの流通量の中で、ゴミと有益なものとの見
極めをしようとしただけでも、ただものではない労力を要します。
ましてや、個々でその判別基準が違うと言う点を考えると…。
>やはり情報の宝庫。利用したいです。
宝庫、ではあるのでしょうが、いわば廃材置き場と言いたい私。
別記事でNagata様が仰っていたように、あそこを題材として新設
するなら2つに分けるのが良いのかな?とも思うのですが。
それ以上に、一過性の話題としては盛り上がっても、どれ程流通
量の維持が期待できるものか甚だ疑問に思ったりもします。
所詮は、ゴミ置き場を増やすだけになりそうな…(-"-;)
--
Takkun
"Takkun" <NsTa...@netscape.net> wrote in message
news:3f292d58.3911%NsTa...@netscape.net...
> >netnews 派の私としては、2ch の流量を利用してそれを
> >材料(ネタ)にして netnews を盛り上げるのも手と思います。
>
> それを目的とするためには、あすこの流通量は尋常じゃないと私
> なんかは思います。あの流通量の中で、ゴミと有益なものとの見
> 極めをしようとしただけでも、ただものではない労力を要します。
盛り上げたい、というのはあるのですが、その盛り上げが、もう既に
先走っている引用フォローばかりだと、netnewsとしてのS/N比に著しい
影響をきたすでしょう。
実例が既に出ていて、その実例に問題あり、と見ている現在、グルー
プ作成に対してそれなりの注文をつけるのは、トップカテゴリーと
feederの相互信頼を維持するためにも必要です。
そもそも、netnewsをプロバイダーがサポートしなくなったのは、プ
ロバイダーの顧客がnetnewsの記事に対して、価値性を見出せなくなっ
た、というところから出発すべきだと思います。
netnewsが廃れるなら、それは時代の要請として受け入れるべきかも
しれませんが、netnewsをメディアとして盛り上げるなら、厳しいとき
はそれなりの覚悟をして、慎重にしていかなくてはなりません。
それが、netnewsと2chが同種同列の内容のメディアになるのであれば、
netnewsの凋落はおのずとしてわかるところです。
なので、2chと同種同列の情報の流通がグループ作成の目的なら、そ
れは、2chのまねをしているに過ぎないと思います。
> 所詮は、ゴミ置き場を増やすだけになりそうな…(-"-;)
半分同意。
グループの作成や対象より、使う人の問題でごみ置き場になると思い
ます。
In article <bg0stb$1jtb$2...@news2.rim.or.jp>,
yna...@st.rim.or.jp wrote:
> rimnet (shell.rim.or.jp) からの lynx だと 2ch
> 見れないんです。
見られないのは、多分 User-Agent ではねられているせいです。
これは rimnet の shell ホストに限らず、Lynx で2ちゃんねるを
利用する時の一般的な問題点です。
2ちゃんねるのスレッドが読めない時は、オプションメニュー、
もしくは "-useragent" オプションで、ユーザエージェントを
変更したら読み込めるようになると思います。
私は、"Lynx" と変更することによって、読めるようになりました。
また、新しめの Lynx (多分 2.8.4dev.21以降) でしたら、
lynx.cfg に ENABLE_LYNXRC:useragent:ON と記述してから、
オプションで user agent を変更してセーブすると
$HOME/.lynxrc に user agent が保存されます。
以降、ENABLE_LYNXRC:useragent:ON の設定ファイルを利用した
場合には、その user agent が利用されます。
# rimnet の shell ホストの Lynx は古いので多分ダメですが。
--
畑口剛之 (HATAGUCHI Takeshi)
<pata...@t3.rim.or.jp>