Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

レバーも食べればー?(腕立て 伏せ300回)

0 views
Skip to first unread message

March Hare

unread,
May 13, 2002, 4:04:51 AM5/13/02
to
"Takkun" <tak...@db3.so-net.ne.jp> wrote
in message news:abkqjc$6vm$2...@news01bb.so-net.ne.jp

> 私は、未だにダメです。
> 克服せねば....と何度となく試してみましたが、一向に
> 解消されません。いい加減、情けなくなります。(;_:)
>
> 私の場合は、レバ-の美味しさが全然分かっておらず、単
> に苦くて後味の悪いものとしか捉え切れていないので、全
> 然イメージが湧いてこないのです。(´ヘ`;)ハァ

単純に、美味しいレバーを食べたことがないだけのような気がします。
確かにまずいレバーは、臭くて苦くて後味が悪いですが。
新鮮でなければだめだし、火が通りすぎてもだめだし、調理法が肝心ですね。


--
March Hare <Da...@ayaC.ORG>

Yasuhiro Endo

unread,
May 13, 2002, 7:03:08 PM5/13/02
to
March Hare <marc...@tokyo.kawai-juku.ac.jp>さん記述。 news:abpfj0$ju5j2$1...@ID-50148.news.dfncis.de...

やはりダキニ天に供物として捧げる事が出来る位に生き胆にちかい肝臓でないと
いけませんね。刺身生食用のレバーをあっさりと七輪であぶり塩で食べるのが好き
です。

遠藤 yasuhi...@jcom.home.ne.jp

KATAHIRA.K

unread,
May 15, 2002, 9:48:32 AM5/15/02
to

"March Hare" <marc...@tokyo.kawai-juku.ac.jp> wrote in message
news:abpfj0$ju5j2$1...@ID-50148.news.dfncis.de...

| 単純に、美味しいレバーを食べたことがないだけのような気がします。
| 確かにまずいレバーは、臭くて苦くて後味が悪いですが。
| 新鮮でなければだめだし、火が通りすぎてもだめだし、調理法が肝心ですね。

牛のレバーはどうでしょうか割りとクセがなく生で食べてもイケると思います。
新鮮さが命ですが多少鮮度が落ちても臭さは無いですよ
--
+----------+----------+----------+----------+----------+
_ _   : ℃ <kata...@cocoa.ocn.ne.jp>
 彡 ●-● : (-.-) # 私の平熱、知りたいですか? 38℃
 (C っ   : υ υ<http://www3.ocn.ne.jp/~oraora/>
  '入 ー/ V≠.。○ <Katahira Koukichi> 背後霊 No.0046
+----------+----------+----------+----------+----------+


かず@神戸っ子

unread,
May 17, 2002, 7:53:37 AM5/17/02
to

かず@神戸っ子です。

At Wed, 15 May 2002 22:48:32 +0900,


KATAHIRA.K <kata...@cocoa.ocn.ne.jp> wrote:
>
> | 単純に、美味しいレバーを食べたことがないだけのような気がします。
> | 確かにまずいレバーは、臭くて苦くて後味が悪いですが。
> | 新鮮でなければだめだし、火が通りすぎてもだめだし、調理法が肝心ですね。
>
> 牛のレバーはどうでしょうか割りとクセがなく生で食べてもイケると思います。
> 新鮮さが命ですが多少鮮度が落ちても臭さは無いですよ

ええと元ネタが牛のレバーが食べれないって話だったと思うのですが……
もしかして「レバニラ」(ニラレバ)の「レバー」って地方に寄って
牛だったり豚だったり鷄だったりと変るのかな?

僕はずっと牛だと思ってたんですが (^^;

--
佃 和喜@神戸【讃岐うどんML管理人】
E-mail: ka...@sanuki-udon.net
讃岐うどん王国 http://www.sanuki-udon.net/

Azuma Shoji

unread,
May 18, 2002, 8:56:39 AM5/18/02
to
とんさんです。

"かず@神戸っ子" <ka...@sanuki-udon.net> wrote in message


> もしかして「レバニラ」(ニラレバ)の「レバー」って地方に寄って
> 牛だったり豚だったり鷄だったりと変るのかな?
> 僕はずっと牛だと思ってたんですが (^^;

 私も昔は牛レバだったんですが、今は豚レバの方が多いかも。
何が本物かもいろいろ意見はありますが、中国なら豚でしょうね。

「レバニラ」と「ニラレバ」ってどう使い分けてるんでしょうね?
バカボンのパパの好物は「レバニラ炒め」だとTVで言ってたけど、
「餃子の王将」のメニューは「ニラレバ炒め」。
わたしはバカボンの影響で「レバニラ炒め」派。


Otsuka Katsumi

unread,
May 19, 2002, 9:18:18 PM5/19/02
to
Azuma Shoji wrote:

> 「レバニラ」と「ニラレバ」ってどう使い分けてるんでしょうね?

恐らくは「ライスカレー」と「カレーライス」の関係と同様、明確な区別は
ないというのが正解でしょう。
ただし、日本語の性質からすると後から来るほうがメインだと考えるのが
普通ですので、本来は「レバニラ」は「レバー入りニラいため」、「ニラレ
バ」は「ニラ入りレバーいため」の略だと思われます。同様に「カレーライ
ス」はカレーの付いた(掛かった)ライス、「ライスカレー」はライス付き
のカレーのことだと思われますが、どちらもあまり明確に区別せずに使われ
ていることの方が多いと思います。

--
おおつか かつみ
e-mail:ot...@kajima.com

Azuma Shoji

unread,
May 21, 2002, 12:22:05 PM5/21/02
to
とんさんです。

"Otsuka Katsumi" <ot...@ipc.kajima.co.jp> wrote in message


> > 「レバニラ」と「ニラレバ」ってどう使い分けてるんでしょうね?
> 恐らくは「ライスカレー」と「カレーライス」の関係と同様、明確な区別は
> ないというのが正解でしょう。

 都道府県などによる傾向とか無いんでしょうかね。
 またチェーン店の中華料理屋やラーメン屋の影響などなど。

Shuji HOSOKAWA

unread,
May 24, 2002, 7:03:56 AM5/24/02
to
In article <3cea6b8a$0$25173$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>,
"Azuma Shoji" <dong...@hs.hb.cninfonet> wrote:

> 都道府県などによる傾向とか無いんでしょうかね。
> またチェーン店の中華料理屋やラーメン屋の影響などなど。
>
Google で
「レバニラ」を検索すると 6230件
「ニラレバ」を検索すると 2460件
「レバニラ ニラレバ」を検索すると 369件
最後の and 検索には、諸説、珍説、風説、わからない、などが集約されてます

細川


かず@神戸っ子

unread,
May 27, 2002, 12:11:42 PM5/27/02
to

かず@神戸っ子です。

At Sat, 18 May 2002 21:56:39 +0900,


Azuma Shoji wrote:
>
> "かず@神戸っ子" <ka...@sanuki-udon.net> wrote in message
> > もしかして「レバニラ」(ニラレバ)の「レバー」って地方に寄って
> > 牛だったり豚だったり鷄だったりと変るのかな?
> > 僕はずっと牛だと思ってたんですが (^^;
>
>  私も昔は牛レバだったんですが、今は豚レバの方が多いかも。

この記事の後で「レバニラ レシピ」みたいな検索をしてみたのですが、
結構「豚のレバー」もありました。また、「鷄のレバー」というのも
若干ですがありました。
でも、僕のまわりで豚のレバーって普通にスーパーとかで売ってるのを
見た事がないんだけど……関東とかでは一般的なのかな。

# 東京に出張の時に「秋田屋」って店に行くのが楽しみ

> 「レバニラ」と「ニラレバ」ってどう使い分けてるんでしょうね?
> バカボンのパパの好物は「レバニラ炒め」だとTVで言ってたけど、
> 「餃子の王将」のメニューは「ニラレバ炒め」。
> わたしはバカボンの影響で「レバニラ炒め」派。

僕もレバニラですね。
でも何時から何故そう呼んでるのかは判りません (^^;

Azuma Shoji

unread,
May 27, 2002, 1:09:07 PM5/27/02
to
とんさんです。

"かず@神戸っ子" <ka...@sanuki-udon.net> wrote in message

> でも、僕のまわりで豚のレバーって普通にスーパーとかで売ってるのを
> 見た事がないんだけど……関東とかでは一般的なのかな。

 本場では「猪肝韮菜」ってのが一般的だと思う。

Oba Kazuhisa

unread,
May 28, 2002, 4:27:36 AM5/28/02
to
In article <actlsf$s1udu$1...@ID-137795.news.dfncis.de>, かず@神戸っ子 <ka...@sanuki-udon.net> wrote:
> でも、僕のまわりで豚のレバーって普通にスーパーとかで売ってるのを
> 見た事がないんだけど……関東とかでは一般的なのかな。

 京都や滋賀県のスーパーでは見た記憶がありませんが,岐阜や
愛知だとよく見かけます.

--Oba Kazuhisa  ob...@handy.n-fukushi.ac.jp

Kusakabe Youichi

unread,
May 28, 2002, 6:51:49 AM5/28/02
to
In article <B9144D2C...@192.168.0.2>, hos...@ca2.so-net.ne.jp

(Shuji HOSOKAWA) wrote:
> Google で
> 「レバニラ」を検索すると 6230件
> 「ニラレバ」を検索すると 2460件
> 「レバニラ ニラレバ」を検索すると 369件
> 最後の and 検索には、諸説、珍説、風説、わからない、などが集約されてます

私の想像では、「もともとは前者」で、
言いやすさの語呂の問題で後者ができたんじゃないでしょうか?
(母音の順の問題)
ヘ_ヘ ____________________________
ミ・・ ミ vo...@merope.pleiades.or.jp
( ° )~ 日下部陽一
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾

Takashi Oba

unread,
May 28, 2002, 10:22:25 PM5/28/02
to
大場@東京です。

★02/05/28 17:27:36に
ob...@handy.n-fukushi.ac.jp (Oba Kazuhisa)さんが書いた
★【Re: レバーも食べればー?(腕立 て伏せ300回)】への返信です。

>  京都や滋賀県のスーパーでは見た記憶がありませんが,岐阜や
> 愛知だとよく見かけます.

こちら東京でも牛モツが店頭から消えたあとに、
豚モツが並ぶようになりました。(タン、ハツ、レバー…)

# ん、まてよ、タン、ハツ、レバーは厳密にいうと「モツ」なのかな?

先日も、安い豚レバーを買ってきてニラレバ炒めを作りました。
パック詰で10切れくらい入っておりまして、90円ほどでした。
一人前には丁度良い分量でしたので迷わず買ったのです。

# 某所では「レバニラ」か「ニラレバ」かであつくなっていますね(^^ゞ

--
Takashi Oba <mt5...@m1.interq.or.jp>

Takashi Oba

unread,
May 28, 2002, 10:12:18 PM5/28/02
to
大場@東京です。

★02/05/28 01:11:42に
☆かず@神戸っ子 <ka...@sanuki-udon.net>さんが書いた
★【Re: レバーも食べればー?(腕立て伏せ300回)】への返信です。

> # 東京に出張の時に「秋田屋」って店に行くのが楽しみ

浜松町(大門)の秋田屋のことですか?
あそこそんなに有名なんだ…。

--
Takashi Oba <mt5...@m1.interq.or.jp>

Oba Kazuhisa

unread,
May 29, 2002, 5:55:32 AM5/29/02
to
In article <3cf4...@news.interq.or.jp>, Takashi Oba <mt5...@m1.interq.or.jp> wrote:
> ★02/05/28 17:27:36に
> ☆ob...@handy.n-fukushi.ac.jp (Oba Kazuhisa)さんが書いた
> >  京都や滋賀県のスーパーでは見た記憶がありませんが,岐阜や
> > 愛知だとよく見かけます.
>
> こちら東京でも牛モツが店頭から消えたあとに、
> 豚モツが並ぶようになりました。(タン、ハツ、レバー…)

 最近ということではなく,狂牛病の騒ぎがある以前から愛知県では
よく見かけましたし,以降でも滋賀県では見た記憶がありません.

--Oba Kazuhisa  ob...@handy.n-fukushi.ac.jp

Azuma Shoji

unread,
May 29, 2002, 7:28:28 AM5/29/02
to
とんさんです。

"Kusakabe Youichi" <vo...@merope.pleiades.or.jp> wrote in message


> > 「レバニラ」を検索すると 6230件
> > 「ニラレバ」を検索すると 2460件

> 私の想像では、「もともとは前者」で、
> 言いやすさの語呂の問題で後者ができたんじゃないでしょうか?

 そういえば、「猪肝韮菜」を訳しても「レバニラ」になりますね。

Azuma Shoji

unread,
May 29, 2002, 7:31:34 AM5/29/02
to
とんさんです。

"Takashi Oba" <mt5...@m1.interq.or.jp> wrote in message


> # ん、まてよ、タン、ハツ、レバーは厳密にいうと「モツ」なのかな?

 臓物だからモツでしょ。


> # 某所では「レバニラ」か「ニラレバ」かであつくなっていますね(^^ゞ

 どこだろう? 僕も関心あります。

Junn Ohta

unread,
May 30, 2002, 12:40:28 AM5/30/02
to
fj.rec.food,japan.foodの記事<3cf4bbfb$0$25167$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>で
azu...@anet.nejpさんは書きました。

> > # ん、まてよ、タン、ハツ、レバーは厳密にいうと「モツ」なのかな?
>  臓物だからモツでしょ。

タンだけは違うような気が。:-)
--
太田純(Junn Ohta) (株)リコー/新横浜事業所
oh...@sdg.mdd.ricoh.co.jp

Takashi Oba

unread,
May 30, 2002, 2:10:04 AM5/30/02
to
大場と申します。

★02/05/29 18:55:32に


ob...@handy.n-fukushi.ac.jp (Oba Kazuhisa)さんが書いた
★【Re: レバーも食べればー?( 腕立 て伏せ30 0回)】への返信です。

>  最近ということではなく,狂牛病の騒ぎがある以前から愛知県では
> よく見かけましたし,以降でも滋賀県では見た記憶がありません.

そうなんですか、滋賀県では売っていないのですね。
近江牛の産地だから…、というのは関係ないだろうし…。

--
Takashi Oba <mt5...@m1.interq.or.jp>

KATAHIRA.K

unread,
Jun 3, 2002, 9:05:25 AM6/3/02
to

"Junn Ohta" <oh...@src.ricoh.co.jp> wrote in message
news:ad4afs$452$1...@ns.src.ricoh.co.jp...

| > > # ん、まてよ、タン、ハツ、レバーは厳密にいうと「モツ」なのかな?
| >  臓物だからモツでしょ。

| タンだけは違うような気が。:-)

単(タン)にそう思いますよね。:-)

かず@神戸っ子

unread,
Jun 5, 2002, 11:04:45 AM6/5/02
to

かず@神戸っ子です。

At Mon, 3 Jun 2002 22:05:25 +0900,


KATAHIRA.K <kata...@cocoa.ocn.ne.jp> wrote:
>
> | > > # ん、まてよ、タン、ハツ、レバーは厳密にいうと「モツ」なのかな?
> | >  臓物だからモツでしょ。
>
> | タンだけは違うような気が。:-)
>
> 単(タン)にそう思いますよね。:-)

「たまちゃん」はどうなんだろう :-)

--
佃 和喜@神戸【讃岐うどんML管理人】(94.6kg)

0 new messages