Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Re: 屋根に落つるもの

8 views
Skip to first unread message

Sawaki, Takayuki

unread,
May 27, 2004, 4:03:23 AM5/27/04
to
Junn Ohta wrote:
> fj.rec.autos,fj.rec.gardens,fj.sci.bio,japan.environment.nature-watchの記事<40B56079...@yahoo.co.jp>で
> fi_s...@yahoo.co.jpさんは書きました。
> >  なお、さすがにカメムシは
> > http://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
> > でも試されていないようで。
> 東南アジアでよく食べられている「タガメ」もカメムシ
> の仲間だそうで、香り:-)も同じ系統のようです。

 おお、そういえば。
#残念ながら近々食べに行く機会はなさそう。

 ところで、ブックマークを整理していて、
http://www.afftis.or.jp/konchu/hanasi/index.htm
てなページを保存していたのに気がつきました。
ゴキブリって、実は昔は世界各地で食されていた食材だったのか。

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 19, 2004, 11:08:50 PM7/19/04
to
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> Junn Ohta wrote:
> > fj.rec.autos,fj.rec.gardens,fj.sci.bio,japan.environment.nature-watchの記事<40B56079...@yahoo.co.jp>で
> > fi_s...@yahoo.co.jpさんは書きました。
> > >  なお、さすがにカメムシは
> > > http://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
> > > でも試されていないようで。
> > 東南アジアでよく食べられている「タガメ」もカメムシ
> > の仲間だそうで、香り:-)も同じ系統のようです。
>  おお、そういえば。
> #残念ながら近々食べに行く機会はなさそう。
>  ところで、ブックマークを整理していて、
> http://www.afftis.or.jp/konchu/hanasi/index.htm
> てなページを保存していたのに気がつきました。
> ゴキブリって、実は昔は世界各地で食されていた食材だったのか。

 一昨日の「ウルルン滞在記」を見ていましたら、最後の次週予告が「タイの
昆虫料理」でした。なーんかいろんな「食材」がでてきそう。必見かも。 (^_^)

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

NISHIO

unread,
Jul 25, 2004, 10:50:43 AM7/25/04
to

"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote in message news:40FC8CBF...@yahoo.co.jp...

>  一昨日の「ウルルン滞在記」を見ていましたら、最後の次週予告が「タイの
> 昆虫料理」でした。なーんかいろんな「食材」がでてきそう。必見かも。 (^_^)

オケラとゲンゴロウの香草炒め
コオロギの素揚げ
コオロギと水草の炒め物
ソムタムの生ゲンゴロウ添え
ムカデ酒
コガネムシの幼虫とゾウムシのさなぎのごった揚げ
焼きタガメ
タランチュラの素焼き
アリ

優木まおみ、えらい・・・。

# 節足動物はカニ・エビ・シャコあたりで我慢しておきます。

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 25, 2004, 6:16:30 PM7/25/04
to
NISHIO wrote:
> "Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote in message news:40FC8CBF...@yahoo.co.jp...
> >  一昨日の「ウルルン滞在記」を見ていましたら、最後の次週予告が「タイの
> > 昆虫料理」でした。なーんかいろんな「食材」がでてきそう。必見かも。 (^_^)

……と言っておきながら、子供を寝かせ付けたついでに自分も寝入ってしまい、
見損ねました…… (;_;)

> オケラとゲンゴロウの香草炒め
> コオロギの素揚げ
> コオロギと水草の炒め物
> ソムタムの生ゲンゴロウ添え
> ムカデ酒
> コガネムシの幼虫とゾウムシのさなぎのごった揚げ
> 焼きタガメ
> タランチュラの素焼き
> アリ
>
> 優木まおみ、えらい・・・。

 すごい……

> # 節足動物はカニ・エビ・シャコあたりで我慢しておきます。

 そんなこと言わずに、イナゴや蜂の子くらいは……

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

OTA Takashi

unread,
Jul 26, 2004, 1:31:13 AM7/26/04
to
おおたです。
fi_sawakiさんが2004年07月26日(月) 07時16分30秒に、
fj.rec.food,japan.foodに投稿した<4104313F...@yahoo.co.jp>の記事から

>  そんなこと言わずに、イナゴや蜂の子くらいは……

 蜂の子(さなぎ)の佃煮はこないだ食べました.ほとんど成虫みたいなのから
つぶつぶした幼虫のようなのまで形はいろいろでしたが,味の方はちゃんと
処理されていたようで,佃煮の醤油味以外はこれといって特徴を感じなかった
ような…….

 効果はてきめんでした(←?).

----------- ニュースはみんなのために /|\ メールは個人のために -----------
太田 尚志 - http://web.sfc.keio.ac.jp/~t00156to/ MSN#: supertakot@hotmail...

tetsutaro

unread,
Jul 26, 2004, 12:34:27 PM7/26/04
to
てつたろです。

"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote in message

news:4104313F...@yahoo.co.jp...


> NISHIO wrote:
> > "Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote in message
news:40FC8CBF...@yahoo.co.jp...
> > >  一昨日の「ウルルン滞在記」を見ていましたら、最後の次週予告が「タイの
> > > 昆虫料理」でした。なーんかいろんな「食材」がでてきそう。必見かも。 
(^_^)
>
> ……と言っておきながら、子供を寝かせ付けたついでに自分も寝入ってしまい、
> 見損ねました…… (;_;)

私も見損ねました。
普段見ていないから、こんな時だけ見ようと
しても忘れるんですよね。

> > オケラとゲンゴロウの香草炒め
> > コオロギの素揚げ
> > コオロギと水草の炒め物
> > ソムタムの生ゲンゴロウ添え
> > ムカデ酒
> > コガネムシの幼虫とゾウムシのさなぎのごった揚げ
> > 焼きタガメ
> > タランチュラの素焼き
> > アリ

生食はさすがに危険なのでしょうね。
(ありはどう料理したのだろう)

> >
> > 優木まおみ、えらい・・・。
>
>  すごい……

同感。
「美味しそう」に食べていたならすごい。
本当に「美味しく」食べていたならもっと
すごい。
(ヤモリも美味しく食べたらしい)

# キワモノ女優かと思えば、結構可愛いし。
# 是非見たかったな。(後の祭り)

> > # 節足動物はカニ・エビ・シャコあたりで我慢しておきます。
>
>  そんなこと言わずに、イナゴや蜂の子くらいは……

栄養価が高いのは分かりますが、私は美味しい
昆虫って食べたことが無いです。
というのも、イナゴも蜂の子も味付けが濃くて、
虫本来の味はよく分かりませんでしたので。

"OTA Takashi" <t00156...@sfc.keio.ac.jp> wrote in message
news:ce24v1$22k$1...@news.sfc.keio.ac.jp...

>  蜂の子(さなぎ)の佃煮はこないだ食べました.ほとんど成虫みたいなのから
> つぶつぶした幼虫のようなのまで形はいろいろでしたが,味の方はちゃんと
> 処理されていたようで,佃煮の醤油味以外はこれといって特徴を感じなかった
> ような…….

というわけで、太田さんに同意。

>  効果はてきめんでした(←?).

うぬー。
何が「効果てきめん」だったのでしょう。

# 優木まおみちゃんもそんなことを
# 言っていたらしいです。

閑話休題。
私は食べ物の外見には拘りませんが、ドン
タコスごときが口内に刺さるような不器用
な人間なので、あまり硬い殻や足、棘がある
ようなのは敬遠させて頂きたいのが本音です。
でもパリパリの唐揚げにすればいけるかも。

# 昆虫ではありませんが、
# 青イソメが「魚に食わせるのが惜しい」
# ぐらい美味しいという話は聞いたことが
# あります。
# 私? 試したことはありませんが。

--
この記事へのメールは到達可能ですが、基本的に
読まずに捨てます。
私宛のメールは以下にお願いします。
ttn8j...@mx1.ttcn.ne.jp

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 26, 2004, 4:14:13 PM7/26/04
to
tetsutaro wrote:
> # 昆虫ではありませんが、
> # 青イソメが「魚に食わせるのが惜しい」
> # ぐらい美味しいという話は聞いたことが
> # あります。
> # 私? 試したことはありませんが。

http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html
によりますと、そういう噂だったので試したところ、
「口内に広がる香りは水風船のゴムのニオイ!
噛むにつれ溢れ出る磯臭さに混じって強い苦味が!」
だそうです。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Y.MINAMI

unread,
Jul 26, 2004, 7:45:40 PM7/26/04
to
tetsutaroさんの<ce3bqa$ijq$1...@news01.point.ne.jp>から
>
># 青イソメが「魚に食わせるのが惜しい」

ムツゴロウこと畑正憲と動物学者で筒井康隆の父親の筒井
嘉隆の対談の中で畑正憲が、「餌だけに使うのはもったい
ない」と釣りの最中に自分でも食っていたと言う話があった
と思いますが、イソメだったかゴカイだったかが思い出せない。

#筒井嘉隆の方は橿原神宮(だったかな)で「松食い虫が大発生
#してどうしよう」と相談された時「食えばいいじゃないか」。
#毛焼きをして食うと、松の香りがしてウマイなんだそうで。

----
みなみ

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 26, 2004, 11:29:16 PM7/26/04
to
"Y.MINAMI" wrote:
> #筒井嘉隆の方は橿原神宮(だったかな)で「松食い虫が大発生
> #してどうしよう」と相談された時「食えばいいじゃないか」。
> #毛焼きをして食うと、松の香りがしてウマイなんだそうで。

 マツクイムシを毛焼き?マツカレハじゃないですか?

http://www.jomon.ne.jp/~igamasa/mokuji.html
#が結構面白い。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

tetsutaro

unread,
Jul 27, 2004, 11:02:31 AM7/27/04
to
てつたろです。

貴重な情報をどうもです。
# 何が貴重かは後述。

"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote in message

news:41056614...@yahoo.co.jp...


> tetsutaro wrote:
> > # 昆虫ではありませんが、
> > # 青イソメが「魚に食わせるのが惜しい」
> > # ぐらい美味しいという話は聞いたことが
> > # あります。
> > # 私? 試したことはありませんが。
>
> http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html
> によりますと、そういう噂だったので試したところ、
> 「口内に広がる香りは水風船のゴムのニオイ!
> 噛むにつれ溢れ出る磯臭さに混じって強い苦味が!」
> だそうです。

……ですか。
少々残念なような気もしますが。

それよりも収穫は
「ユムシ」
でした。
どこか、日本海側の地方で食用にする
という生き物。
かつてgoogleで探そうとして、どう
しても判らなかった生き物。

「ユムシ」
でした。やったー!!

どこか喰わせてくれる店はないかな。

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 27, 2004, 11:41:15 PM7/27/04
to
tetsutaro wrote:
> "Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote in message
> news:41056614...@yahoo.co.jp...
> > tetsutaro wrote:
> > > # 昆虫ではありませんが、
> > > # 青イソメが「魚に食わせるのが惜しい」
> > > # ぐらい美味しいという話は聞いたことが
> > > # あります。
> > > # 私? 試したことはありませんが。
> > http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html
> > によりますと、そういう噂だったので試したところ、
> > 「口内に広がる香りは水風船のゴムのニオイ!
> > 噛むにつれ溢れ出る磯臭さに混じって強い苦味が!」
> > だそうです。
> ……ですか。
> 少々残念なような気もしますが。

 まあ、あのページに書いてありますが、天ぷらにすれば何とかイケル
みたいですけどね。

> それよりも収穫は
> 「ユムシ」
> でした。
> どこか、日本海側の地方で食用にする
> という生き物。
> かつてgoogleで探そうとして、どう
> しても判らなかった生き物。
> 「ユムシ」
> でした。やったー!!

 良かったですね。

> どこか喰わせてくれる店はないかな。

 「ざざむし」には「新潟及び一部地域」となってますが、うーん……立派な干潟が
ある地域ではそこいらで取ってきて出してくれるのかも。
 天草の苓北町の民宿に泊まったときには、イソギンチャクは出してくれたけど、
ユムシは無かったなあ。あの辺りならありそうな気もするけど。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

NISHIO

unread,
Jul 28, 2004, 1:14:26 PM7/28/04
to

"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote in message news:4107205C...@yahoo.co.jp...

>  「ざざむし」には「新潟及び一部地域」となってますが、うーん……立派な干潟が
> ある地域ではそこいらで取ってきて出してくれるのかも。
>  天草の苓北町の民宿に泊まったときには、イソギンチャクは出してくれたけど、
> ユムシは無かったなあ。あの辺りならありそうな気もするけど。

『海の味 -異色の食習慣探訪-』(山下欣二、八坂書房、1998年6月)
 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%8ER%89%BA%8B%D3%93%F1/list.html
によると、
これを食用とする地方は北海道から青森県、伊勢湾、広島県あたりに限られるそうです。
標準和名ユムシ。ミミズやゴカイと同じ環形動物の一種、ユムシ綱。

一般名称は地方によってユゾウラ、エデ、オシコ、カキムシ、アカナマコ、コウジ、
イイ、イ、など。高級な釣り餌だそうなので、釣餌店に問い合わせてみると良いかもです。


Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 28, 2004, 11:15:23 PM7/28/04
to
NISHIO wrote:
> 『海の味 -異色の食習慣探訪-』(山下欣二、八坂書房、1998年6月)
>  http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%8ER%89%BA%8B%D3%93%F1/list.html
> によると、

 げ、こんな本もあるんだ。 (*o*)

> これを食用とする地方は北海道から青森県、伊勢湾、広島県あたりに限られるそうです。

 ふむふむ。なんか、場所はとびとびですね。

> 標準和名ユムシ。ミミズやゴカイと同じ環形動物の一種、ユムシ綱。
> 一般名称は地方によってユゾウラ、エデ、オシコ、カキムシ、アカナマコ、コウジ、
> イイ、イ、など。

 いろいろな名前があるなあ。

>高級な釣り餌だそうなので、釣餌店に問い合わせてみると良いかもです。

 「ざさむし」の方でも「釣具屋で1匹100円で買ってきた。」と書いてありましたね。
釣りはやりませんが、でも1匹100円じゃそんなに数買えないですね。タイを釣るには
良いみたいだけど。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Sep 2, 2004, 11:08:09 PM9/2/04
to
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> NISHIO wrote:
> > "Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote in message news:40FC8CBF...@yahoo.co.jp...
> > >  一昨日の「ウルルン滞在記」を見ていましたら、最後の次週予告が「タイの
> > > 昆虫料理」でした。なーんかいろんな「食材」がでてきそう。必見かも。 (^_^)
> > オケラとゲンゴロウの香草炒め
> > コオロギの素揚げ
> > コオロギと水草の炒め物
> > ソムタムの生ゲンゴロウ添え
> > ムカデ酒
> > コガネムシの幼虫とゾウムシのさなぎのごった揚げ
> > 焼きタガメ
> > タランチュラの素焼き
> > アリ
> > 優木まおみ、えらい・・・。
>  すごい……

 昨日「銭形金太郎」を見ておりましたら、アオカナブンを食べる人が出てきました。
ニラと一緒に炒めたり、焼酎に漬けたり(カナブン酒)してました。ちなみに、
来る友人に出すと、最初は嫌がるけどそのうち癖になるみたいだそうです。
まだ唐揚げの方がいいんじゃないか?でも、糞出しはしないのか?と思って見て
ましたが…… (^_^;
 なお、どこかの大学の教授の話では、「どこかでコガネムシを食べる風習は聞いた
ことがあるが、カナブンはない(どっちも同じようなもんだけどね)。毒はないだろう。
ただ、キチン質は消化できないので、消化不良になる可能性は高い。」とのこと。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Nov 4, 2004, 3:59:43 AM11/4/04
to
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> NISHIO wrote:
> > # 節足動物はカニ・エビ・シャコあたりで我慢しておきます。
>  そんなこと言わずに、イナゴや蜂の子くらいは……

 先週、韓国へ行ってきましたが、街角の屋台で買った、蚕の蛹の煮たのを
食べてきました。食感はオキアミに似てるかな。塩味がやや強め。独特の臭いが
ありましたが、調味料によるものかそれともカイコ由来の臭いかはわかりません
でした。お酒のつまみにいいかも、という感じですが、小学生ももぐもぐ食べて
ました。紙コップ1杯てんこ盛りで1000ウォン(約100円)でしたが、一人で食べる
にはちょっと多かった……

~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
May 20, 2006, 4:45:33 AM5/20/06
to
#1年半前の記事への自己フォロー。

In article <4189EF7F...@yahoo.co.jp>, "Sawaki, Takayuki"


<fi_s...@yahoo.co.jp> wrote:
>  先週、韓国へ行ってきましたが、街角の屋台で買った、蚕の蛹の煮たのを
> 食べてきました。食感はオキアミに似てるかな。塩味がやや強め。独特の臭いが

> ありましたが、調味料によるものかそれともカイコ由来の臭いかはわかりません

> でした。お酒のつまみにいいかも、という感じですが、小学生ももぐもぐ食べて

> ました。紙コップ1杯てんこ盛りで1000ウォン(約100円)でしたが、一人で食べ

> にはちょっと多かった……

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060520-00000048-jij-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060520-04446004-jijp-soci.view-001
には、火星での生活を視野に入れて、サナギを食料にするという話が。じゃあ、コ
ガネムシの幼虫とかも視野に入れても良いかも。

#連合大会には、こういう発表もあったのか。
--
~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jan 14, 2007, 12:42:27 PM1/14/07
to
#2年半前の記事への自己フォロー。

In article <41086BC7...@yahoo.co.jp>, "Sawaki, Takayuki"


<fi_s...@yahoo.co.jp> wrote:
> NISHIO wrote:
> > 『海の味 -異色の食習慣探訪-』(山下欣二、八坂書房、1998年6月)
> >  http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%8ER%89%BA%8B%D3%93%F1/list.html

> > によると、
>  げ、こんな本もあるんだ。 (*o*)

 昨年手に入れて積ん読だった「虫の味」、「海の味」を続けて読みました。
 「虫」の方では、イラガ、ユスリカなんかが驚きでしたが、一番驚いたのはカメ
ムシ。とはいえ、著者の方はさすがに食べられなかったのですが、薬としては使わ
れているとのこと。まあ、タガメがタイで食われているのだから、それもアリかと
は思いますが。
 「海」の方では、オオヘビガイが可食というのが驚きました。ハコフグも、可食
部分があったんですね。
 このシリーズでは、「おいしい花」というのもあるとのことだけれど、こっちは
過激度が低いだろうなあ……
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Nov 16, 2007, 5:26:21 AM11/16/07
to
#3年前の記事への自己フォロー。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> "Sawaki, Takayuki" wrote:
> > Junn Ohta wrote:
> > > fj.rec.autos,fj.rec.gardens,fj.sci.bio,japan.environment.nature-watchの記事<40B56079...@yahoo.co.jp>で
> > > fi_s...@yahoo.co.jpさんは書きました。
> > > >  なお、さすがにカメムシは
> > > > http://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
> > > > でも試されていないようで。
> > > 東南アジアでよく食べられている「タガメ」もカメムシ
> > > の仲間だそうで、香り:-)も同じ系統のようです。
> >  おお、そういえば。
> > #残念ながら近々食べに行く機会はなさそう。

 最近読んだ、野中健一『虫食む人々の暮らし』(NHKブックス1091)
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00910912007
はなかなか強烈でした。世界には、カメムシも食する人々がいるんですね。
茹で煮て臭い抜きする場合だけではなく、なんと生食も!
その点で、「虫の味」にちょっと批判的でした。

>  一昨日の「ウルルン滞在記」を見ていましたら、最後の次週予告が「タイの
> 昆虫料理」でした。なーんかいろんな「食材」がでてきそう。必見かも。 (^_^)

 著者の野中氏は、ラオスや南アフリカをよく調査されているようです。ご自身も、
ジバチの巣(ヘボ)取りのメッカの東濃の出身とのこと。

~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         fx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
May 3, 2012, 9:16:01 AM5/3/12
to
#4年半前の記事への自己フォロー。

(2007/11/16 19:26), Sawaki, Takayuki wrote:

> 最近読んだ、野中健一『虫食む人々の暮らし』(NHKブックス1091)
>http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00910912007
>はなかなか強烈でした。世界には、カメムシも食する人々がいるんですね。
>茹で煮て臭い抜きする場合だけではなく、なんと生食も!

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE83H02D20120418
にはオランダで出版された昆虫料理が紹介されていますが、日本でも「昆虫食入門」という本が出版されたそうで。
http://www.amazon.co.jp/%E6%98%86%E8%99%AB%E9%A3%9F%E5%85%A5%E9%96%80-%E5%B9%B3%E5%87%A1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%86%85%E5%B1%B1-%E6%98%AD%E4%B8%80/dp/4582856357
 今後の食糧生産のことを考えると、気味が悪い、とか言っていられない状況だよな、という気はします。
 ただ、先週のイッテQでやっていた、ミミズバーガーはどうかと思うな。なんでちゃんと泥抜きしないんだろう?

--
~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

0 new messages