http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/foods/
によれば、宇宙ラーメン(SpaceRam)が完成したとか。
http://www.nissinfoods.co.jp/news/news_501_2002_8.html
によるとしょうゆ味・みそ味・カレー味があるようですけど、この
科学技術週間にお披露目したんだろうか?……と思って検索しましたが、
ちょっと間に合わなかった?
cf. http://www.nasda.go.jp/pr/event/2003/20030414_facilities_j.html#tksc
~~ ◯ ~~~~~ ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\ ・ . ・. 佐脇貴幸
\☆ /\/\ . t-sa...@aist.go.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/foods/
> によれば、宇宙ラーメン(SpaceRam)が完成したとか。
CMではもうあったような(合成画像シリーズ)
「めんは一口大の玉状、とろみの付いたスープを絡めて食べる」
串にさしたら、みたらし団子のよう?
無重力でもスープの無いパスタやザージャー麺は普通に食べら
れるのでしょうか?
遠心力利用の調理器具を作ればおろしたてのパルメジャーノ
やコショウを振りかける事も可能
回転中心 自動おろし金 パスタの皿
○======▽====== )
もちろん密閉構造、こぼれた粉末の処理装置付き
石段
| 無重力でもスープの無いパスタやザージャー麺は普通に食べら
| れるのでしょうか?
ここは一つ無重力流しソーメンを…と書いて、字ツラほど面白く
なさそうと思ったので、撤回。
--
"Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> wrote in message
> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/foods/
> によれば、宇宙ラーメン(SpaceRam)が完成したとか。
おやつカンパニーの「ラーメン星」こそ、宇宙ラーメンじゃないのかにゃ。
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/foods/
> によれば、宇宙ラーメン(SpaceRam)が完成したとか。
> http://www.nissinfoods.co.jp/news/news_501_2002_8.html
> によるとしょうゆ味・みそ味・カレー味があるようですけど、この
> 科学技術週間にお披露目したんだろうか?……と思って検索しましたが、
> ちょっと間に合わなかった?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000020-maip-soci
には「宇宙食ラーメンお披露目」という記事が。安藤百福さんって、まだ生きて
いらしたんですね。もう伝説の人だと思っていたんで、ちょっと驚き。
しかし、発表から2年待たされるとはね。打ち上げはずるずる延びたけど
ラーメンはのびずに待っていた、ということで、めでたし。
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#原哲夫氏がでてきたら面白い。
--
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ tx_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
結局、生産中止になったのは生麺タイプで、
新たに乾麺タイプが発売されましたね。
http://www.rao.jp/
まあ、もうそれは「ラ王」じゃなくて「新ラ王」と呼ぶべきかもしれませんが。
--
March Hare <marc...@credo.jp>
それならそうと、変な盛り上げ方しないでほしかった、と今更ながら思っている次第です。
> まあ、もうそれは「ラ王」じゃなくて「新ラ王」と呼ぶべきかもしれませんが。
すぐに生き返ってくるところなんか、どっちかと言うと、「北斗の拳」じゃなくって
「ドラゴンボール」的ですよねえ。
そういえば、バブルのころはインスタントラーメンでありながら高級麺ばやりでしたよ
ね。今でもそれを継承しているようなのはありますが、昔ほどは話題になっていない?
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ tx_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新製品を売り込むための戦略だったのでしょうね。
> そういえば、バブルのころはインスタントラーメンでありながら高級麺ばやりでしたよ
> ね。今でもそれを継承しているようなのはありますが、昔ほどは話題になっていない?
あまりにも商品数が増えすぎて、よほどのインパクトがなければ話題にならないのかもしれません。
個人的には、寿がきやの「辛辛魚」などははまりました。
季節商品という希少性もありますが、これなんかレギュラーで出してもいいように感じます。
http://www.sugakiya.co.jp/products/sokuseki/soku_n_8077.html
--
March Hare <marc...@credo.jp>