Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

ダイオウイカ(Re: イカのエンペラ)

3 views
Skip to first unread message

Sawaki Takayuki

unread,
Jan 7, 2013, 11:26:39 AM1/7/13
to
#7年前の記事への自己フォロー

(2006/04/17 7:29), Sawaki, Takayuki wrote:
> In article <433B5A4D...@yahoo.co.jp>, "Sawaki, Takayuki"
> <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote:
>>  イカといえば、昨日のNHKのニュースでもやっていましたが、
>> http://www.cnn.co.jp/science/CNN200509280007.html
>> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050928-00000405-yom-soci
>> にあるように、ダイオウイカの生きて活動する様が初めて撮影されたそうで。
>  昨夜のNHKの番組でその模様が放送されていましたね。うねうねと動く、ちぎれ
> た触腕がなかなか…… (^_^;

 昨日(1/7)の朝刊にも載っていましたが、深海での撮影に成功したという記
事がありました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130107/t10014618501000.html
 来週の日曜日の放送がとても楽しみですねえ。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Feb 7, 2013, 4:08:15 PM2/7/13
to
(2013/01/08 1:26), Sawaki Takayuki wrote:
>  昨日(1/7)の朝刊にも載っていましたが、深海での撮影に成功したという記
> 事がありました。
> http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130107/t10014618501000.html
>  来週の日曜日の放送がとても楽しみですねえ。
 
 遅ればせながら見た感想ですが、金色に輝く体色がすごいなと思いましたが、
それ以上にあの眼がとても怖かったですねえ。瞬きも驚きでしたが、なんか幽霊
画の眼が瞬きした瞬間、というのを連想してしまいました。
 次は捕獲して飼育するというのが目標になりますかね。とても難しい話だけど。

 話はまったく違いますが、とある論文を検索していて、偶然
http://criepi.denken.or.jp/jp/env/seika/ikimono.pdf
という文書に行き当たりました。発電所の水路にすむ生物について紹介したもの
ですが、なかなかわかりやすく書かれてました。ムラサキイガイなんか、どんど
んとって食べてしまえばいいのに、と思っていましたが、商用に回すには大きさ
が不ぞろいだとか、壁から剥がす手間が大変でコストに見合わない、というのは
なるほどな、という感じ。
 しかし、少数の個体がついているだけならなんとも思わないけど、この中の写
真にあるように、びっしり生物が張り付いている・集合しているのを見ると、な
ぜかゾクゾクとした怖気が襲ってくるのはなぜなんでしょうねえ?心理学的に解
明されているのでしょうか?
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Jan 11, 2014, 3:11:56 AM1/11/14
to
(2013/01/08 1:26), Sawaki Takayuki wrote:
>  昨日(1/7)の朝刊にも載っていましたが、深海での撮影に成功したという記
> 事がありました。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140109-00000959-fnn-soci
によれば、この正月に新潟と富山で相次いでダイオウイカが捕獲されたとのこと。久保寺
博士のコメントで、「冬の水温が低くなってきて、体の調子が悪くなっ手浮いてきた」と
のことですが、ほとんど水温が変わらなさそうな深海にも寒さ(寒波)の影響が表れるもの
なのだろうか?
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Feb 28, 2014, 11:09:10 AM2/28/14
to
(2014/01/11 17:11), Sawaki Takayuki wrote:
> http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140109-00000959-fnn-soci
> によれば、この正月に新潟と富山で相次いでダイオウイカが捕獲されたとのこと。久保寺
> 博士のコメントで、「冬の水温が低くなってきて、体の調子が悪くなっ手浮いてきた」と
> のことですが、ほとんど水温が変わらなさそうな深海にも寒さ(寒波)の影響が表れるもの
> なのだろうか?

 「久保寺博士」ではなく、「窪寺博士」でしたね。失礼しました。
 ところで、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000007-kobenext-l28
によれば、但馬沖で、素潜り漁師が生きた状態で捕獲ダイオウイカを捕獲したと
のこと。ただ、格闘して捕まえたわけではなく、どうも弱っている状況で漂って
いたダイオウイカを捕まえたようで。味見した漁師さんもすごいな。
 これ以外にも、相次いでダイオウイカが日本海側で発見されていますが、
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2014/02/14squid/
には、窪寺博士による解説がありました。日本海固有水という冷水層を避けたダ
イオウイカは水深200mあたりまで浮上するが、今冬はことのほかそのあたりの水
温が低く(例年なら7℃前後のところ今年は4℃前後)、そのためさらに弱ったダイ
オウイカが水面近くまで温かさを求めて上がってきた結果、浮力を保てずに漂着
したのだろう、ということだそうで。なるほど。水深200m位だと、そういう水温
の変動が現れるのですね。水温低下の原因は、やはり今年の強い寒波のせいなん
でしょうね。
 そのほかにも、サケガシラやリュウグウノツカイがいつになく多数捕まってい
ますが、これも同じように低水温が原因なんでしょうかね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140221-00000069-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140216-00000003-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140222-00000008-kyt-l26
 そうそう、
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201401/0006673109.shtml
にはリュウグウノツカイを試食した話もありましたが、こちらはそこそこうま
かったみたい。まあ、一般家庭の食卓に並ぶようなことはまずないでしょうが。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Feb 28, 2014, 11:09:58 AM2/28/14
to
(2014/01/11 17:11), Sawaki Takayuki wrote:
> http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140109-00000959-fnn-soci
> によれば、この正月に新潟と富山で相次いでダイオウイカが捕獲されたとのこと。久保寺
> 博士のコメントで、「冬の水温が低くなってきて、体の調子が悪くなっ手浮いてきた」と
> のことですが、ほとんど水温が変わらなさそうな深海にも寒さ(寒波)の影響が表れるもの
> なのだろうか?

0 new messages