Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

ダイオウグソクムシ

10 views
Skip to first unread message

Sawaki Takayuki

unread,
Nov 9, 2012, 7:18:31 PM11/9/12
to
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000041-minkei-l24
によれば、鳥羽水族館のダイオウグソクムシが3年11ヵ月間、何も食べずに生きていると
のこと。見かけからして、深海の掃除屋をやっているのかと思っていましたが、そういう
わけでもなさそうですねえ。いったん食事を取ると、代謝が低くて、ずーっと貯めこめる
のか?しかし40cm級になるには、それなりの栄養が必須だろうし、プランクトンばかり吸
いこんでいるとも思えないし……海底の堆積物中の微生物を取りこんでいるのだろうか?
 なんにせよ、詳細な生態が未解明でしょうから、その点を明らかにしてほしいですね。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\          ・  ・  佐脇貴幸
 \☆  /\/\         tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ・  ・      
※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Mar 11, 2013, 12:34:18 PM3/11/13
to
(2012/11/10 9:18), Sawaki Takayuki wrote:
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000041-minkei-l24
> によれば、鳥羽水族館のダイオウグソクムシが3年11ヵ月間、何も食べずに生きていると
> のこと。

 3月になりましたが、まだ絶食状態は続いているとのこと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130305-00000075-minkei-l24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130305-00000099-mycomj-life

>見かけからして、深海の掃除屋をやっているのかと思っていましたが、そういう
> わけでもなさそうですねえ。いったん食事を取ると、代謝が低くて、ずーっと貯めこめる
> のか?しかし40cm級になるには、それなりの栄養が必須だろうし、プランクトンばかり吸
> いこんでいるとも思えないし……海底の堆積物中の微生物を取りこんでいるのだろうか?
>  なんにせよ、詳細な生態が未解明でしょうから、その点を明らかにしてほしいですね。

 将来、人間が長期間の宇宙旅行をする際に大きなヒントをくれるかも?

 そういえば、スウェーデンでは、雪に閉じ込められて、2か月間、雪以外何も
食べずに生きていた男性が救出されたそうで。これは驚異だ。
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021901001196.html

 全然話は違いますが、
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2604U_X20C13A2CR0000/
によれば、脳も生殖器もない、「珍渦虫」という生物の生態の一端が解明された
とのこと。
#ただ、名前がどうも…… (^_^;
 「ウズムシ」というからには、プラナリアやKGBの仲間かと思いましたが、
http://www.tsukuba.ac.jp/public/press/110214.pdf
の公表資料を見ると、扁形動物門ではなく、全く新しい動物門に属するものだと
のこと。 
 しかし、
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2604U_X20C13A2CR0000/
の記事を読んでもよくわからないのは、生殖器官がないのに、卵が見つかって幼
生が孵化した、というところ。幼生時には消化系、神経系も備わっているらしい
(今回の幼生には見つからなかったようですが)というので、幼生時に受精して
(あるいは単性生殖?)、成体になるまで保持しているということなのだろうか?

--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Dec 19, 2013, 9:43:59 AM12/19/13
to
(2013/03/12 1:34), Sawaki Takayuki wrote:
> (2012/11/10 9:18), Sawaki Takayuki wrote:
>> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000041-minkei-l24
>> によれば、鳥羽水族館のダイオウグソクムシが3年11ヵ月間、何も食べずに生きていると
>> のこと。
>  3月になりましたが、まだ絶食状態は続いているとのこと。
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130305-00000075-minkei-l24
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130305-00000099-mycomj-life

 しばらく忘れていましたが、いまだ食事をとらず、来たる正月で絶食6年目に
入るとのこと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131218-00000811-yom-sci

>> 見かけからして、深海の掃除屋をやっているのかと思っていましたが、そういう
>> わけでもなさそうですねえ。いったん食事を取ると、代謝が低くて、ずーっと貯めこめる
>> のか?しかし40cm級になるには、それなりの栄養が必須だろうし、プランクトンばかり吸
>> いこんでいるとも思えないし……海底の堆積物中の微生物を取りこんでいるのだろうか?
>>  なんにせよ、詳細な生態が未解明でしょうから、その点を明らかにしてほしいですね。

http://www.aquarium.co.jp/diary/archives/8200
に、死んだ個体の胃の内容物の写真がありますが、真っ黒な未消化物で満たされ
ていたとのこと。洗浄して分離したら、イカの嘴(いわゆるカラストンビですね)ば
かりが見つかって、どうもイカを食べていたらしいということが分かったそうで
すが、あの動きからすると、イカの生体をとらえることは難しそうですよねえ。
イカの死骸を選択的に食べていたというのにしても、そんなに数多くイカの死骸
が落ちているわけでもないだろうから、見つけるのも難しかろうし。逆に言えば、
イカが落ちてくるまでずーっと絶食に耐えていた、ということなんだろうか。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Feb 17, 2014, 11:24:11 AM2/17/14
to
(2013/12/19 23:43), Sawaki Takayuki wrote:
>  しばらく忘れていましたが、いまだ食事をとらず、来たる正月で絶食6年目に
> 入るとのこと。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140215-00000048-nnn-soci
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140214-00000030-tkwalk-ent
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140214-00001328-yom-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140214-00000064-minkei-l24
等に報道されていますが、とうとう鳥羽水族館のダイオウグソクムシ(No.1)が死
んでしまったそうです。バレンタインデーに合わせての餌やりだったのですが……
 すぐに解剖して胃の中を見たけれど、やはり何もなく、間違いなく絶食したま
ま死んだということですが、いったい体内のどういう機能が、5年間余りもの間
の絶食に耐えさせたのか。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Mar 5, 2014, 10:59:25 AM3/5/14
to
(2014/02/18 1:24), Sawaki Takayuki wrote:
> とうとう鳥羽水族館のダイオウグソクムシ(No.1)が死
> んでしまったそうです。バレンタインデーに合わせての餌やりだったのですが……
>  すぐに解剖して胃の中を見たけれど、やはり何もなく、間違いなく絶食したま
> ま死んだということですが、いったい体内のどういう機能が、5年間余りもの間
> の絶食に耐えさせたのか。

http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000m040081000c.html
の記事を見たら、昨年10月の段階で体重を量ったら、何も食べていなかったはず
なのに、入館時よりも125g増えていた、というミステリーなことも。
http://www.aquarium.co.jp/diary/archives/9700
には解剖した写真(画像注意との表示あり)がありますが、ますます不思議な感じ。
 No.5が2012年末から絶食しているということですが、結局本来の深海と水族館
という環境の違いが影響しているのか?
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Mar 15, 2014, 10:14:29 PM3/15/14
to
(2014/03/06 0:59), Sawaki Takayuki wrote:
> http://www.aquarium.co.jp/diary/archives/9700
> には解剖した写真(画像注意との表示あり)がありますが、ますます不思議な感じ。

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140313/cpd1403131018000-n2.htm
等いろいろ報道がありますが、胃の中には淡褐色の液体が入っていて、空っぽというわけ
ではなかった、ということで。しかも、何やら未知の微生物(酵母?)が含まれていたとい
うことで、その存在が絶食耐えさせたのではないかとの見方も。
 もし、何も食べずに5年化に生きられた原因が解明され、さらにそれが人へ応用する方
法が見つかったならば、これは驚異ですね。食糧問題なぞ、一挙に解決しそう。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

SAWAKI Takayuki

unread,
Dec 29, 2021, 11:30:03 PM12/29/21
to
On 2013/03/12 1:34, Sawaki Takayuki wrote:
>  そういえば、スウェーデンでは、雪に閉じ込められて、2か月間、雪以外何も
> 食べずに生きていた男性が救出されたそうで。これは驚異だ。
> http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021901001196.html

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2dbae8f1f8984f067328d45f43ed366dc56a3a8
には、「光る雪」のお話が。こちらは雪に閉じ込められたカイアシ類が、人の歩
きで刺激されて光るとのこと。こちらは、幻想的な風景ですね。ただ、カイアシ
類は、雪の中でどのくらい生きながらえるのだろうか? 
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0 new messages