Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

屋根に落つるもの

0 views
Skip to first unread message

K-ichi

unread,
May 26, 2004, 9:19:51 AM5/26/04
to
6月からガソリンが値上がりすると聞いたので、半タンクですが
ハイオク110円/Lで入れてきました。でもここ、ブランドの看板の
下に掲げてある表示は116円なんですよね。地面に置いてある看板は110円。
もちろんどちらも税込表示。思わずスルーするところでした。
近所付き合いのためでしょうか。静岡西部のセルフですが。

表示金額が高いのは毎度のことなのでいいとして、ものすごいものを
見てしまいました。給油場所に停めてサイフをまさぐっていると
「ぽとっ」「ぽとんっ」……何かが屋根に。もうツバメかよ、客商売なら
ちょっとは考えろよな……でももう19時回ってるし鳥は寝てるよな……
などとぶつぶつ呟きながら外に出て見上げると……
<font color="red" , size="+5">驚愕のシーンが!!!</font>

スタンドの照明という照明にもっさりとアオカメムシ。そこから
降ってきているのでした。頭の上に落ちないことを祈りつつ、
手早く給油を済ませ、落ちてるものを踏まないよう細心の注意を払って
そそくさと退散したのは言うまでもありません。
こら、さっさと飛んでけ、窓にへばりついてるやつ。ぅきーーー。


そういえば、しばらく前にも大発生の話を聞きました。今年は当たり年なの
かもしれません。たしか柿とか作ってたよなぁ……このあたり。


--
K-ichi

Sawaki, Takayuki

unread,
May 26, 2004, 11:28:57 PM5/26/04
to
#サブジェクトがSFのタイトルみたいでかっこ良いっす。 (^_^)

K-ichi wrote:
> 6月からガソリンが値上がりすると聞いたので、

 あ、入れてこよう。

> スタンドの照明という照明にもっさりとアオカメムシ。そこから
> 降ってきているのでした。頭の上に落ちないことを祈りつつ、
> 手早く給油を済ませ、落ちてるものを踏まないよう細心の注意を払って
> そそくさと退散したのは言うまでもありません。
> こら、さっさと飛んでけ、窓にへばりついてるやつ。ぅきーーー。
>
> そういえば、しばらく前にも大発生の話を聞きました。今年は当たり年なの
> かもしれません。たしか柿とか作ってたよなぁ……このあたり。

 「カメムシ」+「大発生」をキーワードにして検索したら、
http://www2.wbs.ne.jp/~musi/xhnkam01.htm
http://www.cc.rd.pref.gifu.jp/forest/rd/ikurin/0103gr.html
http://www.sagara.co.jp/seisan/kamemushi.htm
http://hemipter.hp.infoseek.co.jp/daihassei-shikumi.html
なんてページが。果実のほかにスギ・ヒノキの球果の量も大発生を左右
するようですね。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008237/f10.htm
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008237/f001.htm
には悲惨な話も…… (^_^;
 なお、さすがにカメムシは
http://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
でも試されていないようで。

#フォロー先をjapan.environment.nature-watch, fj.sci.bioに絞って
#おきました。

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Junn Ohta

unread,
May 27, 2004, 12:42:00 AM5/27/04
to
fj.rec.autos,fj.rec.gardens,fj.sci.bio,japan.environment.nature-watchの記事<40B56079...@yahoo.co.jp>で
fi_s...@yahoo.co.jpさんは書きました。

>  なお、さすがにカメムシは
> http://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
> でも試されていないようで。

東南アジアでよく食べられている「タガメ」もカメムシ
の仲間だそうで、香り:-)も同じ系統のようです。
--
太田純(Junn Ohta) (株)リコー/新横浜事業所
oh...@sdg.mdd.ricoh.co.jp

Sawaki, Takayuki

unread,
May 27, 2004, 4:03:23 AM5/27/04
to
Junn Ohta wrote:
> fj.rec.autos,fj.rec.gardens,fj.sci.bio,japan.environment.nature-watchの記事<40B56079...@yahoo.co.jp>で
> fi_s...@yahoo.co.jpさんは書きました。
> >  なお、さすがにカメムシは
> > http://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
> > でも試されていないようで。
> 東南アジアでよく食べられている「タガメ」もカメムシ
> の仲間だそうで、香り:-)も同じ系統のようです。

 おお、そういえば。
#残念ながら近々食べに行く機会はなさそう。

 ところで、ブックマークを整理していて、
http://www.afftis.or.jp/konchu/hanasi/index.htm
てなページを保存していたのに気がつきました。
ゴキブリって、実は昔は世界各地で食されていた食材だったのか。

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 1, 2004, 4:16:14 AM7/1/04
to
"Sawaki, Takayuki" wrote:

> K-ichi wrote:
> > そういえば、しばらく前にも大発生の話を聞きました。今年は当たり年なの
> > かもしれません。たしか柿とか作ってたよなぁ……このあたり。
>  「カメムシ」+「大発生」をキーワードにして検索したら、
> http://www2.wbs.ne.jp/~musi/xhnkam01.htm
> http://www.cc.rd.pref.gifu.jp/forest/rd/ikurin/0103gr.html
> http://www.sagara.co.jp/seisan/kamemushi.htm
> http://hemipter.hp.infoseek.co.jp/daihassei-shikumi.html
> なんてページが。果実のほかにスギ・ヒノキの球果の量も大発生を左右
> するようですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040701-00000004-nnp-l40
によればカメムシ退治用の「殺虫苗」が開発されたとか。まだ実験段階で、
その効果が確認されるのは数年後のことのようです。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Jul 16, 2004, 11:40:55 PM7/16/04
to
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> K-ichi wrote:
> > そういえば、しばらく前にも大発生の話を聞きました。今年は当たり年なの
> > かもしれません。たしか柿とか作ってたよなぁ……このあたり。
>  「カメムシ」+「大発生」をキーワードにして検索したら、
> http://www2.wbs.ne.jp/~musi/xhnkam01.htm
> http://www.cc.rd.pref.gifu.jp/forest/rd/ikurin/0103gr.html
> http://www.sagara.co.jp/seisan/kamemushi.htm
> http://hemipter.hp.infoseek.co.jp/daihassei-shikumi.html
> なんてページが。果実のほかにスギ・ヒノキの球果の量も大発生を左右
> するようですね。

 滋賀県の方では、大発生の雰囲気。
cf. http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040716-00000038-kyt-l25

 屋根じゃなくて甲板に飛び込んできた怖ろしいものといえば鮫。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040717-00000011-maip-soci.view-000
に写真がありますが、デカイ……釣り客の方が尾で打たれて骨折したそうですが、
もしもあの口で……と思うと、ぞっとします。

~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    fi_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki Takayuki

unread,
Dec 22, 2011, 10:45:14 AM12/22/11
to
#7年前の記事への自己フォロー。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> K-ichi wrote:
> > そういえば、しばらく前にも大発生の話を聞きました。今年は当たり年なの
> > かもしれません。たしか柿とか作ってたよなぁ……このあたり。
>  「カメムシ」+「大発生」をキーワードにして検索したら、
> http://www2.wbs.ne.jp/~musi/xhnkam01.htm
> http://www.cc.rd.pref.gifu.jp/forest/rd/ikurin/0103gr.html
> http://www.sagara.co.jp/seisan/kamemushi.htm
> http://hemipter.hp.infoseek.co.jp/daihassei-shikumi.html
> なんてページが。果実のほかにスギ・ヒノキの球果の量も大発生を左右
> するようですね。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=51533
には、「カメムシが大発生すると豪雪?」という記事が。私自身は聞いたことがない言い
伝えですが、秋田県では昔っから言われているような記事内容ですね。ただ、「大発生」
をどのように数値化するか、積雪量との創刊を同取るかというのは、きわめて難しい問題
ですね。大体、事象の観測結果を使うにも、数年のデータでは信頼性が低いので、やっぱ
り数十年以上のデータはほしいところですし。
 一方、
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/oshiete/list/CK2011112702000148.html
のほうは、もう少し科学的に検証している結果がありますが、こちらでは豪雪との関係は
出なかったみたい。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0 new messages