(2010/10/19 1:18), Sawaki Takayuki wrote:
> さて、今年はやたらキノコがいっぱい出ているのに出会います。道端の植え込みには
> 巨 大なのがいっぱい隠れていますし、猛暑の影響でキノコの当たり年ということみたい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110824-00000030-kyt-l25
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110824/CK2011082402000112.html
によれば、滋賀県ではカエンタケというのが大繁殖とか。つくばではまだ見かけたことが
ありませんが、かなり変わった形ですね。「ナラ枯れ」に伴っ て、大繁殖しているよう
ですが、ちょっと汁に触っただけでも危険というのが恐ろしい。まさに名前とぴったり合
致した毒性。
昨年の猛暑ではその他毒キノコが大繁殖しましたが、今年もそういう傾向にあるので
しょうかね。
> マ ツタケも近年には珍しく大量にとれているみたいで、今年を逃したら国産マツタケ
> なんぞ もう一生食べられないかもしれない、といったような勢い。
結局去年は口にする機会がありませんでしたが、今年もマツタケが豊作だろうか?た
だ、放射性セシウムの方も気になるが。
--
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ tx_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄