Yahoo!の「生き物なんでも情報」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/animals_and_pets/
から、面白そうな話題をいくつか。
「ヤンバルクイナ、跳ぶ!」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021204-00000013-ryu-oki
脚力がすごいですね。羽は退化しているものの、一応ばたつかせては
いるようです。
「メヒカリ、死す」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021203-00000006-mai-l07
このところ、このメヒカリについてのニュースが、この「生き物なんでも情報」に
よく載っていたような気がします。名前の通り、目が青緑色に光るようです。
cf. http://homepage.mac.com/mehikari/
三陸以南の太平洋側では比較的普通に生息しているようですが、まだ食べたことが
ありません。
「猿、現る!」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021203-00000011-khk-toh
長野県下諏訪町の猿害はテレビでも話題になっていますが、仙台の中心部にも
現れたようで。今年は冬の訪れが早かったわけですが、街中に猿が現れているのは、
それが影響しているんでしょうか?
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ t-sa...@aist.go.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
In article <3DEDD3AD...@aist.go.jp>, "Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> writes
>「ヤンバルクイナ、跳ぶ!」
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021204-00000013-ryu-oki
>脚力がすごいですね。羽は退化しているものの、一応ばたつかせては
>いるようです。
ばたつかせるとなんかうれしいのか?!
沖縄にいるけど、みたことないです...
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
> 「メヒカリ、死す」
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021203-00000006-mai-l07
> このところ、このメヒカリについてのニュースが、この「生き物なんでも情報」に
> よく載っていたような気がします。名前の通り、目が青緑色に光るようです。
> cf. http://homepage.mac.com/mehikari/
> 三陸以南の太平洋側では比較的普通に生息しているようですが、まだ食べたことが
> ありません。
最近は東京近辺のスーパーでもよく目にするようになりましたね。
新鮮なのは唐揚げやてんぷらにするとうまいです。でも、値段が
ちょっと高い。那珂湊辺りでは、一山300円くらいで買えるんで
すが。
--
布山 喜章 Yoshiaki FUYAMA
fuyama-...@c.metro-u.ac.jp
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> 「メヒカリ、死す」
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021203-00000006-mai-l07
> このところ、このメヒカリについてのニュースが、この「生き物なんでも情報」に
> よく載っていたような気がします。名前の通り、目が青緑色に光るようです。
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20040626/kennai-20040626101213.html
によりますと、再度挑戦したようですが、1年半足らずで死んだようです。
それくらいが寿命なんですかね。
ついでにYahoo!の
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/animals_and_pets/
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/animal_issues/
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/wildlife/
等から。
・白い蛇
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040622-00000090-kyodo-soci
アルビノではないそうです。そのままでも神様のお使い扱い?
・蜂は怠け者?
http://japanese.joins.com/html/2004/0621/20040621181346400.html
でも記憶力は優秀らしい。
・世界最小の魚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040707-00000235-kyodo-soci
歯、鱗、鰭がなく透明……洞窟内とか地下水中とかに住んでいるのかな?
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・子スズメと子ツバメ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000026-kyodo-soci
ん~、なんか不思議な風景。スズメって、成体でなくても子育て行動を
起こすってことですか?なんでだろう。
・ダニとダニ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00000008-nnp-l44
「ダニをもってダニを制す」んだそうで。
・歯の銀行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040709-00000028-mai-soci
おお、こういう技術ができましたか。もっと早く開発されていれば、
あの折れた歯が…… (;_;)
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>・子スズメと子ツバメ
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000026-kyodo-soci
>ん~、なんか不思議な風景。スズメって、成体でなくても子育て行動を
>起こすってことですか?なんでだろう。
スズメなどは、ワンシーズンに二回繁殖するのが普通です。最初の
子供が二度目のヒナたちの育児を手伝うことは、可能性があるので
はないかと思います。
種によってはまだ生殖はできない二年目の若鳥が、ただ育児を手伝
うなんてこともあるそうです。
--
〃
∈¨) たまし@おうめ
(∪フ mailto:tam...@capella.freemail.ne.jp
⊥
あ、そうだったんですか。
#80へえ。
> 最初の子供が二度目のヒナたちの育児を手伝うことは、可能性があるので
> はないかと思います。
なるほど。
> 種によってはまだ生殖はできない二年目の若鳥が、ただ育児を手伝
> うなんてこともあるそうです。
鳥ではないけれど、哺乳類でも若い個体が母親を手伝って子育てに参加するのが
あったような気がします。なんだったかなあ?象だったかライオンだったか?
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> ・子スズメと子ツバメ
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000026-kyodo-soci
> ん~、なんか不思議な風景。
昼食を摂りに行ったら、テレビで安達祐実(漢字はこれでよかった?)
主演の子育てドラマ(?)をやってました。何となく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000026-kyodo-soci
の記事の情景と重なり合ってしまいました…… (^_^;
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
子役も、何時の間にか大きくなっちゃうんですよねえ。
見方を変えれば、佐脇さんもそれだけ年を取ったてえ事ですよね。
そう言えば、中村メイ子も、故美空ひばりも、1000年位昔には子役だった
んだそうです。若い私にゃ婆さんにしか見えんけど。
--
椎野正元 (しいの まさよし)
・しっぽ付き卵
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000074-mai-soci&kz=soci
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050508k0000m040033000c.html
によれば、しっぽ付きの卵が見つかったそうです。生まれてくるのは先祖返りした
生き物だと面白いけど……ま、たぶん普通のひよこでしょうけど。
・マハタ
http://www.kochinews.co.jp/0505/050503headline02.htm
でかいなあ……こういうのって、何年くらい生きるのでしょうね?
・シーラカンス
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20050422/kennai-20050422094840.html
もしかして、アクアマリンではシーラカンスの繁殖を狙っているのでしょうか?
~~ ◯ ~~~~~ ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ . ・. 佐脇貴幸
\☆ /\/\ . fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・黄金色
http://373news.com/2000picup/2005/06/picup_20050619_2.htm
これもアルビノかな。
・コアラ模様
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050619-00000014-maip-soci
どこかのお菓子会社のCMに使われそうな雰囲気。
そうそう、
> ・しっぽ付き卵
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000074-mai-soci&kz=soci
> http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050508k0000m040033000c.html
> によれば、しっぽ付きの卵が見つかったそうです。生まれてくるのは先祖返りした
> 生き物だと面白いけど……ま、たぶん普通のひよこでしょうけど。
の方ですが、産まれる前に割られてしまったんですね。
cf. http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050616-00000002-maip-soci
--
~~ ◯ ~~~~~ ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ . ・. 佐脇貴幸
\☆ /\/\ . fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ホオジロザメ
http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%DB%A5%AA%A5%B8%A5%ED%A5%B6%A5%E1&st=t
にいくつか記事がありますが、川崎の運河でホオジロザメの雄の死体が発見されたそうです。
確か、最初の報道では解体して捨てるみたいな話だったような気がしますが、珍しい個体と
わかって剥製になるとか。しかし、こんなヤツが相模湾、特に湘南あたりに現れたとしたら、
映画そのままですねえ。
・サンゴと巻き貝
http://www.asahi.com/science/news/SEB200510230002.html
巻き貝の上で繁殖するサンゴが見つかったそうです。ヤドカリとイソギンチャクの組み合わせ
みたいなものですね。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ ・ 佐脇貴幸
\☆ /\/\ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ・ ・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんなのが近くに棲んでいる若しくは迷い込むほど近くに生息している
ということに驚きました。
1トン超って凄いなあ。東京湾も相模湾も沿岸性の小さいヤツは結構釣れ
ますが、長さが五倍で体重は五百倍。圧倒的な質量ですね。
> ・サンゴと巻き貝
> http://www.asahi.com/science/news/SEB200510230002.html
基地が出来たら是非とも体当たりして欲しい人達がいるんですが;-)
--
SUZUKI Yuuki
Yahoo!の
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/animals_and_pets/
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/animal_issues/
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/wildlife/
等から。
・未知の肉食動物
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000067-kyodo-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000513-yom-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-04135099-jijp-int.view-001
http://www.asahi.com/international/update/1206/013.html
ボルネオ島での話。もう、探検尽くされたかと思っていても、熱帯雨林にはまだ
まだ未知の生物がいるんですね。
・アカカミアリ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000120-kyodo-soci
セアカゴゲグモなどの有毒動物の侵入が続いていますが、またも有毒アリが日本
に侵入中。
・大ハブ
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200511251300_05.html
蛇なんて、いくらでも大きくなると思っていたけど、「ハブは脊椎骨の構造など
から225.7cm以上大きくならない」とされていたんですね。
・金色ナマズ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/1116/nto1116_14.asp
なんか、見た目は皮が一部そげ落ちたイモみたい。
・ゾウガメ 175歳に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051115-00000233-kyodo-soci
「鑑定の結果、1830年の11月に孵化したことが判明」と書いてあるけど、どうい
う手法で解析したのだろう?
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>・ゾウガメ 175歳に
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051115-00000233-kyodo-soci
> 「鑑定の結果、1830年の11月に孵化したことが判明」と書いてあるけど、どうい
>う手法で解析したのだろう?
日本のウェブページをちょこっとググっても、ブログしかヒットし
ないんですけど、DNA鑑定みたいですね。
で、英文でググってみると、
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4438448.stm
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2-1819757,00.html
なんて感じで、DNA鑑定みたいですね。あんまり英語が得意でない
んでアレですが ^^;
あちこちのページがダーウィンが連れ帰った個体だとしているのに
対し、上のbbcの記事は、それに異を唱えていますね。
--
〃 たまし@おうめ
∈¨)
(∪フ mailto:tam...@capella.freemail.ne.jp
⊥
そうですね。ダーウィンが立ち寄らなかった島の出身だということがその根拠の
ようで。
まあ、年齢に関しては170歳以上であることは確定しているようですが、1830年1
1月が誕生月だというのは、やっぱりわかりませんね。単に、引き算しただけか?
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
In article <fi_sawaki-071...@165.236.accsnet.ne.jp>,
fi_s...@yahoo.co.jp (Sawaki, Takayuki) wrote:
> ・未知の肉食動物
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000067-kyodo-int
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000513-yom-soci
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-04135099-jijp-int.view-001
> http://www.asahi.com/international/update/1206/013.html
> ボルネオ島での話。もう、探検尽くされたかと思っていても、熱帯雨林にはま
だ
> まだ未知の生物がいるんですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000502-reu-ent
には、マレーシアの熱帯雨林で目撃された「ビッグフット」の話が。しかし、身長
3mの類人猿がいるとは、やっぱりちょっと考え難いなあ。
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200601280016.html
には続報が。でもねえ……
ついでに話題をいくつか。
・世界最小の魚
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200601270028.html
スマトラ島で、世界最小の魚が見つかったとのこと。でも、なんかこんな話題、前
にも書いたような気が……
・ヒグマ対応ビデオ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000022-maip-soci
遭遇しないのが一番ではありますが、出会ったらどうすべきかを解説してある模様
。
・パンダの亜種
http://www.people.ne.jp/2006/01/12/jp20060112_56681.html
12000年前にそれぞれが孤立化したのが亜種化の始まりとのこと。
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000077-kyodo-soci
にはビワコオオナマズの例が。
ついでにその他のトピックも。
・報われぬ恋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000076-mailo-l12
模型(デコイ)に恋したアホウドリの、新たな明日への物語。
・光るメダカ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060203-00000094-mai-soci
既に新聞報道もされていますが、こういうのもいたんですね。あと気になったのは
「カルタヘナ法」というもの。なんかの略称かと思ったんですが、コロンビアの地
名だったんですね。
cf. http://www.biotech-house.jp/glossary/glos_104.html
・モンローちゃん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000008-maip-soci
なかなかセクシー。でも、どっかの大根みたいに騒がれない……
・トリュフ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060202-00000010-maip-soci
あるところにはあるもので。そういえば、一昨年にはトリュフ山の開発なんてのも
あったけど、その後どうなったのかな。
#cf. http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040106-00000038-kyodo-soci
#ただし、もう記事は削除されている。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000603100003
にあるのはまた極太ですねえ。思わず、拝みたくなります。 (^_^;
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
In article <fi_sawaki-091...@171.235.accsnet.ne.jp>,
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000338-reu-ent
には、推定年齢250歳のゾウガメ死す、という記事が。ただしこっちは科学的証拠
はないようです。
話は違いますが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000009-khk-toh
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m03/d21/NippoNews_5.html
によれば、今年はクマと出会う確率が高くなるそうで。要は、昨年のブナの実の豊
作によって出産数が増加したが、今年は凶作が予想され、それに依ってエサ不足に
なって、という因果関係のようです。
--
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060422/060420153819.k76ogj63.htm
l
には「ビッグフットの子を捕獲した」という報道も。でもうわさだけで写真も何も
ないらしい。
--
~~ ◯ ~~~~~ ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\ ・ . ・. 佐脇貴幸
\☆ /\/\ . fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060624-00000513-yom-soci
によれば、このカメがお亡くなりになったそうで。享年176歳。死因は心臓麻痺だ
そうです。
同じカメでも、
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/animals_and_pets/
にはカミツキガメやワニガメがあちらこちらで発見されているとの記事が。これか
ら川遊びの時期でもありますが、水の事故の心配以外に、危険動物への注意も必要
になってきましたね。
--
~~ ◯ ~~~~~ ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\ ・ . ・. 佐脇貴幸
\☆ /\/\ . fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・4本足のニワトリ
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200609240006.html
他のニワトリとは違って、おそらく天寿を全うできるでしょう。
・レッサーパンダ
http://www.sankei.co.jp/news/060929/sha001.htm
元々、後肢の構造が直立しやすい形状を持っていたとのこと。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ ・ 佐脇貴幸
\☆ /\/\ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ・ ・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・巨大ザケ
http://www.kokusainews.com/article/61552053.html
体長142cm、重さについては45kgと推定。でもこれがネッシーの正体ではないだろうなあ……
・400年生きた二枚貝
http://www.asahi.com/science/update/1029/TKY200710290036.html
http://www.sciencedaily.com/releases/2007/10/071028100032.htm
なぜにこの海域にこんな長寿の貝が?しかも見た目は普通の二枚貝だし。
ただし、人間の手で肉を引っ剥がされてお亡くなりになった模様。
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ ・ 佐脇貴幸
\☆ /\/\ fx_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ・ ・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄