「ぱぱかよ!」
私はこれまで気付かなかったのだが、妻の話では最近に
なって「はんばーぐかよ!」などと三村風な発言が増えて
いるらしい。真慈の場合は、とても嬉しい時に語尾が
「~かよ!」となるらしいから、まあいいか(いいのかよ!)
--
***************************************************
すべては無の見ている夢 ならば良い夢を 酔生無詩
▲ Nachi Yumesawa --夢沢那智--
-▲猫- φ(^^;) yume...@mac.com
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/9202/
***************************************************
Nachi Yumesawa wrote:
> 「ぱぱかよ!」
あはは。かわいいですね。
真慈くんは、パパ・ママっていってるんですね。
> > 「ぱぱかよ!」
>
> あはは。かわいいですね。
> 真慈くんは、パパ・ママっていってるんですね。
最初は「とーちゃん、かーちゃん」と呼ばせようかと
思っていたのですが、いざ真慈が生まれてみると当然の
ように「パパですよー、ママですよー」となりました。
ちなみに、真慈にとって「おとうさん」というのは
「あずまんが大王」の「ちよ父」のことになります。
うちも「パパ、ママ」でしたが、息子達は中学生あたりから
「とーちゃん、かーちゃん」になりました(^^ヾ
娘は高校生ですが、いまだに「パパ、ママ」です。
--
/_/Gus_/_/
asp...@newcomers.ne.jp
/_/_/
> > > 真慈くんは、パパ・ママっていってるんですね。
> >
> > 最初は「とーちゃん、かーちゃん」と呼ばせようかと
> > 思っていたのですが、
>
> うちも「パパ、ママ」でしたが、息子達は中学生あたりから
> 「とーちゃん、かーちゃん」になりました(^^ヾ
>
> 娘は高校生ですが、いまだに「パパ、ママ」です。
女の子はともかく、高校生くらいになっても男の子が
「パパ、ママ」だと、ちょっと考えちゃいますよね。
私が「パパ、ママ」から「とうさん、かあさん」に
なったのは何歳の時だったかなあ。
うちの子にはママ、パパを使わせずに「おとうさん、おかあさん」
と躾けていたのですが、、
いつのまにか「チッチ~(父)、ハッハ~(母)」になってしまった。
どこで間違えたのでしょうか?(中2になりますが、、、)
___________________
凝ったシグネチャーを作れない>hidesan
もっと勉強しようね>hidesan
ウチはこれを貫徹しとるつもりなんですが、
いまのところ「ちゃん」がうまく言えず、
「おとーさん」「おかーさん」になっておりまして。
さてさて、このまま矯正せずに行ったほうが
いいような...迷ってるところなのにゃ(^^;
--
渡辺正誓でした。
pen...@nifty.com