Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Kamikaze Kaito Jeanne #32 (10/23)

0 views
Skip to first unread message

Keita Ishizaki

unread,
Oct 24, 1999, 3:00:00 AM10/24/99
to
石崎です。

神風怪盗ジャンヌ第32話『怪盗ジャンヌ抹殺指令!!』について感想など。

 以前より記事に書いていたとおり、今回から放映時間が18:28~(関東地区)
となりました。
 ジャンヌのLDが10/21に発売となりました。再生してみたところ特に目
立つ修正はありませんでした。ライナーノーツが無かったのが残念。ポスター付
きとシールが貼ってあったのですが、何かと思ったら宣伝用のポスターでした。
欲しかったので良いけど。
 特に記述の無い限り、台詞部分は本編よりの引用となっております。
 では、ゲームスタート!

 今回もオリジナルなお話です。東大寺警部が悪魔に取り憑かれる話ですが、原
作の常に二等身な東大寺警部だったら間違ってもこんな話にはならなかったでし
ょう(笑)。
 話的には、どこかで見たような話ですが、見せ方的には悪くなかったと思いま
す。まろんの近くの人が取り憑かれるという事で、第18話を思い出しました…
あ、脚本が同じ横手さんですね。
 脚本的には、ノインの台詞で伏線が色々張ってあったり、誰しもが疑問に思っ
ていた予算問題や予告状の問題について言及があったのがポイントですね。
 作画は真庭さんなので相変わらず大きい目です。嫌いじゃないですが。そう言
えばまろんと都の今回の私服は、今回がお初の物です。まろんの服がジッパー付
きに見えるのと、思わず後ろから引っ張りたくなるリボンの辺りが、まるで原作
に出て来そうで、それでいて原作には出ていない服だと思ったので、原作っぽい
服をデザインしたのかと思ったのですが、某所の掲示板に寄せられていた情報で
は、桑島法子さんがラジオで種村先生がデザインした服がアニメで出ると言って
いたとの事。今回のがそうなのでしょうか。
 ただ、まろんの服、もう秋なのに半袖なのが…だし、稚空がシャツの前のボタ
ンを開けっ放しで着ていたのが何とも嫌すぎです。

★コンピューター導入

都   「このコンピューターにジャンヌ事件のあらゆるデータを記憶させ、分
析する事によって、我が捜査本部の能力は飛躍的圧倒的絶対的に増大するわ」
まろん 「へー。そんな事で?」
都   「まろんは捜査のプロじゃないから判んないのよ。教えて上げるわ。例
えば、犯行のあった場所、時間、被害者、盗品などの情報から、犯人の性格や、
年齢、外見まで予測することが可能なの」

 ジャンヌ捜査本部に専用のコンピューターが導入され、まろんは都にそれを見
せられますが、まろんには価値が理解できない様子。
 私の職場などだと、あんな感じの大型機械は空調の利いた専用の部屋に置いて
あるか、廊下に置いてあったりしますが、事務室に置いたりしたら、騒音がうる
さそうな気がします。
 プロファイリング(?)の手法で、ジャンヌの犯人像を推定しようという訳で
すね。

 * * * 第32話『怪盗ジャンヌ抹殺指令!!』 * * *

★神の加護を受けた少女

ミスト 「あんな娘、ただの人間じゃない。取り立てて美しい訳でも強い訳でも
ない。本当だったら私が出てく程の事も無いのよ。単に神が彼女を守ってるって
だけの事じゃない」
(中略)
ミスト 「そうよ! 神の保護さえ無くなればジャンヌなんか」
聖   「しかし、無くなることは無いだろうな。恐らく永遠に」
ミスト 「判ってるわ。だから作戦を練って、ジャンヌの周りから攻めてるんじ
ゃない。なのにノイン、あんたは何? 何をやったって言うのよ」
聖   「私は優雅に行きたいんだよ。一度で…彼女の心を」

 まろん達の様子を見ているミスト。キャンディーで遠視可能なんですね。取り
立てて美しい訳でもない? この発言だけでミストは万死に値します(爆)。
 悪魔側によるまろんが神の保護を受けているとの発言。この部分に関してはフ
ィンは本当の事を言っているようです。聖の「永遠に」発言。恐らく年齢のス
ケールが違うだろう悪魔が「永遠」と言っている辺り、かなり意味深です。恐ら
く原作の設定につながる伏線でしょうね。
 ノインの彼女の心をの台詞、原作を読んでいるのといないのとで、取り方がか
なり違って来ると思います。

★都の名推理?

都   「ジャンヌが狙うのは殆ど桃栗町の住人! しかも、最近になってから
は桃栗学園からうちのマンションの近辺が目立つわね。なのに盗む物に一貫性が
ない」
(中略)
冬田  「愉快犯か!」
まろん 「まだそっちの方がましかな…」
都   「え!?」
まろん 「推理としては、そっちの方がいいかなって。アハハハハ…」
春田  「実はジャンヌは複数いるって説はどうです。黒ジャンヌに、スーパー
ジャンヌ、そしてジャンヌが双子だったりして」

 コンピューター程度で正体がばれる筈がないと思いつつも、「判ったわ!」と
言う都に冷や汗のまろん。でも、大した推理じゃないな。少なくともコンピュー
ターなど無くても誰でも思いつく気が…。
 余談ですが、第5話でジャンヌが出現したのは国際空港なので、桃栗町では無
いような。従って、都が言っていた、桃栗町にしか現れないというのは厳密には
誤りかな?
 まだそっちの方がましかなって、程度問題じゃ無いでしょう。
 それよりも、どうして春田刑事がジャンヌが複数いるなどという推理を突然出
したのかが無茶苦茶気になります。単に、黒ジャンヌやスーパージャンヌを出し
たかっただけ、なんて事は無いですよね(笑)。

★そう言うことは決裁の時に言って欲しい…

署長  「もちろん、正当な理由があっての導入だ。しかし、コストという問題
がある。ずばり聞こう。このコンピューターは無駄にはならないだろうな」
東大寺 「それは、お約束します」
署長  「信用していいんだろうね。ただでさえ今まで作った17個のジャンヌ
捕獲用特殊装置の費用も馬鹿にならないんだよ。君のその脇の下にぶら下がって
るのは玩具かね」東大寺 「最大限に努力いたします」
(中略)
ミスト 「最大限の努力じゃ駄目よ。悪魔に魂を売ってでもやらなくっちゃね。
フ…」

 署長室で苛められている氷室警部。買ってからその費用に文句付けるのは間違
ってると思います。
 誰もが心の中で突っ込んでいた都スペシャルの費用、やっぱり問題になってい
たんですね。都がクシャミしています(笑)。ちなみに都スペシャルはパート1
3までしか今の所出ていないと思ったのですが、都スペシャルにカウントされて
いない装備もあるので、本当に17出ているか、数えてみなければ。
 前回、氷室警部が部屋の中でコートを着たままなのが気になったのですが、今
回はちゃんと脱いでいる…と思ったら、拳銃を下げているのを見せるためです
か。第5話でシンドバットと対決する際にコートを脱いでいましたが、この時に
は拳銃を持っていなかったのに、署の中では拳銃を下げているのですか…と言う
のは、もちろん気にしてはいけないのでしょう。
 署長室から出て来た氷室警部。右手の掌を見ると傷跡があります。意外とハー
ドな仕事をしていたのか。そんな氷室警部の前にミストが現れ、悪魔入りキャン
ディーを拳銃に取り憑かせます。
 トイレの中でフィンと連絡を取ろうとして駄目だったまろんは、プティクレア
に悪魔が反応しているのに気付きます。

★お手渡しの予告状

都   「あ、お父さん。どうだった? 署長ったら、また何かグジグジ言った
んじゃ無いの?」
東大寺 「大した事はない。聞く必要も価値も無いことだ」
(中略)
東大寺 「ジャンヌは悪だ。この世から、抹殺する」
都   「抹殺って! 殺すの? 待ってよお父さん。確かにジャンヌは怪盗
よ。でも何か訳があるのよ。訳も聞かずに…」
(中略)
東大寺 「都、人間は元々醜い物なんだ。訳などあっても無くても過ちを犯す。
過ちを無くすためには存在そのものを消すしか無いんだ」

 捜査本部に戻って来た氷室警部。ジャンヌから予告状が届くと眠れなくなって
しまう位の小心者(第7話)なのに、聞く必要も価値もないと口走る氷室に違和
感を覚える都。
 ジャンヌ抹殺を口走る氷室警部を都が反対するのは当然として、そもそも抹殺
するのであれば銃を使わざるを得ないですが、相手が銃を持っていないのに銃を
使うことは日本の警察であればやってはならない事の筈。…まぁ殺っちゃっても
幾らでも言い訳出来そうですが(おい)。
 都は、これまでの話でジャンヌが訳有りである事や、盗み方に不自然な点が
多々ある事に気付いている描写があったのですが、この点について他の人に話し
ていなかったのだろうか? …と言うのも、今回を見ての疑問点の一つ。コンピ
ューターにも登録していなかったようだし。
 止める都に手を上げて叩く…と思わせて手を止めて、元々人間は醜い物と諭す
警部。何かこういう事言う人、過去の作品でも結構いたような気がします。
 違うわ! という都を今度は本当に叩く警部。都を助けながら、予告状をいき
なり手渡しするまろん…。タイミング的に、やっぱりプティクレアから予告状を
出しているんでしょうね。刑事の魂の美しさって、今回はやけに曖昧な予告状で
すね。

★刑事の勲章

都   「違うわ。お父さんね、いくつも事件を解決して、何枚も賞状を貰った
わ。それであたし、聞いたことがあるの。一番嬉しかったのはどれって。そした
らお父さん、掌を見せてくれた。傷があった。今はあんまり目立たなくなったけ
ど、犯人がナイフを振り回して、お父さんそれを止めようとして、咄嗟に刃を握
ったの。誰かを殺しちゃったりしたら、罪が重くなるでしょう? お父さん、自
分が手に怪我をする方がいいって、直に刃を掴んで止めたの。そしたら犯人がは
っとして、お父さんの目を見て、大人しくなったんだって。多分、お父さんの気
持ちが伝わったんだと思う。だから、この傷が一番嬉しいって。なのに、あんな
事言うなんて。まるでお父さんじゃないみたい」

 公園で、まろんが濡らしたハンカチで叩かれた頬を冷やしながら、父の過去に
ついて語る都。自分が手に怪我をする方が良い…という話を見て、原作第4巻に
登場する「彼」のエピソードを思い出しましたが、これを伏線にする…という事
は無いんだろうなぁ。

★またまたまたアクセスの受難

アクセス「あ…あ…危ねぇ…」

 射撃訓練場でターゲットに全弾命中させる氷室警部…リボルバーってこんなに
速射可能なの? この時、ターゲットの裏にいたアクセスは、冷や汗を。彼が酷
い目に遭うのは最早お約束ですね。

  *  *  *  Bパート  *  *  *

★号外 桃栗新聞

号外 最終決戦か?! 桃栗新聞
桃栗警察署謎の挑戦状!
緊急会見の署長の写真
怪盗ジャンヌを捕まえる事が出来るのか?

~桃栗新聞 号外より引用~

 読む所が少ないと面白くないです(笑)。
 ところで、警察に予告状が来た事を隠蔽しようと思えば幾らでも出来ただろう
に、わざわざ報道に公開する桃栗警察。情報公開度が高いですね。

★無駄かどうか決めるのは自分

まろん 「待って都。行っちゃ駄目。行っても無駄よ」
都   「無駄かどうかはあたしが決めるの!」

稚空  「行っても無駄なのはジャンヌだって同じさ」
まろん 「え?」
稚空  「わざわざ警察に、予告状を出すなんて馬鹿もいいとこだ」
まろん 「予告状は正々堂々の申し込みよ。黙って盗んだらただの泥棒じゃな
い」
(中略)
アクセス「へたくそ」
稚空  「何だよアクセス」
アクセス「行くなって言うんだよ、ああいう場合はさ」
稚空  「それが出来ればそうしてるさ!」
アクセス「まぁ言って成功するかしないかは話が別だけどな」

 号外を見て、警察署に戻る都を止めるまろん。無駄かどうかはあたしが決め
る、と言うのは第15話でジャンヌがやはり悪魔に同じ事を言っていたのと重な
ります。そのジャンヌの正体のまろんが、悪魔と同じ事を都に言っているのが何
とも。
 第30話の感想で書きましたが、ジャンヌの「一生一緒にはいられない」発言
が、第20話の稚空の台詞と重なっていたりした例もありました。
 更にLDを見ていて気付いたのですが、第4話で稚空が委員長に「言いたいこ
とがあったら直接ぶつけてみろ」みたいな発言があって、当時は何とも思わなか
ったのですが、後から稚空の家庭の事情を知って見ると「お前が言うか!」と感
じてしまいます。
 ジャンヌって時々「お前が言うな!」みたいな発言がありますが、コレクター
・ユイ第25話でもコレクターズのグロッサーに対する発言に、似たようなのが
あったのを思い出しました(笑)。ここら辺、狙ってやっているのでしょうか。
 今まで謎だった予告状の意味がまろんの口から明らかにされました。正々堂々
の申し込みって、直前に出していた話もありましたが(笑)。

★最後の拠り所

聖   「気を付けて下さい」
まろん 「え?」
聖   「ロザリオを無くさないように。いつかこれが最後の拠り所になるかも
しれませんよ」
まろん 「先生は占い師ですか?」
まろん 「まるで予言みたいな事を仰るから」
聖   「少し似ているかもしれませんね。じゃ」

 変身しようとトンネルの中を急ぐまろんは聖とぶつかり、ロザリオを落としま
す。 聖にロザリオを拾われるのですが、この時まろんが全く動揺していない風
に見えるのはちょっと変に感じました。聖先生はジャンヌのファンだとまろんに
言っていた筈なので、ロザリオがジャンヌのしているものと同じだと気付かれる
…とか考えなかったのでしょうか? 原作ではロザリオを都達の前で落としてあ
せるまろん…という描写があったので尚更。
 ロザリオが最後の拠り所って、何か凄く嫌すぎる展開が頭の中をよぎりまし
た。

★素敵な刑事さん

東大寺 「殺してもかまわん! 絶対に逃がすんじゃないぞ!」

 厳戒態勢の桃栗警察。殺しても構わん! って氷室警部の発言も凄すぎです
が、それを表面上とは言え、受け入れてしまう部下達もお話の都合上とは言え変
です。やっぱり桃栗町は日本では無いのでしょうか(違)。
 ジャンヌは外で厳戒態勢が敷かれているのにあっさりと建物内に侵入。警官達
をリボンでなぎ倒して氷室警部の元に向かいます。

★存在する価値の無い人などいない

東大寺 「世の中には二種類の人間が存在する」
ジャンヌ「あ…」
東大寺 「悪事を働く者と働かない者」
ジャンヌ「東大寺警部」
東大寺 「そして存在する価値のある者と無い者だ」
ジャンヌ「価値のない人間なんていないわ。警部、あなたは知っている筈よ」
東大寺 「そう。私も悪い人間はいないと思ってた。長いことな。しかし、今は
夢から覚めた気分だよ」
ジャンヌ「いいえ! 今が夢よ! 悪い夢!」
東大寺 「さあね。どっちでもかまわん。私の夢はジャンヌ、お前を殺す事だか
らな」
(中略)
都   「お父さんにジャンヌは撃たせないわ」

 地下の射撃訓練場に降りてきたジャンヌの前に現れた氷室警部は拳銃を向けま
す。
 氷室警部の台詞も、何かどこかで聞いたような台詞です(笑)。ちなみに価値
が無い人間などいないと言うのは、まろんは第20話でも「この世には、必要の
ない人間なんていないって事!」と言ってましたね。
 拳銃が発射されますが、隠れていた都が腕を掴んで止めます。警部は、都を気
絶させてしまいます。

★周囲の人を狙う訳

悪魔  「私を封印した所で、また別の悪魔がやってくるぞ。お前を狙ってな」
ジャンヌ「なら、どうして私を直接狙わないの? 何故なの? 何が面白いの
よ」
悪魔  「それがお前をより苦しめるからだ。人は容易に悪に染まる」
ジャンヌ「許さない」
ジャンヌ「人の心は清いものだわ。それを弄ぶなんて、決して、決して許さな
い」
(中略)
悪魔  「覚えていろ…我々は決してあきらめない。何度でもお前の身近にいる
人間を…」
ジャンヌ「私の…」

 続けてシンドバットもジャンヌを助けに天井のガラスを破って現れます。
 地下にある射撃訓練場に天窓がある描写がジャンヌが入ってきた時にわざとら
しくあったので、ここから脱出するか、シンドバットが入って来るんだなぁと思
ったら本当にそうでした。でも、地下の射撃場に何で天窓なんかあるんだろう。
跳弾とか、外に飛び出たりとかしないのだろうか…と、銃に関して素人ながら考
えてしまいました。…とここまで考えて、そう言えば警察署の中で拳銃を持ち出
すのも凄く危険なのではと考えてしまいますが、銃に詳しい方の意見求む(笑)。
 ブーメランで拳銃を弾き飛ばし、都と氷室警部を担いで後をジャンヌに任せて
去って行きます。何か、ジャンヌに悪魔を押しつけて逃げたように見えてしまい
ました(笑)。何でアクセスに、無茶するなと言われたのかも、ちょっと不明で
す。人二人担ぐくらいで…。
 実体化した悪魔がジャンヌを直接狙わない理由を語っています。どうも、ミス
トもノインも、まろんの精神を傷つける事を狙っているようです。これは原作の
設定ともつながってくる話ですね。何度か書いているように、原作の設定であれ
ば、ジャンヌに悪魔が取り憑くのは不可能なのですが。
 チェックメイト後、コンピューターが破壊されていましたが、最初ジャンヌが
壊したのかと思いました(笑)。見直してみると、悪魔が巨大化した時に天井を
壊してましたが、そのせいだったんでしょうね。シンドバットが爆発物で壊した
とか、色々考えたのですが(汗)。

★夢から覚めた警部

東大寺 「う…。ジャ、ジャンヌは! ジャンヌはどうなった!」
都   「逃げたわ。捕まえられなかったの」
東大寺 「そうか…良かった」
都   「え?」
東大寺 「自分を見失う所だった。必要なのは制裁ではなく、過ちを償わせる事
なのに」都   「お父さん! お父さんだわ! 本当のお父さんよ」

 東大寺警部…ひょっとして、悪魔に取り憑かれていた時の事、覚えているんで
すか? 今までの被害者は覚えていなかったのに…。であれば、ジャンヌ又は都
の説得に応じて一時正気を取り戻すみたいな展開があっても良かったかなぁ? 
あ、でもそれだと本当に第18話と同じか…。

★傷つけられる側の罪

まろん 「私のせいなの? 私がいるから、周りの人が悪魔に狙われるの? 教
えてフィン」

まろん 「聖先生」
聖   「どうしたんですか?」
まろん 「先生に予言が出来るなら教えて下さい。私、誰かを傷つけそうで怖い
んです」
聖   「傷つける者より、傷つけられる者の方が罪深い、と言う言葉を聞いた
事がありますよ」
(中略)
ミスト 「ふーん。成る程ね。やるじゃない。見せて貰おうじゃないのノイン。
あんたの手口をね。」

 悪魔の言葉が気にかかっているまろん。聖先生に相談して、自分が悪いのでは
無いと安堵した表情を見せているようですが…危ないなぁ。
 ノイン(聖先生)は原作でも意地悪い(そして実は優しい)人ですが、アニメ
では意地悪さに拍車がかかっている気がします。
 どうやら、次回からノインが本格的にまろんを攻撃してくるようですね。とい
う所で今回はここまで。

★次回予告

シンドバット「ジャンヌ、お前は俺が守る」
ジャンヌ「止めてシンドバット! 魔王の手先の言う事なんて信じないわ!」
シンドバット「どう思われようと構わない! まろんは、俺が守る!」
ジャンヌ「まろん…シンドバット、あなた今まろんって! あなた、本当は誰な
の?」
まろん 「神風怪盗ジャンヌ『嘘つきシンドバット!!』」
ジャンヌ「答えて! あなた、まさか!」

 おおっと! 稚空とまろんがキスしてる! 第16話の時と言い、予告で見せ
るか普通? 次回でシンドバットの正体がようやくジャンヌにも知られ、話が大
きく動き出すようです。

 では、次回もあなたの心にチェックメイト! …だと良いですね。

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Oct 25, 1999, 3:00:00 AM10/25/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<1999102414...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

>> 石崎です。

こんにちわ。
# 何故だか同じ記事が2本来ましたので、どっちが本命でも良い様に
# リファレンスヘッダはマルチになっとります。中身はシングル。

>>  以前より記事に書いていたとおり、今回から放映時間が18:28~(関東地区)
>> となりました。

言っても仕方ない事ではありますが、中途半端で変な時間ですねぇ。
おまけにジャンヌ担当のビデオはダブルメカのタイプなので共用チューナの
関係から連続した時間を予約すると前の予約と被る部分の30秒が切れる。
# ZOIDSが18:27ぐらいで終わるのが不幸中の幸い。

>>  ジャンヌのLDが10/21に発売となりました。再生してみたところ特に目
>> 立つ修正はありませんでした。ライナーノーツが無かったのが残念。ポスター付
>> きとシールが貼ってあったのですが、何かと思ったら宣伝用のポスターでした。
>> 欲しかったので良いけど。

最近貰えるポスターが宣伝用の物という事が多い気がしています。
どちらかと言うとオマケ用にオリジナルのポスターを造って欲しいのですが。

では、フォロースタート!

>> えばまろんと都の今回の私服は、今回がお初の物です。まろんの服がジッパー付
>> きに見えるのと、思わず後ろから引っ張りたくなるリボンの辺りが、まるで原作

どちらも結構可愛かったです。
私もまろんちゃんの服のリボンは引っ張りたくて仕方ありません。^^;
実際、引っ張って留めてるんでしょうね。
あんな感じのエプロンなら実物を知ってます。
都ちゃんの服装は走りづらそうで仕事向きじゃないですね。
# 思いっきり深いスリットでも入っていれば別。(願望だったりして *^^*)

>>  ただ、まろんの服、もう秋なのに半袖なのが…だし、稚空がシャツの前のボタ
>> ンを開けっ放しで着ていたのが何とも嫌すぎです。

桃栗町の季候というのは中々とけないナゾですね。

>>  私の職場などだと、あんな感じの大型機械は空調の利いた専用の部屋に置いて
>> あるか、廊下に置いてあったりしますが、事務室に置いたりしたら、騒音がうる
>> さそうな気がします。

うるさいでしょう。ただ、あの部屋に通常は居ない(刑事は足で稼ぐ ^^;)はず
なので構わないという事かと。(強引)

>>  プロファイリング(?)の手法で、ジャンヌの犯人像を推定しようという訳で
>> すね。

やはりプロファイリングならば美人で鬱病のお姉さんが出ないと。

>>  まろん達の様子を見ているミスト。キャンディーで遠視可能なんですね。取り

便利なアメ玉です。ミニ水晶玉ってな感じですね。

>> 立てて美しい訳でもない? この発言だけでミストは万死に値します(爆)。

悪魔なんで「美しさ」の基準が違うという事かと。(何故か弁護する私 ^^;)

>>  ノインの彼女の心をの台詞、原作を読んでいるのといないのとで、取り方がか
>> なり違って来ると思います。

取りあえず邪悪な意味合いに取っておきます。続く台詞は「粉々に」とか。

>>  コンピューター程度で正体がばれる筈がないと思いつつも、「判ったわ!」と
>> 言う都に冷や汗のまろん。でも、大した推理じゃないな。少なくともコンピュー
>> ターなど無くても誰でも思いつく気が…。

もうちょっと「当たり」に近い結果でも出てきて、まろんちゃんが
内心で「マズイッ!」とか言っていると面白かったのですが。
そうすると後でマシン壊してる理由も説明できますし。

>>  余談ですが、第5話でジャンヌが出現したのは国際空港なので、桃栗町では無
>> いような。従って、都が言っていた、桃栗町にしか現れないというのは厳密には
>> 誤りかな?

ヂツわ思いっきり広い町だとか。で、市に昇格させてくれとか運動中。^^;

>>  誰もが心の中で突っ込んでいた都スペシャルの費用、やっぱり問題になってい
>> たんですね。都がクシャミしています(笑)。ちなみに都スペシャルはパート1

警察持ちだったとは。なんともはや。^^;;;

>>  ジャンヌ抹殺を口走る氷室警部を都が反対するのは当然として、そもそも抹殺
>> するのであれば銃を使わざるを得ないですが、相手が銃を持っていないのに銃を
>> 使うことは日本の警察であればやってはならない事の筈。…まぁ殺っちゃっても
>> 幾らでも言い訳出来そうですが(おい)。

やはり日本じゃないというミもフタも無い結論に達してしまいます。

>>  都は、これまでの話でジャンヌが訳有りである事や、盗み方に不自然な点が
>> 多々ある事に気付いている描写があったのですが、この点について他の人に話し
>> ていなかったのだろうか? …と言うのも、今回を見ての疑問点の一つ。コンピ
>> ューターにも登録していなかったようだし。

やはり脚本家の方々の横の連携が取れてないというミもフタも無い(以下略)

>>  止める都に手を上げて叩く…と思わせて手を止めて、元々人間は醜い物と諭す
>> 警部。何かこういう事言う人、過去の作品でも結構いたような気がします。

そんな気もしますが、さりとて誰?と聞かれると困ってしまいます。
おそらくネタとしてはポピュラーなのでしょうね。

>> 出しているんでしょうね。刑事の魂の美しさって、今回はやけに曖昧な予告状で
>> すね。

リサーチ不足なので悪魔が取り付いた物が何なのか
判らない所為でしょうか。

>>  公園で、まろんが濡らしたハンカチで叩かれた頬を冷やしながら、父の過去に

ハンカチは髪の毛の下にあてたほうがいいんじゃないかなぁ
とかは気にしてはいけないのでしょうね。

>>  射撃訓練場でターゲットに全弾命中させる氷室警部…リボルバーってこんなに
>> 速射可能なの? この時、ターゲットの裏にいたアクセスは、冷や汗を。彼が酷

ダブルアクションのリボルバーなら出来ないこともないかなと。
でもあの命中精度はやっぱり人間技じゃない。
# ダブルの連射は当たらんと思います。

>>  ジャンヌって時々「お前が言うな!」みたいな発言がありますが、コレクター
>> ・ユイ第25話でもコレクターズのグロッサーに対する発言に、似たようなのが
>> あったのを思い出しました(笑)。ここら辺、狙ってやっているのでしょうか。

人のことはよく判る(見える)のに自分のことは自分で思っている程には
判らない物であるという事でしょうか。狙ってるなら結構深いですね。

>>  今まで謎だった予告状の意味がまろんの口から明らかにされました。正々堂々
>> の申し込みって、直前に出していた話もありましたが(笑)。

「出した」という事実があれば自己満足できるから良いのでしょう。^^;

>>  厳戒態勢の桃栗警察。殺しても構わん! って氷室警部の発言も凄すぎです
>> が、それを表面上とは言え、受け入れてしまう部下達もお話の都合上とは言え変
>> です。やっぱり桃栗町は日本では無いのでしょうか(違)。

でしょう。やはり。(笑)

>>  拳銃が発射されますが、隠れていた都が腕を掴んで止めます。警部は、都を気
>> 絶させてしまいます。

都ちゃんが撃たれて警部が正気に戻るってなベタな展開はありませんでしたね。
# なんかそういう鬼畜な想像ばかりしてしまう今日この頃。^^;

>>  ブーメランで拳銃を弾き飛ばし、都と氷室警部を担いで後をジャンヌに任せて

ブーメランが都ちゃんにブチ当たってる様に見えて仕方ないのですが。

>>  実体化した悪魔がジャンヌを直接狙わない理由を語っています。どうも、ミス

正直な悪魔ですねぇ。それで動揺する事も目的に適うからいいのか。

>>  チェックメイト後、コンピューターが破壊されていましたが、まさかジャンヌ
>> が壊したの? シンドバットはコンピューターの事は知らない筈なので。そう

ジャンヌがコンピュータの存在を知っていたというのもマズい様な。
# 関係者以外で知っているのは ....

>>  東大寺警部…ひょっとして、悪魔に取り憑かれていた時の事、覚えているんで
>> すか? 今までの被害者は覚えていなかったのに…。であれば、ジャンヌ又は都

ミストの使う悪魔は性質が微妙に以前のザコ悪魔とは違うとか。
# チェス駒がザコ駒じゃ無くなっただけで弱いのは同じですけど。^^;

>> ミスト 「ふーん。成る程ね。やるじゃない。見せて貰おうじゃないのノイン。
>> あんたの手口をね。」

ミストの影が「普通」なのが妙に気になります。
# でも、きっと意味はないんだろうな。(笑)

では、また。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Eagle@Tokyo

unread,
Oct 26, 1999, 3:00:00 AM10/26/99
to
Eagle@biglobeです。

Keita Ishizaki <kei...@fa2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:1999102414...@fa2.so-net.ne.jp...
> 石崎です。

ども。

> 神風怪盗ジャンヌ第32話『怪盗ジャンヌ抹殺指令!!』について感想など。

>  今回もオリジナルなお話です。東大寺警部が悪魔に取り憑かれる話ですが、原
> 作の常に二等身な東大寺警部だったら間違ってもこんな話にはならなかったでし
> ょう(笑)。

それは、それでありかも(^^;。
#しかし、いつも2頭身ではかあちゃんがかわいそうな気もします。

>  脚本的には、ノインの台詞で伏線が色々張ってあったり、誰しもが疑問に思っ
> ていた予算問題や予告状の問題について言及があったのがポイントですね。

ああいう人は署長になれないんじゃないかと(^^;。

>  作画は真庭さんなので相変わらず大きい目です。嫌いじゃないですが。そう言

なるほど、それでいつもより大きく感じたんですか。
なんか今回の話は、他の人に構っていて銃を撃たなかったりで、
ちょっとなぁと思ってます。

それと、変身シーンを見ていて、やっぱりスパッツはダメだなぁと。
でも、レオタードは別のアニメで使ってるしなぁ。
#え、キャッツアイですよね(笑)。

>  ジャンヌ捜査本部に専用のコンピューターが導入され、まろんは都にそれを見
> せられますが、まろんには価値が理解できない様子。

私にもあまり理解できなかったりしますけど(^^;。

>  まろん達の様子を見ているミスト。キャンディーで遠視可能なんですね。取り
> 立てて美しい訳でもない? この発言だけでミストは万死に値します(爆)。

取り立てて美しかったら、既に南ちゃん状態な気がします。

>  ノインの彼女の心をの台詞、原作を読んでいるのといないのとで、取り方がか
> なり違って来ると思います。

破壊するのか悪魔化するのかどっちでしょう?

>  それよりも、どうして春田刑事がジャンヌが複数いるなどという推理を突然出
> したのかが無茶苦茶気になります。単に、黒ジャンヌやスーパージャンヌを出し
> たかっただけ、なんて事は無いですよね(笑)。

ハハハ、そういうことでしょうね。

>  署長室から出て来た氷室警部。右手の掌を見ると傷跡があります。意外とハー
> ドな仕事をしていたのか。そんな氷室警部の前にミストが現れ、悪魔入りキャン
> ディーを拳銃に取り憑かせます。

そうか、直接生物はダメか。

>  ジャンヌ抹殺を口走る氷室警部を都が反対するのは当然として、そもそも抹殺
> するのであれば銃を使わざるを得ないですが、相手が銃を持っていないのに銃を
> 使うことは日本の警察であればやってはならない事の筈。…まぁ殺っちゃっても
> 幾らでも言い訳出来そうですが(おい)。

そろそろ、警察の面子にかかわってきてるでしょうからね。

>  違うわ! という都を今度は本当に叩く警部。都を助けながら、予告状をいき

さすがに手の甲側でした。
#よくよく考えれば、平の方が音が大きそうなんだけど・・・。まぁ、いいや。

> 号外 最終決戦か?! 桃栗新聞


>  ところで、警察に予告状が来た事を隠蔽しようと思えば幾らでも出来ただろう
> に、わざわざ報道に公開する桃栗警察。情報公開度が高いですね。

1点目、こんなで号外が出るんか。
2点目、警察もよく公表する気になったなぁ。
3点目、これで捕まえられなかったら、処分があったはず・・・。

> まろん 「予告状は正々堂々の申し込みよ。黙って盗んだらただの泥棒じゃな
> い」

ようは、ポリシーってわけですか。
でも、やってることはやってることだしなぁ。それによって正当化は
できないし。まぁ、自己満足しかないんじゃしょうがないんかな。
誰かに悪魔の存在を認めさせれば、仲間ができるんだけど・・・。

> アクセス「へたくそ」
> 稚空  「何だよアクセス」
> アクセス「行くなって言うんだよ、ああいう場合はさ」
> 稚空  「それが出来ればそうしてるさ!」
> アクセス「まぁ言って成功するかしないかは話が別だけどな」

言っても、絶対成功しないと思いますが(^^;。

>  変身しようとトンネルの中を急ぐまろんは聖とぶつかり、ロザリオを落としま

あれ、やっぱりロザリオに見えませんでした。
そして、あそこで変身するのはあまりに無防備じゃないかと。

>  拳銃が発射されますが、隠れていた都が腕を掴んで止めます。警部は、都を気
> 絶させてしまいます。

最初、なんで気絶したのか暫くわからなかったという(^^;。
これまでは、突き飛ばすとかしませんでしたっけ。

>  ブーメランで拳銃を弾き飛ばし、都と氷室警部を担いで後をジャンヌに任せて
> 去って行きます。何か、ジャンヌに悪魔を押しつけて逃げたように見えてしまい
> ました(笑)。何でアクセスに、無茶するなと言われたのかも、ちょっと不明で
> す。人二人担ぐくらいで…。

気絶した人間2人なら、私は納得します(^^;。

> 聖   「傷つける者より、傷つけられる者の方が罪深い、と言う言葉を聞いた
> 事がありますよ」
> (中略)
> ミスト 「ふーん。成る程ね。やるじゃない。見せて貰おうじゃないのノイン。
> あんたの手口をね。」
>
>  悪魔の言葉が気にかかっているまろん。聖先生に相談して、自分が悪いのでは
> 無いと安堵した表情を見せているようですが…危ないなぁ。

まぁ、その発言も完全に否定はできないんですけど・・・
でも、それでジャンヌが納得しちゃいかんと思いますけど。

> ★次回予告


>  おおっと! 稚空とまろんがキスしてる! 第16話の時と言い、予告で見せ
> るか普通? 次回でシンドバットの正体がようやくジャンヌにも知られ、話が大
> きく動き出すようです。

キスしたり、正体が明かされたり、面白そうな回ですね。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

MURAKAMI Tomokazu

unread,
Oct 26, 1999, 3:00:00 AM10/26/99
to

村上 @奈良先端大です。

<1999102414...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

> 石崎です。
> 神風怪盗ジャンヌ第32話『怪盗ジャンヌ抹殺指令!!』について感想など。

>  以前より記事に書いていたとおり、今回から放映時間が18:28~(関東地区)

関西では以前と変わってません。
#心なしか 30秒か 1分ほど遅くなったような気はしますが。計ってません。

さくらやポケモンと重なってないのでありがたいです。

> ★コンピューター導入

このコンピュータはスパコンだそうですが、スパコンは普通こういう用途には
使わない気が…
#しかし、今までコンピュータの一つもなかったとは遅れた警察だ。

> ★傷つけられる側の罪
> まろん 「私のせいなの? 私がいるから、周りの人が悪魔に狙われるの? 教

> まろん 「先生に予言が出来るなら教えて下さい。私、誰かを傷つけそうで怖い
> んです」
> 聖   「傷つける者より、傷つけられる者の方が罪深い、と言う言葉を聞いた
> 事がありますよ」

>  悪魔の言葉が気にかかっているまろん。聖先生に相談して、自分が悪いのでは
> 無いと安堵した表情を見せているようですが…危ないなぁ。

これって自分よりも相手の方が罪深いって事なんだけど、それで良いの?>ま
ろんちゃん
#この言葉、fj にふさわしい気がする(暴言)

--
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 村上 智一 ( TomOne ) 福田研究室 ┠┐
┃ 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 ┃│
┃ E-Mail: tomo...@is.aist-nara.ac.jp ┃│
http://fukuda.aist-nara.ac.jp/~tomoka-m/ ┃│
┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛│
└──────────────────────┘

Keita Ishizaki

unread,
Oct 26, 1999, 3:00:00 AM10/26/99
to
石崎です。

japan.anime.pretty,fj.rec.animation の
<7v15ia$e...@infonex.infonex.co.jp> の
記事において 1999年10月25日(月) 17時49分14秒頃、
hid...@po.iijnet.or.jpさんは書きました。
>佐々木@横浜市在住です。

 こんばんわ。

>こんにちわ。
># 何故だか同じ記事が2本来ましたので、どっちが本命でも良い様に
># リファレンスヘッダはマルチになっとります。中身はシングル。

 あ、先に出した方はキャンセルしたものです。ちなみに佐々木さんのフォロー
した方はキャンセルした方だと思います(汗)。

>言っても仕方ない事ではありますが、中途半端で変な時間ですねぇ。

 新聞のTV欄の変なサブタイトルといい、視聴率獲得手法の一つなのだと思っ
てます。
>最近貰えるポスターが宣伝用の物という事が多い気がしています。
>どちらかと言うとオマケ用にオリジナルのポスターを造って欲しいのですが。

 個人的にはポスター等よりもライナーノーツなどの制作側のコメントが読める
ものがおまけについている方が良いです。ポスター貼る場所ないし。


>やはりプロファイリングならば美人で鬱病のお姉さんが出ないと。

 何でしたっけ、元ネタ(汗)。

>>>  ノインの彼女の心をの台詞、原作を読んでいるのといないのとで、取り方


がか
>>> なり違って来ると思います。
>
>取りあえず邪悪な意味合いに取っておきます。続く台詞は「粉々に」とか。

 やはり普通に見るとそうにしか見えませんよねぇ。

>もうちょっと「当たり」に近い結果でも出てきて、まろんちゃんが
>内心で「マズイッ!」とか言っていると面白かったのですが。
>そうすると後でマシン壊してる理由も説明できますし。

 都ちゃんはまろんが怪盗ジャンヌで無い事を証明するためにジャンヌを追いか
けているので、無意識にまろんが対象にならないように推理していると思いまし
た。
 だって、最近は桃栗学園からうちのマンションまで…の辺りまで気付いたの
に、何でそこに集中するのか? の視点が欠けています。
 また、被害者の多くがまろんと接点が何かある事も、調べれば判りそうな…。
と言うのも、もちろん気にしてはいけない。

>>>  余談ですが、第5話でジャンヌが出現したのは国際空港なので、桃栗町で
は無
>>> いような。従って、都が言っていた、桃栗町にしか現れないというのは厳密


には
>>> 誤りかな?
>
>ヂツわ思いっきり広い町だとか。で、市に昇格させてくれとか運動中。^^;

 第5話でまろんの家に届いたDMでは「区」がついていましたので、政令指定
都市の中の町である…という事だと思います。…と第5話のスレッドで話してい
ましたっけ。
 だから、市内とかにすれば良かったんですけどね。

>>>  誰もが心の中で突っ込んでいた都スペシャルの費用、やっぱり問題になっ
てい
>>> たんですね。都がクシャミしています(笑)。ちなみに都スペシャルはパー
ト1
>
>警察持ちだったとは。なんともはや。^^;;;

 都スペシャルパート1の時には、父親さえも知りませんでしたが、この時の予
算は…と言うのも気にしてはいけないんでしょうね。

>>> 出しているんでしょうね。刑事の魂の美しさって、今回はやけに曖昧な予告
状で
>>> すね。
>
>リサーチ不足なので悪魔が取り付いた物が何なのか
>判らない所為でしょうか。

 せめて対象が東大寺警部だという事くらい、書いておけば良かったのに。

>ダブルアクションのリボルバーなら出来ないこともないかなと。
>でもあの命中精度はやっぱり人間技じゃない。
># ダブルの連射は当たらんと思います。

 実は拳銃については詳しくないので詳しい方、解説プリーズ(汗)。

>「出した」という事実があれば自己満足できるから良いのでしょう。^^;

 確か第25話(人形の話)では出していなかったかと(笑)。

>都ちゃんが撃たれて警部が正気に戻るってなベタな展開はありませんでした
ね。
># なんかそういう鬼畜な想像ばかりしてしまう今日この頃。^^;

 ああっ。そう言う展開があったか…。でも、それだと氷室警部が懲戒免職にな
ってしまうのでは…。

>>>  ブーメランで拳銃を弾き飛ばし、都と氷室警部を担いで後をジャンヌに任
せて
>
>ブーメランが都ちゃんにブチ当たってる様に見えて仕方ないのですが。

 見えました(笑)。あの状態から曲がったんだと解釈する事にしています。
 シンドバットブーメランって真っ直ぐ飛んでいる描写はあまりないので…。

>>>  実体化した悪魔がジャンヌを直接狙わない理由を語っています。どうも、
ミス
>
>正直な悪魔ですねぇ。それで動揺する事も目的に適うからいいのか。

 喋り過ぎな悪魔ですね。
 ところで、この後でジャンヌが何故か自分の身体の周りでリボンをぐるぐる回
していましたが、あれは何の意味があったのでしょう。

>>>  チェックメイト後、コンピューターが破壊されていましたが、まさかジャ
ンヌ
>>> が壊したの? シンドバットはコンピューターの事は知らない筈なので。そ

>
>ジャンヌがコンピュータの存在を知っていたというのもマズい様な。
># 関係者以外で知っているのは ....

 2つ届いた記事の内容が違うのはここです。
 このシーンを見て、ジャンヌがコンピューターを壊したのだという意見が過半
を占めていたのですが、悪魔が巨大化したときに天井が崩れていたのに、その上
にあった捜査本部も巻き込まれた…という説を掲示板等で読んで、ああそうかと
納得して下のように書き直しました。

japan.anime.pretty,fj.rec.animation の
<1999102414...@fa2.so-net.ne.jp> の
記事において 1999年10月24日(日) 14時55分42秒頃、
私は書きました。
> チェックメイト後、コンピューターが破壊されていましたが、最初ジャンヌ

>壊したのかと思いました(笑)。見直してみると、悪魔が巨大化した時に天井

>壊してましたが、そのせいだったんでしょうね。シンドバットが爆発物で壊し

>とか、色々考えたのですが(汗)。


>>>  東大寺警部…ひょっとして、悪魔に取り憑かれていた時の事、覚えているんで
>>> すか? 今までの被害者は覚えていなかったのに…。であれば、ジャンヌ又は都
>
>ミストの使う悪魔は性質が微妙に以前のザコ悪魔とは違うとか。
># チェス駒がザコ駒じゃ無くなっただけで弱いのは同じですけど。^^;

 ナイトしか出ないのが悲しいですね。バンクの都合だと思いますが。
 それから、現在の悪魔はピンではチェックメイト出来ないので、シンドバット
はチェックメイト不可能なのが悲しいです。まさにタキシード仮面状態。

#良い所で助けに入るんだけど決め技が無いので結局何も出来ない(笑)。

>ミストの影が「普通」なのが妙に気になります。
># でも、きっと意味はないんだろうな。(笑)

 あれは、ミストの人間モードなので、普通に影があるのです(嘘)。

 ちなみにフィンとアクセスは鏡に映らないのに、影がある描写が第8話で…
(笑)。

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp

Keita Ishizaki

unread,
Oct 27, 1999, 3:00:00 AM10/27/99
to

石崎です。

japan.anime.pretty,fj.rec.animation の
<7v2svo$fto$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp> の
記事において 1999年10月26日(火) 09時32分43秒頃、

"Eagle@Tokyo" <ea...@mtg.biglobe.ne.jp>さんは書きました。
>Eagle@biglobeです。

 こんばんわ。

>> 神風怪盗ジャンヌ第32話『怪盗ジャンヌ抹殺指令!!』について感想など。
>
>#しかし、いつも2頭身ではかあちゃんがかわいそうな気もします。

 原作ではいつも二等身なのですが、単行本第3巻116頁で、

都  「そう言えばお父さんはなんでいつも小さいの?」
氷室 「都ちゃんはマンガ特有のデフォルメって知ってるかにょ? 父さんは
    常にデフォルメしているキャラで本当は大きいんだにょ」
まろん「マジ?」

 …という事だそうで(笑)。

>>  作画は真庭さんなので相変わらず大きい目です。嫌いじゃないですが。
>
>なるほど、それでいつもより大きく感じたんですか。

 ynagata氏が嫌いそうな絵です(笑)。

>それと、変身シーンを見ていて、やっぱりスパッツはダメだなぁと。

 登場して暫く立ちますが、リボンでロープウェイやろうとして失敗したシーン
以外で、わざわざスパッツを導入した意味が感じられないのが何とも。

>>  ノインの彼女の心をの台詞、原作を読んでいるのといないのとで、取り方
がか
>> なり違って来ると思います。
>

>破壊するのか悪魔化するのかどっちでしょう?

 まろんの幻を聖先生が掴んでいるのがポイントでしょうか。

>> ドな仕事をしていたのか。そんな氷室警部の前にミストが現れ、悪魔入りキャン
>> ディーを拳銃に取り憑かせます。
>
>そうか、直接生物はダメか。

 取りあえず原作では生物に直接取り憑かせた事は無いです。

>さすがに手の甲側でした。
>#よくよく考えれば、平の方が音が大きそうなんだけど・・・。まぁ、いい
や。

 手の甲の方が痛いとの説もあります。

>1点目、こんなで号外が出るんか。
>2点目、警察もよく公表する気になったなぁ。
>3点目、これで捕まえられなかったら、処分があったはず・・・。

1.これまでの話で、新聞などを利用して遊ぶ演出家さんがいらっしゃったの
で、脚本の方が気を利かせてわざわざ号外を出したに一票。
 ちなみに、これまでのローテーションを考慮すると、橋本光夫さん(弥白新聞
やかわら版の人です)の演出だと思ってましたが、外れでした。5、12、19、
26と担当されているので、次は32と予想していたのですが(笑)。

2.全くその通りですねぇ。

3.これまで何の処分も無かった事の方が不思議です。特に現場に娘を入れた挙
げ句に毎回取り逃がしている氷室警部の責任は…。

>ようは、ポリシーってわけですか。
>でも、やってることはやってることだしなぁ。それによって正当化は
>できないし。まぁ、自己満足しかないんじゃしょうがないんかな。
>誰かに悪魔の存在を認めさせれば、仲間ができるんだけど・・・。

 これまではフィンが正当性を保証してくれていたのですが、今はいません。
 だから、聖先生ごときにふらふらとする訳で…。

>あれ、やっぱりロザリオに見えませんでした。
>そして、あそこで変身するのはあまりに無防備じゃないかと。

 無防備な娘ですから(笑)。
 自宅のマンションで変身した事もありましたよね(第18話)。

>>  悪魔の言葉が気にかかっているまろん。聖先生に相談して、自分が悪いのでは
>> 無いと安堵した表情を見せているようですが…危ないなぁ。
>
>まぁ、その発言も完全に否定はできないんですけど・・・
>でも、それでジャンヌが納得しちゃいかんと思いますけど。

 これから先、まろんが傷つく展開がある(筈)です。この時、この発言が自分
に降りかかってくる事でしょう…多分。
 では。

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp


Nagata Yoshihiro

unread,
Oct 28, 1999, 3:00:00 AM10/28/99
to
長田@闇の火川柿生 です。
#あかりフォロー。

<1999102414...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

> 石崎です。
>
> 神風怪盗ジャンヌ第32話『怪盗ジャンヌ抹殺指令!!』について感想など。

の前に別記事ですが、 <1999102723...@fa2.so-net.ne.jp> より

K>  ynagata氏が嫌いそうな絵です(笑)。

あまり角ばってないので、まぁ許容範囲でした。
#みやこの目とか好きなカットも多かったですよ。

K> やかわら版の人です)の演出だと思ってましたが、外れでした。5、12、19、
K> 26と担当されているので、次は32と予想していたのですが(笑)。

あれ?… 7n+5 とすると33話になりますが? (^^)
#ハムゲッチュのパロディ元?最近やっとCMでみました。

関係ないですが、最近は サーガ、KAIKAN、ジャンヌ、UVHFさくら、(以下略)
の順に期待してます。

>  では、ゲームスタート!

>  ただ、まろんの服、もう秋なのに半袖なのが…

なかなか素敵でしたね。ルーズソックスもポイント高いです(爆)。
#制服では今だに見るけど、私服+ルーズってみたことない。
リボンは長すぎて邪魔です(謎)。

> ★コンピューター導入

> 都   「このコンピューターにジャンヌ事件のあらゆるデータを記憶させ、分
> 析する事によって、我が捜査本部の能力は飛躍的圧倒的絶対的に増大するわ」

このあたりの都たちの雰囲気、好感もてます。(作品として)
#こういうノリ好きだなぁ。第一話の元気さに近い?
#この都といい、サーガといい、(さみぃ?ゆな?)脳天気むしゅめ大好き。

今回は、この冒頭シーンだけで保存決定でした。
わざと?とぼける、まろんもナイス。

> ★神の加護を受けた少女

> ミスト 「そうよ! 神の保護さえ無くなればジャンヌなんか」

このあたりのミスト、可愛いなぁと初めて思いました。

> ★都の名推理?

>  それよりも、どうして春田刑事がジャンヌが複数いるなどという推理を突然出
> したのかが無茶苦茶気になります。単に、黒ジャンヌやスーパージャンヌを出し
> たかっただけ、なんて事は無いですよね(笑)。

私、ひたすら受けてました。弾よりも速く、鳥と誤認され、2段変身(違)
#春田刑事の妄想(ジャンヌハーレムでチェックメイト(笑))

> ★号外 桃栗新聞
>  読む所が少ないと面白くないです(笑)。

来週はどうかな? 関係ないですが、化粧室のシーン、鏡の映りこみとか
(パース?が正確だったような)しきりの金具のネジとか妙に細かくて
面白かったです。
#写真でもとったのか?

> ★素敵な刑事さん

>  厳戒態勢の桃栗警察。殺しても構わん! って氷室警部の発言も凄すぎです

署長も拳銃を向けてたような? ちょっと問題ありと私も思います。
#悪魔の影響が及ぶと考えれば納得かも。

> ★夢から覚めた警部

> 東大寺 「う…。ジャ、ジャンヌは! ジャンヌはどうなった!」

ジャンヌもいいけど、大事な拳銃の行方を気にしないのは?というのは
気にしてはいけないのでしょうか? :-)

#始末書で済むのかしら。
消えれば、悪用されないから問題ないとか(笑)。
--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */
#もっと学園の風景を。パッキャラマオ先生を

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Oct 29, 1999, 3:00:00 AM10/29/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<1999102623...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

>>  あ、先に出した方はキャンセルしたものです。ちなみに佐々木さんのフォロー
>> した方はキャンセルした方だと思います(汗)。

あ。^^;
# 行数が1つしか違わなかったので内容の比較までしませんでした。

>>  個人的にはポスター等よりもライナーノーツなどの制作側のコメントが読める
>> ものがおまけについている方が良いです。ポスター貼る場所ないし。

貼る場所については私も悩みます。襖に3枚貼ってあるのですが、
簡単には剥がせない ^^; ので数年間貼りっぱなしです。
もう一つ、パネルに入れて壁に掛けているのがあって、こちらは定期的に
気に入ったものと交換してます。ただし、もらってきたポスターが気にいる
確率は結構低いですね。(今飾られているのは、ちょっと前のNewType誌の付録)
# ポスターの類は捨てないので、押入は物凄い事になってます。(笑)

# もういいかなぁ。でも念のため。

>> >やはりプロファイリングならば美人で鬱病のお姉さんが出ないと。
>>  何でしたっけ、元ネタ(汗)。

「沙粧妙子最後の事件」です。実写のTVドラマなのでちょっとネタフリ
としては縁が遠かったですね。(LDボックス持っていたりします。^^;)
# 最近の例だと「ボーダー」も似たコンセプトでしたが。

>>  都ちゃんはまろんが怪盗ジャンヌで無い事を証明するためにジャンヌを追いか
>> けているので、無意識にまろんが対象にならないように推理していると思いまし
>> た。

まろんちゃんは無関係という結論(思い込み)が先にありますからねぇ。
言葉は悪いですが目が曇っているという所でしょうか。

>>  だって、最近は桃栗学園からうちのマンションまで…の辺りまで気付いたの
>> に、何でそこに集中するのか? の視点が欠けています。

確かに。普通(の推理モノで)は真っ先に気付かれるべき部分ですし。

>>  また、被害者の多くがまろんと接点が何かある事も、調べれば判りそうな…。
>> と言うのも、もちろん気にしてはいけない。

何だか全然捜査してない様な気がしてきました。^^;;;
普段、過去の事件を洗っていないのでしょうか。次のジャンヌの出現を
ただ待っているだけの様に見えるのも気にしてはいけないのですね。

>> >ダブルアクションのリボルバーなら出来ないこともないかなと。
>> >でもあの命中精度はやっぱり人間技じゃない。
>> ># ダブルの連射は当たらんと思います。
>>  実は拳銃については詳しくないので詳しい方、解説プリーズ(汗)。

あんまり詳しくないですが、詳しい方のツッコミを誘うべく ^^; 補足します。
拳銃から弾丸を発射する為には(1)撃鉄を起こす(2)撃鉄が落ちる
という2段階の動作が必要です。
で、(1)の動作を予め行ってから引き金を引くと(2)が起こるのが
シングルアクション。引き金を引くだけで(1)->(2)と連続して
動くのがダブルアクションです。
ですんで、シングルアクションの銃で「あの連射」は無理だと考えます。
シングルアクションは構造上、引き金を引く距離が短く、且つ小さな力で
引けるために拳銃がブレにくいので命中精度が上がります。
ダブルアクションは引き金を長い距離引く必要があり、さらに強い力で
引く必要がある(重い)ので発射時に銃口が明後日の方向に向きやすくなる為に
命中精度が下がるわけです。
# でも次元大介か冴羽僚なら余裕で出来そうだなぁ。

>>  ああっ。そう言う展開があったか…。でも、それだと氷室警部が懲戒免職にな
>> ってしまうのでは…。

じゃぁ、最終回用のネタという事で。(ぉぃぉぃ)

>>  2つ届いた記事の内容が違うのはここです。
>>  このシーンを見て、ジャンヌがコンピューターを壊したのだという意見が過半
>> を占めていたのですが、悪魔が巨大化したときに天井が崩れていたのに、その上
>> にあった捜査本部も巻き込まれた…という説を掲示板等で読んで、ああそうかと
>> 納得して下のように書き直しました。

成程。
# それなら建物が全壊したほうが判りやすかった。^^;;;;;

>>  ナイトしか出ないのが悲しいですね。バンクの都合だと思いますが。

「ポンッ」の一瞬しか駒はアップにならないので、たまに違うパターンを
交ぜて欲しいですね。そんなに物凄い手間では無いと思うのですが。

>> #良い所で助けに入るんだけど決め技が無いので結局何も出来ない(笑)。

何だか同じ男としては同情を禁じ得ません。^^;;;;;

>>  ちなみにフィンとアクセスは鏡に映らないのに、影がある描写が第8話で…
>> (笑)。

じつわフィンとアクセスは光学迷彩を使っているので
光線の加減で影が落ちるとか。(大嘘)

Eagle@Tokyo

unread,
Oct 29, 1999, 3:00:00 AM10/29/99
to
Eagle@biglobeです。

Keita Ishizaki <kei...@fa2.so-net.ne.jp> wrote in message

news:1999102723...@fa2.so-net.ne.jp...

>  これまではフィンが正当性を保証してくれていたのですが、今はいません。
>  だから、聖先生ごときにふらふらとする訳で…。

あの、ロザリオが最後のよりどころになるって話は、つまり、
フィンに裏切られるってことですよねぇ・・・。

> >まぁ、その発言も完全に否定はできないんですけど・・・
> >でも、それでジャンヌが納得しちゃいかんと思いますけど。
>
>  これから先、まろんが傷つく展開がある(筈)です。この時、この発言が自分
> に降りかかってくる事でしょう…多分。
>  では。

最後まで信じるんでしょうか。
まず、次回。 #これは、ダメだな(笑)。
そして、暫くしてから。 #こっちは信じそうな気がする。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp

0 new messages