Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Kamikaze Kaitou Jeanne #23 (7/17)

1 view
Skip to first unread message

Keita Ishizaki

unread,
Jul 18, 1999, 3:00:00 AM7/18/99
to
石崎です。

神風怪盗ジャンヌ第23話『狙撃! 魔性の青い蝶』の感想など。
では、ゲームスタート!

 今回の話は、原作第9話~第10話に相当するお話ですが、正体がばれていない
関係で、予想通りかなりオリジナルな展開でした。
 今回もジャンヌのアクションシーンが目立ち、楽しかったのですが、そのせいか
今回の話の要である、稚空と父親の和解、稚空がまろんの事を大切な女の子だと感
じる部分が原作に比較するとかなりはしょられてしまった印象を受けてしまいまし
た。脚本&演出も、前回に引き続き突っ込みの入れがいがあった気がします。…そ
れはそれで楽しかったりするのですが(笑)。
 今回の作監は一人で原画を描く佐々門さんです。個々のシーンは結構良かったり
するのですが(逆に「…」なシーンもありました)、やっぱり一人ではスケジュー
ルがきつそうな感じがします。OPからの絵の流用がまたも見られました(チェッ
クメイト後、見下ろすシンドバットと見上げるジャンヌなど)。

 今回までの話で、主要キャラの内面を掘り下げるエピソードはひとまず終わりで
す。委員長、まろん、都、稚空の順番で、隠していた、気付かない振りをしていた
裏の部分を表に出して素直になっていく…といったお話でしょうか。今後、夏のバ
ラエティ話を挟み、お話は急展開していく事になるのでしょう。
 アニメ誌の情報によれば、来週と再来週はお休み。次回は8/7放映の模様です。
その割にはお知らせが全くなかったのが気にかかりますが…。


★拉致された稚空

(本編より引用)
まろん 「判らない…。稚空を追って、桃栗公園に行ったら、突然男に撃たれて、
車で稚空を連れてっちゃって…」
(引用ここまで)

 話は前回の公園で狙撃されるシーンの続きからです。狙撃された稚空は、ワゴン
車で拉致されます。運転しているのは海生。アクセスが追いかげますが、衝撃波で
吹き飛ばされてしまいます。
 まろんは稚空が狙撃された瞬間を目撃しているのに、どうして稚空が拉致される
際に、犯人である海生さんの顔を見ていなかったのだろうか…という事は、多分気
にしてはいけないのでしょう。
 稚空の部屋で逆探知装置の準備をしている東大寺警部達に、まろんは稚空が拉致
されたと告げます。この時に、都が妙に冷静だった気がするのも奇妙です。まるで
最初から生きていると判っていたかのようです。


★人から貰った手紙って捨てられないもの

(本編より引用)
まろん 「元気だもん。強気に、本気。元気に…う…」
フィン 「まろん…」
まろん 「そうだよね。生きているって信じるしか無いよね。フィン、稚空を探し
て」
フィン 「え~。でも、悪魔なら探せるけど、稚空は普通の人間だよ。どうやって
探したらいいか、わかんない…」
まろん 「稚空の香りよ。これを頼りに探して。お願い」
フィン 「判った…。やってみる」
(引用ここまで)

 部屋に戻ったまろんは、過去の稚空との出来事を思い出しています。パンツを見
られるシーン(第1話)→第15話のお化け屋敷→第2話の「今日は何色?」の
シーン→第17話の足を手当して貰うシーンと、軟派な稚空と優しい稚空が交互に
入る辺りが、まろんの稚空に対する思いを現していたりするのでしょうか。
 まろんはフィンに対して強がって見せますが、やっぱり動揺は隠せません。
 でも、生きていると信じて、フィンに匂いで捜して欲しいと稚空メモを机から出
します。フィンが取り出したのは、第16話で出した「グラタン食べたい」のメモ
です。この回も佐々門さんの作画でしたね。
 匂いで探そう…というアイデアはともかく、それをやるならまず桃栗公園に行っ
て、そこから探し始めるのがお約束なのでは…とか、まろんの部屋を起点にしたら、
隣の稚空の部屋の匂いに紛れて、肝心の居場所など探せるわけ無いじゃないかとか、
そんな細かいことを気にしてはいけないのでしょう。フィンは警察犬じゃないんだ
からと怒りながらも、しっかり稚空の匂いを辿っているようです。


★戻って来た海生

(本編より引用)
東大寺 「実は、誘拐犯らしき者から、脅迫状が届いているんです。あなたを放置
する理由がない。それに、あなたの息子さんは、何者かに狙撃されて拉致されたん
ですよ」
(引用ここまで)

 幹線道路に張った非常線は空振りに終わった事が判明した頃、稚空の部屋の電話
が鳴り、海生が戻って来たとの知らせが。…ところで、今時リール式のテープレ
コーダーを録音に利用したりするのでしょうか?そう言えば東大寺警部の時計は1
3:25頃を指していましたが、狙撃されたのは16:00頃だったはず(公園の
時計より)というのは、多分触れてはいけない禁忌なのでしょう。
 東大寺警部からの事情聴取に、廊下で気を失って桃栗公園で気が付くまでずっと
気を失っていて、犯人の姿を見ていないという海生。息子が拉致されたと言われて
も動揺する気配も無く、都合が悪くなると失礼と言って席を立つ、怪しさ大爆発の
行動ぶりですが、東大寺警部は何故か深く追求しないみたいですね…と言うのも、
もちろん気にしてはいけないポイントだと思います。
 まろんちゃんは、海生にプティクレアが反応している事に気付き、後を追いかけ
ます。だから、プティクレアを都ちゃんの前で出すのはやめなさいって。


★怪しい建物

(本編より引用)
フィン 「何言ってんのよ。これの微かな匂いをたどって来たら、ここまで来ちゃ
ったんだから~」
メモを出す
まろん 「え? まさか稚空がこの病院に?」
フィン 「匂いが強まっているのは確かね。それに、ここには悪魔の気配が…」
(引用ここまで)

 まろんは、稚空の匂いを追ってきたフィンと合流します。フィンもここに悪魔の
匂いがすると言います。
 海生を追跡すると、病院の隣の建物に入っていきます。多分、病院の旧館だと思
うのですが、地下牢はあるし、隠し部屋はあるし、一体誰があんな仕掛けを作った
んだ。海生が悪魔に取り憑かれたのは一昨日なので、海生が作ったとは思えない…。
 蝶の展示室で、フィンはブルーモルフォに取り憑いた悪魔に心を奪われている海
生を目撃しますが、アクセスも現場にいることを発見。「あんたの仕業ね」と襲い
かかります。このパターンも久しぶりですね。
 アクセスと言い争っているのを発見され、海生の衝撃波で吹き飛ばされるフィン。
今回の悪魔は強力ですね。


★いくら何でも無茶すぎる変身場所だ

(本編より引用)
まろん 「稚空を救いたいの。ジャンヌダルクよ、力を貸して!」
(引用ここまで)

 海生宛にジャンヌから「青いアゲハ蝶の美しさ頂きます」と予告状が届きます。
 昼間なのに、名古屋総合病院の屋上から飛び降り自殺…もとい変身するまろん。
病院の中の人に目撃されなかったのだろうか? とか、下には警官隊が配置されて
いるのに、どうして誰も気付かなかったのだろうか…とかは、ジャンヌ世界ではき
っと気にしてはいけない事なのでしょう。もう少し変身場所考えましょう。
 ちなみに名古屋総合病院は16階建てです。隣の建物は8階建てのようです。で
も、変身シーンだと一気に20階分位落下しているみたいに見えます。死んでるっ
て(笑)。飛び降り変身バンクで、作画の労力を減らしたいのは判りますが、もっ
と汎用性のあるバンクの方が…(笑)。


★海生の台詞って本人の本音としか思えない(嘘)

(本編より引用)
海生  「フフフ。みんなこの蝶の青いリンプンで、仮死状態なのだよ」
ジャンヌ「酷い…」
海生  「蝶の標本は単なる死骸だ。しかし、この者達は微かだが息をしている。
まさに究極の芸術だよ」
(中略)
海生  「この青き蝶のリンプンの効力が消えない限りは、仮死状態は解けない。
後二つ手に入れたら完成だ。美しい私の息子と、麗しき怪盗ジャンヌをね」
(中略)
海生  「君もケースに飾ってあげようね。蝶のリンプンを吸ったこの青きバラと
共に」
ジャンヌ「ご生憎様。そんな花一輪で、私はなびかないわよ!」
(中略)
海生  「私の愛で永遠の美しさを与えてあげようと言うのだよ」
(中略)
ジャンヌ「一方的な愛など認めない! まやかしの愛で人を弄ばないで!」
ジャンヌ「人の愛はかけがえのない物よ!」
(中略)
海生  「人間は、誰もが自らの欲望の為に生きている。欲望こそ全て。人間に愛
など不要なのだ」
ジャンヌ「違うわ。愛の絆があるから人は生きていける。チェックメイ…」
海生  「黙れ!」
(中略)
ジャンヌ「私は信じる。どんな事があっても、人は家族を…愛を絆を…信じ…」
(引用ここまで)

 変身しても誰にも気付かれずジャンプして、いきなり蝶の飾ってある部屋に乗り
込むジャンヌ。しかし、プティクレアが反応しません。歩いていると床に穴が開き、
下に落ちるジャンヌ。どうやら隠し部屋のようです。
 そこで仮死状態にされてケースの中に飾られた看護婦達を発見。原作では、隠し
部屋の上には、蝶ではなく人間の人形が飾られていて、その中に稚空とジャンヌの
人形が飾られていたりします(そして稚空の人形を持ち去ろうとする都(笑))。
 ところで服がナース服では無いのですが、やっぱり海生が着替えさせたの(笑)?
 原作では薬で人間を仮死状態にするという結構危ない設定ですが、アニメでは蝶
のリンプンで仮死状態にしたのか。やっぱりこの時期薬物ネタはまずいのかな。
 後は稚空とジャンヌを手に入れたら完成という海生。そうか、先週で原作に無い
ジャンヌの写真を出したのは、このためか。
 青きバラと一緒に飾ってあげようと言う海生に、そんな花一輪で私はなびかない
わよというジャンヌ。
 ここは、原作の第9話ラストでジャンヌが「そんな花一輪じゃ私はなびかないわ
よ。ごめん遊ばせ!」と言い放つシーンが元になっているのですが、原作が格好良
く明るく言い放っているのに、アニメだとやや暗めかも。
 フィンが警告した様に海生に取り憑いた悪魔は強力で、衝撃波でジャンヌを吹き
飛ばします。それを回避しつつ、チェックメイトしようとするジャンヌですが、後
ろから攻撃されて倒れます。
 ところで、この一連のシーンで海生(に取り憑いた悪魔)とジャンヌが、「愛」
について話していますが、この部分は原作には無いオリジナルです。
 人間に愛など不要などというのは、わりと過去に使われたパターンの気もします
が、女を次々と変えている海生に言われると、何か悪魔が取り憑いているからだけ
じゃなくて、悪魔が海生の心の中の闇の部分を喋らせているような気がしてならな
い(嘘)。


★稚空の見た夢

(本編より引用)
稚空  「お父さん…何で来ないんだ」
稚空の母「いいのよ側にいなくたって。あの人の気持ちは良く判っているの。心が
通い合っているから」
稚空の母「稚空、お父さんを大切にしてあげてね」
(引用ここまで)

 原作同様、地下牢で目を覚ましたジャンヌ。原作ではここで、「天使の羽根のお
陰で無傷だったけど」という迷台詞があるのですが、流石にアニメでは出て来ませ
んでしたね。やはり、ダメージ0になるアイテムは邪道…。
 隣の牢に稚空がつながれているのを見て「稚空」と呼びかけるジャンヌ。稚空は
鎖につながれたロープで拘束されているのに、ジャンヌは拘束しなかったのは失敗
でしたね。
 拘束された稚空は夢を見ています。母親の臨終シーンと父親に撃たれたシーンが
出て来て、父親から逃げる稚空の前に、天使が現れて「お父さんをちゃんと見て」
と言われ振り向くと優しい父がいて…という内容でしたが、何かごちゃごちゃして
判りにくかった気がしますが、稚空も夢の意味は判らなかったのでしょう。
 女神があまり美しくない~。原作第9話冒頭の稚空の夢と、第10話冒頭の稚空
の回想シーンをつなぎ合わせた感じのシーンが元なのですが、女神の美しさという
点では負けています。
 ちなみに、原作第9話冒頭における当該シーンはこうなっています。第10話の
方は、前回で引用した通り、母親の死とその後再婚を繰り返す父親を見て、父親を
憎む過程について描かれています。

(原作より引用)
 女性を前にして稚空
稚空  「きみは…誰だ?」
 女性の背中から翼が生える
稚空  「天使?」
 更に怪盗ジャンヌへ(翼付き)
稚空  「いや、女神か…」
 走って行くジャンヌ
稚空  「待てよ! 君は一体誰なんだ?」
 手を振り払うジャンヌ。振り返るとまろんに
まろん 「あなたキライ」
(引用ここまで)

 アニメの方では、女神が稚空と父の間を取り持つ形になっています。この女神の
描き方を見ると、何故かセーラームーンを思い出してしまいました(違)。今回の
本はセーラームーンでもご活躍の富田さんだけに、尚更そんな気が(全然違)。
 どう表現したら良いのか判らないのですが、原作では対等(?)の女の子に対し
ている気がするのに、アニメではまるで母から諭されているみたいです。(劇場版
セーラームーンRでちびうさが「セーラームーンはみんなのママだもん!」と言っ
ていましたがそんな感じ)それがいいとか悪いとかじゃなくて、原作とアニメの作
り方の違いと言えばそうなんですけど。


★正体を知る者知らない者

(本編より引用)
ジャンヌ「一緒に逃げるのよ。あなたのお父さんを救わなきゃ」
稚空  「あんな奴…父親じゃない」
ジャンヌ「今はお父さんは普通じゃないの。信じて貰えるかどうか判らないけど、
悪魔に取り憑かれているの」
稚空  「そんな事関係ない。あいつは元々、悪魔と同じだ」
ジャンヌ「そうじゃない! 心からあなたを愛しているわ」
稚空  「愛? フン。母さんが死ぬ時、側にいてやらなかった奴なんかに、愛の
かけらもあるもんか」
ジャンヌ「違う。側にいるだけが愛じゃないわ。遠くにいたって…」
ジャンヌ「私は知ったわ。離ればなれになって、遠くにいればいるほど、愛の気持
ちは高まるって。側にいなくたって、信じあって心がつながっていれば、愛の絆は
…」
(中略)
ジャンヌ「あなただけじゃない。みんな寂しいのよ。あなたのお父さんだって、美
しい心を持っているから悪魔に魅入られてしまったのよ。信じて」
(引用ここまで)

 気がついた稚空に、ジャンヌが父との間を取り持とうとしています。稚空はジャ
ンヌの正体を知っているのでノープロブレムなのですが、ジャンヌは自分の正体を
隠す事を完璧に忘れていますね。そこがジャンヌらしいのですが。
 原作では稚空が一人で悩んで、海生の一言で解決する父との対立問題ですが、ア
ニメではまろん(ジャンヌ)が中に入って仲裁する形になっています。稚空もマロ
ンドームの話を知っているだけに、ジャンヌの台詞は説得力があったのでは無いで
しょうか。ジャンヌの姿にまろんを重ねて見ています。
 ちなみに原作だと、正体がばれているので「何度裏切られても信じてる」という
ジャンヌと「怪盗は続けてもマンションには帰らないぞ」と意地を張る稚空の微笑
ましい喧嘩のシーンで中々良かったのですが。もうアニメではやらない気がするの
で引用すると、

ジャンヌ「私は稚空に会いたい。明日も会いたい!」
稚空  (きっと馴れ合いたくないから帰りたくないなんて建て前で、俺は本当は
恐いんだ。君のそばにいて本気になるのが恐いんだ。本気になって嫌われた時に傷
つくのが恐いんだ)

 アニメでは稚空のまろんに対する本気度が高い気がするのと、うじうじ男度が低
い気がするので(笑)、この台詞はもう無いかな?
 鍵束を持って来たフィンに救出されるジャンヌ。原作では自力脱出でしたが。
 お父さんを元に戻してくるといって去るジャンヌに「まろん…」と呟く稚空。


★都スペシャル大サービス

(本編より引用)
都   「来たわねジャンヌ。またあなたに会えて嬉しいわ」
都   「あたしは法の番人。法律を守り続ける未来の女刑事。東大寺都!」
(引用ここまで)

 いつの間にか夜。名古屋邸に移されたブルーモルフォを追いかけて、ジャンヌが
走ります。庭に侵入するとサーチライトで照らされ、都が現れます。
 都スペシャルパート10は、ランチャーから発射されるリボンで結んだクラブ×
2でした。前回の話で出て来たのを発展させたのか。リバウンドボールであっさり
と脱出しますが、ベランダから進入した部屋には、催涙ガス発生装置と暗視カメラ
が設置されてジャンヌを襲います。都スペシャルが1話に2つも出るなんて。最終
話までにいくつまで行くのでしょうか。
 突入を命じる都ですが…三人まとめて室内に突入するから閉じこめられるんだよ。


★横取りチェックメイト

(本編より引用)
ジャンヌ「何も喋らず、何も考えない飾り物の人なんてイミテーションよ! 人は
悲しみ、悩み、喜びを感じるからこそ美しいのよ!」
(引用ここまで)

 ジャンヌの写真が飾られている廊下で、ソファに座って海生が待ちかまえていま
す。美しき物を逃がしはしないと言う海生は、またまた衝撃波でジャンヌを攻撃し
ます。勝負よというジャンヌは、リバウンドボールで前の廊下を横切ります。衝撃
波を放つ海生ですが、外れ。
 前回の蝶の展示室に入ると、ブルーモルフォが飾られています。最初からここで
待っていれば良かったのに…というのは、もちろん気にしてはいけないのでしょう。
 チェックメイトしようとピンを投げるジャンヌですが…シンドバットにまたピン
を飛ばされてチェックメイトされてしまいます。…そう言えば第11話以来のチェ
ックメイトです。


★真相

(本編より引用)
海生  「あの日母さんから電話があった。病院には来て欲しくないと」
稚空  「え」
海生  「妻が死にかかっているのに、立ち会わない夫がどこにいる。そう説得し
たが、母さんは拒んだんだ」
稚空  「あ…何で!」
海生  「やつれ果てた惨めな姿をどうしても僕に、見て欲しくないと」
稚空  「あ…」
海生  「仕方なかった。そして心に決めたんだ。美しいままの母さんの姿を心に
留めておこうと。そんな愛し方を信じて貰えないかな」
稚空  「だったら、何で母さんの面影を大事にしようとしなかったんだ! 次々
と再婚なんかしたんだ! 何で…」
海生  「それが…お前のためだと思った」
稚空  「え」
海生  「幼かったお前には、母親が必要だと」
(中略)
海生  「しかし…僕の愛し方は間違っていたのかもしれない」
稚空  「そんな事無いよ」
(引用ここまで)

 入院している海生は、稚空に当時に事情を語ります。ここら辺のお話は、完全に
アニメオリジナルです。自分の美しく無い姿を見られたく無いから来て欲しく無い
とは、なんか凄い母親ですね。海生も、そう願われたからその通りにした、と言う
のも一体…。海生の性格らしい愛し方という気はしますが…。
 それから、原作ではあった「母さん以上に夢中になれる人…やっぱりいないん
だ」の台詞が削除されているのもちょっと…。これがあるから、稚空も海生が自分
の母親の事を一番愛しているのだと納得するはずなのですが。再婚が稚空のためだ
と思ったと言われても、それだけでは離婚を繰り返す理由にはなっていない気が…。


★迷宮入り

(本編より引用)
桜   「でも良かったじゃないの。稚空君も、行方不明になった病院のスタッフ
もみんな無事に戻って来たんでしょ」
東大寺 「しかし…誰も何も覚えていないとは、今回の事件は一体何だったん
だ?」
(引用ここまで)

 チェックメイト後、看護婦達も元に戻った看護婦達。関係者の誰も記憶が無いと
いう事で事件は迷宮入りになる模様です。原作当該話最大の謎だった、「看護婦達
を仮死状態で監禁していたのに、どうして海生さんはお咎め無しなのか」という巨
大な疑問点には、アニメでも明確な回答は得られませんでした。いくら記憶が無い
と言っても、名古屋総合病院敷地内のしかも隠し部屋で気が付いたとなれば、当然
海生さんに何らかの嫌疑がかかって当然な気がするのですが…。


★大切な人

(本編より引用)
まろん 「稚空。家には戻らないの」
稚空  「ああ。もう少し一人で暮らしてみたいと思ってね。それに…」
まろん 「それに?」
稚空  「そうか。そうだったのか」
まろん 「何? どうかした?」
稚空  (夢の謎が解けた。夢の中の人が誰だか判った。天使よりも優しくて、女
神よりも気高い。君は、大切な女の子なんだ)
(引用ここまで)

 マンションのベランダでまろんと話している稚空は、まろんが自分に取って大切
な女の子だと気付きます。この部分だけだとそんな悪いシーンでも無いのですが、
その前段となるべき、夢の部分の描き方が私的に…だったので、何かいまいちに感
じてしまいました。
 この夢の謎が解けたの台詞は、原作ではアクセスが何度も嫌われているのにアタ
ックを続けているフィンの事を「俺は自分が傷つくよりフィンが誰かに取られちま
う方がずーっと嫌なんだ」と言うのに対応してのモノローグでした。夢の部分の描
き方は原作の方がずっと丁寧に感じたので、説得力があったのですが。


★次回予告

都   「ここは豪華客船。周りは全部海。フフフフ。これでジャンヌも袋のネズ
ミよ」
まろん 「さーて。それはどうかしら」
都   「え~!? あっちにもこっちにもジャンヌ、ジャンヌ、ジャンヌがいっぱ
い! シンドバットまで…。何なのよこれは…」
まろん 「神風怪盗ジャンヌ『豪華客船モンキー騒動(パニック)』仮装パーテ
ィーに消えたターゲット。幻の秘宝はどこ?」

 まろんちゃん達の水着(多分りぼんのCMのと同じ奴かな?)! 仮装パーテ
ィーでどれが本物のジャンヌか判らない展開(…このパターンってどこかで…)。
なかなか楽しみですね。作画も良さそうです。

 では、次回もあなたの心にチェックメイト! …だと良いですね。

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Jul 19, 1999, 3:00:00 AM7/19/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<1999071813...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

>> 石崎です。

ども、こんにちわ。

>> 神風怪盗ジャンヌ第23話『狙撃! 魔性の青い蝶』の感想など。
フォロースタート!

>>  アニメ誌の情報によれば、来週と再来週はお休み。次回は8/7放映の模様です。
>> その割にはお知らせが全くなかったのが気にかかりますが…。

休む理由がスポーツだったりすると危険ですね。
一応ビデオは仕掛けとこうっと。^^;

>>  まろんは稚空が狙撃された瞬間を目撃しているのに、どうして稚空が拉致される
>> 際に、犯人である海生さんの顔を見ていなかったのだろうか…という事は、多分気
>> にしてはいけないのでしょう。

撃たれるのを目撃した瞬間から車の走り去るエンジン音までの記憶がないに一票。

>>  匂いで探そう…というアイデアはともかく、それをやるならまず桃栗公園に行っ
>> て、そこから探し始めるのがお約束なのでは…とか、まろんの部屋を起点にしたら、
>> 隣の稚空の部屋の匂いに紛れて、肝心の居場所など探せるわけ無いじゃないかとか、
>> そんな細かいことを気にしてはいけないのでしょう。フィンは警察犬じゃないんだ
>> からと怒りながらも、しっかり稚空の匂いを辿っているようです。

勝手に思っただけで何の根拠もなにも無いんですが、フィンが嗅ぎ分けているのは
匂いじゃなくて稚空の存在そのものとかオーラの様な物かも。
天使なんだからそのぐらいオカルトな能力があってもいいはず。^^;

>>  幹線道路に張った非常線は空振りに終わった事が判明した頃、稚空の部屋の電話

それって誘拐犯が思いっきりご近所に潜伏中という推理には繋がらないのかなぁ。

>>  海生を追跡すると、病院の隣の建物に入っていきます。多分、病院の旧館だと思
>> うのですが、地下牢はあるし、隠し部屋はあるし、一体誰があんな仕掛けを作った
>> んだ。海生が悪魔に取り憑かれたのは一昨日なので、海生が作ったとは思えない…。

昔はアブナイ病院だったんでしょうか。^^;;;;;

>> 病院の中の人に目撃されなかったのだろうか? とか、下には警官隊が配置されて
>> いるのに、どうして誰も気付かなかったのだろうか…とかは、ジャンヌ世界ではき
>> っと気にしてはいけない事なのでしょう。もう少し変身場所考えましょう。

何故か上を見ない警官隊。

>>  ちなみに名古屋総合病院は16階建てです。隣の建物は8階建てのようです。で
>> も、変身シーンだと一気に20階分位落下しているみたいに見えます。死んでるっ
>> て(笑)。飛び降り変身バンクで、作画の労力を減らしたいのは判りますが、もっ
>> と汎用性のあるバンクの方が…(笑)。

途中の空間にループのカードが ...ってそれは裏番組。

>> 込むジャンヌ。しかし、プティクレアが反応しません。歩いていると床に穴が開き、
>> 下に落ちるジャンヌ。どうやら隠し部屋のようです。

ジャンヌってこの手の罠に良く落ちますね。まぁ大したダメージは受けないことが
多いんですけど。事前に気付かないかなぁ怪盗としては。^^;

>>  ところで服がナース服では無いのですが、やっぱり海生が着替えさせたの(笑)?

簡単に着せられそうな服装なんで恐らくそうでしょう。*^^*

>>  原作では薬で人間を仮死状態にするという結構危ない設定ですが、アニメでは蝶
>> のリンプンで仮死状態にしたのか。やっぱりこの時期薬物ネタはまずいのかな。

蝶ネタに統一したんじゃないでしょうか。単に。

>>  人間に愛など不要などというのは、わりと過去に使われたパターンの気もします
>> が、女を次々と変えている海生に言われると、何か悪魔が取り憑いているからだけ
>> じゃなくて、悪魔が海生の心の中の闇の部分を喋らせているような気がしてならな
>> い(嘘)。

ジャンヌ世界の悪魔は綺麗な心を拠にしているらしいので
言ってることの逆が本心なんじゃないでしょうか。^^;
#(嘘)への反論は肯定になるのかなぁ。(笑)

>>  隣の牢に稚空がつながれているのを見て「稚空」と呼びかけるジャンヌ。稚空は
>> 鎖につながれたロープで拘束されているのに、ジャンヌは拘束しなかったのは失敗
>> でしたね。

絵的にも失敗。(大深度地下墓穴)

>>  アニメでは稚空のまろんに対する本気度が高い気がするのと、うじうじ男度が低
>> い気がするので(笑)、この台詞はもう無いかな?

入れるのは難しそうですが、そんな気持ちを表すシーンは見たいような。

>>  都スペシャルパート10は、ランチャーから発射されるリボンで結んだクラブ×
>> 2でした。前回の話で出て来たのを発展させたのか。リバウンドボールであっさり

役に立ちそうという手応えが前回あったので改良したんでしょうね。

>> と脱出しますが、ベランダから進入した部屋には、催涙ガス発生装置と暗視カメラ
>> が設置されてジャンヌを襲います。都スペシャルが1話に2つも出るなんて。最終
>> 話までにいくつまで行くのでしょうか。

100 ...は無理か。^^;

>>  突入を命じる都ですが…三人まとめて室内に突入するから閉じこめられるんだよ。

どうも罠の実効性よりも後始末の問題が多いです。毎度の事ながら。

>>  チェックメイトしようとピンを投げるジャンヌですが…シンドバットにまたピン
>> を飛ばされてチェックメイトされてしまいます。…そう言えば第11話以来のチェ
>> ックメイトです。

いつもとは違う意味でのシンドバットの横取りですね。
彼の目が「この獲物だけは俺に」と言ってたような気がしました。
それを感じたんでジャンヌの方の受け止め方も微妙にちがったんじゃないかなぁと。

>>  入院している海生は、稚空に当時に事情を語ります。ここら辺のお話は、完全に
>> アニメオリジナルです。自分の美しく無い姿を見られたく無いから来て欲しく無い
>> とは、なんか凄い母親ですね。海生も、そう願われたからその通りにした、と言う
>> のも一体…。海生の性格らしい愛し方という気はしますが…。

何となく判る気がする話です。稚空に対しては母であるので外見なんか
どうでもいい(傍にいることに意味があるから)ですが海生に対しては
女であるので外見は重要だったんでしょう。
それと、"見られたくない"というのは心配顔の海生を"見たくない"という意味かも。

>>  それから、原作ではあった「母さん以上に夢中になれる人…やっぱりいないん
>> だ」の台詞が削除されているのもちょっと…。これがあるから、稚空も海生が自分
>> の母親の事を一番愛しているのだと納得するはずなのですが。再婚が稚空のためだ
>> と思ったと言われても、それだけでは離婚を繰り返す理由にはなっていない気が…。

原作どおりだと海生自身が寂しくて再婚を繰り返してたという感じで
その方が人間臭いですね。これは原作の台詞の方がいいかな。
TV版では、海生はちょっと息子への愛情表現を間違えた父親という
設定っぽいので彼自身の弱さの表現は省いたのでしょうか。

>> 大な疑問点には、アニメでも明確な回答は得られませんでした。いくら記憶が無い
>> と言っても、名古屋総合病院敷地内のしかも隠し部屋で気が付いたとなれば、当然
>> 海生さんに何らかの嫌疑がかかって当然な気がするのですが…。

あそこは元々出入りが簡単な部屋だったという事で。(無理過ぎ ^^;)

>>  マンションのベランダでまろんと話している稚空は、まろんが自分に取って大切
>> な女の子だと気付きます。この部分だけだとそんな悪いシーンでも無いのですが、
>> その前段となるべき、夢の部分の描き方が私的に…だったので、何かいまいちに感
>> じてしまいました。

月を見上げて気付くんじゃなくて、まろんちゃんをじっと見つめて
気付くほうが自然なような。

>>  まろんちゃん達の水着(多分りぼんのCMのと同じ奴かな?)! 仮装パーテ

おおっ!(レオタードと水着は似てても萌えベクトルが違う!)

>> ィーでどれが本物のジャンヌか判らない展開(…このパターンってどこかで…)。

怪盗物のお約束かなぁ。(記憶に有るのはルパンですけど)

では、また。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Mayahara Noriyuki

unread,
Jul 20, 1999, 3:00:00 AM7/20/99
to
hid...@po.iijnet.or.jp wrote
in article <7mut2q$h...@infonex.infonex.co.jp> ...

>
> 勝手に思っただけで何の根拠もなにも無いんですが、フィンが嗅ぎ分けているのは
> 匂いじゃなくて稚空の存在そのものとかオーラの様な物かも。
> 天使なんだからそのぐらいオカルトな能力があってもいいはず。^^;

悪魔の気配も「匂い」なんだとしたら、強い悪魔に近づくとダメージを食らう、
というのは、つまり、体臭がキツイ人に近づくとダメージを食らう、というの
と同じ様なもんだったり^^;(多分違)

#夏のビッグサイトとかでは、特に(笑)

> 途中の空間にループのカードが ...ってそれは裏番組。

ディバイディングドライバーで空間を湾曲させて…(違)

それにしても、何故いつもいつも高い所から飛び降りて変身せにゃならんので
しょうか。腰の変身ベルトで風を受けるわけでもあるまいに。「神風」怪盗と
いうのを多少なりとも意識しての所業でしょうか。

--
馬屋原 憲幸(Mayahara Noriyuki)
maya...@yk.NetLaputa.ne.jp
maya...@pc.highway.ne.jp

"とどめの拳を受けてみろ!"

Keita Ishizaki

unread,
Jul 20, 1999, 3:00:00 AM7/20/99
to

石崎です。

japan.anime.pretty,fj.rec.animation の
<7mvisu$8dr$1...@news0.netlaputa.ne.jp> の
記事において 1999年07月20日(火) 01時14分17秒頃、
Mayahara Noriyuki <maya...@yk.NetLaputa.ne.jp>さんは書きました。


>
>悪魔の気配も「匂い」なんだとしたら、強い悪魔に近づくとダメージを食らう、
>というのは、つまり、体臭がキツイ人に近づくとダメージを食らう、というの
>と同じ様なもんだったり^^;(多分違)

第19話『封印! 父の愛の証明(あかし)』では、マロンドームに悪魔が取り
憑いているのを発見したまろんが自宅に戻って来た時、フィンが

フィン 「におうよまろん。どこ行ってた…あ~! 悪魔の匂い! 悪魔の匂
     い! 何なの誰なの!?」

…と言っていますので、「匂い」でも悪魔を関知出来る事は確かなようです。
ひょっとしたら、「気配」と言っているものが「匂い」である可能性もある
かもしれず、だとしたら強力な悪魔に近づくとダメージを受けるのは匂いが
強烈だから…という馬屋原さんの理論もなかなかいいかも(笑)。

>#夏のビッグサイトとかでは、特に(笑)

 嫌すぎる例えです(笑)。

>それにしても、何故いつもいつも高い所から飛び降りて変身せにゃならんので
>しょうか。腰の変身ベルトで風を受けるわけでもあるまいに。「神風」怪盗と
>いうのを多少なりとも意識しての所業でしょうか。

馬屋原さんには解説不要でしょうが(^_^;)
第2話(道路から)、第5話(空港の中で床から)、第7話(タワーに向かっ
て走りながら)、第9話(海沿いの道路を走りながら)、 第10話(地下駐
車場で)、第12話(女子トイレの中)、第14話(エレベーターの中)、
第20話(道路を走りながら)

…と、飛び降り変身じゃない話も結構ありますので、多分「正義のヒーロー
(ヒロイン)は、高いところから現れ、飛び降りて来るもの」という、「お
約束(そんなものあるのか?)」を実践しているだけでは?

真面目な話では、高いところからターゲットのある場所を偵察していて、
「降りて変身するのが面倒だから」という、しょーもない理由かもしれない
です。

…ここはジャンヌスレッド参加者の皆様のご意見を伺いたいものです(爆)。

ちなみに「神風」怪盗と言うのは、第1話の予告状で「神風怪盗ジャンヌ」
と名乗っているのですが、以降の話では「怪盗ジャンヌ」になってしまった
のは何故だろう?

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp

Keita Ishizaki

unread,
Jul 20, 1999, 3:00:00 AM7/20/99
to

石崎です。

 なんか、ビッグローブのニュース鯖の調子がおかしいのか、japan.anime.pretty,
fj.rec.animationの記事がfj.rec.animationに流れていないみたいですね。
(japan.anime.prettyの方には届いているようです)

japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7mut2q$h...@infonex.infonex.co.jp>
の記事において 1999年07月19日(月) 19時02分02秒頃、
hid...@po.iijnet.or.jpさんは書きました。
>佐々木@横浜市在住です。

 どうもこんにちわ~。

>>> 神風怪盗ジャンヌ第23話『狙撃! 魔性の青い蝶』の感想など。
>フォロースタート!

>休む理由がスポーツだったりすると危険ですね。
>一応ビデオは仕掛けとこうっと。^^;

 サッカーとプロ野球オールスター戦だと聞いています。
 サッカーは雨でもやるし、オールスター戦は西部ドームだそうです。

>勝手に思っただけで何の根拠もなにも無いんですが、フィンが嗅ぎ分けているの

>匂いじゃなくて稚空の存在そのものとかオーラの様な物かも。
>天使なんだからそのぐらいオカルトな能力があってもいいはず。^^;

 匂いの件については馬屋原さんの記事にフォロー致しましたのでそちらを参照し
ていただくことにして、原作ではフィンの能力には「フィンちゃんビーム」なる攻
撃技があったりします(本当)。それはまぁギャグの表現なので冗談かもしれない
ですが、悪魔並に衝撃波を撃つ事が出来ることも原作で確認されています。
 アニメ見ていると、重量物を持っても平気そうだったり、前回のように鍵束を持
って重そうにしていたりと、どの程度の重量物を持てるのか、ちょっと謎です。
 なお、食事ですが、原作ではソーセージを食べているコマがあります(^_^;)

>>>  幹線道路に張った非常線は空振りに終わった事が判明した頃、稚空の部屋の
電話
>
>それって誘拐犯が思いっきりご近所に潜伏中という推理には繋がらないのかなぁ。

 私も同じ事考えました。幹線道路という事は街の外に出る道しか抑えていないん
ですよねぇ。

>昔はアブナイ病院だったんでしょうか。^^;;;;;

 精神病院なのかなぁと思いました。雰囲気が…。

>途中の空間にループのカードが ...ってそれは裏番組。

 やっぱフィンに力を貰った段階で重力制御が可能に違いない。

>>> 込むジャンヌ。しかし、プティクレアが反応しません。歩いていると床に穴が
開き、
>>> 下に落ちるジャンヌ。どうやら隠し部屋のようです。
>
>ジャンヌってこの手の罠に良く落ちますね。まぁ大したダメージは受けないこと

>多いんですけど。事前に気付かないかなぁ怪盗としては。^^;

 落とし穴の底に何かトラップを仕掛けようとか、けもの罠みたいな物を仕掛けよ
うとか考えないんですよね、都ちゃんは。
 ちなみに落とし穴には気付かなくてもネットトラップは何故か気付くのも不思議。

>#(嘘)への反論は肯定になるのかなぁ。(笑)

 実はその通り(笑)。

>>>  隣の牢に稚空がつながれているのを見て「稚空」と呼びかけるジャンヌ。稚
空は
>>> 鎖につながれたロープで拘束されているのに、ジャンヌは拘束しなかったのは
失敗
>>> でしたね。
>
>絵的にも失敗。(大深度地下墓穴)

 原作ではこの牢屋のシーンで、ジャンヌに「ごめん…」と謝りながら首筋にキス
をしつつ、服を脱がせている(…ように見える(笑))稚空という萌えシーンがあ
るのですが、アニメでは正体がばれていないので削除されてしまいました。ちっ
(自爆)。

>>>  入院している海生は、稚空に当時に事情を語ります。ここら辺のお話は、完
全に
>>> アニメオリジナルです。自分の美しく無い姿を見られたく無いから来て欲しく
無い
>>> とは、なんか凄い母親ですね。海生も、そう願われたからその通りにした、と


言う
>>> のも一体…。海生の性格らしい愛し方という気はしますが…。
>
>何となく判る気がする話です。稚空に対しては母であるので外見なんか
>どうでもいい(傍にいることに意味があるから)ですが海生に対しては
>女であるので外見は重要だったんでしょう。
>それと、"見られたくない"というのは心配顔の海生を"見たくない"という意味か
も。

 確かに。
 私が最初見た時は、「死にかかっているのにそんな事言いにわざわざ電話したの
か?、死にかかっているのに医者&看護婦が側にいないのはどうしてだろう? そ
れまで海生さんがお見舞いに行っただろうに、その時は平気だったのか? …とか、
どうでもいい突っ込みが頭の中に浮かんでしまいました(いかんなそう言う見方ば
かりしては)。

>>>  それから、原作ではあった「母さん以上に夢中になれる人…やっぱりいない

>>> だ」の台詞が削除されているのもちょっと…。これがあるから、稚空も海生が
自分
>>> の母親の事を一番愛しているのだと納得するはずなのですが。再婚が稚空のた
めだ
>>> と思ったと言われても、それだけでは離婚を繰り返す理由にはなっていない気


が…。
>
>原作どおりだと海生自身が寂しくて再婚を繰り返してたという感じで
>その方が人間臭いですね。これは原作の台詞の方がいいかな。
>TV版では、海生はちょっと息子への愛情表現を間違えた父親という
>設定っぽいので彼自身の弱さの表現は省いたのでしょうか。

 原作を読んだ時は、稚空の為に再婚したけれど、最初の奥さんのように夢中にな
れなくてポイポイ女を取り替えていた、という印象を受けました。
 ああ、稚空の事は思っているのだけど、女には妥協しない人なのかと(笑)。

>>> 大な疑問点には、アニメでも明確な回答は得られませんでした。いくら記憶が


無い
>>> と言っても、名古屋総合病院敷地内のしかも隠し部屋で気が付いたとなれば、
当然
>>> 海生さんに何らかの嫌疑がかかって当然な気がするのですが…。
>
>あそこは元々出入りが簡単な部屋だったという事で。(無理過ぎ ^^;)

 服が変わっていたこととか、あのガラスケースは何? …とか、ワイドショーの
格好のネタな気がします。

 …考えたのが、「稚空が口止めした」説。彼ならば全ての事情を知った上で、口
止めさせられる立場にいますので。

>月を見上げて気付くんじゃなくて、まろんちゃんをじっと見つめて
>気付くほうが自然なような。

 原作だとこの次の話からラブラブモードに突入します(笑)。

>>>  まろんちゃん達の水着(多分りぼんのCMのと同じ奴かな?)!
>
>おおっ!(レオタードと水着は似てても萌えベクトルが違う!)

 作画監督は第6話(謎のおばあちゃんの話)、第15話(遊園地の話)でわりと
良い絵を見せてくれた中田さんです。期待しましょう。

 では、また。

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp

---------------------------------------------
Keita Ishizaki (E-mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)

Eagle@Tokyo

unread,
Jul 22, 1999, 3:00:00 AM7/22/99
to
Eagle@biglobeです。

うーむ、記事がこない。しょうがないので、イリガルフォロー。

Keita Ishizaki wrote in message <1999071813...@fa2.so-net.ne.jp>...
>石崎です。

ども。あ、メールありがとうございます。

>神風怪盗ジャンヌ第23話『狙撃! 魔性の青い蝶』の感想など。

>今回の話の要である、稚空と父親の和解、稚空がまろんの事を大切な女の子だと感
>じる部分が原作に比較するとかなりはしょられてしまった印象を受けてしまいまし

大切な女の子・・・字面が結構恥ずかしいっす(笑)。

> アニメ誌の情報によれば、来週と再来週はお休み。次回は8/7放映の模様で
す。
>その割にはお知らせが全くなかったのが気にかかりますが…。

そういえば、テレ朝の夏休みの朝の再放送がジャンヌのようで。

> 稚空の部屋で逆探知装置の準備をしている東大寺警部達に、まろんは稚空が拉致
>されたと告げます。この時に、都が妙に冷静だった気がするのも奇妙です。まるで
>最初から生きていると判っていたかのようです。

誰かが慌ててると、冷静になってしまうものかもしれません。

>まろん 「そうだよね。生きているって信じるしか無いよね。フィン、稚空を探し
>て」
>フィン 「え~。でも、悪魔なら探せるけど、稚空は普通の人間だよ。どうやって
>探したらいいか、わかんない…」
>まろん 「稚空の香りよ。これを頼りに探して。お願い」
>フィン 「判った…。やってみる」

やるのがすごいと思ったんですが。
#口だけかと思ったら、できるんかい(笑)。

> 部屋に戻ったまろんは、過去の稚空との出来事を思い出しています。パンツを見
>られるシーン(第1話)→第15話のお化け屋敷→第2話の「今日は何色?」の
>シーン→第17話の足を手当して貰うシーンと、軟派な稚空と優しい稚空が交互に
>入る辺りが、まろんの稚空に対する思いを現していたりするのでしょうか。

インパクトが強かったところなのでしょう。

> まろんちゃんは、海生にプティクレアが反応している事に気付き、後を追いかけ
>ます。だから、プティクレアを都ちゃんの前で出すのはやめなさいって。

後のための前振りでは?

> 海生を追跡すると、病院の隣の建物に入っていきます。多分、病院の旧館だと思
>うのですが、地下牢はあるし、隠し部屋はあるし、一体誰があんな仕掛けを作った
>んだ。海生が悪魔に取り憑かれたのは一昨日なので、海生が作ったとは思えな
い…。

きっと、趣味で(笑)。

> 海生宛にジャンヌから「青いアゲハ蝶の美しさ頂きます」と予告状が届きます。

予告状だすかぁ(笑)。いいですけど。
実は、警察を介入させることにより、悪魔パワーの発動を抑えようという
目論見では?

>っと気にしてはいけない事なのでしょう。もう少し変身場所考えましょう。

しかし、ひばりちゃんのスカートをためを張る頑丈なスカートですな。

> そこで仮死状態にされてケースの中に飾られた看護婦達を発見。原作では、隠し

いけませんねぇ。服付きでは(爆)。

> 後は稚空とジャンヌを手に入れたら完成という海生。そうか、先週で原作に無い
>ジャンヌの写真を出したのは、このためか。

ジャンヌはわかるのですが・・・・
まぁ、人の趣味にとやかく言ってもしょうがないか。

> 青きバラと一緒に飾ってあげようと言う海生に、そんな花一輪で私はなびかない
>わよというジャンヌ。

青いですからねぇ。貴重っすね。

> 拘束された稚空は夢を見ています。母親の臨終シーンと父親に撃たれたシーンが
>出て来て、父親から逃げる稚空の前に、天使が現れて「お父さんをちゃんと見て」
>と言われ振り向くと優しい父がいて…という内容でしたが、何かごちゃごちゃして
>判りにくかった気がしますが、稚空も夢の意味は判らなかったのでしょう。

だから、都ちゃんが母親ではいかんて。

> どう表現したら良いのか判らないのですが、原作では対等(?)の女の子に対し
>ている気がするのに、アニメではまるで母から諭されているみたいです。(劇場版
>セーラームーンRでちびうさが「セーラームーンはみんなのママだもん!」と言っ
>ていましたがそんな感じ)それがいいとか悪いとかじゃなくて、原作とアニメの作
>り方の違いと言えばそうなんですけど。

そういう絵にしたかったもしくは、するべきと思った人がいたのでしょうね。
でも、これまでのわだかまりを無くすには、そういう優しさが有った方が
いいかも。

> 気がついた稚空に、ジャンヌが父との間を取り持とうとしています。稚空はジャ
>ンヌの正体を知っているのでノープロブレムなのですが、ジャンヌは自分の正体を
>隠す事を完璧に忘れていますね。そこがジャンヌらしいのですが。

ですね。それでそのことに気付かないというあたりが。

>しょうか。ジャンヌの姿にまろんを重ねて見ています。

もともと重ねてましたから(笑)。

>ジャンヌ「私は稚空に会いたい。明日も会いたい!」
>稚空  (きっと馴れ合いたくないから帰りたくないなんて建て前で、俺は本当は
>恐いんだ。君のそばにいて本気になるのが恐いんだ。本気になって嫌われた時に傷
>つくのが恐いんだ)

これは、完全に少女アニメの世界っすな。

> 突入を命じる都ですが…三人まとめて室内に突入するから閉じこめられるんだ
よ。

おっしゃる通り。芸がないかも。

> 前回の蝶の展示室に入ると、ブルーモルフォが飾られています。最初からここで
>待っていれば良かったのに…というのは、もちろん気にしてはいけないのでしょ
う。

> チェックメイトしようとピンを投げるジャンヌですが…シンドバットにまたピン
>を飛ばされてチェックメイトされてしまいます。…そう言えば第11話以来のチェ
>ックメイトです。

うーんと、これはあくまでシンドバットとしてはジャンヌに怪盗をやめて
欲しいということなんですね。
#チェックメイトのところだけ奪ってどうするつもりなんだろ?
#根本解決になってないような気がするが。

>海生  「幼かったお前には、母親が必要だと」

で、みんなきれいだったと(笑)。

>の母親の事を一番愛しているのだと納得するはずなのですが。再婚が稚空のためだ
>と思ったと言われても、それだけでは離婚を繰り返す理由にはなっていない気
が…。

ですです。

> チェックメイト後、看護婦達も元に戻った看護婦達。関係者の誰も記憶が無いと
>いう事で事件は迷宮入りになる模様です。原作当該話最大の謎だった、「看護婦達
>を仮死状態で監禁していたのに、どうして海生さんはお咎め無しなのか」という巨

>大な疑問点には、アニメでも明確な回答は得られませんでした。いくら記憶が無い
>と言っても、名古屋総合病院敷地内のしかも隠し部屋で気が付いたとなれば、当然
>海生さんに何らかの嫌疑がかかって当然な気がするのですが…。

でも、記憶が無ければ立証できないような気がします。暴行を受けた
わけでもないようですし。

>稚空  (夢の謎が解けた。夢の中の人が誰だか判った。天使よりも優しくて、女
>神よりも気高い。君は、大切な女の子なんだ)

恥ずかしいやつ(笑)。

>★次回予告


> まろんちゃん達の水着(多分りぼんのCMのと同じ奴かな?)! 仮装パーテ
>ィーでどれが本物のジャンヌか判らない展開(…このパターンってどこかで…)。
>なかなか楽しみですね。作画も良さそうです。

それは楽しみですね。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~eagle/

Keita Ishizaki

unread,
Jul 23, 1999, 3:00:00 AM7/23/99
to

石崎です。

fj.rec.animation,japan.anime.pretty の
<7n6qde$hml$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp> の
記事において 1999年07月22日(木) 15時46分34秒頃、
"Eagle@Tokyo" <ea...@mtg.biglobe.ne.jp>さんは書きました。
>Eagle@biglobeです。

 どうも、こんにちわ。

>>神風怪盗ジャンヌ第23話『狙撃! 魔性の青い蝶』の感想など。
>
>大切な女の子・・・字面が結構恥ずかしいっす(笑)。

 確かに。少女漫画における男性キャラの発言って感じが…。

>そういえば、テレ朝の夏休みの朝の再放送がジャンヌのようで。

 7/24~26の午前中でしたっけ。
 第1話~第6話までしか放映しないのが残念。

>>フィン 「判った…。やってみる」
>
>やるのがすごいと思ったんですが。
>#口だけかと思ったら、できるんかい(笑)。

 悪魔を匂いで感知出来るみたいですから。

>> まろんちゃんは、海生にプティクレアが反応している事に気付き、後を追いか

>>ます。だから、プティクレアを都ちゃんの前で出すのはやめなさいって。
>
>後のための前振りでは?

 都がまろんの正体に気付くためのですか?

#原作でもまだばれてませんが。

>> 海生を追跡すると、病院の隣の建物に入っていきます。多分、病院の旧館だと

>>うのですが、地下牢はあるし、隠し部屋はあるし、一体誰があんな仕掛けを作っ



>>んだ。海生が悪魔に取り憑かれたのは一昨日なので、海生が作ったとは思えな
>い…。
>
>きっと、趣味で(笑)。

 制作者は多分あのトラップが趣味の高橋教授?

>
>> 海生宛にジャンヌから「青いアゲハ蝶の美しさ頂きます」と予告状が届きます。
>
>予告状だすかぁ(笑)。いいですけど。
>実は、警察を介入させることにより、悪魔パワーの発動を抑えようという
>目論見では?

 やはり、怪盗もののお約束は守って頂かなくては…。
 でも、シンドバットは出していない話も多そうです…。

>しかし、ひばりちゃんのスカートをためを張る頑丈なスカートですな。

 「重力制御である」(だから、ある程度は風の影響を受ける」
 「気合いで抑えている」
 「実は重りが内側に縫いつけられている」

 …等々の諸説があるようです(嘘爆)。

>> そこで仮死状態にされてケースの中に飾られた看護婦達を発見。原作では、隠

>
>いけませんねぇ。服付きでは(爆)。

 確かに(^_^;) 原作でも服付きだったので。
 そう言えば今回は原作が元ネタなのに、服装がアニメ版のいつもの服なのが残念
無念。

>> 後は稚空とジャンヌを手に入れたら完成という海生。そうか、先週で原作に無



>>ジャンヌの写真を出したのは、このためか。
>
>ジャンヌはわかるのですが・・・・
>まぁ、人の趣味にとやかく言ってもしょうがないか。

 稚空が納得できませんか?
 ちなみに海生の夢は、「稚空とお風呂で背中を流しっこすること」らしいっす
(今月号の海生のプロフィールより)。
 ちなみに神楽は「稚空様成長日記」をつけているらしい。

>> 青きバラと一緒に飾ってあげようと言う海生に、そんな花一輪で私はなびかな

>>わよというジャンヌ。
>
>青いですからねぇ。貴重っすね。

 確か、現実には存在しないんでしたっけ?
 ミッキーも青バラでしたっけ。

>だから、都ちゃんが母親ではいかんて。

 …? あ、声の話か(^_^;)

>#チェックメイトのところだけ奪ってどうするつもりなんだろ?
>#根本解決になってないような気がするが。

 シンドバットはこの時点では自分の指命が「ジャンヌに怪盗を止めさせること」
であることはアクセスから聞いていても、それが何のためであるのかは知らなかっ
たはずです。

#それで良くやる気になっているものだとお思いでしょうが、最初は興味半分だっ
たのが、まろんの寂しげな姿を見てしまって…と言うことらしいです。

 で、シンドバットは後にその理由を知るのですが…。実はシンドバット側の事情
というのは原作を読んだ私にも良く判っていなかったりします。
 ただ、現在までに判明している情報を総合すると、チェックメイトだけ奪うこと
にも意味があるようです。

>>海生  「幼かったお前には、母親が必要だと」
>
>で、みんなきれいだったと(笑)。

 これは、海生さんの趣味ですよねぇ。まだ34歳だし。

>でも、記憶が無ければ立証できないような気がします。暴行を受けた
>わけでもないようですし。

 服が変わっていたりしてもですか(^_^;)

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Jul 23, 1999, 3:00:00 AM7/23/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<7mvisu$8dr$1...@news0.netlaputa.ne.jp>の記事において
maya...@yk.NetLaputa.ne.jpさんは書きました。

>> 悪魔の気配も「匂い」なんだとしたら、強い悪魔に近づくとダメージを食らう、
>> というのは、つまり、体臭がキツイ人に近づくとダメージを食らう、というの
>> と同じ様なもんだったり^^;(多分違)

すごく判りやすい喩えですね。^^;
# 最近朝夕のラッシュを避けて通勤してるので悪魔には遭ってない。(笑)

>> それにしても、何故いつもいつも高い所から飛び降りて変身せにゃならんので
>> しょうか。腰の変身ベルトで風を受けるわけでもあるまいに。「神風」怪盗と
>> いうのを多少なりとも意識しての所業でしょうか。

自殺願望?(うわ、ヒドイ事書いちまった)

Gegebo

unread,
Jul 23, 1999, 3:00:00 AM7/23/99
to

=========*=========*=========*=========*=========*=========*=========*
Mr/Ms Eagle@Tokyo wrote in message <7n6qde$hml$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>

>>予告状だすかぁ(笑)。いいですけど。
>>実は、警察を介入させることにより、悪魔パワーの発動を抑えようという
>>目論見では?
=========*=========*=========*=========*=========*=========*=========*
Mr Keita Ishizaki wrote in message <1999072305...@fa2.so-net.ne.jp>
> やはり、怪盗もののお約束は守って頂かなくては…。
> でも、シンドバットは出していない話も多そうです…。
=========*=========*=========*=========*=========*=========*=========*

『神風怪盗ジャンヌ』という題名ではあるけれども、番組の内容は怪盗ものと
いうより、変身ヒーローものなので、<予告状を出す>という習性こそが、
「怪盗」の看板を支える唯一のものなのではあるまいか。

そもそも予告状とは、怪盗ルパン(三世でなく本家の方)が最初の短編集『怪
盗紳士』の第2話「獄中のルパン」の中で使用したもので、このときは犯罪を
成功させるための必要なステップとして、予告状が送られたのである。
同じ短編集の第3話「ルパンの脱獄」で、「裁判には出ない」と言って、裁判
の前に脱獄することを予告(予告状ではなく口頭で述べたのではあるが)した
のも、脱獄を成功させるために必要なステップの一つとしての行為であった。
(ルパンは第1話「ルパンの逮捕」でガニマール警部に逮捕された。アガサ・
クリスティのある有名な作品のネタは実はこのとき既に使われていたりする
--これは余談--。)
このように、本来、犯罪予告とは、その犯罪を成就するのために不可欠な準備
として行なうはずのものであったが、ルパン以後の怪盗たちは、伝統的に犯罪
を予告することが習性となったのである。(乱歩の『怪人二十面相』の一部は、
上記のルパン第2話からの盗作である--これも余談--。)

==========
Gegebo
==========

Eagle@Tokyo

unread,
Jul 23, 1999, 3:00:00 AM7/23/99
to
Eagle@biglobeです。

Keita Ishizaki wrote in message <1999072305...@fa2.so-net.ne.jp>...
>石崎です。

ども。

>>>神風怪盗ジャンヌ第23話『狙撃! 魔性の青い蝶』の感想など。

> 都がまろんの正体に気付くためのですか?
>#原作でもまだばれてませんが。

まぁ、最後には・・・なのでしょうか。

>>しかし、ひばりちゃんのスカートをためを張る頑丈なスカートですな。
> 「重力制御である」(だから、ある程度は風の影響を受ける」
> 「気合いで抑えている」

超能力が使えるわけですね(^^;。

> 「実は重りが内側に縫いつけられている」

これがくさいですかね(笑)。

>>だから、都ちゃんが母親ではいかんて。
> …? あ、声の話か(^_^;)

です。

> で、シンドバットは後にその理由を知るのですが…。実はシンドバット側の事情
>というのは原作を読んだ私にも良く判っていなかったりします。
> ただ、現在までに判明している情報を総合すると、チェックメイトだけ奪うこと
>にも意味があるようです。

うーん、理解できないなぁ。でも、まぁいずれ何か言ってくれるの
でしょう。

>>でも、記憶が無ければ立証できないような気がします。暴行を受けた
>>わけでもないようですし。
> 服が変わっていたりしてもですか(^_^;)

服が変わっていたでは立件できないと思うのですが。
#そういえば、それ以降看護婦さんはあの病院をやめていかなかったの
#だろうか。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~eagle/


Gegebo

unread,
Sep 23, 1999, 3:00:00 AM9/23/99
to
=========*=========*=========*=========*=========*=========*=========*
インチキ学習塾キックスを経営する悪の大魔王から、臨時の代講を
依頼された三流大学講師 杉村げげぼ は、国鉄駒込駅に到着した。
駅前で、さりげなく近寄って来た一人の少年が、
<1999071813...@fa2.so-net.ne.jp> と書かれた茶封筒を
げげぼ に手渡した。この少年、実は、インチキ学習塾チェーンを
撲滅するため、大魔王とたたかう名探偵 Keita Ishizaki の配下の
者である。そしてこれは、安い仕事から げげぼ を護るための画策
であった。茶封筒の内容は、以下のような通信文であった……
(「少年探偵団」風にアレンジしてみました。)
=========*=========*=========*=========*=========*=========*=========*
>神風怪盗ジャンヌ第23話『狙撃! 魔性の青い蝶』の感想など。

(中略)
>海生  「君もケースに飾ってあげようね。蝶のリンプンを吸ったこの青きバラと
>共に」
>ジャンヌ「ご生憎様。そんな花一輪で、私はなびかないわよ!」
(中略)
> 青きバラと一緒に飾ってあげようと言う海生に、そんな花一輪で私はなびかない
>わよというジャンヌ。
> ここは、原作の第9話ラストでジャンヌが「そんな花一輪じゃ私はなびかないわ
>よ。ごめん遊ばせ!」と言い放つシーンが元になっているのですが、原作が格好良
>く明るく言い放っているのに、アニメだとやや暗めかも。
=========*=========*=========*=========*=========*=========*=========*

いまさらですが、第23話「花一輪じゃ私はなびかないわよ」に関連
して:

『インディ・ジョーンズ 最後の聖戦』に「花一輪」ねたを見付けま
した。

インディとエルザ・シュナイダーの会話:

Elsa: ... You didn't trust me.
Indiana: I didn't know you. At least I let you tag along.
Elsa: Oh, yes. Give them a flower, and they'll follow you anywhere.

エルザ「私を信用してなかったのね」
インディ「あなたのことを知らなかったから。でもあなたを同行させたでしょ
  う」
エルザ「ええ。花一輪で、みんなあなたについてくるんでしょ!」

これは、初対面のときにインディがエルザに花を差し出したこと
(以下の会話)に言及して怒っているのである。

Indiana: ... Fraulein, will you permit me?
Elsa: I usually don't.
Indiana: I usually don't either.
Elsa: In that case, I permit you.
Indiana: It would make me very happy.

インディ「お嬢さん、(花をプレゼントしても)よろしいですか?」
エルザ「いつもだったら許しません」
インディ「僕もいつもは(こんなことを)しません」
エルザ「そういうことなら、許しましょう」
インディ「それで僕は幸せです」

つまり、花一輪でなびかされたことに対する怒りですね。

=======================================
Gegebo
http://www5a.biglobe.ne.jp/~gegebo/
=======================================

0 new messages