神風怪盗ジャンヌ第27話『涙のお別れ天使フィン』の感想など。
アニメイトより、ジャンヌの設定資料集が出ました。第11話までの設定しか
入っていませんが、アニメ誌にはジャンヌの設定は確か確認されていないだけに、
貴重な資料です。
シンドバットの武器が「シンドバットブーメラン(そのまんまや…)」である
事や、今までの話で出て来たチェス駒が「ザコ」の悪魔の駒と設定されている事
が判ります。それから、第5話でお風呂掃除をしていたまろんの服にやはりハム
スターが描かれていたとか…。これも「十兵衛ちゃん」?
それから、アニメでは一回も出て来ていない「デフォルメジャンヌ」の設定が
ちゃんとあるようです。キャラクターグッズでしか出てこないのがちょっと残念?
アニメージュとアニメディアにジャンヌの記事が掲載されています。アニメデ
ィアの記事はともかく、アニメージュの記事は珍しくネタバレ有りの記事です。
絵的にはりぼんを購入している人は見た事のある絵が殆どですが、そう言えば
カラーで見たのは始めてかもしれないです。
今月の放映予定を見る限り、しばらくは完全オリジナルな話を続けて、恐らく
冬に入る辺りから原作を元にしたエピソードが怒涛の如く展開されるものと推定
されます。
台詞部分は特に注の無い限り当該話からの引用となっております。
では、ゲームスタート!
完全にオリジナルな話でしたが、今後のシリーズ展開に向けての伏線も張りな
がら、上手くまとめていた話だったと思います。
原作ではこの段階では無かったフィンとのお別れの話と聞いてどうなる事かと
心配していましたが、どうやらちゃんと戻って来てはくれる様なので一安心。
もっとも、「一週間で帰る」と明言しているために、あんまりお別れという感
じがしなくなってしまったかもしれません。本当に一週間で戻るのか、どういう
状態で戻るのかは謎ですが。
チェス駒が揃い、神様に届けると称してまろんの元を去ったフィンに関する伏
線がきちんと張ってありました。アクセスも、何だか色々と秘密を知っているよ
うですね。
また、ターゲットに触れずに盗む事に気付いた第21話に引き続いて、ジャンヌ
のターゲットの持ち主がチェックメイト後に態度が変わることにようやく都が気
付きました。
今回、キャラクターデザインの香川久さんが初めて作画監督をなされていまし
た。作画や動きがなかなか良かったです。
それから、あまり詳しくは無いのですが、CGの効果の使い方とかが、今まで
はあまり好きではなかったのですが、今回はジャンヌにしては比較的効果的に使
っていた様に感じられました(ロザリオの天使の羽根への変化とか、バイクが消
滅する所etc...)。まぁ見る人が見れば、大した事はやっていないのでしょうけ
ど。
★プティクレアの異変
フィン 「何なのこれは? プティクレアが…。どうかなっちゃったの?」
まろん 「一体、何が起こってるの?」
真夜中、突然プティクレアが発光を始めます。驚くフィンとまろん。
原作では部屋に飾ってある(!)という設定のチェス駒ですが、アニメではプ
ティクレアの中にしまってある様ですね。う~ん、四次元ポケットだ(違う)。
* * * 第27話『涙のお別れ天使フィン』 * * *
★拾い物のバイク
信孝の父「ほー。どこで見つけたんだ?」
信孝 「スクラップ場に、捨ててあったんだ」
信孝の父「そんな物、乗れるのか?」
信孝 「アクセル、ブレーキ、シリンダーヘッド、色んな所がいかれてたけど、
エンジンだけはすこぶるご機嫌さ」
深夜、スクラップ場でバイクを走らせている新進気鋭のレーサー、早乙女信孝。
その中で捨てられたバイクを発見、それを持ち帰って修理しています。…どう
やってあのバイクを持ち帰ったのだろうと言うのは多分気にしてはいけません。
わざわざ一度戻ってからトラックで取りに行ったかな?
悪魔の気配に気付いたか、サーキットにやって来たフィン。
止まっている換気扇から中に入り込んだフィンは、バイクに悪魔が取り憑いて
いるのに気付きます。この時、悪魔がバイクから出て来てフィンに直接攻撃を加
えて換気扇が破壊されているのですが…悪魔って、取り憑いた人間に頼らない物
理攻撃は今までの話では無かった気がするのですが、そこら辺の設定はどうなっ
ているのかと気にしてはいけないのでしょうか。
★フィンの食事の謎
フィン 「早乙女信孝って言うライダーのバイクに」
まろん 「早乙女?」
フィン 「知ってるの?」
まろん 「ええ。今注目されている新進気鋭のライダーなんだよ」
フィン 「まろん。早く悪魔を封印して」
まろん 「でも、プティクレアが…」
まろんに悪魔の事を知らせようと、家に戻りまろんを呼ぶフィンに、目玉焼き
食べる? …とまろん。
アニメではフィン達の食事は謎だったのですが、どうやら人間と同じ食事を食
べられるみたいですね。ちなみに原作でもソーセージを食べていましたっけ。ち
なみにアクセスの好物はホットケーキだったりします。
早く封印しないとというフィンに、まろんはプティクレアの様子が気になる様
子。プティクレアの中から外でまろんが覗き込む描写でしたが、やはり中は不思
議空間?
★三度の飯よりジャンヌ逮捕
東大寺 「何? 怪盗ジャンヌから予告状だと? 場所は? 判った。すぐ行
く」
口から歯磨き粉を垂らしながら都
都 「よっしゃー!」
その頃、歯を磨いている都。氷室警部が電話でジャンヌからの予告状が出たと
の話を聞くや、「よっしゃー!」と歯磨き粉を口から盛大に垂らしながら言う都
…。汚いぞ。後でちゃんと床を拭いたんでしょうね?
朝食も食べずに出かける父娘。桜ママは怒っています。
★昨日拾ったバイクでレースに出ていいのだろうか?
信孝の父「信孝! 何だその態度は! あ、申し訳ございません。いつもは素直
な子なんですけど」
東大寺 「信じられないのは当然です。我々でさえジャンヌが何故バイクを盗も
うとするのか、理解できないんですから」
夏田 「でも、いいなぁこれ」
春田 「俺も欲しい。怪盗ジャンヌの気持ち判るよ」
秋田 「高価な物もがらくたも、何でも盗みたがる変な怪盗ですね」
冬田 「どっちにしろ気まぐれなんだよ」
都 「違うわ!」
春夏秋冬「え」
都 「警察に挑戦して嘲笑っている、許せない悪党よ!」
サーキットで練習走行又は予選中の信孝。バイクの事はよく判りませんがレッ
ドゾーンを越えてもバルブがサージングを起こさないとか何とか。絶好調な走り
のようです。でも、故意にバイクをぶつけて他のレーサーを転倒させるなんて、
後で問題にならないのでしょうか?
ところで、昨日拾ったバイクを今日レースで走らせて良いのでしょうか? レ
ギュレーションとか大丈夫? まさかレース仕様のバイクが捨ててあったの?
…という事は、気にしてはいけないんでしょうねぇ…。
氷室警部達が信孝の父の所に現れます。氷室警部も若い頃はバイクに憧れてい
たんですね。春田刑事と夏田刑事も信孝のバイクが気になるようですが…。とこ
ろでこのバイク、車種とか元ネタあるんでしょうねぇ…。結構作画陣とか、バイ
ク好きな人が多そうですから…。
★委員長のホンネ
稚空 「こんな朝早くから、なんだよ」
委員長 「昨日、東大寺さんと、日下部さんに、宿題を見せて欲しいって頼まれ
たんです。それで届けに」
稚空 「だったら、都の家にいるんじゃないのか? 行ってみたのか?」
委員長 「まだですよ。だって、日下部さんの顔を先に見たいですからね」
(中略)
桜 「はー。高校生なのに刑事気取りで…」
稚空 「ジャンヌの予告状、どこに届けられたか判ります?」
桜 「さあ…。全く困った子よね…」
(中略)
稚空 「アクセス! ジャンヌが予告状を出した!」
アクセス「え~!?」
稚空 「またフィンに出し抜かれたぞ」
アクセス「やば~。あ、悪魔がどこにいるのか探してくる」
朝っぱらからまろんの部屋のチャイムを押している委員長。都とまろんに頼ま
れて宿題を見せに来たとか。まろんがそう言う事言うとは思えないので、きっと
都にまろんを餌に頼まれたのでは。それにしても、ほいほいと来ちゃう辺りすっ
かり都の下僕ですね。
稚空に都の家に言ったのかと聞かれて、まろんの顔を先に見たいですからねと
委員長。稚空がまろんの事を好きなのだと多分判っているでしょうに、委員長に
しては本音丸出しの凄い発言ですね。
そこに桜がゴミ出しに出て来て、ジャンヌの予告状が出たことを知らせます。
あわてて部屋に戻った稚空は、この事をアクセスに伝え、アクセスも慌てて悪
魔を探しに出かけます。
★都スペシャルパート13
フィン 「きっと警官達がうじゃうじゃいるよ。気をつけてね」
まろん 「オッケー。フィン」
(中略)
都 「都スペシャルパート13!」
ジャンヌ「都」
都 「お客はみんな警官よ作戦。ジャンヌ、今日こそは逃がさないわよ。オ
ホホホ」
ターゲットをレース場を見下ろす丘から双眼鏡で観察しているまろん。
フィンから力を貰って変身します。今沢さんが演出を担当されていた第20話
と同じ、力を出すフィンの周りを回り込んで…というパターンですが、このパ
ターンは結構好きです。
森の中で警戒中の春夏秋冬&警官隊。催涙弾を雨霰と撃ちまくりますが、命中
して落下したのは春夏達にはダミー人形、秋田と冬田には風船のダミー。
…一体どうやって動かしていたのだろうとは、最早突っ込みを入れる気もあり
ません。全ては神の力なのでしょう。
あのジャンヌの顔が描いてあったダミー風船が良いです。
観客席の後ろに姿を現したジャンヌ。おいおい…いいのか? と思っていたら、
何と、観客全員が警官の変装でした。これはびっくり! まさか、観客席の観客
全てを警官に入れ替えるなんて…。幾らお金がかかったんだ?
都スペシャルパート13ですか。驚くジャンヌのギャグ顔は非常に珍しいです。
ところで観客席には女性もいたようですが、変装を解いた警官隊は全て男でし
た…というかそれ以前に警官隊の人達ってみんな顔が同じとか、動きまでみんな
揃って同じとかいうのは、ジャンヌ世界ではもちろん気にしてはいけないんでし
ょうね。実は全員量産型警官アンドロイドなのでは無いかとの疑惑は深まるばか
りです(嘘)。
* * * Bパート * * *
★風船でバイクを追いかけるなんて絶対無茶
都 「ジャンヌ、もう逃げ場は無いわよ! あなたの負けなの。さっさと観
念なさい!」
ジャンヌ(都ったら、相変わらず自信家ね)
Bパートに入って、観客席の屋根の上に逃げたジャンヌを追いつめる警官隊で
すが、リバウンドボールであっさりと脱出します。そして、巨大風船で空中に舞
い上がって、信孝のバイクを追跡します。この風船は一体どこから…あ、プティ
クレアから出したのか。何か本当にセイントテール状態ですねぇ…。
★コースアウト
ジャンヌ「シンドバット!」
シンドバット「くそ…足をやられた」
ジャンヌ「余計な事を…」
シンドバット「ジャンヌ、行け!」
ジャンヌ「行ける訳無いでしょう。立てる?」
シンドバット「う…」
レースは信孝の独走状態。どうでも良いですが、観客がおらず、警官隊とジャ
ンヌが対決しているのに、レースは続行、更にちゃんと実況しているアナウン
サーって…。
信孝のバイクの前に、風船にぶら下がったジャンヌが現れます。
信孝は何を思ったかいきなりコースアウト、バイクを森の中に走らせます。あ
れ? レースをあっさり放棄しちゃうの? てっきり、最後までレースをするも
のと思っていたのですが…。それ以前に、森の中に入ったら却って身動き取れな
い気が…。
森の中に降り立ったジャンヌを信孝はバイクで轢こうとします。
横に手をついて回転して回避するジャンヌ。ここのシーンが結構好きです。ど
んなに転がっても絶対にスカートの中は見えない作画ですが。
逃げるジャンヌをシンドバットが助けますが、シンドバットは足を怪我してし
まいます。なおもしつこく追ってきたバイクを自分で引き付けて、チェックメイ
トするジャンヌ。
今回の演出の今沢さんと言えば、第7話、第14話、第20話で悪魔がターゲ
ットから出て来て結果としてターゲットが消滅したかどうか判らない演出で知ら
れています(?)が、今回はバイクから出て来てジャンヌを襲うというパターン
は今までと同じでしたが、今回はちゃんとターゲットが消えていました。
★天使の羽根
フィン 「まろーん。まろん、大丈夫?」
まろん 「フィン、ロザリオが…」
フィン 「うん、見たよ。何で天使の羽根に変わっちゃったんだろう」
まろん 「天使の羽根?」
チェックメイトした瞬間、ロザリオから光が出て、後ろに飛ばされるジャンヌ。
ロザリオも羽根に変化して、変身も解けてしまいます。
原作で出ていてアニメでは出ていなかった、これを付けていればダメージ0と
いう凶悪アイテム「天使の羽根」ですが、アニメではロザリオの元の姿という設
定にして来ましたか。なるほど、第19話でクリスタルスパイダーから脱出しよ
うとしたジャンヌのロザリオが光ったのは、実はロザリオ自身が「天使の羽根」
でジャンヌを天使の力で守っていたからなのですね。原作より上手い設定だと思
います。
★二重人格者フィン
アクセス「これはフィンちゃんが持ってちゃいけないんだ」
フィン 「待ちなさい! 回収したチェス駒を横取りするなんて、卑怯よ!」
アクセス「フィンちゃんの安全のためなんだよ!」
フィン 「調子のいい事言うんじゃないよ。魔王の手先のあんたなんかに、渡す
もんか!」
(中略)
フィン 「アクセス? あれ? どうしちゃったの?」
今回の一番の重要シーンです。
変身が解けた際にまろんが取り落としたプティクレアを持って逃げたアクセス
を追いかけるフィン。
アクセスがフィンの安全のためと言うと、いきなり態度が豹変、フィンとは思
えない口調で乱暴にプティクレアを奪い返します。瞳の色まで変わっています。
次回予告の時点で、これは伏線を張るか? …と思ったら、本当にその通りで
した。
プティクレアを奪い返し、アクセスが地上に落ちた後に、フィンはこのことを
覚えていない様子、また人格が変化した状態でもアクセスの事を魔王の手先と言
っていた事から、フィンちゃんは二重人格であるか、記憶が誰かに刷り込まれた
という事なのでしょうか。
アニメでは原作と異なり、フィンはアクセスの事を当初知らなかった(原作で
は最初から知り合い)という設定なので、まろんと一緒にいた時のフィンの記憶
は誰かに作られたものなのかなぁ…。そうすれば原作との整合性も…。
いまいち影の薄いアクセスですが、アニメでも実は一番色々と真実を掴んでい
る重要キャラである事がこのシーンで明らかになりましたね。
★これが最後の悪魔とは思えない…
フィン 「やっぱりそうだ。まろん、チェス駒が全部揃ったのよ」
まろん 「どういう事?」
フィン 「夕べ見たプティクレアの異変を覚えてるでしょ。きっとあれは後一体
の悪魔を封印すれば全てが終わるという前触れだったのよ。あ! 判った! ロ
ザリオが消えた訳」
まろん 「え?」
フィン 「ロザリオが消滅したのはね、人間界にいた悪魔が全ていなくなった証
なのよ。悪魔を封印する役目が終わったからロザリオは消えたのよ」
まろん 「ホントなの?」
フィン 「間違いない。アハ、やった~。まろん、やったね! アハ~」
(中略)
アクセス「今度のチェックメイトで、チェス駒が全部揃っちゃったみたいなんだ。
こりゃやばいぜ」
まろんの所に戻って来たフィンはいつもの調子で、ロザリオが消えたのは悪魔
がいなくなったからと告げますが、その場の思いつきにしか見えません。
アクセスが魔王の手先と決め付けた時もそうだったし、良くまろんもこんない
い加減なフィンについて来たものです。
その頃、傷ついたシンドバットとアクセス。チェス駒が全部揃っちゃったみた
いって、シンドバットがチェックメイトした駒の方は良いのでしょうか?
★更に疑惑を深める都
信孝 「俺は昨日から…おかしな夢を見てた様な気がする。あのバイクの魔力
に魅せられて…それから…」
東大寺 「おかしな夢か…確か、これまでにも何人かが…」
(中略)
都 (何か変。ジャンヌに関わった人ってみんな穏やかになっていく)
バイクが消えた後に、サーキットに戻って来た信孝。その様子を見て、ジャン
ヌに関わった人達がみんな穏やかになっていく事にようやく(?)都が気付いた
様です。原作だと最初に気付くのは委員長だったのですが。
★涙のお別れ?
フィン 「うわ~。まろん、もうジャンヌにならなくていいんだよ。みんな終わ
ったから。…今まで集めたチェス駒を、神様に渡せばね、神様の力は強まるんだ
よ。だから、魔王の力は弱まって、人間界に手出しが出来なくなる」
まろん 「信じていいの?」
(中略)
まろん 「え…それじゃフィンともお別れなの?」
フィン 「うん」
まろん 「そんな…」
フィン 「でも、ちょっとの間だよ」
まろん 「ちょっとって?」
フィン 「一週間…位かな? 神様にチェス駒を届ければね、あたしは…準天使
から正天使になれるの。正天使になれたらまた戻って来るからね」
まろん 「ホントに戻ってくる?」
フィン 「ねぇまろん。私がいない間、ひとりぼっちで寂しい?」
まろん 「何言ってんの。うるさいフィンがいなくなってせいせいするわよ」
(中略)
フィン 「でも…悪魔はいなくなったけど、シンドバットやアクセスには気を付
けてね」
まろん 「判ってる」
フィン 「まろん、今までずいぶん危険な目に遭わせちゃって、ごめんね。あた
しのお願いを聞いてくれてホントに、ホントに…有り難う」
まろん 「何よ、一週間もすれば帰って来るんでしょう。元気出して」
フィン 「だって。ああ~ん」
(中略)
まろん 「ほらほら。強気に本気、無敵に素敵、も一つおまけに」
フィン 「元気に…勇気」
まろん 「そうよフィン。立派な正天使になって」
(中略)
まろん (フィン、ホントに帰って来て)
(中略)
アクセス「あ…あ…フィンちゃんが。このままじゃ、大変な事になっちまうよ~」
プティクレアからチェス駒が出て来て一つの光球となります。フィンはチェス
駒を神様に届ければ役目も終わりと言います。まろんがやけにしつこく悪魔が本
当にいなくなったのか聞いているのを見て、一瞬フィンの発言を疑っているのか
と思いました。だって、フィンの言う事って、原作を知らなくっても思いっきり
その場の思いつきにしか見えないんですもの(笑)。
でも実は、フィンとのお別れが嫌なだけなようです。フィンにもしっかりそれ
は見透かされているようで。
正天使に昇格したら、戻って来ると言うフィンですが、やはりお別れとなると
寂しいらしく、まろんの胸元で泣くフィン。
一週間で帰るという割に泣いているのは若干奇妙な気がしたのですが、ひょっ
としてすぐに帰れないのが判っていて、フィンが嘘をついていたからだったりし
て。まろんも、何となくすぐに帰って来ない気配を察していたとか。
飛び去って行くフィンを見送りながら、ホントに帰って来てと思うまろん。第
15話でそうだったのですが、アニメ版の方がまろんのフィンに対する想いが強
く描かれているようですね。両親並に大切な存在となっているようです。
街中の噴水広場でフィンの光を見て、アクセスは大変な事になっちまうよ~と
言っています。原作の設定を踏襲すれば、確かにまずいです。ところで、どうし
てこのシーンで稚空が学生服姿だったのでしょう? 学校休みみたいでしたが…。
一方、桃栗町に降下する光球が二つ…。来週から出る悪魔達でしょうね。
「フィン、早く戻って来て」と寝言で呟くまろんの部屋でも「天使の羽根」が
光り、新しいロザリオの姿が…。
★次回予告
ミスト 「つまんない世界。気持ち悪い生き物。魔王の命令じゃ無きゃ絶対来な
いわ、こんな所」
ノイン 「日下部まろん」
ミスト 「ジャンヌに変身も出来ない人間の小娘なんて、さっさと片づけて魔界
に帰りましょう」
ノイン 「さっさと片づけばな」
ミスト 「何よ。自信ないの?」
まろん 「神風怪盗ジャンヌ『悪魔降臨!新変身の時』」
ノイン 「ジャンヌを守っている神の力は侮れないな」
おっと、ノインとミストが早くも次回予告をやっている!
ジャンヌに変身できない…とミストが言っているのに、サブタイトルでもある
通り、もうジャンヌの新変身シーンバンクが出ています。OPとEDも変わるか
な?
何か赤バラの蔦が絡みついて変身する辺りが妖しくて良いかも。
ちなみに次回は脚本横手さん、演出梅澤さん、作画監督為我井さんというスタ
ッフですので、期待して良いと思います。
では、次回もあなたの心にチェックメイト! だと良いですね。
------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)
<1999091212...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。
> 石崎です。
レイによって、長いですね~(^^; せりふの引用をあらすじにすれば
短くなるかも?? ですが手間がさらにかかってしまいますし....
#逆にあらすじがないと、ふぉろうしづらいし.... 難しいところです。
# 基準は、16384 byte なのだろーか.. (^^)
> 神風怪盗ジャンヌ第27話『涙のお別れ天使フィン』の感想など。
> アニメイトより、ジャンヌの設定資料集が出ました。
某氏は3冊保護されたそうですが、私は、先々週町田になく、やっと
先週別のお店で保護しました。再版したのか、おいてないのか...。
#盗族すがた・・・
> アニメージュとアニメディアにジャンヌの記事が掲載されています。
今月は、ヨーコ記事につられてアニメージュも買いましたが、ウテナ新聞に
おお受けしそうです。(まだ見読)
#確か、8月以降、ヨーコの保存率100% ^^) 教育さくら越えてます。
> では、ゲームスタート!
> フィンに関する伏線がきちんと張ってありました。
予告にもあった、あのシーンかな?ところで、今回は、これというショット
はなかったです。残念。設定資料集に忠実だったということか....
> それから、あまり詳しくは無いのですが、CGの効果の使い方とかが、
まるで別の作品じゃないか、と思う位よい部分も。今後期待できます。
> ★拾い物のバイク
> 深夜、スクラップ場でバイクを走らせている新進気鋭のレーサー、早乙女信孝。
この辺の画像の重ね合わせも凝ってませんか?(従来比)
スクロール?もよくなってるような?
換気扇止まってますが、あんな部屋でエンジンふかしてCO中毒しないの?とか。
> ★フィンの食事の謎
> ちなみにアクセスの好物はホットケーキだったりします。
##私はつばめちゃんのホットケーキが(謎)。
目玉焼、すごくおいしそうでした。ふりひらエプロンもすごく可愛いですね。
でも暑そう(汗)。
#って今、設定みたら、載ってました。
花模様のお皿も可愛いです。コップの牛乳はお約束?
> ★委員長のホンネ
> 桜 「さあ…。全く困った子よね…」
この都のお母さんの声に萌え~でした。今日の萌えましたで賞。
> 都スペシャルパート13ですか。驚くジャンヌのギャグ顔は非常に珍しいです。
> 警官隊の人達ってみんな顔が同じとか、動きまでみんな揃って同じ
3人(匹)までなら、せらむんミメット回の競技場係員とか、TVうてなの象とか(^^)
> ★風船でバイクを追いかけるなんて絶対無茶
> 何か本当にセイントテール状態ですねぇ…。
ダミー人形といい見ながら思っていました。いっそ、
誰かに「私達に悪魔のご加護がありますように」とか、無理か(笑)。
> ★次回予告
> おっと、ノインとミストが早くも次回予告をやっている!
まろんと一人二役じゃないですよね?同じ声に聞こえたのですが。
予告みて、神魔かと勘違い。悪魔もパワーアップとか(笑)。
ジャンヌの技も新体操入ってきて、エンジェルリリー?みたい (謎)
羽が、新プティクレアになるということは、悪魔も戻ったのでしょうね。
--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */
今宵もまやかしの美しさ、チェックメイト
japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7rgsi7$ah$2...@news.st.rim.or.jp>
の
記事において 1999年09月12日(日) 18時48分39秒頃、
Nagata Yoshihiroさんは書きました。
>長田@闇の火川柿生 です。
こんにちわ~。
>> 神風怪盗ジャンヌ第27話『涙のお別れ天使フィン』の感想など。
>某氏は3冊保護されたそうですが、私は、先々週町田になく、やっと
>先週別のお店で保護しました。再版したのか、おいてないのか...。
>#盗族すがた・・・
第6話のコスチュームの事ですか? 黒のボディースーツ。
>> アニメージュとアニメディアにジャンヌの記事が掲載されています。
>
>今月は、ヨーコ記事につられてアニメージュも買いましたが、ウテナ新聞に
>おお受けしそうです。(まだ見読)
昔、アニメディアでドラグナーの世界の新聞が付録でついていたのを思い出し
ました。あれはTV欄まで再現していたので、ウテナ新聞も裏を見たら無かった(T_T)
>> では、ゲームスタート!
>> フィンに関する伏線がきちんと張ってありました。
>
>予告にもあった、あのシーンかな?ところで、今回は、これというショット
>はなかったです。残念。設定資料集に忠実だったということか....
キャラクターデザインの香川久さんが作画監督でしたので、設定資料に忠実で
当たり前です。
ひょっとして、せらむんの香川久さんの回もあまり好きじゃないとか?
劇場版Sとかやってましたが…。
それとも、やっぱり目が大きいのかな…?
>> それから、あまり詳しくは無いのですが、CGの効果の使い方とかが、
>
>まるで別の作品じゃないか、と思う位よい部分も。今後期待できます。
サンライズ系の作品とかを何故か思い出しましたです。
>> 深夜、スクラップ場でバイクを走らせている新進気鋭のレーサー、早乙女
信孝。
>
>この辺の画像の重ね合わせも凝ってませんか?(従来比)
>スクロール?もよくなってるような?
AXマガジンの今月号で、またまたデジタルアニメの特集が組まれていて、各
社のデジタルの採用状況等をアンケートしていましたが、その中で「セルを何枚
でも重ねられる」(スタジオライブ)と言うのがあって、成る程~と思いました
です。他には合成が楽とか、産業廃棄物のセルが無くなったとか(笑)。
このシーンじゃないですが、バイクの動かし方もデジタルな動きでしたが、第
19話(マロンドームの回)の車の動きなんか不自然だったけど、今回のバイク
の動きは不自然度が減少していたような? (あまり詳しくない)
>換気扇止まってますが、あんな部屋でエンジンふかしてCO中毒しないの?とか。
それは思いました。でもそれだとフィンちゃんが中に入れませんので。
>> ★フィンの食事の謎
>##私はつばめちゃんのホットケーキが(謎)。
アキ電の映画、また見に行く予定です。
>目玉焼、すごくおいしそうでした。ふりひらエプロンもすごく可愛いですね。
>でも暑そう(汗)。
>#って今、設定みたら、載ってました。
第6話で初めて出て来たエプロンですね。
>> 桜 「さあ…。全く困った子よね…」
>
>この都のお母さんの声に萌え~でした。今日の萌えましたで賞。
あの都達が家を飛び出したときの「んもー」って声が良かった。
>> 何か本当にセイントテール状態ですねぇ…。
>
>ダミー人形といい見ながら思っていました。いっそ、
>誰かに「私達に悪魔のご加護がありますように」とか、無理か(笑)。
何か凄いネタバレな話をされているような…(笑)。
>> ★次回予告
>
>> おっと、ノインとミストが早くも次回予告をやっている!
>
>まろんと一人二役じゃないですよね?同じ声に聞こえたのですが。
ミストの声は確か山崎和佳奈さんです(弥白の声の人)。
ノインは山口勝平だったよーな。
>予告みて、神魔かと勘違い。悪魔もパワーアップとか(笑)。
パワーアップするみたいですね~。今度はジャンヌの命を直接狙うみたいです
から。
>ジャンヌの技も新体操入ってきて、エンジェルリリー?みたい (謎)
原作のリボンがようやく登場ですね。
ではまた。
------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)
<1999091212...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。
>> 石崎です。
こんにちわ。
# 一回おやすみだと二週間開くんですよね。
# ずいぶん久しぶりな印象。
>> 台詞部分は特に注の無い限り当該話からの引用となっております。
>> では、ゲームスタート!
フォロースタート!
>> 原作では部屋に飾ってある(!)という設定のチェス駒ですが、アニメではプ
>> ティクレアの中にしまってある様ですね。う~ん、四次元ポケットだ(違う)。
回収したチェス駒が何処にいってたのか気になってはいたのですが。
毎回神サマの所に持っていってたわけじゃ無かったんですね。
>> その中で捨てられたバイクを発見、それを持ち帰って修理しています。…どう
>> やってあのバイクを持ち帰ったのだろうと言うのは多分気にしてはいけません。
それよりもあのボロバイクのシルエットが「カブ」に見えて仕方ないです。
# 原チャリ改造してもレース用にはならんか。^^;;;
>> アニメではフィン達の食事は謎だったのですが、どうやら人間と同じ食事を食
>> べられるみたいですね。ちなみに原作でもソーセージを食べていましたっけ。ち
次なるナゾは「どのくらいの分量を食べるか」ですね。
>> のようです。でも、故意にバイクをぶつけて他のレーサーを転倒させるなんて、
>> 後で問題にならないのでしょうか?
何かバイクの性能以前の問題で出場停止ってな気がしますが。
>> 都スペシャルパート13ですか。驚くジャンヌのギャグ顔は非常に珍しいです。
あきれ果てたという雰囲気のお顔でした。^^;;;
>> ょうね。実は全員量産型警官アンドロイドなのでは無いかとの疑惑は深まるばか
>> りです(嘘)。
ここまで徹底して下っ端を無個性にしているのはかえって清々しいです。(笑)
>> ★風船でバイクを追いかけるなんて絶対無茶
思いっきり移動スピードが遅いはずなんですが。
>> レースは信孝の独走状態。どうでも良いですが、観客がおらず、警官隊とジャ
>> ンヌが対決しているのに、レースは続行、更にちゃんと実況しているアナウン
>> サーって…。
観客はニセ者だが捜査上必要なので知らんふりして実況し続ける様に
警察に言われて律儀に実行しているに一票。
>> チェックメイトした瞬間、ロザリオから光が出て、後ろに飛ばされるジャンヌ。
>> ロザリオも羽根に変化して、変身も解けてしまいます。
何か乱暴なアイテムだなぁという印象ですが。
>> アクセスがフィンの安全のためと言うと、いきなり態度が豹変、フィンとは思
>> えない口調で乱暴にプティクレアを奪い返します。瞳の色まで変わっています。
悪魔憑きな皆さんと変わらない。怖っ。
>> いまいち影の薄いアクセスですが、アニメでも実は一番色々と真実を掴んでい
>> る重要キャラである事がこのシーンで明らかになりましたね。
単なる誤解されまくりの可哀想な奴じゃ無かったんですね。
>> まろんの所に戻って来たフィンはいつもの調子で、ロザリオが消えたのは悪魔
>> がいなくなったからと告げますが、その場の思いつきにしか見えません。
最後の敵にしては手応えが無いし。(そういう問題じゃない ^^;)
>> その頃、傷ついたシンドバットとアクセス。チェス駒が全部揃っちゃったみた
>> いって、シンドバットがチェックメイトした駒の方は良いのでしょうか?
揃っちゃマズいのに集めているというのは大いなる矛盾ですね。
集めてもマズくない処理法があるのでしょうか。
>> バイクが消えた後に、サーキットに戻って来た信孝。その様子を見て、ジャン
>> ヌに関わった人達がみんな穏やかになっていく事にようやく(?)都が気付いた
>> 様です。原作だと最初に気付くのは委員長だったのですが。
気付くまで凡そ半年。^^;
というチャチャは置いといて、初めの頃は逃がすと口惜しがっているだけで
その後の人間観察が疎かであったのが、最近は逃がし慣れた(笑)ので
色んな事が見えるようになったとか。
>> プティクレアからチェス駒が出て来て一つの光球となります。フィンはチェス
>> 駒を神様に届ければ役目も終わりと言います。まろんがやけにしつこく悪魔が本
>> 当にいなくなったのか聞いているのを見て、一瞬フィンの発言を疑っているのか
>> と思いました。だって、フィンの言う事って、原作を知らなくっても思いっきり
>> その場の思いつきにしか見えないんですもの(笑)。
疑っているというか、あっけない幕切れで実感が無いという事かも。
>> でも実は、フィンとのお別れが嫌なだけなようです。フィンにもしっかりそれ
>> は見透かされているようで。
ああ、成程。そういう事ですか。
>> 正天使に昇格したら、戻って来ると言うフィンですが、やはりお別れとなると
姿が変わったりするんでしょうか。(本当に昇格するとして)
>> 一週間で帰るという割に泣いているのは若干奇妙な気がしたのですが、ひょっ
>> としてすぐに帰れないのが判っていて、フィンが嘘をついていたからだったりし
>> て。まろんも、何となくすぐに帰って来ない気配を察していたとか。
実は全然帰る見込は無いので取りあえず長めの期間を言ってみたフィン。
# 一週間より長い期間が想像出来なかった。^^;;;
>> 飛び去って行くフィンを見送りながら、ホントに帰って来てと思うまろん。第
>> 15話でそうだったのですが、アニメ版の方がまろんのフィンに対する想いが強
>> く描かれているようですね。両親並に大切な存在となっているようです。
何時までも一緒には居られない雰囲気の相方なんですけどねぇ。
>> 一方、桃栗町に降下する光球が二つ…。来週から出る悪魔達でしょうね。
敵側にレギュラーが出来るんですね。
>> 「フィン、早く戻って来て」と寝言で呟くまろんの部屋でも「天使の羽根」が
>> 光り、新しいロザリオの姿が…。
フィンが戻って来るときに新アイテムかなとか想像してたら大ハズレ。
では、また。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7riehc$9...@infonex.infonex.co.jp
> の
記事において 1999年09月13日(月) 18時01分32秒頃、
hid...@po.iijnet.or.jpさんは書きました。
>佐々木@横浜市在住です。
こんばんわ~。
>フォロースタート!
>回収したチェス駒が何処にいってたのか気になってはいたのですが。
>毎回神サマの所に持っていってたわけじゃ無かったんですね。
ちなみに原作でもチェス駒がどこにしまってあるのか判明したのは2ヶ月前の
出来事だったりします。インテリアとして飾ってあるとか(結界で守られていま
す)。
>それよりもあのボロバイクのシルエットが「カブ」に見えて仕方ないです。
># 原チャリ改造してもレース用にはならんか。^^;;;
バイクのカタナとかだったりすると前回の話とつながりがあったのですが。
>>> のようです。でも、故意にバイクをぶつけて他のレーサーを転倒させるなん
て、
>>> 後で問題にならないのでしょうか?
>
>何かバイクの性能以前の問題で出場停止ってな気がしますが。
あれ、多分予選中だと思うので拙いですよねぇ…。
>>> 都スペシャルパート13ですか。驚くジャンヌのギャグ顔は非常に珍しい
です。
>
>あきれ果てたという雰囲気のお顔でした。^^;;;
一日であれだけ警官を動員出来るのに、春夏秋冬しか警備がいない話があるの
が不思議。
>>> ★風船でバイクを追いかけるなんて絶対無茶
>
>思いっきり移動スピードが遅いはずなんですが。
それ以前に180度方向転換してましたけど、出来るのだろうか(^_^;)
>観客はニセ者だが捜査上必要なので知らんふりして実況し続ける様に
>警察に言われて律儀に実行しているに一票。
ちなみにこのアナウンサーの実況ってちょっと変な気がします。
アナウンス「各マシン、一斉にスタートしました! ストレートから、第一コー
ナーのクリッピングポイントに向かって六速、フルスロットルだ!」
アナウンス「各マシン、S字に入った! 次々とブレーキングしてマシンを押し
倒し、コーナーをクリアしていく!」
何かバイク知らない人に向かって解説しているみたいで。
>>> チェックメイトした瞬間、ロザリオから光が出て、後ろに飛ばされるジャ
ンヌ。
>>> ロザリオも羽根に変化して、変身も解けてしまいます。
>
>何か乱暴なアイテムだなぁという印象ですが。
消えるのに人を吹き飛ばすとは。天使の力がそれだけ強いと言いたいのかな?
>悪魔憑きな皆さんと変わらない。怖っ。
(中略)
>単なる誤解されまくりの可哀想な奴じゃ無かったんですね。
フィン=善 アクセス=悪 …という図式を単純に信じていた人はいないと思
いますが、何か真相は別の所にあると思わせるシーンでしたね。
>>> その頃、傷ついたシンドバットとアクセス。チェス駒が全部揃っちゃった
みた
>>> いって、シンドバットがチェックメイトした駒の方は良いのでしょうか?
>
>揃っちゃマズいのに集めているというのは大いなる矛盾ですね。
>集めてもマズくない処理法があるのでしょうか。
悪魔が集めていたのは取り憑いた対象物を「美しい」と思う人の心。
神が手に入れれば神の力が強くなり、魔王が手に入れれば悪魔の力が強くなる
…これがフィンがまろんに語った内容ですが、つまりアクセスが集める分にはア
クセスが所属している側の力が増すので問題が無いけど、フィンの側に集められ
るのはまずいと言う事でしょう。
>>> 正天使に昇格したら、戻って来ると言うフィンですが、やはりお別れとな
ると
>
>姿が変わったりするんでしょうか。(本当に昇格するとして)
サイズがでかくなって、まろんサイズのフィンになったりして(嘘)。
>>> 「フィン、早く戻って来て」と寝言で呟くまろんの部屋でも「天使の羽根」が
>>> 光り、新しいロザリオの姿が…。
>
>フィンが戻って来るときに新アイテムかなとか想像してたら大ハズレ。
原作第3巻において、ロザリオを落として悪魔に取り憑かれた人物に拾われて
しまったまろんは神様と思われる人物に「力を目覚めさせるんだ、まろん」と言
われて自力で変身しています(ただし自力変身はこの時一度だけ)。アニメでも
自力で変身するかなぁとか思っています。
もし当たりだったら久々に原作との比較でもやってみようかと(いらないか)。
ではまた。
------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)
<1999091306...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。
> 石崎です。
どもども~。(って劇にはなかった、謎)
> >> 神風怪盗ジャンヌ第27話『涙のお別れ天使フィン』の感想など。
☆設定資料集
> 第6話のコスチュームの事ですか? 黒のボディースーツ。
ですかね。TVでは黒でしたが、資料では白黒線画だから、妄想ふくらむ
ふくらむ(爆)
> >> では、ゲームスタート!
> キャラクターデザインの香川久さんが作画監督でしたので、設定資料に忠実で
> 当たり前です。
なるほど。
> ひょっとして、せらむんの香川久さんの回もあまり好きじゃないとか?
> 劇場版Sとかやってましたが…。
劇場版は長いので、SuperS の Vol.4 (141,140) の順でみてみました。
やはりセラスタ風の絵が多かったような。
#確認してないですが、せらむん原作にのってたと思う香川さんのイラスト
#いかにも香川さんらしいなぁ、とか思った記憶が.... (^^)
#為我井さんだったかも (汗)
> それとも、やっぱり目が大きいのかな…?
なんとなく雰囲気が。せらむん後半では、とみながさんのやわらかな線がすき。
#もちろん、只野さんの萌え萌えもも、一番(爆)。
#Sの終りの方みてて、せらむんの魅力は、せまりくるもも、と再認識(違)。
##映画ウテナの作画は、好きなカットが多いです。(TVのが好きって人もいます)
脱線しました。
> サンライズ系の作品とかを何故か思い出しましたです。
どこだろ?って思ってたら、セラフィムコール?、(期待してます)
がそうみたいですね。あと印象にないです。(無知>私)
> 19話(マロンドームの回)の車の動きなんか不自然だったけど、今回のバイク
> の動きは不自然度が減少していたような? (あまり詳しくない)
CPU の性能に合わせて、編集のやりなおし回数が増えて.... とか(ないない)。
> >> ★フィンの食事の謎
> >この都のお母さんの声に萌え~でした。今日の萌えましたで賞。
>
> あの都達が家を飛び出したときの「んもー」って声が良かった。
スタッフロールにないのですが、たしかアクセスとの二役?
#だとすると、思わず、ほぇぇぇ~ (^^)
> 何か凄いネタバレな話をされているような…(笑)。
あ、そでした?失礼。原作は Vol.1 しか読んでないのですが...
#今月のアニメ誌も、まだあまり読んでないのになぁ....
#ネタバレといえば、あまりに的確な予想で泣いた記憶が(笑)。
> Message-ID: <1999091323...@fa2.so-net.ne.jp>
の方ですが、
> 何かバイク知らない人に向かって解説しているみたいで。
私は、そんなに違和感なかったです。昔は車はよくみてました。
> サイズがでかくなって、まろんサイズのフィンになったりして(嘘)。
で、家に帰れなくなって、まもちゃん^H 稚空の部屋に隠れるとか(違)。
ジャンヌの原作単行本第4巻が発売になりました。
問題の第16話と第18話が掲載されています。
japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7rk1ir$51j$1...@news.st.rim.or.jp>
の
記事において 1999年09月13日(月) 23時32分43秒頃、
Nagata Yoshihiroさんは書きました。
>長田@闇の火川柿生 です。
D4に予定通りはまった(?)そうで(^_^;)
>> >> 神風怪盗ジャンヌ第27話『涙のお別れ天使フィン』の感想など。
>
>> ひょっとして、せらむんの香川久さんの回もあまり好きじゃないとか?
>> 劇場版Sとかやってましたが…。
>
>劇場版は長いので、SuperS の Vol.4 (141,140) の順でみてみました。
>やはりセラスタ風の絵が多かったような。
第140話『ミニが大好き! おしゃれな戦士達』
[脚本…吉村元希/演出…佐藤順一/作画監督…とみながまり/美術…浅井和
久]
第141話「恋の嵐! 美奈子のフタマタ大作戦」
[脚本…山口亮太/演出…五十嵐卓哉/作画監督…香川久/美術…田尻健一]
…両方ともSuperSでは好きなエピソードですね。
第140話は、フィッシュ・アイに「いつもそんな短いスカートで飛んだり跳
ねたりして、恥ずかしいと思ったことないの?」…と言われて「無いわ!」と胸
を張って答えるムーンがナイスな話だったかな?
第141話は、鏡を覗かれた美奈子ちゃんが、「壊れちゃう」とか何とか言う
話でしたっけ? 第141話の方がえっちな絵だった記憶が?
>なんとなく雰囲気が。せらむん後半では、とみながさんのやわらかな線がすき。
>#もちろん、只野さんの萌え萌えもも、一番(爆)。
とみながまりさんと言うと、第110話「ウラヌス達の死? タリスマン出
現」のみちる嬢の水着とか、第123話『破滅の影! 沈黙のメシアの目覚め』
のうさぎとちびうさのお風呂シーンとか、第151話『真のパワー爆発! 亜美
心のしらべ』の亜美ちゃんの裸とかの人ですか? …そう言う見方しか出来ない
のか(^_^;)
>#Sの終りの方みてて、せらむんの魅力は、せまりくるもも、と再認識(違)。
>##映画ウテナの作画は、好きなカットが多いです。(TVのが好きって人もいま
す)
今日また見に行きますが、写生シーンのウテナ様が…
>> >> ★フィンの食事の謎
9/14に発売になった、単行本4巻に掲載された第15話で、フィンとアク
セスの食事について書かれていて、「天使は別に食べなくても生きていられます。
でも地球の食べ物が美味しいのでつまんでいるのです」と設定されていることに
気付きました。
>> >この都のお母さんの声に萌え~でした。今日の萌えましたで賞。
>>
>> あの都達が家を飛び出したときの「んもー」って声が良かった。
>
>スタッフロールにないのですが、たしかアクセスとの二役?
>#だとすると、思わず、ほぇぇぇ~ (^^)
矢島晶子さんでしたっけ。
>> 何か凄いネタバレな話をされているような…(笑)。
>
>あ、そでした?失礼。原作は Vol.1 しか読んでないのですが...
悪魔に祈りを捧げる辺りが…。
>> Message-ID: <1999091323...@fa2.so-net.ne.jp>
>の方ですが、
>
>> サイズがでかくなって、まろんサイズのフィンになったりして(嘘)。
>
>で、家に帰れなくなって、まもちゃん^H 稚空の部屋に隠れるとか(違)。
それの元ネタは確かセーラームーンSuperSの第158話『ペガサスの秘密!
夢世界を守る美少年』でしたっけ。
この話も確か入浴シーンが…(あんたそれだけかいと自分で突っ込みを入れて
おこう)。
------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)
ジャンヌといいつつ、ほとんど違う話をしていますが。
#って、昨日の祐香ちゃん、激萌え~~。今夜別途記事、起こせる... かな?
<1999091509...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。
>> 石崎です。
>> D4に予定通りはまった(?)そうで(^_^;)
まだ、LD Vol.1 70% 見ただけなので。なんとも。
#3回見て、面白ければ、 Vol.2 購入予定 (^^;;
>> >> >> 神風怪盗ジャンヌ第27話『涙のお別れ天使フィン』の感想など。
>> 第140話『ミニが大好き! おしゃれな戦士達』
>> 第141話「恋の嵐! 美奈子のフタマタ大作戦」
>> …両方ともSuperSでは好きなエピソードですね。
141 は、じっくり見ましたが、140 は早送りで、絵だけ見てました(汗)。
>> 第140話は、フィッシュ・アイに「いつもそんな短いスカートで飛んだり跳
私にとって、彼?は女性なので、胸に萌えてしまった(爆)。
>> 第141話は、鏡を覗かれた美奈子ちゃんが、「壊れちゃう」とか何とか言う
>> 話でしたっけ? 第141話の方がえっちな絵だった記憶が?
やはり、それほど萌えなかったです m(..)m > 141
>> とみながまりさんと言うと、
流石の D/B です。今度LDジャケット見てみます。
>> >##映画ウテナの作画は、好きなカットが多いです。(TVのが好きって人もいま
>> す)
>>
>> 今日また見に行きますが、写生シーンのウテナ様が…
私的には、アンシーの方に妄想します(爆)。劇場アンシーだいすき。
#ウテナの作画のかたも、せらむん担当してましたね。(最近知った)
>> >> サイズがでかくなって、まろんサイズのフィンになったりして(嘘)。
>> >
>> >で、家に帰れなくなって、まもちゃん^H 稚空の部屋に隠れるとか(違)。
よく考えたら、 もともと フィンちゃんは、家に帰る訳じゃないので、
変なたとえでしたね。まろんがフィンサイズ、なら話になりました(^^;
--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */
今宵もまやかしの美しさ、チェックメイト
> 新しいロザリオの姿が…。
ケンダマに見えるぅ~(笑)
> 何か赤バラの蔦が絡みついて変身する辺りが妖しくて良いかも。
(旧)テッカマン…^^;
新コスチューム、スパッツというのは反則です。邪道です。不許可です。
やり直しを要求します(笑)
--
馬屋原 憲幸(Mayahara Noriyuki)
maya...@yk.NetLaputa.ne.jp
maya...@pc.highway.ne.jp
"とどめの拳を受けてみろ!"
<7rn50e$eq2$1...@news0.netlaputa.ne.jp>の記事において
maya...@yk.NetLaputa.ne.jpさんは書きました。
>> 新コスチューム、スパッツというのは反則です。邪道です。不許可です。
アヤナミ3000票をもって、同意致します。
P.S.
リカちゃんといい、きのもと桜といい、時代なんでしょう(涙)
#コマ送りする楽しみが... (爆)。 (期待はしてませんが、やはり)
--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */
今宵もまやかしの美しさ、チェックメイト
# 幼稚園でも、スパッツ、皆、はいてるらしい。
<1999091606...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。
>> 石崎です。
>> 昨日はどもです。緋桜白拍子は3巻まで読みました。
>> 私的にツボ突きまくり(自爆)。
でしょでしょ。(私いま、2巻、カバンの中のメディアが読み終ったら
続きよむ)
>> やっぱりせらむんに比べてアクション度が高いので、スカートの中身見せ
>> られないと言うのは辛いのかな…?
でしょうね。自然な動画に期待。顔の作画も期待してまーす。>動画の人~
#って見てる訳ないか。
馬屋原さんと長田さんにまるちレス。
#そう言えばEagleさんがまだ来ない…。
japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7rn50e$eq2$1...@news0.netlaputa.ne.jp> の
記事において 1999年09月15日(水) 12時49分50秒頃、
Mayahara Noriyuki <maya...@yk.NetLaputa.ne.jp>さんは書きました。
>>
>> 神風怪盗ジャンヌ第27話『涙のお別れ天使フィン』の感想など。
>
>> 新しいロザリオの姿が…。
>
>ケンダマに見えるぅ~(笑)
言われてみれば…(^_^;)
ちなみに馬屋原さんはご存じかもですが、名称は「ロザリオラピュセル」
だそうです。リボンの方は「リボン」としか書かれていない…。
リボンは元々原作からですが、新ロザリオと新コスチュームは、原作者
デザインだそうで。で、原作もあのコスチュームになるらしい…(泣)。
>> 何か赤バラの蔦が絡みついて変身する辺りが妖しくて良いかも。
>
>(旧)テッカマン…^^;
テッカマンは新旧観てないのでアニメ誌で読んだ懐古記事しか情報無い
ですが、やっぱりここは毎回変身の度にまろんちゃんが苦悶の表情を浮か
べたりするのでしょうか?
japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7ro74p$aae$1...@news.st.rim.or.jp> の
記事において 1999年09月15日(水) 13時32分09秒頃、
Nagata Yoshihiroさんは書きました。
>
>長田@闇の火川柿生です。
昨日はどもです。緋桜白拍子は3巻まで読みました。
私的にツボ突きまくり(自爆)。
><7rn50e$eq2$1...@news0.netlaputa.ne.jp>の記事において
>maya...@yk.NetLaputa.ne.jpさんは書きました。
>
>>> 新コスチューム、スパッツというのは反則です。邪道です。不許可です。
>
>アヤナミ3000票をもって、同意致します。
やっぱりせらむんに比べてアクション度が高いので、スカートの中身見せ
られないと言うのは辛いのかな…?
>P.S.
>リカちゃんといい、きのもと桜といい、時代なんでしょう(涙)
スパッツと言えばイサミちゃんでしょう(違)。
そう言えばアキ電でも、A型の娘がはいてましたね。
------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)
Keita Ishizaki wrote in message <1999091212...@fa2.so-net.ne.jp>...
>石崎です。
ども。予定通り遅れてフォローっす(^^;。
>神風怪盗ジャンヌ第27話『涙のお別れ天使フィン』の感想など。
>では、ゲームスタート!
> 原作ではこの段階では無かったフィンとのお別れの話と聞いてどうなる事かと
>心配していましたが、どうやらちゃんと戻って来てはくれる様なので一安心。
盛り上げてお別れではなかったですもんね。帰ってきたフィン
がどういう情報を持っているやら。
> チェス駒が揃い、神様に届けると称してまろんの元を去ったフィンに関する伏
>線がきちんと張ってありました。アクセスも、何だか色々と秘密を知っているよ
>うですね。
確かに彼の方が真実に近そうです。では、何故それをフィンに
直接言わなかったのかですが。
> また、ターゲットに触れずに盗む事に気付いた第21話に引き続いて、ジャンヌ
>のターゲットの持ち主がチェックメイト後に態度が変わることにようやく都が気
>付きました。
気づいても、やることは変わらないのでしょうね(^^;。
> 真夜中、突然プティクレアが発光を始めます。驚くフィンとまろん。
> 原作では部屋に飾ってある(!)という設定のチェス駒ですが、アニメではプ
>ティクレアの中にしまってある様ですね。う~ん、四次元ポケットだ(違う)。
ニューアイテム登場ということで。
> * * * 第27話『涙のお別れ天使フィン』 * * *
>信孝 「アクセル、ブレーキ、シリンダーヘッド、色んな所がいかれてたけど、
>エンジンだけはすこぶるご機嫌さ」
あのー、シリンダーヘッドがいかれてて、エンジンだけすこぶる
ご機嫌って言うんでしょうか?
> 早く封印しないとというフィンに、まろんはプティクレアの様子が気になる様
>子。プティクレアの中から外でまろんが覗き込む描写でしたが、やはり中は不思
>議空間?
フィンは何故気にしないのでしょうねぇ?神様からもらった
ものだからか。
>の話を聞くや、「よっしゃー!」と歯磨き粉を口から盛大に垂らしながら言う都
>…。汚いぞ。後でちゃんと床を拭いたんでしょうね?
きっと。ママが(笑)。
>東大寺 「信じられないのは当然です。我々でさえジャンヌが何故バイクを盗も
>うとするのか、理解できないんですから」
結構、いつもそう思ってないかい。
> サーキットで練習走行又は予選中の信孝。バイクの事はよく判りませんがレッ
>ドゾーンを越えてもバルブがサージングを起こさないとか何とか。絶好調な走り
>のようです。でも、故意にバイクをぶつけて他のレーサーを転倒させるなんて、
>後で問題にならないのでしょうか?
うーん、主催者判断ですが、予選なら映像とってないのかな。
しかし、昨日拾ってきたエンジン使うなんてのはあまりにも・・・。
> 朝っぱらからまろんの部屋のチャイムを押している委員長。都とまろんに頼ま
>れて宿題を見せに来たとか。まろんがそう言う事言うとは思えないので、きっと
>都にまろんを餌に頼まれたのでは。それにしても、ほいほいと来ちゃう辺りすっ
>かり都の下僕ですね。
まろんの家のベル鳴らすあたりはまだまだ(笑)。
> 稚空に都の家に言ったのかと聞かれて、まろんの顔を先に見たいですからねと
>委員長。稚空がまろんの事を好きなのだと多分判っているでしょうに、委員長に
>しては本音丸出しの凄い発言ですね。
普通なら、牽制ととりますが、彼の場合は素としておきます。
>都 「都スペシャルパート13!」
>ジャンヌ「都」
>都 「お客はみんな警官よ作戦。ジャンヌ、今日こそは逃がさないわよ。オ
>ホホホ」
脱力。
> 森の中で警戒中の春夏秋冬&警官隊。催涙弾を雨霰と撃ちまくりますが、命中
>して落下したのは春夏達にはダミー人形、秋田と冬田には風船のダミー。
ああいうところで催涙弾使って意味あるのかなぁ。密閉空間や立て
こもるようなところならいざ知らず。
> 信孝は何を思ったかいきなりコースアウト、バイクを森の中に走らせます。あ
>れ? レースをあっさり放棄しちゃうの? てっきり、最後までレースをするも
>のと思っていたのですが…。それ以前に、森の中に入ったら却って身動き取れな
>い気が…。
草地なんかレース用のスリックのタイヤで走ったら、・・・
大笑い状態になりまんがな。
> チェックメイトした瞬間、ロザリオから光が出て、後ろに飛ばされるジャンヌ。
>ロザリオも羽根に変化して、変身も解けてしまいます。
なるほど、捕獲した悪魔がいっぱいになったからですかぁ。
ちょっと強引な意味付けですねぇ。とにかく、神様に質問に
行かないといけないのは確かなようですが。
> アクセスがフィンの安全のためと言うと、いきなり態度が豹変、フィンとは思
>えない口調で乱暴にプティクレアを奪い返します。瞳の色まで変わっています。
> 次回予告の時点で、これは伏線を張るか? …と思ったら、本当にその通りで
>した。
確かに、これでプティクレアがというか、フィンがいかがわし
く思える描写でしたね。
> いまいち影の薄いアクセスですが、アニメでも実は一番色々と真実を掴んでい
>る重要キャラである事がこのシーンで明らかになりましたね。
へい。
> まろんの所に戻って来たフィンはいつもの調子で、ロザリオが消えたのは悪魔
>がいなくなったからと告げますが、その場の思いつきにしか見えません。
あまりにもですからね。
> その頃、傷ついたシンドバットとアクセス。チェス駒が全部揃っちゃったみた
>いって、シンドバットがチェックメイトした駒の方は良いのでしょうか?
とりあえず、プティクレアのバッファがいっぱいになったとか。
> バイクが消えた後に、サーキットに戻って来た信孝。その様子を見て、ジャン
>ヌに関わった人達がみんな穏やかになっていく事にようやく(?)都が気付いた
>様です。原作だと最初に気付くのは委員長だったのですが。
さて、最後はどうするんでしょうねぇ。都がそれで納得します
かねぇ。するかも。
> でも実は、フィンとのお別れが嫌なだけなようです。フィンにもしっかりそれ
>は見透かされているようで。
いつも一緒ですから。
> 街中の噴水広場でフィンの光を見て、アクセスは大変な事になっちまうよ~と
>言っています。原作の設定を踏襲すれば、確かにまずいです。ところで、どうし
フィンがだまされていたとか/操られていたとかいうことでしょ
うか。
>★次回予告
> おっと、ノインとミストが早くも次回予告をやっている!
ミスとがなかなかいいんじゃないでしょうか。
ナクルの良さと一緒か。
japan.anime.pretty,fj.rec.animation の
<7rpkuj$hge$2...@meshsv235.tk.mesh.ad.jp> の
記事において 1999年09月16日(木) 11時19分03秒頃、
"Eagle@Tokyo" <ea...@mvd.biglobe.ne.jp>さんは書きました。
> Eagle@biglobeです。
こんばんわ~。
> >神風怪盗ジャンヌ第27話『涙のお別れ天使フィン』の感想など。
>
> 盛り上げてお別れではなかったですもんね。帰ってきたフィン
> がどういう情報を持っているやら。
同じ姿では戻ってこなかったりして(^^;;;
> 確かに彼の方が真実に近そうです。では、何故それをフィンに
> 直接言わなかったのかですが。
原作の設定とアニメの設定はかなり変わって来ているので、正直、正確な予想
は難しくなりつつあります(その方が面白いですが)。
アニメ版で判っている事は、アクセスがフィンの事を以前から知っていて好き
だったらしいのに(第3話)、フィンの方はそもそもアクセスのことすら知らな
かった事(第5話)。そして、アクセスはフィンが自分の事を認識していない事
を知っているらしい事。
今回判った事は、フィンに自分でも気づいていないらしい別の人格があるらし
い事。
ちなみに以上の設定は原作にはありません。
で、アクセスが何故真相をフィンに直接言わなかったのかと言うと、
「知らなかった方が良い真実もある」
…って事なのでは…と怖い考えになってしまいました。
つまり、言いたくても言えない状態なのかなぁ。
ジャンヌがどうして盗みを働いている事情を都に話さないのかと同レベルの謎
って気もしますけど。
> 気づいても、やることは変わらないのでしょうね(^^;。
都がジャンヌを追いかける理由が第21話で示された通りまろんの為である限
りは、絶対にやる事は変わらないと思います。
> > * * * 第27話『涙のお別れ天使フィン』 * * *
>
> あのー、シリンダーヘッドがいかれてて、エンジンだけすこぶる
> ご機嫌って言うんでしょうか?
実はメカに弱いので気付きませんでした(^^;;;
> フィンは何故気にしないのでしょうねぇ?神様からもらった
> ものだからか。
やっている事行き当たりばったりですから。
ちなみに「天使の羽根」が元だとすると、フィン自身が作ったアイテムだった
りして。
> ああいうところで催涙弾使って意味あるのかなぁ。密閉空間や立て
> こもるようなところならいざ知らず。
どうも泥棒相手に実弾を撃てないからぶっ放してるみたいですね。
でも、撃つ方もガスマスクしてない話が多いのが何とも(^^;;;
> 草地なんかレース用のスリックのタイヤで走ったら、・・・
> 大笑い状態になりまんがな。
あ…やっぱりバイクでもタイヤの種類違いますか。
> 確かに、これでプティクレアがというか、フィンがいかがわし
> く思える描写でしたね。
原作ファンだとここで手を打つ所です。
> > その頃、傷ついたシンドバットとアクセス。チェス駒が全部揃っちゃったみた
> >いって、シンドバットがチェックメイトした駒の方は良いのでしょうか?
>
> とりあえず、プティクレアのバッファがいっぱいになったとか。
きっと、これからはチェス駒がもっと強いコマになるかな?
> さて、最後はどうするんでしょうねぇ。都がそれで納得します
> かねぇ。するかも。
原作でもまだその段階に至っていないので、どうなるんでしょう?
> フィンがだまされていたとか/操られていたとかいうことでしょ
> うか。
誰かに記憶を上書きされているっぽい気が…。
> ミスとがなかなかいいんじゃないでしょうか。
> ナクルの良さと一緒か。
オリジナルキャラですね。
------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)
ラピュセル…ああ、「ラ・ピュセル(la pucelle)」ね。フランス語で「乙女」
という意味です。ちなみに、ジャンヌ・ダルクの代名詞は
「la pucelle d'Orleans(オルレアンの乙女)」。
> リボンは元々原作からですが、新ロザリオと新コスチュームは、原作者
> デザインだそうで。で、原作もあのコスチュームになるらしい…(泣)。
あのコスチューム、配色があまりにもおめでたすぎます。紅白バリバリ。
> テッカマンは新旧観てないのでアニメ誌で読んだ懐古記事しか情報無い
> ですが、やっぱりここは毎回変身の度にまろんちゃんが苦悶の表情を浮か
> べたりするのでしょうか?
というか、やって欲しいです、そうゆうの(笑)
たとえば、Gガンダムのレインとか(「き、きつい…」)…いいねえ。
男のロマンだね(笑)
> スパッツと言えばイサミちゃんでしょう(違)。
イサミちゃんでも、しんせん組コスチュームだとミニスカートになるので、
変身してスパッツというのは、やっぱりいけません。男のロマンがわかって
いません(笑)
# 本来女の子向けだっつーの
<1999091323...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。
一応いれます。
>> >観客はニセ者だが捜査上必要なので知らんふりして実況し続ける様に
>> >警察に言われて律儀に実行しているに一票。
>> ちなみにこのアナウンサーの実況ってちょっと変な気がします。
(中略)
>> 何かバイク知らない人に向かって解説しているみたいで。
やはりお客さんがニセモノなので気を使っているとか。^^;
>> 消えるのに人を吹き飛ばすとは。天使の力がそれだけ強いと言いたいのかな?
いわゆる「天使」(正義)では無いという暗示だったりして。
>> フィン=善 アクセス=悪 …という図式を単純に信じていた人はいないと思
>> いますが、何か真相は別の所にあると思わせるシーンでしたね。
はい。そもそも先入観かもしれないですけど、フィンの言っている事って
イマイチ信用できないんです。(笑)
隠し事があるにしてもアクセスの方が真摯な態度に見えてしまうので。
>> >姿が変わったりするんでしょうか。(本当に昇格するとして)
>> サイズがでかくなって、まろんサイズのフィンになったりして(嘘)。
何の "サイズ" がでかくなるんでしょう。(自爆)
japan.anime.pretty,fj.rec.animation の
<7rs1a3$drb$1...@news0.netlaputa.ne.jp> の
記事において 1999年09月17日(金) 09時17分21秒頃、
Mayahara Noriyuki <maya...@yk.NetLaputa.ne.jp>さんは書きました。
>> ちなみに馬屋原さんはご存じかもですが、名称は「ロザリオラピュセル」
>
>ラピュセル…ああ、「ラ・ピュセル(la pucelle)」ね。フランス語で「乙女」
>という意味です。ちなみに、ジャンヌ・ダルクの代名詞は
>「la pucelle d'Orleans(オルレアンの乙女)」。
成る程、乙女のロザリオですか。
そう言えば初代変身アイテムのロザリオルージュって、赤のロザリオって事な
のでしょうか? ピンクと黄色に見えますが…。
セーラームーンのリップロッドみたいに玩具がリップスティックみたいになっ
ている訳では無さそうですし。
そう言えばまろんの住んでいるマンションの名称もORLEANSなので、現
世のまろんちゃんも「オルレアンの乙女」ですね。どうでも良いですが(^_^;)
記憶が正しければ、マンションの名称がオルレアンなのはアニメオリジナルで
す(単行本斜め読みの結果)。702号室なのは共通ですが。
>あのコスチューム、配色があまりにもおめでたすぎます。紅白バリバリ。
元からその色…と思ったら、確かに紅白度が増してますね。
>というか、やって欲しいです、そうゆうの(笑)
>たとえば、Gガンダムのレインとか(「き、きつい…」)…いいねえ。
>男のロマンだね(笑)
やはりそう思われますか。
でもそんな事やったら、大きなお友達にはうけても、小さなお友達から抗議が
殺到しそうで、怖いですね。
>> スパッツと言えばイサミちゃんでしょう(違)。
>
>イサミちゃんでも、しんせん組コスチュームだとミニスカートになるので、
>変身してスパッツというのは、やっぱりいけません。男のロマンがわかって
>いません(笑)
確かにあの見えそうで見えないところが…。
ところで、変身後にスパッツというのは先例が無いんですかね?
------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)
ドールリカがそうです。いけません。男のロマンがわかっていません(笑)
コミック版だとスパッツははいてないんですけど。
ドールイヅミはタイトスカート(変身前)→ミニスカート(変身後)なんですが。
『少年ケニヤ』みたいな例もあるので、「万が一ということも」と
か思って、コマ送りをおこたらない人も居るんでしょうねえ……。
=======================================
Gegebo
http://www5a.biglobe.ne.jp/~gegebo/
=======================================