春の新番組が出そろってきました。まだ全部消化していません。BSとNHK教
育の新作がなかなか良さそうな感じなのですが。
「十兵衛ちゃん」は変身少女物好きな人から見てもなかなかいい感じです。変身
シーンがなんともはや。
「天使になるもん!」は、水着の女の子がいい感じです。
「ヤマモトヨーコ」の本日放映のを見ていたら、何かあの大人しそうな少女には
まりそうなのですが、私は間違っているのでしょうか?
「BETTERMAN」ですが、あのちびうさみたいな髪のルリルリみたいな喋
り方をしている人に萌えるのは間違っているのでしょうか。
まぁとにかく、ジャンヌの記事はこれからも書いていきますので宜しくって待っ
ている人はいるのか?
神風怪盗ジャンヌ第9話『非情のチェックメイト』の感想です。
今週は作画的には今までで一番良かったように感じられるのですが、話的には好
き嫌いがかなり別れるのではないでしょうか。取りあえずynagataさんは嫌いなの
では無いかと思います。何しろ凄く後味の悪い話です。これじゃ完璧にジャンヌ達
が悪役ですよねぇ(泣)。今週はかなりマジな話なので、突っ込みがし難かったで
す。
では、ゲームスタート!
★まろん似の少女
アキコ 「パパ…ねぇ、お願い。写真を撮って。私のために。美しい写真を。もっ
とたくさん撮って。美しい写真で私を飾って。そしたら又パパと一緒に暮らせるの
よ」
三枝 「判ったよアキコ。美しい写真をたくさん撮ってくる。そしたらまた一緒
に暮らそう。昔みたいになぁ」
海沿いの断崖上の一軒家の中で、少女の泣き声。そして家の中にはやつれたおじ
さん。
その前には巨大な少女の写真。どことなくまろんに似た雰囲気の少女です。
どうやら、このおっさんは写真の少女と話をしているらしい。写真が話をする訳
ないから、これはおじさんの幻聴か悪魔の仕業か? (書いててちとわざとらし
い)
少女の声に従い、街に出て古びたカメラで写真を撮るも、このおじさんに取って
一番美しい被写体はこのアキコとか言う少女らしい。
そんな時、桃栗学園の前で登校してくるまろん達を見かけるおじさんは、まろん
に少女の姿を見たらしい。
★世界的な写真家
先生 「先生はこの街に別荘をお持ちで、たまたま静養にいらっしゃっていたの
ですが、是非皆さんを写真に撮りたいと仰られてるざます」
都 「凄~い」
まろん 「何が?」
都 「何がって、これまで三枝先生のモデルになった女の子は殆どが芸能界デ
ビューしてるのよ。それに、先生の写真集って、日本国内だけじゃ無くって、世界
中で販売されてるの。それで、ハリウッドの映画プロデューサーの目に止まった女
の子もいたのよ」
まろん 「世界中で販売…」
まろん (もしかしたら、私の映った写真がパパやママの目に触れるかもしれな
い)
都 「でも、今までどうしてたのかしら。ここ三年位全然作品を発表してなか
ったのよ」
新体操部でまろん達が練習している時、先週に引き続き、パッキャラマオ先生が
練習場に人を連れてきます。今度はさっきのおじさんを連れてきました。おっさん
は三枝ヤスシ(靖?)と言って、写真家で、都の解説によれば日本を代表する写真
家らしいがまろんは知らなかったようだ。
三枝先生は新体操部を撮りたいという口実で、まろんの写真を撮ろうとするらし
い。どやってまろんが新体操部に入っているのを知ったのか? という事はこの際
考えないでおこう。まさか、写真を出してこの子はどこの部活? …と聞いた訳で
は無いとは思う。
撮影を始める三枝。しかし露骨に「美しいよ、アキコ…」などと言いながら、ま
ろんばかり撮影しています。ちょっと危ないぞこのおっさん。
しかし、他の部員に気付かれる前に、三枝は倒れてしまいます。三枝の表情を見
て、(まるで、悪魔に心を吸い取られたみたいな顔)と気付くまろん。
まろんと都は医務室に三枝先生を運びます。
★言って良い事と悪い事と
都 「稚空、ピックニュースよ。写真家の三枝靖があたし達の写真を撮りに来
たの」
稚空 「三枝靖ってあの三枝? へーすごいじゃん。会ってみたいな。紹介しろ
よ」
都 「それがね、急に気分を悪くされて帰っちゃったの」
稚空 「ははー。それでまろんは写真を撮って貰えずにすねてる訳か」
まろん 「え? 何よ、違うわよ。先生は私の写真を撮ってる時に具合が悪くなっ
たのよ」
稚空 「判るような気がする」
都 「うっフフフフ…」
稚空が下校しようとしていると、まろんと都も下校して来ます。
都はそれまで話していたまろんを放っておいて稚空の所に駆けて行きます。まろ
んの表情は何か面白く無さそうですが、都ちゃんが稚空の方に行ってしまったから
面白くないのか、稚空と会うこと自体が面白くないのか。
都と稚空が並んで、その後ろをまろんが面白く無さそうにくっついていく感じで
校門に向かって歩いて行きます。
まろんの写真を撮っている時に三枝先生の体調が悪くなったと知り、判るような
気がするって、冗談にしては言って良い事と悪い事が。それを聞いて笑う都ちゃん
も…。それでも親友か(笑)?
当然怒って稚空を追いかけるまろん。するとその前に、車に乗って三枝先生が現
れ、さっきのお礼と、時間をくれないかなと言い出します。当然躊躇するまろんを
押しのけ、都は喜んで承諾してしまいます。この押しのけ方(まろんの頬を押しの
けている)が何となく良いです。続いて、稚空もお礼の対象では無いのにずうずう
しく付いてきます。
★こういう高級レストランって何頼んだらいいか悩みますよね
三枝 「でも、もっと美しい写真を撮らなければならない」
まろん 「撮らなければならないって、何か訳でも?」
三枝 「実は日下部さんに頼みがあるんだ」
まろん 「え?」
三枝 「私の写真のモデルになってくれないか」
(中略)
まろん 「本当ですか!? 私なんかでいいんですか?」
都 「あの、私も暇なんですけど」
三枝 「君じゃなきゃ駄目なんだ」
都 「ぶー」
三枝 「う…。すまない、つい…。実は、君が死んだ娘にそっくりなんだよ」
まろん 「娘さんに?」
三枝 「三年前、事故でね…親子二人切りで暮らしていたから」
まろん (この人も独りぼっちなんだ…)
三枝に高級レストランに連れてこられたまろん達。何でも好きな物を頼んで良い
と言われ、喜ぶ都に遠慮しなさいよというまろん。まろんはやはり三枝の身体の方
が心配なようです。
そんなまろんに三枝はいきなりモデルになって欲しいと頼みます。まろんは、自
分がモデルになれば、海外の両親に自分を見て貰えると思って、承諾しようとしま
す。
しかし、その様子をメニュー越しにジト目で見ていた都が横から自分にモデルに
して貰おうと割って入ると、即座にまろんでなければ駄目と強い口調でいう三枝先
生に、引いてしまうまろん。
しかし、それはまろんが三枝の死んだ娘に似ていたからという超お約束な訳があ
ったのを知り、またレストランの親子連れを見ている三枝の表情を見たまろんは、
モデルになる事を承諾します。
★♪私はフィンちゃん、準天使~ とってもかわい…♪
フィン 「アクセス! 私をつけ回してたのね」
アクセス「誤解だよ。俺が飛んでたらいきなりフィンちゃんが落ちてきたんだよ」
フィン 「嘘! 魔王の手先の言う事なんか信じるもんですか!」
アクセス「だから俺は魔王の手先なんかじゃ」
フィン 「やっぱりあの家に悪魔がいるのね。魔王なんかには渡さないわ」
空を歌いながら飛ぶフィン。…取りあえずフィンは歌が下手という設定らしい。
フィンは、三枝の家の近くで、頭痛に襲われます。どうやら家の中に悪魔がいる
ようです。あの少女の写真に悪魔が潜んでいると目星をつけたフィンですが、頭痛
が更に激しくなり、失神して海に落ちかけてしまいます。
それを救ったのはアクセスですが、気付いたフィンはアクセスの頬にいきなりパ
ンチを喰らわせ、しかも上記シーンの後で三枝の家を覗いてやっぱり失神して落ち
てきたアクセスを自分は受け止めずに海に落としてしまいます。ひ、酷い(笑)。
ところで三枝先生は悪魔に取り付かれていた訳ですが、悪魔にとりつかれると必
ずしも悪人になる訳じゃ無いんですね。
★家の中でもトレーニングは欠かさない
まろん 「何ですって!? サンセットクリフの別荘に悪魔が?」
フィン 「間違いないわ。三枝靖って人の別荘よ」
まろん 「三枝先生の別荘。何で早く教えてくれなかったのよ!」
フィン 「だってフィン今戻って来たばっかだもん。アクセスも偵察してたから、
シンドバットも必ず来るわよ」
まろん 「何とかしなくちゃ…」
(中略)
まろん 「都とシンドバットに邪魔される前に何とかチェックメイトして先生を救
わなくっちゃ」
フィン 「今日のまろんはひと味違う」
まろんが家の中でパジャマ姿で柔軟体操をしていると、フィンが悪魔発見の報告
に来ます。三枝先生の別荘に悪魔がいると知り、珍しくやる気を出しているまろん。
それを見て感動するフィンですが、いいのか~大体まろんが張り切っている時はろ
くな事が無いぞ~。
★そう言えばシンドバットは予告状出していなかったのだろうか
三枝 「怪盗ジャンヌが来る。ああああ…一体何を狙っているんだ。まさかアキ
コ! お前を? アキコ、何か言ってくれ。アキコ…頼む…」
アキコ 「もう少しよ、パパ」
三枝 「アキコ…」
アキコ 「美しい写真をもう少しだけ撮ってくれたら、またパパと一緒に暮らせる
わ」
三枝 「本当か…もうすぐ一緒に暮らせるんだね。ああ…判ったよ、アキコ…。
ああ…警察には知らせないでおくからね」
ジャンヌの予告状が届いた三枝先生の別荘。ところでどうして警察には知らせな
いで置くことにしたのだろう? アキコこと悪魔がそう囁いたのか? …にしても
理由が良く判らないです。
★急がば回れって知ってる?
フィン 「ジャンヌ」
ジャンヌ「ん」
フィン 「悪魔はあの写真の中にいるとは限らないわ。中に入る前に慎重に調べ
て」
ジャンヌ「そんな時間は無いわ。急がないと先生の命が…」
フィン 「ジャンヌ、ジャンヌ!」
変身して、別荘まで辿り着いたジャンヌ。警察が来ていないのに不信感を抱くジ
ャンヌ達ですが、構わず別荘の屋根に取り付きます。
フィンの忠告にも関わらず、悪魔の所在もろくろく確かめずに天窓から中に降り
立つジャンヌ。思えば今回はこれが敗因でしたね。
★死んでもいいと思っている人ほど怖い物は無い
三枝 「お願いだ。欲しい物は何でもあげよう。だからアキコだけは…私のアキ
コだけは…盗らないでくれないか…」
(中略)
ジャンヌ「この中の、どれに悪魔が…」
三枝 「お願いだ…もう少しで私はアキコの側に…行けるんだ」
ジャンヌ「側にいける? 駄目、この写真には悪魔が取り付いてるのよ。あなたは
今、その悪魔に支配されようとしているわ。だから邪魔しないで。神の名の下に!
闇より生まれし悪し…」
(中略)
三枝 「止めてくれ…」
ジャンヌ「あなたを救う為なのよ。このままじゃあなたは死んでしまう!」
三枝 「私など救われなくていい。死ぬ事なんて怖くない。アキコの側に行ける
のなら」
ジャンヌ「え…。いけない。その娘さんの分まで生きなきゃ。神の名の下に! 闇
より生まれし悪しき者をここに封印せん」
ジャンヌが写真の前に立つと、確かに悪魔の反応があります。
すると突然暖炉に火が点けられます。三枝先生がそこに立っています。アキコを
盗らないで欲しいと懇願する三枝。ふと気付くと、実は部屋の中にはアキコさんの
写真が無数に貼ってあります。娘思いとは言え、この数は尋常じゃありません。
どれに悪魔がいるのか迷うジャンヌですが、ピンを取り出そうとしますが、三枝
に妨害されます。
三枝を救うために悪魔を封印するというジャンヌに、三枝は娘の側に行けるなら、
救われなくても死んでもいいと言います。懇願する三枝の表情が怖いです。
ジャンヌはそれでも強引にチェックメイトしようとしますが、怒った三枝にピン
を叩かれ、ピンは暖炉の中に転がってしまいます。そして、三枝に首を締め上げら
れるジャンヌ。
★非情のチェックメイト
シンドバット「何のつもりだ。ジャンヌ」
ジャンヌ「この人は、悪魔に美しい心を吸い取られて、死にそうなのよ。そんな人
に暴力を振るうなんて許せない!」
シンドバット「呆れたな。お前は悪魔を回収しに来たんじゃないのか」
ジャンヌ「それは…」
シンドバット「悪魔を封印する事だけが、その人の苦しみを取り除く、唯一の方法
なんじゃ無いのか?」
ジャンヌ「あ…」
シンドバット「甘い…甘すぎる」
(中略)
シンドバット「お前みたいな、甘い同情で自分の使命を躊躇する様な奴と、遊んで
る暇は無いんだ」
ジャンヌ「う…」
(中略)
ジャンヌ「何するの!」
シンドバット「悪魔がどこに隠れているのか判らない以上、全部燃やすしかない」
(中略)
ジャンヌ「待って! シンドバット。写真には、悪魔はいなかったのよ。三枝先生
の心のよりどころだった娘さんの写真を、あなたは燃やしてしまったのよ!」
シンドバット「例えどんな手段を使っても悪魔を回収する。それが俺の仕事だ。ジ
ャンヌは違うのか!」
ジャンヌ「私は…私は…」
シンドバット「お前には、この仕事は向いていない。…あばよ」
ジャンヌ「何よ…。魔王の手先のあんた何かに、言われたくないわよ」
(中略)
フィン 「ジャンヌ」
ジャンヌ「許せない。目的の為なら、何をしてもいいって言うの? シンドバット
のやり方は、絶対に許せない!」
ジャンヌがピンチの時に、鍵がかかっておらず、ジャンヌは開けて侵入した天窓
をわざわざぶち破ってシンドバットが降りて来ます。
三枝はお前もアキコを奪いに来たのかと、シンドバットに襲いかかりますが、シ
ンドバットはあっさり投げ飛ばします。
何か合気道か何かみたいな動きでしたが、何かやっているのでしょうか? >稚
空
シンドバットも、写真がたくさんある事に気付くと、どれに悪魔が取り付いてい
るのか、三枝に吐かせようと迫ります。シンドバットは探知機は持ってないようで。
それに悪魔に取り付かれている人はその自覚が無いと思うので、どれに取り付いて
いるのか等判らない様な気もしますが、ここはまあ仕方がないでしょう。
ジャンヌはシンドバットと三枝の間に割って入ります。ジャンヌをどけようとす
るシンドバットですが、ジャンヌにあっさり後ろ手を取られてしまいます。
同情から、使命を忘れている様に見えるジャンヌを「甘い」と切って捨てるシン
ドバット。うんうん、シンドバット、お前が正しい…違うだろ。
それはいいとして、どこに悪魔が潜んでいるかが判らないと知ると、いきなりシ
ンドバットはブーメランに火をつけて、三枝の懇願を無視して写真に放火するとい
う暴挙に出ます。おいおいおい!
予想していた人は多いとは思いますが、実は悪魔が取り付いていたのは三枝の愛
用しているカメラの方で(フィンが悪魔を発見したシーンで、テーブルの上にはそ
のカメラが置いてありました)、恐らくは脱出前に美しい心を出来るだけ奪おうと
でも思ったのか、カメラが自分でシャッターを切っている音をシンドバットに気付
かれて、シンドバットにチェックメイトされてしまいます。
結局悪魔が潜んでなどいなかった写真を燃やしたことで(それ以前に家毎燃やし
ちゃってますが)シンドバットを非難するジャンヌに、例えどんな手段を使っても、
悪魔を回収すると言い放つシンドバット。どうして彼はそこまで使命に忠実でいら
れるのでしょうか。まさか、人、殺してませんよね?
怪盗物の作品で、放火はいかんよなぁ。盗まれる物を守ろうとする側が、泥棒の
側を屋敷毎爆破しようとしたりするのは、あった様な気がするけど。
燃えさかる別荘から気を失った三枝を連れて脱出したジャンヌ。これでシンドバ
ットとジャンヌの間に、もの凄く深い溝が出来たのは確かです。
それにしても、心の支えを失った三枝氏、これからどうなっちゃうのでしょう?
ここら辺ちゃんとフォローしといた方が良かったのではないかなぁと私は思いま
した。
今後の展開としては、
1.悪魔の影響から逃れたので、娘の写真を失って悲観しつつもまろんをモデルに
して写真を撮ることで立ち直る(家が燃えた件はチェックメイトされた時に記憶が
消えているはずなので誰が火をつけたのかは忘れている)。
2.実は服の中にも娘の写真を持っていて、それを支えに生きていく。
3.結局立ち直れずにそのまま考えたくもない展開へ…
なんか今回のラストだと、3.とか考えちゃったりしてちょっと嫌かも。
★余談
三枝さんの声、懐かしいと思ったらタキシード仮面か。
せらむんと言えば妖魔カメラの熱写の話とか思い出しました。
★おまけ:今月のアニメ誌
NewType今月号に視聴率(関東)が載っていました。それによれば、第1話から、
5.4 7.5 6.6 6.9%です。みぃふぁぶーの1月の視聴率が3.9~6.1ですので、視
聴率は取りあえず上がったみたいです。同時期の某守護月天(6.5~4.6%)よりも
若干視聴率は上回っている様です。時間帯だけなら同じの某リカちゃんは7.6~6.4
%で推移しているよーです。ジャンヌの裏番組ですが、ジャンヌと同レベル7.2~6.
1%で推移しています。
う~ん、高くも低くも無いって所かなぁ。視聴率は一つの目安にしか過ぎないの
だけど、それでも気にはなります。
また、アニメージュとアニメディアにもそれぞれジャンヌ記事が載ってましたの
ですが、それぞれ笑っちゃった部分がありまして、
アニメディア16頁より引用
「見せ場はチェックメイトシーンだけでは無いんです。そこに至るまでの潜入方法、
トラップからいかに脱出するかというプロセス、そしてどの瞬間にチェックメイト
するか。いわば、まろんちゃんの頭脳的なアクションが売りです。」
#え!? あのアクションシーンって頭脳的だったの? 気付かなかった…。
アニメージュ219頁から引用
「燃男 桑島声と言えば6話で洋服ダンスを開けられるときのアレ」
「燃男 そこ、そこなんだよ。アニメは原作のかわいさを十二分に引き出すために
独自の工夫をしているんだ。5話「エアポート非常警戒!」の冒頭はまろんの風呂
洗いで尻胸尻胸の四段攻撃!」
#おいおい。アニメ誌に書く文章では無いな(笑)。
★次回予告
まろん 「委員長、何か変わったわ」
委員長 「そうですとも。まろんさんのお陰ですよ。何でも出来る超エリートの僕
は<お嫌いですか?」
まろん 「委員長、自分が操られてるって知ってる? 今のあなたは、私の知って
る委員長じゃない。偽者よ!」
委員長 「違う! これが本当の僕なんですよ」
まろん 「神風怪盗ジャンヌ『仮面の男! 本物は誰だ』怪盗ジャンヌが偽りの仮
面を剥がしてあげるわ!」
おっと、原作が元のお話ですね。
次回もあなたの心にチェックメイト! …な話だといいですね。
------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)
Keita Ishizaki wrote in message <1999041119...@fa2.so-net.ne.jp>...
>石崎です。
ども。
> 「十兵衛ちゃん」は変身少女物好きな人から見てもなかなかいい感じです。変身
>シーンがなんともはや。
のんびり見て、いいアニメだと思います。
> 「天使になるもん!」は、水着の女の子がいい感じです。
これは、ハイテンション脳天気アニメかなぁ。
> 「ヤマモトヨーコ」の本日放映のを見ていたら、何かあの大人しそうな少女には
>まりそうなのですが、私は間違っているのでしょうか?
みやむぅですかぁ。
> 「BETTERMAN」ですが、あのちびうさみたいな髪のルリルリみたいな喋
>り方をしている人に萌えるのは間違っているのでしょうか。
サクラですね。ヒノキは無視していいです。
>神風怪盗ジャンヌ第9話『非情のチェックメイト』の感想です。
> 今週は作画的には今までで一番良かったように感じられるのですが、話的には好
>き嫌いがかなり別れるのではないでしょうか。取りあえずynagataさんは嫌いなの
>では無いかと思います。何しろ凄く後味の悪い話です。これじゃ完璧にジャンヌ達
>が悪役ですよねぇ(泣)。今週はかなりマジな話なので、突っ込みがし難かったで
>す。
こういう話はああいうことやってたら入れなきゃいけない
と思うのですけどね。ま、バランスの問題はありますけど。
ただ、このアニメは問題提起とその処理がなんともなので。
>★まろん似の少女
そのまんまやん(^^;。
> 新体操部でまろん達が練習している時、先週に引き続き、パッキャラマオ先生が
>練習場に人を連れてきます。今度はさっきのおじさんを連れてきました。おっさん
よく新体操の練習場に連れてきますねぇ。
> 三枝先生は新体操部を撮りたいという口実で、まろんの写真を撮ろうとするらし
>い。どやってまろんが新体操部に入っているのを知ったのか? という事はこの際
>考えないでおこう。まさか、写真を出してこの子はどこの部活? …と聞いた訳で
>は無いとは思う。
それが一番早いような気はしますけどねぇ。
>まろん 「え? 何よ、違うわよ。先生は私の写真を撮ってる時に具合が悪くなっ
>たのよ」
>稚空 「判るような気がする」
>都 「うっフフフフ…」
これは、墓穴と言います。
> 都はそれまで話していたまろんを放っておいて稚空の所に駆けて行きます。まろ
>んの表情は何か面白く無さそうですが、都ちゃんが稚空の方に行ってしまったから
>面白くないのか、稚空と会うこと自体が面白くないのか。
会うこと自体に10カノッサ。
> 当然怒って稚空を追いかけるまろん。するとその前に、車に乗って三枝先生が現
>れ、さっきのお礼と、時間をくれないかなと言い出します。当然躊躇するまろんを
>押しのけ、都は喜んで承諾してしまいます。この押しのけ方(まろんの頬を押しの
>けている)が何となく良いです。続いて、稚空もお礼の対象では無いのにずうずう
>しく付いてきます。
都の強引さは前からですから。
稚空は、普段から気にしてますもん。ただ、彼の真意は不明
ですねぇ。まろんのためなのか、自分のためなのか。
> しかし、それはまろんが三枝の死んだ娘に似ていたからという超お約束な訳があ
>ったのを知り、またレストランの親子連れを見ている三枝の表情を見たまろんは、
>モデルになる事を承諾します。
孤独とか寂しさがポイントですか。
> それを救ったのはアクセスですが、気付いたフィンはアクセスの頬にいきなりパ
>ンチを喰らわせ、しかも上記シーンの後で三枝の家を覗いてやっぱり失神して落ち
>てきたアクセスを自分は受け止めずに海に落としてしまいます。ひ、酷い(笑)。
いいんです。男は。
> ところで三枝先生は悪魔に取り付かれていた訳ですが、悪魔にとりつかれると必
>ずしも悪人になる訳じゃ無いんですね。
なんか執着が強くなるようです。でもそのために、どんなこと
でもやるということでしょうから・・・。
> ジャンヌの予告状が届いた三枝先生の別荘。ところでどうして警察には知らせな
>いで置くことにしたのだろう? アキコこと悪魔がそう囁いたのか? …にしても
>理由が良く判らないです。
そうですね。特に仕掛けもなかったようだし。悪魔側は封印
使用としているという動きを察知していないんですかねぇ?
組織的な動きもないし。
> ジャンヌが写真の前に立つと、確かに悪魔の反応があります。
> すると突然暖炉に火が点けられます。三枝先生がそこに立っています。アキコを
何故火が?ちょっとなぁ。
> どれに悪魔がいるのか迷うジャンヌですが、ピンを取り出そうとしますが、三枝
>に妨害されます。
迷ってたら取り出しても無駄だと思うのですが。
>シンドバット「悪魔を封印する事だけが、その人の苦しみを取り除く、唯一の方法
>なんじゃ無いのか?」
そうかぁ?
>シンドバット「悪魔がどこに隠れているのか判らない以上、全部燃やすしかない」
じゃ、これまでもそうだったのね。なんでそうしなかったん
でしょう。
>ジャンヌ「許せない。目的の為なら、何をしてもいいって言うの? シンドバット
>のやり方は、絶対に許せない!」
何のためかというのは考えた方がいいと思います。
で、例えばあの時どうすればよかったかなど検討するのも必要
でしょう。ちょっとそういう所は浅いですね。
> 何か合気道か何かみたいな動きでしたが、何かやっているのでしょうか? >稚
>空
何でしょう?
> 同情から、使命を忘れている様に見えるジャンヌを「甘い」と切って捨てるシン
>ドバット。うんうん、シンドバット、お前が正しい…違うだろ。
どう違うのかという点をもっと明確にすべきなのですが・・・
これからやってくということなのかな。
> 予想していた人は多いとは思いますが、実は悪魔が取り付いていたのは三枝の愛
>用しているカメラの方で(フィンが悪魔を発見したシーンで、テーブルの上にはそ
>のカメラが置いてありました)、恐らくは脱出前に美しい心を出来るだけ奪おうと
>でも思ったのか、カメラが自分でシャッターを切っている音をシンドバットに気付
>かれて、シンドバットにチェックメイトされてしまいます。
写真を燃やした時点でカメラだと気付きました。
悪魔君、ああいう時はじっとしてなきゃ(^^;。
> 結局悪魔が潜んでなどいなかった写真を燃やしたことで(それ以前に家毎燃やし
>ちゃってますが)シンドバットを非難するジャンヌに、例えどんな手段を使って
も、
>悪魔を回収すると言い放つシンドバット。どうして彼はそこまで使命に忠実でいら
>れるのでしょうか。まさか、人、殺してませんよね?
なんで突然人が変わるんでしょうねぇ。
> それにしても、心の支えを失った三枝氏、これからどうなっちゃうのでしょう?
> ここら辺ちゃんとフォローしといた方が良かったのではないかなぁと私は思いま
>した。
しといた方がいいですね。でも、執着が減れば。ね。
> 三枝さんの声、懐かしいと思ったらタキシード仮面か。
でした。
>%で推移しているよーです。ジャンヌの裏番組ですが、ジャンヌと同レベル7.2~6.
>1%で推移しています。
男女住み分けですかね?
>「見せ場はチェックメイトシーンだけでは無いんです。そこに至るまでの潜入方
法、
>トラップからいかに脱出するかというプロセス、そしてどの瞬間にチェックメイト
>するか。いわば、まろんちゃんの頭脳的なアクションが売りです。」
>#え!? あのアクションシーンって頭脳的だったの? 気付かなかった…。
はぁ、そう言えば必ずなんかで詰まる場面はありましたねぇ。
<1999041119...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。
>> 石崎です。
ども、こんにちわ。
>> 「ヤマモトヨーコ」の本日放映のを見ていたら、何かあの大人しそうな少女には
>> まりそうなのですが、私は間違っているのでしょうか?
いいえ。健全です。
私も、綾乃ちゃん萌え。
>> 「BETTERMAN」ですが、あのちびうさみたいな髪のルリルリみたいな喋
>> り方をしている人に萌えるのは間違っているのでしょうか。
ちびうさってのが判らんのですが(マジで守備範囲外)、
ルリルリ喋りって誰だろう。
性格的に一番ルリルリなのはアサミ姉さんな気が。
突き放した感じの話し方はヒノキかなぁ。
それとも今にも死にそうなサクラでしょうか。
# サクラは渡しませんよ。(笑)
>> まぁとにかく、ジャンヌの記事はこれからも書いていきますので宜しくって待っ
>> ている人はいるのか?
少なくともココに一名。
# いつも拝見してます。
# フォローは「コレはっ!」というエピソードしかしないですが。
## そういう人、多いと思いますけど。
## 読むのは楽しみだけど、
## フォローは(たましにか/滅多に/全然)しないという。
>> 神風怪盗ジャンヌ第9話『非情のチェックメイト』の感想です。
やっぱり、まろんが相手側に感情移入してる話の方がテーマ性があっていいです。
>> その前には巨大な少女の写真。どことなくまろんに似た雰囲気の少女です。
このドデカ写真は「どことなく」に収まってるんですが、
後で出る部屋中の写真はモロにまろん。
>> そんな時、桃栗学園の前で登校してくるまろん達を見かけるおじさんは、まろん
>> に少女の姿を見たらしい。
最初にフレームインした二人組の片方も似てるぞってのは
触れてはいけない事なんだろうな。^^;
>> 三枝先生は新体操部を撮りたいという口実で、まろんの写真を撮ろうとするらし
>> い。どやってまろんが新体操部に入っているのを知ったのか? という事はこの際
>> 考えないでおこう。まさか、写真を出してこの子はどこの部活? …と聞いた訳で
>> は無いとは思う。
最初に見かけた瞬間からずっと後をついていったんじゃないでしょうか。
で、部活になるまでずっと見てたとか。
# そりゃストーカーじゃないか。^^;;;;;
>> 撮影を始める三枝。しかし露骨に「美しいよ、アキコ…」などと言いながら、ま
>> ろんばかり撮影しています。ちょっと危ないぞこのおっさん。
他の女の子(特に都)が何か言うかと思いましたが、
そういうシーンは無かったですね。
>> 当然怒って稚空を追いかけるまろん。するとその前に、車に乗って三枝先生が現
>> れ、さっきのお礼と、時間をくれないかなと言い出します。当然躊躇するまろんを
>> 押しのけ、都は喜んで承諾してしまいます。この押しのけ方(まろんの頬を押しの
>> けている)が何となく良いです。続いて、稚空もお礼の対象では無いのにずうずう
>> しく付いてきます。
雅空は、「アヤシイぞ、このオヤジ」と思ったから同行したんでしょうね。
# どう「アヤシイ」かは、まぁ色々と。^^;
>> ★こういう高級レストランって何頼んだらいいか悩みますよね
行かないんで悩まんです。(笑)
>> そんなまろんに三枝はいきなりモデルになって欲しいと頼みます。まろんは、自
>> 分がモデルになれば、海外の両親に自分を見て貰えると思って、承諾しようとしま
>> す。
部活の時と言い、まろんの写真を撮ってもらう理由が切ないです。
>> それを救ったのはアクセスですが、気付いたフィンはアクセスの頬にいきなりパ
>> ンチを喰らわせ、しかも上記シーンの後で三枝の家を覗いてやっぱり失神して落ち
>> てきたアクセスを自分は受け止めずに海に落としてしまいます。ひ、酷い(笑)。
惚れた弱みというやつで。^^;;;
>> ところで三枝先生は悪魔に取り付かれていた訳ですが、悪魔にとりつかれると必
>> ずしも悪人になる訳じゃ無いんですね。
悪魔の目的に最も相応しい人格が形成されるという事でしょうか。
# とは言いつつも、本作の悪魔の行動原理ってイマイチ判らない。
# 一人ぐらいの人間を悪人に改変したとしても、悪魔より人間の数の方が
# 圧倒的に多いのじゃないかなぁ。1対1じゃ悪魔に不利だが。
>> ジャンヌの予告状が届いた三枝先生の別荘。ところでどうして警察には知らせな
>> いで置くことにしたのだろう? アキコこと悪魔がそう囁いたのか? …にしても
>> 理由が良く判らないです。
実は今回の悪魔はイマイチ、パワーが無くて
三枝氏の意志(静かに暮らしたい)を曲げられなかったとか。
>> フィンの忠告にも関わらず、悪魔の所在もろくろく確かめずに天窓から中に降り
>> 立つジャンヌ。思えば今回はこれが敗因でしたね。
でも慎重に調べても判らなかった可能性が高いのではないでしょうか。
# 美しいものそれ自体ではなく、美しいものを作る装置に憑いてる
# ってのはピアノの例があったのだから、ジャンヌ(まろん)は
# 本当は、真っ先に気付いて然るべきなんだけど。
>> それはいいとして、どこに悪魔が潜んでいるかが判らないと知ると、いきなりシ
>> ンドバットはブーメランに火をつけて、三枝の懇願を無視して写真に放火するとい
>> う暴挙に出ます。おいおいおい!
全部、ピンで刺してみるってのはダメなんだろうか。
>> 結局悪魔が潜んでなどいなかった写真を燃やしたことで(それ以前に家毎燃やし
>> ちゃってますが)シンドバットを非難するジャンヌに、例えどんな手段を使っても、
>> 悪魔を回収すると言い放つシンドバット。どうして彼はそこまで使命に忠実でいら
>> れるのでしょうか。まさか、人、殺してませんよね?
何か、殺ってても驚かないって感じです。
>> 怪盗物の作品で、放火はいかんよなぁ。盗まれる物を守ろうとする側が、泥棒の
>> 側を屋敷毎爆破しようとしたりするのは、あった様な気がするけど。
用が済んだら消す努力ぐらい在ってもいいのに。
>> それにしても、心の支えを失った三枝氏、これからどうなっちゃうのでしょう?
>> ここら辺ちゃんとフォローしといた方が良かったのではないかなぁと私は思いま
>> した。
これは大きいお友達向けの終り方ですねぇ。
>> 今後の展開としては、
>> 1.悪魔の影響から逃れたので、娘の写真を失って悲観しつつもまろんをモデルに
>> して写真を撮ることで立ち直る(家が燃えた件はチェックメイトされた時に記憶が
>> 消えているはずなので誰が火をつけたのかは忘れている)。
>> 2.実は服の中にも娘の写真を持っていて、それを支えに生きていく。
>> 3.結局立ち直れずにそのまま考えたくもない展開へ…
心情としては1であって欲しいですが ...
>> なんか今回のラストだと、3.とか考えちゃったりしてちょっと嫌かも。
3っぽいんですよねぇ。--;
>> ★おまけ:今月のアニメ誌
(中略)
>> う~ん、高くも低くも無いって所かなぁ。視聴率は一つの目安にしか過ぎないの
>> だけど、それでも気にはなります。
一概には言えないでしょうけど、NetNewsで凄く話題になって
盛り上がった作品でも、視聴率は大したことないってのは珍しくないんで
まぁいいんじゃないですかねぇ。
個人的にはアニメで5%越えたら結構凄いんじゃないかって気がしますが。
>> アニメディア16頁より引用
>> 「見せ場はチェックメイトシーンだけでは無いんです。そこに至るまでの潜入方法、
>> トラップからいかに脱出するかというプロセス、そしてどの瞬間にチェックメイト
>> するか。いわば、まろんちゃんの頭脳的なアクションが売りです。」
>> #え!? あのアクションシーンって頭脳的だったの? 気付かなかった…。
相手(警察)のドジの隙をついてるのは認めますが。^^;;;
>> アニメージュ219頁から引用
>> 「燃男 桑島声と言えば6話で洋服ダンスを開けられるときのアレ」
>> 「燃男 そこ、そこなんだよ。アニメは原作のかわいさを十二分に引き出すために
>> 独自の工夫をしているんだ。5話「エアポート非常警戒!」の冒頭はまろんの風呂
>> 洗いで尻胸尻胸の四段攻撃!」
>> #おいおい。アニメ誌に書く文章では無いな(笑)。
NetNewsの記事みたいですねぇ。(笑)
では、また。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
毎回どうでもいいような突っ込みばかりで申し訳ありませんが、今回もまた
同じくです。(^^;
In article <7eq86t$lrl$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>,
ea...@mvd.biglobe.ne.jp wrote
> > 「十兵衛ちゃん」は変身少女物好きな人から見てもなかなかいい感じです。変身
> >シーンがなんともはや。
> のんびり見て、いいアニメだと思います。
あの大将がなんともいえない味があって良いです。
> > 「ヤマモトヨーコ」の本日放映のを見ていたら、何かあの大人しそうな少女には
> >まりそうなのですが、私は間違っているのでしょうか?
> みやむぅですかぁ。
異常に名前の長い人ですね。
> > 「BETTERMAN」ですが、あのちびうさみたいな髪のルリルリみたいな喋
> >り方をしている人に萌えるのは間違っているのでしょうか。
> サクラですね。ヒノキは無視していいです。
そういう目的で出ているキャラだと思いますので良いのではないでしょうか。
#個人的には社長が良い味出していてイイです。:-)
> >神風怪盗ジャンヌ第9話『非情のチェックメイト』の感想です。
ばっさり略
> > 予想していた人は多いとは思いますが、実は悪魔が取り付いていたのは三枝の愛
> >用しているカメラの方で(フィンが悪魔を発見したシーンで、テーブルの上にはそ
> >のカメラが置いてありました)、恐らくは脱出前に美しい心を出来るだけ奪おうと
> >でも思ったのか、カメラが自分でシャッターを切っている音をシンドバットに気付
> >かれて、シンドバットにチェックメイトされてしまいます。
>
> 写真を燃やした時点でカメラだと気付きました。
> 悪魔君、ああいう時はじっとしてなきゃ(^^;。
もっと前から気付いていました。レンジファインダーのカメラのくせに、ファ
インダーを覗いた描写がまんまAF一眼レフ。おぃおぃ、そりゃ無いだろう…。
はっ、そうか、てめぇ悪魔だな。そうに違いねぇ。:-)
#日曜日のAM9:30から放映されていた某アニメのようにカメラ好きのスタッフ
#がいたらこういう事は無かったのかな?
#某アニメででてきたGR1もどきのGR2にはマイッタ。他にもレガシィやアルファ
#ロメオ156にもやられたって感じでした。:-)
> > 結局悪魔が潜んでなどいなかった写真を燃やしたことで(それ以前に家毎燃やし
> >ちゃってますが)シンドバットを非難するジャンヌに、例えどんな手段を使って
> も、
> >悪魔を回収すると言い放つシンドバット。どうして彼はそこまで使命に忠実でいら
> >れるのでしょうか。まさか、人、殺してませんよね?
>
> なんで突然人が変わるんでしょうねぇ。
やはり、シンドバット(稚空)にもジャンヌ(まろん)なみの暗い過去でもある
のでしょうか。そういえば、稚空の家庭環境って出てきていましたっけ?
#あぁ、真面目にみていないのがバレバレ。
#キャッシュ録画なので、いまさら確認もできないし…。
> > 三枝さんの声、懐かしいと思ったらタキシード仮面か。
>
> でした。
やはり、苦悩する姿が板についていましたね。:-)
---
Koichi Soraku
Fuchu-shi TOKYO JAPAN
e-mail:SGU0...@nifty.ne.jp
jg4...@ja6ybr.org
-- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) --
コレクターユイにも若干触れます(ネタバレってほどでは...? )
<1999041119...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
> 石崎です。
> 春の新番組が出そろってきました。まだ全部消化していません。
録画設定するゆとりがなくって、まだ3ー4作品しか見てないです。
今見た、To Heart はとりあえずパス、あとは、まだどれ録るか思案中。
#とりあえず、一回は見たいのが多くて困る(笑)
> 神風怪盗ジャンヌ第9話『非情のチェックメイト』の感想です。
ちょっと雑文など。
コレクターユイの1話?、冒頭みてふと思ったのですが、ジャンヌって
カメラワークが単調じゃないですか?風景のなにげないズーム+パンの
シーンが何だか久しぶりの感動でした。さらにユイ話ですが、思わず
TVプリティサミーのお父さんを連想。(あれ好きだった)
アイキャッチの音楽もすっごく素敵。
###(昔の、暗室にはいる飛行機着陸ゲームの音楽を連想 (^^;; )
でも作品としては、しきい値付近 (^^)
で、振り返ってみてジャンヌのカメラワークってズームonly
パンOnly ですよね? やりすぎもくどいですが、ちょっとの
工夫で効果絶大だと思いますが、CGだと大変なのでしょうか。
#記憶力ないので、そういう場面既にあったらすみません。
> 今週は作画的には今までで一番良かったように感じられるのですが、
うーん、後半、チェックメイト付近は、顔(目とか)、変だったような?
> 取りあえずynagataさんは嫌いなの
> では無いかと思います。
横では、シンドバッドを嫌悪していました(笑)。私は、シンドバッドが
出て来るまでは、全然OKです。
#美夕とかの暗さは大好きですし。
> では、ゲームスタート!
壁の大きな写真、よくみると凄い比射界深度(きっと誤字 m(__)m )
#大きな花と景色。
> ★世界的な写真家
まもちゃん、ずいぶんやつれちゃいましたね~。
にしても、カメラ見ためは2眼レフなのに、機能は1眼レフなんですね。
音もなんだか一眼レフだし。おまけに、体育館では、連続撮影の
モータードライブみたいだし(笑)。 Fは1.8で明るいレンズ(^^;;;
> 新体操部でまろん達が練習している時、先週に引き続き、パッキャラマオ先生が
> 練習場に人を連れてきます。
わーい、わーい。「美」 (爆)
> 撮影を始める三枝。しかし露骨に「美しいよ、アキコ…」などと言いながら、ま
> ろんばかり撮影しています。ちょっと危ないぞこのおっさん。
登校生徒を写せるなんて...私もカメラマンになろー(違)
#あれじゃ、普通はストーカー。
> ★言って良い事と悪い事と
> 稚空が下校しようとしていると、まろんと都も下校して来ます。
部活終って、稚空が「今帰りか!」と話しかけたときの、まろんの
ムッとした顔が、私的、今回のベストショットですわ (C ともよ) (^^)
> ★♪私はフィンちゃん、準天使~ とってもかわい…♪
> 空を歌いながら飛ぶフィン。…取りあえずフィンは歌が下手という設定らしい。
いや~。もう~、たまりません。自分でかわいーというとこが
むちゃくちゃ可愛いです(笑) > フィンちゃん。
> てきたアクセスを自分は受け止めずに海に落としてしまいます。ひ、酷い(笑)。
いいんです。アクセスもシンドバッドも悪魔の手先で消えて~(笑)
> ★家の中でもトレーニングは欠かさない
>
> まろんが家の中でパジャマ姿で柔軟体操をしていると、フィンが悪魔発見の報告
> に来ます。
このパジャマが今回の萌えシーンです(爆)
この辺の流れも大好き。
> ★死んでもいいと思っている人ほど怖い物は無い
>
> 三枝 「お願いだ。欲しい物は何でもあげよう。だからアキコだけは…私のアキ
> コだけは…盗らないでくれないか…」
###「それは、私の仕事じゃないもの」、は別の神魔アニメでした。
### 只野さんとかの新作萌えイラスト見た日にゃ、今死んでも悔いなし
###とマジで思うことがある。( 壊れてますね>私 )
> を叩かれ、ピンは暖炉の中に転がってしまいます。
フィンからパワーをもらったあと、ピンは一回しか出せないらしいですね。
> ★非情のチェックメイト
>
> シンドバット「何のつもりだ。ジャンヌ」
ここからは、今夜は見てません(笑)
あ、壁一面のまろんの写真に萌え萌えです。絵も線太いけど、
むちゃくちゃ可愛い。全部ラミカードにして~(笑)
こんな部屋で寝たら、さぞ幸せだろーな(爆)
###3D迷路の壁紙にしよーか(笑)
> ンドバットはブーメランに火をつけて、三枝の懇願を無視して写真に放火するとい
> う暴挙に出ます。おいおいおい!
そう、このシーンの火の背景の写真がプリティ。
> アニメージュ219頁から引用
> 「燃男 桑島声と言えば6話で洋服ダンスを開けられるときのアレ」
うーん、記憶にないです。やっぱりみゆきさんのため息一番。「はぁ!」
今回の声は、とってもいいです。
> ★次回予告
> おっと、原作が元のお話ですね。
がんばれがんばれ水無月クン!!!稚空なんてぶっとばせ~(笑)
##稚空ラブラブなんて、絶対やだ。さくらをみようか
--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */
今宵もまやかしの美しさ、チェックメイト
#日曜夜、 rimnet への記事フィード、止まってたらしい(涙)
hid...@po.iijnet.or.jp wrote in message
<7escfb$6...@infonex.infonex.co.jp>...
>佐々木@横浜市在住です。
ども。
>ちびうさってのが判らんのですが(マジで守備範囲外)、
セーラームーンって知りませんでしたっけ?
>やっぱり、まろんが相手側に感情移入してる話の方がテーマ性があっていいです。
結構重いテーマを扱うんですよねぇ。扱いが粗末だけど。
>このドデカ写真は「どことなく」に収まってるんですが、
>後で出る部屋中の写真はモロにまろん。
まろんじゃないですかね。
>最初にフレームインした二人組の片方も似てるぞってのは
>触れてはいけない事なんだろうな。^^;
やっぱり思いましたぁ?
>悪魔の目的に最も相応しい人格が形成されるという事でしょうか。
># とは言いつつも、本作の悪魔の行動原理ってイマイチ判らない。
># 一人ぐらいの人間を悪人に改変したとしても、悪魔より人間の数の方が
># 圧倒的に多いのじゃないかなぁ。1対1じゃ悪魔に不利だが。
悪魔の目的がよく見えないですね。関連する人間を不幸にするかな?
>一概には言えないでしょうけど、NetNewsで凄く話題になって
>盛り上がった作品でも、視聴率は大したことないってのは珍しくないんで
>まぁいいんじゃないですかねぇ。
>個人的にはアニメで5%越えたら結構凄いんじゃないかって気がしますが。
「Initial D」でもそれぐらい行ったような(^^;。
そういえば、7月から新作放映だったかな。
>シンドバット「例えどんな手段を使っても悪魔を回収する。それが俺の仕事だ。ジ
>ャンヌは違うのか!」
「例えどんな手段を使っても,どれだけの犠牲をはらっても,
そのために世界を混沌に返してでも,絶対に悪魔を回収する!」
くらいは言って欲しかった.あの程度じゃまだまだ甘いですねえ.
#「それは,ひ・み・つ.」でもいいかも.
--
* 村山敏清(murayama toshikiyo) 26歳 ♂ タバコが大嫌い*
* 神戸大学大学院 自然科学研究科 博士後期課程 *
* 情報メディア科学専攻 瀧研究室(博士 3年)身長178cm *
* E-mail:mura...@picasso.seg.kobe-u.ac.jp 体重120Kg *
* 日本国政府公認/有権者黙認麻薬 中毒患者撲滅運動(^^) *
japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7esvqe$nsu$2...@news-jp1.nifty.ne.jp> の
記事において 1999年04月12日(月) 14時26分22秒頃、
Koichi Sorakuさんは書きました。
> 宗樂@府中です。
>
> 毎回どうでもいいような突っ込みばかりで申し訳ありませんが、今回もまた
>同じくです。(^^;
そのどうでもいい突っ込みが楽しいので、どんどんフォローしてやって下さい。
ていうか、フォロー記事が、書く励みにもなるんで。
>In article <7eq86t$lrl$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>,
>ea...@mvd.biglobe.ne.jp wrote
>> >神風怪盗ジャンヌ第9話『非情のチェックメイト』の感想です。
>
>> 写真を燃やした時点でカメラだと気付きました。
>> 悪魔君、ああいう時はじっとしてなきゃ(^^;。
>
> もっと前から気付いていました。レンジファインダーのカメラのくせに、ファ
>インダーを覗いた描写がまんまAF一眼レフ。おぃおぃ、そりゃ無いだろう…。
>はっ、そうか、てめぇ悪魔だな。そうに違いねぇ。:-)
ジャンヌ見た後で、ライカの古~いカメラがテレ東の番組で出て来ていて、
似てるなぁと思ったんですが、その割にはシャッター音とかが変かなぁと思
っていたのですが、やっぱ変だったんですね。
>> なんで突然人が変わるんでしょうねぇ。
>
> やはり、シンドバット(稚空)にもジャンヌ(まろん)なみの暗い過去でもある
>のでしょうか。そういえば、稚空の家庭環境って出てきていましたっけ?
アニメでは家庭環境については何もありません。
しかし原作では出ています。
ネタバレのため、更に改行&改ページ。
えっと単行本2巻までの情報では、
稚空の実家は病院を経営していて、実はお金持ちです。
ちなみに親が決めた婚約者(山茶花弥白)がいて、多分後の話で出て来るでしょう。
稚空は理由も言わずに家から預金通帳と荷物を持ち出して、まろんの隣の部屋に
引っ越してきたのです。
その事を稚空の父から知ったまろんは…。
後は単行本を読んで下さい。
ひょっとしてりぼんではもっと凄い展開とかになっているんだろうか?
------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)
japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7eq86t$lrl$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp> の
記事において 1999年04月11日(日) 22時25分13秒頃、
"Eagle@Tokyo" <ea...@mvd.biglobe.ne.jp>さんは書きました。
> Eagle@biglobeです。
お早いフォローでびっくり。
> >神風怪盗ジャンヌ第9話『非情のチェックメイト』の感想です。
>
> >では無いかと思います。何しろ凄く後味の悪い話です。これじゃ完璧にジャン
ヌ達
> >が悪役ですよねぇ(泣)。今週はかなりマジな話なので、突っ込みがし難かっ
たで
> >す。
>
> こういう話はああいうことやってたら入れなきゃいけない
> と思うのですけどね。ま、バランスの問題はありますけど。
> ただ、このアニメは問題提起とその処理がなんともなので。
今回の様な話は入れなくちゃいけないと言うのは同意見なのですが、やはり一般
人を不幸にしちゃいかんなぁと思いました。
シリアスな話で言えば、親子刑事の話とか、何か期待させた割にはちとあっけな
い幕切れだったのでちょっと残念でした。
ジャンヌって素材は良いかと思うのですが、料理の仕方に問題がある回が多いと
は、ファンの私ですら感じます(おいおい)。
ところで今回の話の結末について、知人と話していたら、三枝氏が絶望して自殺
するとか、三枝氏自身をチェックメイトするとかいうラストを期待していたと言わ
れ、そう言うのもありかなぁと考えてしまいました(おい)。
> >★まろん似の少女
>
> そのまんまやん(^^;。
いや、最近japan.anime.prettyでアイコラの記事ばかり流通しているので、それ
を意識したタイトルだったりして(自爆)。
> > 新体操部でまろん達が練習している時、先週に引き続き、パッキャラマオ先
生が
> >練習場に人を連れてきます。今度はさっきのおじさんを連れてきました。おっ
さん
>
> よく新体操の練習場に連れてきますねぇ。
きっと自分が顧問の部をメジャーにしたいのでしょう。
> >考えないでおこう。まさか、写真を出してこの子はどこの部活? …と聞いた
訳で
> >は無いとは思う。
>
> それが一番早いような気はしますけどねぇ。
でもそれやったら絶対怪しまれます(笑)。
> 孤独とか寂しさがポイントですか。
みたいですね。
> > ところで三枝先生は悪魔に取り付かれていた訳ですが、悪魔にとりつかれる
と必
> >ずしも悪人になる訳じゃ無いんですね。
>
> なんか執着が強くなるようです。でもそのために、どんなこと
> でもやるということでしょうから・・・。
悪魔が取り付いた人間に自分を守らせているという所でしょうか。
> そうですね。特に仕掛けもなかったようだし。悪魔側は封印
> 使用としているという動きを察知していないんですかねぇ?
> 組織的な動きもないし。
そうですね。悪魔の側に組織的な動きがまるで無いのがこの作品の謎だと思いま
す。
実は悪魔と呼ばれているものが、神様が放ったものだったりして、フィンはその
事を知らされずにせっせと回収していたりすると面白いのですが(本当か?)。
そう言えば、回収したチェスの駒ってどうしているんだろう?
> 何故火が?ちょっとなぁ。
電気引いてないんじゃ無いですか?
> > どれに悪魔がいるのか迷うジャンヌですが、ピンを取り出そうとしますが、
三枝
> >に妨害されます。
>
> 迷ってたら取り出しても無駄だと思うのですが。
あの一番怪しい一番でっかい写真に一か八かやってみるつもりだったのでは。
ちなみに原作だと、悪魔にとりつかれていない物体に刺さったピンは、元のピン
に戻るだけです。
> >シンドバット「悪魔がどこに隠れているのか判らない以上、全部燃やすしかな
い」
>
> じゃ、これまでもそうだったのね。なんでそうしなかったん
> でしょう。
今回のターゲットは、これまでの話と違ってどれに悪魔が潜んでいるか事前の調
査で判明していなかったからでしょう。
これまでの話の予告状では、ターゲットの名称が記述されていましたが、今回は
「貴方の大切な宝物」としか書かれていません。アクセスもフィンも近づけないほ
ど強力な悪魔が取り付いていたのでは? …その割にはあっさりやられちゃいまし
たが。
> >ジャンヌ「許せない。目的の為なら、何をしてもいいって言うの? シンドバ
ット
> >のやり方は、絶対に許せない!」
>
> 何のためかというのは考えた方がいいと思います。
> で、例えばあの時どうすればよかったかなど検討するのも必要
> でしょう。ちょっとそういう所は浅いですね。
某月のプリンセスも、某天王星と海王星の人相手に、某土星の人を庇って同じ様
な事やっていた様な気がしますが、結局最後まで代替案は提示していなかったよう
な(かなり違)。
> > 同情から、使命を忘れている様に見えるジャンヌを「甘い」と切って捨てる
シン
> >ドバット。うんうん、シンドバット、お前が正しい…違うだろ。
>
> どう違うのかという点をもっと明確にすべきなのですが・・・
> これからやってくということなのかな。
案外後の話でころりと忘れられている可能性も大有り(苦笑)。
> 写真を燃やした時点でカメラだと気付きました。
> 悪魔君、ああいう時はじっとしてなきゃ(^^;。
町中で写真撮っている時に気が付きました。あの唐草模様、前回のピアノにも似
たようなのあったんで、ああこいつかと。
> >%で推移しているよーです。ジャンヌの裏番組ですが、ジャンヌと同レベル7.2
~6.
> >1%で推移しています。
>
> 男女住み分けですかね?
どっちが男でどっちが女(笑)?
------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)
japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7escfb$6...@infonex.infonex.co.jp>
の
記事において 1999年04月12日(月) 17時56分11秒頃、
hid...@po.iijnet.or.jpさんは書きました。
>佐々木@横浜市在住です。
どうもです。
>ちびうさってのが判らんのですが(マジで守備範囲外)、
>ルリルリ喋りって誰だろう。
>性格的に一番ルリルリなのはアサミ姉さんな気が。
>突き放した感じの話し方はヒノキかなぁ。
>それとも今にも死にそうなサクラでしょうか。
># サクラは渡しませんよ。(笑)
う…いかん、複数人物をごっちゃにしているかもしれない。
>少なくともココに一名。
># いつも拝見してます。
ありがとうございます。
>>> 神風怪盗ジャンヌ第9話『非情のチェックメイト』の感想です。
>
>やっぱり、まろんが相手側に感情移入してる話の方がテーマ性があっていいです。
私もそう思います。
>
>>> その前には巨大な少女の写真。どことなくまろんに似た雰囲気の少女です。
>
>このドデカ写真は「どことなく」に収まってるんですが、
>後で出る部屋中の写真はモロにまろん。
最初この三枝さんって、死んだ娘の幻影を追い求めて、似た顔のまろんをストー
クして写真を撮りまくり、壁中に貼っているのかと思いました。
そうならそうで、凄い話のような気がする…。
>最初にフレームインした二人組の片方も似てるぞってのは
>触れてはいけない事なんだろうな。^^;
見た瞬間、ずいぶん変な顔のまろんだなぁと思いました(笑)。
>最初に見かけた瞬間からずっと後をついていったんじゃないでしょうか。
>で、部活になるまでずっと見てたとか。
># そりゃストーカーじゃないか。^^;;;;;
やっぱ声がタキシード仮面なだけに、ストーカーしてたんでしょうね(違)。
>
>部活の時と言い、まろんの写真を撮ってもらう理由が切ないです。
思うのですが、まろんの両親って、自分達の居場所をまろんに知らせていないの
でしょうか? 凄い親だ。
>悪魔の目的に最も相応しい人格が形成されるという事でしょうか。
>
># とは言いつつも、本作の悪魔の行動原理ってイマイチ判らない。
># 一人ぐらいの人間を悪人に改変したとしても、悪魔より人間の数の方が
># 圧倒的に多いのじゃないかなぁ。1対1じゃ悪魔に不利だが。
フィンの発言によれば、悪魔の目的は神様の命の源である人間の美しい心を蝕む
事。で、美しい心を奪われた人間は死んでしまうそうです。
つまり、悪魔の狙いは神様の力の源を奪うことにより、相対的に自分の力を高め、
地球を支配することらしいです。
…ただし、これはフィンがそう言っているだけであって、シンドバット達といい、
実はもっと裏があったりしそうです。…と思わせて、単純な勧善懲悪な話だという
事もありえ、まだ良く判りません。りぼんではどうなっているんでしょうか。
>>> ジャンヌの予告状が届いた三枝先生の別荘。ところでどうして警察には知ら
せな
>>> いで置くことにしたのだろう? アキコこと悪魔がそう囁いたのか? …にし
ても
>>> 理由が良く判らないです。
>
>実は今回の悪魔はイマイチ、パワーが無くて
>三枝氏の意志(静かに暮らしたい)を曲げられなかったとか。
…の割にはアクセスやフィンが近寄れないほど強い邪気を帯びていたみたいです
が。
>でも慎重に調べても判らなかった可能性が高いのではないでしょうか。
>
># 美しいものそれ自体ではなく、美しいものを作る装置に憑いてる
># ってのはピアノの例があったのだから、ジャンヌ(まろん)は
># 本当は、真っ先に気付いて然るべきなんだけど。
そう言えばあの話見てて気が付いたのですが、親子刑事の話のオルゴール、残っ
ていた様に見えて実は中身が消えていたのかもしれないと思いました。
>>> それはいいとして、どこに悪魔が潜んでいるかが判らないと知ると、いきな
りシ
>>> ンドバットはブーメランに火をつけて、三枝の懇願を無視して写真に放火する
とい
>>> う暴挙に出ます。おいおいおい!
>
>全部、ピンで刺してみるってのはダメなんだろうか。
ピンは一個しか無いのでそれは駄目だと思ったんでしょうね。
原作と同じ設定なら、何度でも刺し直せそうですが。
>>> それにしても、心の支えを失った三枝氏、これからどうなっちゃうのでしょ
う?
>>> ここら辺ちゃんとフォローしといた方が良かったのではないかなぁと私は思
いま
>>> した。
>
>これは大きいお友達向けの終り方ですねぇ。
ですねぇ。
>
>>> 今後の展開としては、
>>> 1.悪魔の影響から逃れたので、娘の写真を失って悲観しつつもまろんをモデ
ルに
>>> して写真を撮ることで立ち直る(家が燃えた件はチェックメイトされた時に記
憶が
>>> 消えているはずなので誰が火をつけたのかは忘れている)。
>>> 2.実は服の中にも娘の写真を持っていて、それを支えに生きていく。
>>> 3.結局立ち直れずにそのまま考えたくもない展開へ…
>
>心情としては1であって欲しいですが ...
>
>>> なんか今回のラストだと、3.とか考えちゃったりしてちょっと嫌かも。
>
>3っぽいんですよねぇ。--;
後で気が付いたのですが、あの燃えた家って別荘なので、家の方にネガが全部残
っていましたとかいうオチだったりして。
------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)
japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7etfhq$oc9$1...@news.st.rim.or.jp> の
記事において 1999年04月12日(月) 18時54分50秒頃、
Nagata Yoshihiroさんは書きました。
>長田@闇の火川柿生 です。
ども。
>録画設定するゆとりがなくって、まだ3ー4作品しか見てないです。
>今見た、To Heart はとりあえずパス、あとは、まだどれ録るか思案中。
>#とりあえず、一回は見たいのが多くて困る(笑)
やっと全部見ました。その中から印象に残った作品を
「アークザラッド」…あの女の子しか印象に残ってません。
「さくら」…これまで通りほえ~と萌えてます。
「D4プリンセス」…なんとなく長田さんが好きそう(そうかぁ?)。
「ネオランガ」…とりあえず温泉が…(違)。
「エンジェルリンクス」…巨乳はあまり好きじゃないけどこの作品は萌え。
アウトロースターも好きだったし。
「ガンダム」…古い。萌えられないからパイ。取りあえず川のシーンはコマ
送りしろという事なのだろうが今一。
「コレクターユイ」…正当派今時の変身美少女物? これの記事を書こうか
と言ってみるテスト(自爆)。
>> 神風怪盗ジャンヌ第9話『非情のチェックメイト』の感想です。
>
>ちょっと雑文など。
>
>で、振り返ってみてジャンヌのカメラワークってズームonly
>パンOnly ですよね? やりすぎもくどいですが、ちょっとの
>工夫で効果絶大だと思いますが、CGだと大変なのでしょうか。
>
>#記憶力ないので、そういう場面既にあったらすみません。
あんまり技術的な話は詳しくないのですが、ジャンヌってまだデジタルな
ズームとか、アップにした時のジャギーとかが気になっちゃいますね。
初期の話よりかなりマシになったとは思いますが。
>> ★言って良い事と悪い事と
>
>> 稚空が下校しようとしていると、まろんと都も下校して来ます。
>
>部活終って、稚空が「今帰りか!」と話しかけたときの、まろんの
>ムッとした顔が、私的、今回のベストショットですわ (C ともよ) (^^)
成る程。あの表情か~。
本記事で書き忘れましたが、レストランで超お約束の死んだ娘に似ている
との話を聞かされた後、涙ぐむまろんが今回の私的萌えシーンです。
で、モデルを承諾した後、涙を隠すように、「たくさん食べちゃいますよ」
とメニューを覗き込む辺り。
>> ★♪私はフィンちゃん、準天使~ とってもかわい…♪
>
>> 空を歌いながら飛ぶフィン。…取りあえずフィンは歌が下手という設定らしい。
>
>いや~。もう~、たまりません。自分でかわいーというとこが
>むちゃくちゃ可愛いです(笑) > フィンちゃん。
なんかジャイアンのテーマを思い出しました。
>> ★家の中でもトレーニングは欠かさない
>>
>> まろんが家の中でパジャマ姿で柔軟体操をしていると、フィンが悪魔発見の報告
>> に来ます。
>
>このパジャマが今回の萌えシーンです(爆)
>この辺の流れも大好き。
私的にも萌えシーンです。
>> ★死んでもいいと思っている人ほど怖い物は無い
>>
>> 三枝 「お願いだ。欲しい物は何でもあげよう。だからアキコだけは…私のアキ
>> コだけは…盗らないでくれないか…」
そう言って、「カメラ欲しい」と言われたら、悪魔は困っただろーなー。
>> を叩かれ、ピンは暖炉の中に転がってしまいます。
>
>フィンからパワーをもらったあと、ピンは一回しか出せないらしいですね。
あんまり続けてピンを出したら死んでしまうとか。
>ここからは、今夜は見てません(笑)
>あ、壁一面のまろんの写真に萌え萌えです。絵も線太いけど、
>むちゃくちゃ可愛い。全部ラミカードにして~(笑)
アップになった時、ジャギー入ってましたが(笑)。
>こんな部屋で寝たら、さぞ幸せだろーな(爆)
>###3D迷路の壁紙にしよーか(笑)
何か眠れなさそう…。
>> アニメージュ219頁から引用
>> 「燃男 桑島声と言えば6話で洋服ダンスを開けられるときのアレ」
>
>うーん、記憶にないです。やっぱりみゆきさんのため息一番。「はぁ!」
>今回の声は、とってもいいです。
取りあえず家族とは一緒に見るには恥ずかしいシーンです。
都が「条例違反!」と叫ぶ原因となった声。
>> ★次回予告
>> おっと、原作が元のお話ですね。
>
>がんばれがんばれ水無月クン!!!稚空なんてぶっとばせ~(笑)
>
>##稚空ラブラブなんて、絶対やだ。さくらをみようか
原作単行本見る限り、当面ラブラブにはならないのではないでしょうか。
さ~て、次回の記事をかけたら奇跡だな(謎)。
------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)
他の人でも、色々な番組をひとつの記事で書かれていたりすると、
ちょっと目的の番組の部分を読もう…という気になれません。
私の場合、最初に表示される部分で引用が3割程度以上あるとか、
100行を超えるような記事は、ほとんど中身を読もうと思いません。
#そのあたりを、ちょっと考えてくださると、私はありがたいです R.田中二郎
P.S.セリフを引用しないと記事が書けんのか?とも、思っていたりします
--
<A HREF="http://www.nerimadors.or.jp/~jiro/">Anime & Comics</A>
[ ji...@nerimadors.or.jp ] [ ji...@math.keio.ac.jp ] [ JR3JXE/1 ]
100行以上の記事でも、例えばfj.rec.games.video.characters での
To Heart で、感嘆するような名論評などは、じっくり読んでしまいます。 :-)
<JIRO.99Ap...@ace.nerimadors.or.jp>の記事において
ji...@nerimadors.or.jpさんは書きました。
>> 石崎さんの記事は、気合いが入っているのは判るんですが、
>> 他の人でも、色々な番組をひとつの記事で書かれていたりすると、
>> ちょっと目的の番組の部分を読もう…という気になれません。
そう、「先週な気分」、最近の流行で、最初は面倒とか思ってましたが
タイトル「・神風~」とかついてるし、慣れると目的の記事だけ探せる
ようになってきました。スキップされてると悲しいですが。
--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */
今宵もまやかしの美しさ、チェックメイト
<lc6r9py...@mpapia.trc.rwcp.or.jp>
#毎度、その鋭い論旨?には、感銘を覚えます。
#私には、一生書けないだろーな。ああいう名文。
<1999041323...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
> 石崎です。
ども。
> 「D4プリンセス」…なんとなく長田さんが好きそう(そうかぁ?)。
衛星は録画できないです。KAIKANフレーズは一回とりたい。
天使になるもんは、どっきりの前なので、もう録画しない予定。
#それ位の優先度。で、ユイが復帰。(VTR 枠が一杯(笑)
(一応改頁)
1話で、みやこの部屋が玄関から奥まで見通せるのは変、
と嫁さんがのたまっていましたが、今回の、
> >> ★家の中でもトレーニングは欠かさない
でパジャマの場面をさっき見ていて思ったのですが、
まろんの部屋って、変。このカットだと、窓から写していて、
--------------
| | ドレッサー F| F:ファンシーケース
|ベ | |
|ッ | |
|ド | TV|
| | A地点 |
| | |
|枕 | | A地点で、パジャマ(笑)
|-- |
|机 |
|イス? | イスは想像。
? ?
------- 窓 ----
で、この図の上の方に玄関があるはずなのに、ドアがない!
横に別の部屋があるにしろ、窓のある壁近くにドアは普通ないような?
そいえば、燃える別荘も大きな絵の周りに窓なくてドアだけですが、
外から見ると、窓があるのも悪魔のしわざなのでしょう。
暖炉の煙突も外からの位置とはだいぶ違いそう(笑)。
とりあえずドアの位置は、あってそうです。
#こういう細部を気にしてはいけないのですが、考えだすと面白くて。
|ついでに、カメラワーク話。
> あんまり技術的な話は詳しくないのですが
技術的な知識は全然ないですが、高級?レストラン
> で、モデルを承諾した後、涙を隠すように、「たくさん食べちゃいますよ」
この付近で、無関係なのにそっくりな親子のシーンのカメラの動きは、
結構良かったです。
やはりここは気合いの入った場面なのでしょう。
Keita Ishizaki wrote in message <1999041322...@fa2.so-net.ne.jp>...
>石崎です。
ども。
> お早いフォローでびっくり。
ハハハ。たまたまっす。
>> >神風怪盗ジャンヌ第9話『非情のチェックメイト』の感想です。
> 今回の様な話は入れなくちゃいけないと言うのは同意見なのですが、やはり一般
>人を不幸にしちゃいかんなぁと思いました。
そういうことをしているという後ろめたさがあるんですねぇ。
> ところで今回の話の結末について、知人と話していたら、三枝氏が絶望して自殺
>するとか、三枝氏自身をチェックメイトするとかいうラストを期待していたと言わ
>れ、そう言うのもありかなぁと考えてしまいました(おい)。
話の展開としてはありそうな話ですよね。
>> なんか執着が強くなるようです。でもそのために、どんなこと
>> でもやるということでしょうから・・・。
> 悪魔が取り付いた人間に自分を守らせているという所でしょうか。
そうかもしれません。
> そうですね。悪魔の側に組織的な動きがまるで無いのがこの作品の謎だと思いま
>す。
> 実は悪魔と呼ばれているものが、神様が放ったものだったりして、フィンはその
>事を知らされずにせっせと回収していたりすると面白いのですが(本当か?)。
すると、神様は何のためにそんなことをしてるんだという話になっちゃいますが。
フィンを成長させるため?(^^;
> そう言えば、回収したチェスの駒ってどうしているんだろう?
謎ですね。
> ちなみに原作だと、悪魔にとりつかれていない物体に刺さったピンは、元のピン
>に戻るだけです。
これは、あのピンの挿してあるやつに戻るということですか?
>> >シンドバット「悪魔がどこに隠れているのか判らない以上、全部燃やすしかな
>い」
>> じゃ、これまでもそうだったのね。なんでそうしなかったん
>> でしょう。
> 今回のターゲットは、これまでの話と違ってどれに悪魔が潜んでいるか事前の調
>査で判明していなかったからでしょう。
> これまでの話の予告状では、ターゲットの名称が記述されていましたが、今回は
>「貴方の大切な宝物」としか書かれていません。アクセスもフィンも近づけないほ
>ど強力な悪魔が取り付いていたのでは? …その割にはあっさりやられちゃいまし
>たが。
つまり、一応他人の持ち物だから、既に特定されている場合は、それだけ
を狙うと。そうじゃない場合は、悪魔を引き出すための何らかの手段を使う
ということですね。
後は、持ち主の心情をどこまで思いやるか・・・ですか。
> 某月のプリンセスも、某天王星と海王星の人相手に、某土星の人を庇って同じ様
>な事やっていた様な気がしますが、結局最後まで代替案は提示していなかったよう
>な(かなり違)。
自分の心に正直にですか。それが一番逃げてるようにも思う
ことはあるのですが。
>> >%で推移しているよーです。ジャンヌの裏番組ですが、ジャンヌと同レベル7.2
>~6.
>> >1%で推移しています。
>> 男女住み分けですかね?
> どっちが男でどっちが女(笑)?
年齢層によって逆転する可能性があると?(^^;
Keita Ishizaki wrote in message <1999041323...@fa2.so-net.ne.jp>...
>石崎です。
ども。件名とは違う頭のところにだけフォロー。
> やっと全部見ました。その中から印象に残った作品を
> 「アークザラッド」…あの女の子しか印象に残ってません。
やはり、あの娘ですね。ハンターの男の子など興味無し。
> 「さくら」…これまで通りほえ~と萌えてます。
映像的に「はにゃ~ん」が増えました。
> 「D4プリンセス」…なんとなく長田さんが好きそう(そうかぁ?)。
どうですかね。ライバルの方がいいかも。
どりすのおねいさんはどうかな。
> 「ネオランガ」…とりあえず温泉が…(違)。
> 「エンジェルリンクス」…巨乳はあまり好きじゃないけどこの作品は萌え。
> アウトロースターも好きだったし。
絵のせいかなんか少女漫画を見ている感じなんですね。
で、1話を見てあの輸送王のおじちゃんが最後の敵かなと。
#「ウテナ」の理事長代理の雰囲気。
> 「ガンダム」…古い。萌えられないからパイ。取りあえず川のシーンはコマ
> 送りしろという事なのだろうが今一。
モビルスーツ早くでないかなぁ。
> 「コレクターユイ」…正当派今時の変身美少女物? これの記事を書こうか
> と言ってみるテスト(自爆)。
これは、これで私はお勧めします。
Nagata Yoshihiro wrote:
> 引用が多いというのは、他人の記事ではなくて、放送内容の引用という
> ことですよね?
他の人の記事の引用だと思います。
5行も6行も引用して、それに対するコメントが1行だけだと「は?」
とか思っちゃったり(^^;
> 気持も解りますが、全国放送ではないので、見れない人
> とか海外の人には有難いのでは?と思います。
有り難いと思ってる人もいるかもしれませんが、僕にしてみれば
ありがた迷惑です。< 記事の長すぎる引用も、放送の引用の多用も
# でも放送内容の引用は多用されてるとは思いません;-)
これに関しては本当に読み手の好き嫌い&取捨選択の問題だと
思うので、書き手が書きたければ書けばいいし、読み手が読みた
ければ読めばいいもんだいなんですけど、でもそうすると極端な話、
同じ番組の同じ話なのに、違うスレッドで平行に会話が進むなんて
ことがあるかもしれないですね。
そのあたりを考慮していただけると、僕的には有り難かったり
します(_o_)
> 100行以上の記事でも、例えばfj.rec.games.video.characters での
> To Heart で、感嘆するような名論評などは、じっくり読んでしまいます。 :-)
引用80行で本文20行というのと、本文80行で引用20行を単純に「100行の記事」
で一緒くたにされても困るんですが(^^;
# もちろん、本文が長ければ良いってもんではないですし、いたずらに引用を
#少なくすればいいってもんでもないんですけどね。
> そう、「先週な気分」、最近の流行で、最初は面倒とか思ってましたが
> タイトル「・神風~」とかついてるし、慣れると目的の記事だけ探せる
> ようになってきました。スキップされてると悲しいですが。
僕は全然慣れません~(;_;)
って、これってクロスポストからはずされてしまった fj.rec.animation
に投稿されてる一連の記事ですよね...
慣れないのなら、自分で感想記事を書き始めればいいのですが、最近お年寄りで
そんな元気もありません(ので、文句は言えません)。
# 個人的には、エンジェルリンクスとD4プリンセスと南海奇皇とぱられ
#るんるん物語とさくら第二期はめちゃめちゃ気に入ってるんですが。
## あ、地上波ってTo Heartとデビルマンレディしか見てない...
### あとPretty系なら、CSでウテナと飛影とかかな。
-----
丸山昌之@神戸 t...@ops.dti.ne.jp
japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7f2plp$6es$1...@news.st.rim.or.jp> の
記事において 1999年04月14日(水) 19時18分17秒頃、
Nagata Yoshihiroさんは書きました。
>長田@闇の火川柿生 です。
>・神風怪盗ジャンヌ第9話『非情のチェックメイト』の重隅レス。
同上。
>> >> ★家の中でもトレーニングは欠かさない
>
>でパジャマの場面をさっき見ていて思ったのですが、
>まろんの部屋って、変。このカットだと、窓から写していて、
>
>--------------
>| | ドレッサー F| F:ファンシーケース
>|ベ | |
>|ッ | |
>|ド | TV|
>| | A地点 |
>| | |
>|枕 | | A地点で、パジャマ(笑)
>|-- |
>|机 |
>|イス? | イスは想像。
>
>? ?
>------- 窓 ----
>
>で、この図の上の方に玄関があるはずなのに、ドアがない!
>横に別の部屋があるにしろ、窓のある壁近くにドアは普通ないような?
実はこのシーンに関しては、私も部屋の配置を記録していたのですが、
鏡 白い箪笥
ベット
AV台の上にTV
ドア
机(白) 床はフローリングの上に
一部カーペット
窓
…と記録していて、TVの横にドアがあったようになっています。
確か、法子さんが怪しい声を出していた話で、都達がまろんの部屋に
飛び込んだ時も、入って右手に箪笥が見えた様な気がするので。
#見間違えただろうか?
------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)
ちょっとだけ。
japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7f409j$s2l$3...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp> の
記事において 1999年04月15日(木) 14時04分12秒頃、
"Eagle@Tokyo" <ea...@mtg.biglobe.ne.jp>さんは書きました。
>Eagle@biglobeです。
>
>Keita Ishizaki wrote in message <1999041322...@fa2.so-net.ne.jp>...
>>> >神風怪盗ジャンヌ第9話『非情のチェックメイト』の感想です。
>
>> ちなみに原作だと、悪魔にとりつかれていない物体に刺さったピンは、元のピン
>>に戻るだけです。
>
>これは、あのピンの挿してあるやつに戻るということですか?
えっと、原作で絵ではなく、額縁の方に悪魔が潜んでいた話があったのですが、
その時、絵に刺さったピンは、一旦チェスの駒になったのですが(絵は消える)、
また元のピンに戻ってしまいました。(絵も元に戻る)
もちろん、アニメ版の設定がこれに準拠しているとは限りません。
>> 某月のプリンセスも、某天王星と海王星の人相手に、某土星の人を庇って同じ様
>>な事やっていた様な気がしますが、結局最後まで代替案は提示していなかったよう
>>な(かなり違)。
>
>自分の心に正直にですか。それが一番逃げてるようにも思う
>ことはあるのですが。
そうですね。
セーラームーンSのクライマックスを見てて、客観的に見て世界を破滅に導い
ているように見えるセーラームーンを非難するウラヌス達に同情してしまいまし
た(苦笑)。
では。
------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)
引用順を一部入れ替えております。
japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <JIRO.99Ap...@ace.nerimadors.or.jp>
の記事において 1999年04月13日(火) 22時38分36秒頃、
TANAKA Jiroさんは書きました。
>石崎さんの記事は、気合いが入っているのは判るんですが、
>ちょっと引用が多かったりして、ウチのローカルキャンセルに時々ひっかかるんです。
大変申し訳有りません。
私の本編からの引用が多く含まれる長文投稿記事に関し、常々田中さんに不快感を与
えているかもしれない事をお詫び申し上げます。
1995年の秋よりfj.rec.animationとjapan.anime.prettyを中心に投稿を続けておりま
すが、自分のお気に入りの作品の記事を書くに当たっては、各話の感想記事の背景が判
りやすいように、本編からの引用に続けて感想を書くというスタイルで書き続けてきま
したし、多分これからも書くのでは無いかと思います。
ただ、ついつい思い入れのある作品/話になりますと、記事が長大になり過ぎて、読
む側にとっては読み辛いかも知れないとは感じてはいます。
過去にも田中さんと同じ様なご指摘が一度ありましたが、下記の様に回答してご理解
を頂いております。
当該記事において述べた考えは、今でも変わっておりません。
(引用ここから)
fj.rec.animation,japan.anime.pretty の <1997012615...@fa2.so-net.or.jp>
の記事において 1997年01月26日(日) 15時27分57秒頃、
Keita Ishizakiさんは書きました。
>
>
>石崎です。
>
>fj.rec.animation,japan.anime.pretty の
><gauche-2601...@ppp204.ksp.or.jp> の
>記事において 1997年01月26日(日) 13時29分19秒頃、
>Muramatsu Yukihisaさんは書きました。
>>村松@KTFです。
>>In article <1997012600...@fa2.so-net.or.jp>,
>> kei...@fa2.so-net.or.jp (Keita Ishizaki) wrote:
>>> セーラースターズ第198話『消えゆく星々! ウラヌス達の最期』
>>> の感想記事の自己フォローも兼ねた詳細版です。
>>エピソードガイドをわざわざ投稿なさらなくても、好きな人は見ていると
>>思うのですが。冗長になるだけだと思います。(正直言ってめいわく。)
>>感想の部分は面白く読ませて頂いています。そっちの方が長い分にはO.K.
>>です。
>
> も、申し訳ありません。いつか誰か、こう言うことを言い出すのでは
>無いかと思っていました。
>
> 私としては、エピソードガイドを投稿する意図は無く、各話の感想記
>事の背景が分かりやすいように、ストーリーからの引用に続けて感想を
>書くと言うスタイルで書き続けてきましたし、多分これからも書くので
>はないかと思います。(好きだからと言って、必ずしも見れているとは
>限りませんし、又記事を読んでから見返すことが出来る環境にある訳で
>はないのかもしれません(録画に失敗、ビデオを持っていないetc...))。
> また、議論の分かれる改ページを最近の記事から入れ始めましたが、
>これも私の記事が、ネタバレが多いのではないか? との危惧から始め
>たものです(実は昔、手動改行で一度怒られた事があります)。
>
>#私個人としても、他の方の記事を読む場合、いきなり感想が書かれて
>#いるよりも、ある程度解説がある記事の方が好きなので…。
>
> ただ、今週は思い入れのあるウラヌス&ネプチューンの死と言うエピ
>ソードですので、ついつい引用しすぎ、いつもにも増して冗長になって
>しまい村松さんにご不快の念を抱かせてしまったかもしれません。申し
>訳無いと思っております。
>
> …と言った所でよろしいでしょうか? 出来れば、fj.soc.*での某氏
>の一週間でfj.news.listsの勘定で100通を越えるMLからの転載ですとか、
>fj.rec.animationでの改ページ論争の様な、flameに発展しない内に穏便
>に収めたいと思っているのですが…>村松さん
(後略)
(引用ここまで)
上記記事に対するフォロー記事に関しては下記のとおりです。
(引用ここから)
fj.rec.animation,japan.anime.pretty の <5cham6$i...@mx.ksp.or.jp> の
記事において 1997年01月27日(月) 04時24分38秒頃、
Muramatsu Yukihisaさんは書きました。
>村松@KTFです。
>
>記事<1997012615...@fa2.so-net.or.jp>での,
>kei...@fa2.so-net.or.jp (Keita Ishizaki) さんの次の記述に関して:
>>> も、申し訳ありません。いつか誰か、こう言うことを言い出すのでは
>>> 無いかと思っていました。
>(後略)
>
>そんなに真剣に謝罪されるとこっちが恐縮してしまいます。投稿スタイルなの
>でしたらよけいな口出しだったと思います。
>
>ただ、私の場合長々と書かれると読む気力が萎えるので、解説の部分と感想の
>部分が一目で区別できるように工夫していただけると有難いですね。例えば、
>> ----- ここから感想 -----
>> ----- ここまで -----
>といった形で囲んでいただけると、その部分だけを読むことができます。
(後略)
(引用ここまで)
>私の場合、最初に表示される部分で引用が3割程度以上あるとか、
>100行を超えるような記事は、ほとんど中身を読もうと思いません。
>
>#そのあたりを、ちょっと考えてくださると、私はありがたいです R.田中二郎
常々私の記事が長大に過ぎる事は自覚しておりますし、私から見てもあまり美
しい記事だとは思っておりません。
出来るだけ引用は控えめに、行数も出来るだけ短く、それでいて書きたいこと
は全て書く記事を書くべく努力しておりますので、今後とも宜しくお願い申し上
げます。
#努力が実らないかもしれない事を今からお詫び申し上げます。
私の投稿記事に関する私の考えは以上です。
出来れば、ポケモン同人”詩”論争の様なflameに陥らない内に、今回の件は
穏便に済ませたいと思っているのですが、如何でしょうか?
以下は余談です。
>他の人でも、色々な番組をひとつの記事で書かれていたりすると、
>ちょっと目的の番組の部分を読もう…という気になれません。
これはfj.rec.animationで今流行の「先週な気分」スレッドの事だと思います
が、これはこれで一つの投稿スタイルだと私は思っています。
私的には、一つの作品につき、一つの記事という方が読みやすいのですが、昨
今のアニメの放映数(東京では)を考えると、無理も無いことかと思います。
ただ、このスレッドから特定の作品の議論に移っていることがあるかと思いま
すがその際にはSubjectを変更していただけれると有り難いかなと思っています。
では、失礼いたします。
------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)
: 出来るだけ引用は控えめに、行数も出来るだけ短く、それでいて書きたいこと
:は全て書く記事を書くべく努力しておりますので、今後とも宜しくお願い申し上
:げます。
といいつつ、140行(^_^)
困るのは、最初に読む時でなく
「え~と、あの感想、どこに書いてあったっけ?」
と(二度目に)探す時なんですね。
いきおい、Subject だけでなく、全文検索を使うハメになる。
ご自分の書かれた記事が、後々再利用されうることを考慮してもらいたいです。
: これはfj.rec.animationで今流行の「先週な気分」スレッドの事だと思います
:が、これはこれで一つの投稿スタイルだと私は思っています。
: 私的には、一つの作品につき、一つの記事という方が読みやすいのですが、昨
:今のアニメの放映数(東京では)を考えると、無理も無いことかと思います。
: ただ、このスレッドから特定の作品の議論に移っていることがあるかと思いま
:すがその際にはSubjectを変更していただけれると有り難いかなと思っています。
放送本数が多いのは判ってますが(テープ交換が面倒:-)、
論評に値するようなアニメって片手以下じゃないですか?
そりゃ“良かった探し”したくなる気持もわからんではないですが:-X
#どれみ(はづき:-)は、論評以前に『見ろ!絶対見ろ!』だったりする R.
<7eube8$n75$4...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
ea...@mtg.biglobe.ne.jpさんは書きました。
>> Eagle@biglobeです。
どもども。
>> >ちびうさってのが判らんのですが(マジで守備範囲外)、
>> セーラームーンって知りませんでしたっけ?
みて無いっす。
# メカメカしてない作品を見るようになったのは割と最近なんで。
>> >このドデカ写真は「どことなく」に収まってるんですが、
>> >後で出る部屋中の写真はモロにまろん。
>> まろんじゃないですかね。
早速、焼き付けましたか。
# ますますもってストーカーっすな。
>> ># とは言いつつも、本作の悪魔の行動原理ってイマイチ判らない。
>> ># 一人ぐらいの人間を悪人に改変したとしても、悪魔より人間の数の方が
>> ># 圧倒的に多いのじゃないかなぁ。1対1じゃ悪魔に不利だが。
>> 悪魔の目的がよく見えないですね。関連する人間を不幸にするかな?
もっと上手い方法がありそうな気がしますし、深読みすると
程々に「バカ」に設定された存在が悪魔なのかなぁ。
# 天使と悪魔の元締めは同じという発想。
>> >個人的にはアニメで5%越えたら結構凄いんじゃないかって気がしますが。
>> 「Initial D」でもそれぐらい行ったような(^^;。
という事で私的分類では、あれは凄いアニメに属してます。^^;
# 個人的にはどうでもいいんですが。
# やっぱり現実に在りえそうなネタはノレん。
<1999041323...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。
>> 石崎です。
どもです。
# 次のエピソード放送前なので一応。
>> 最初この三枝さんって、死んだ娘の幻影を追い求めて、似た顔のまろんをストー
>> クして写真を撮りまくり、壁中に貼っているのかと思いました。
>> そうならそうで、凄い話のような気がする…。
なら今後も「ヘンタイ親爺」というギャグキャラ扱いで準レギュラー確定。^^;
# な訳ないですよねぇ。でもその方が救いがある。
>> >部活の時と言い、まろんの写真を撮ってもらう理由が切ないです。
>> 思うのですが、まろんの両親って、自分達の居場所をまろんに知らせていないの
>> でしょうか? 凄い親だ。
最初の住所は教えたが既に転居してるとかが在りがちなパターンかも。
ある日を境に、まろんが出した手紙は「転居先不明」で戻ってくる様に
なってしまい仕方なく向こうからの手紙を待っていると。
>> ># とは言いつつも、本作の悪魔の行動原理ってイマイチ判らない。
>> ># 一人ぐらいの人間を悪人に改変したとしても、悪魔より人間の数の方が
>> ># 圧倒的に多いのじゃないかなぁ。1対1じゃ悪魔に不利だが。
>> フィンの発言によれば、悪魔の目的は神様の命の源である人間の美しい心を蝕む
>> 事。で、美しい心を奪われた人間は死んでしまうそうです。
>> つまり、悪魔の狙いは神様の力の源を奪うことにより、相対的に自分の力を高め、
>> 地球を支配することらしいです。
でも毎回一人か二人ぐらいしか餌食に出来ていない様に思うのですが。^^;;;
# 今回などは、三枝氏が立ち直らないと悪魔を始末しても依然美しい心は
# 失われたままって事ですよね。やはりシンドバッドは行動原則が違うようで。
>> 後で気が付いたのですが、あの燃えた家って別荘なので、家の方にネガが全部残
>> っていましたとかいうオチだったりして。
高名な写真家さんなんで、娘さんを撮りまくった写真集が本屋にあったりして。
# アラーキーの奥さんの写真集みたいに。
ところで,ピンを『投げる』意味ってなんでしょう?
#しかし,10秒間自由落下とか,こういう突っ込みばかりしてる気がするな.(^^;
場合によっては近付くこともできないため投げるしかないこともありますが,
今回のような場合は普通に手に持って刺してもいいと思うんですが.
#やはり武器は手に持って使うに限りますね.
#「武器は使ってもククリまで!それ以上長いと手ごたえが悪い!」
#という名ゼリフを残した神官もおられることですし,(^^)
> もちろん、アニメ版の設定がこれに準拠しているとは限りません。
もしアニメ版の設定が原作通りだと,かたっぱしからチクチクチクチクチクチクチクチク,
と刺せば済むわけですね.あまりかっこよくないですが.(^^;
本編からのセリフの引用の多用は、
著作権にひっかかるのではないかという事も考えておいてほしい、と
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
思います。
本気でやる気があるなら、TV局なり製作会社なりに聞いてみる自信がありますか?
(たぶんNOと言われると思います。個人的推測。)
引用の範疇があやふやですが、こんなに書いちまうとなぁ、とか
思うような記事も結構あります。
EVAの全話、セリフを書き留めてWEBで公開していた方も、
さすがにそいつは止めてくれ、と依頼があってその部分は閉鎖したはずです。
# サンライズは版権、著作権だかで相当厳しい事をWEBで公開したと思います。
# サンライズ系の二次著作物?(パロディ物やらキャラクタの絵だの物を
# 作るものをWEBでの公開)も許可されない、ような事を書いていたような。
# その当時など、こうやってネットニュースで話題にするのもやばいか?
# ことさえ噂されたと。ま、それほど厳しくはないだろう、で落ち着いたと
# 思いますが。
-
<<<---=--==-===□□□ CyberKnights.□□□===-==--=--->>>
// <CyberKnight TekkamanBlade>
//___blade@cyber.email.ne.jp___//
(nospamがメール送信先に付いてたら削除して_O_)
今週(東京地区4/17)放送分(#10話か?)の内容にも触れますので、みたくな
い方はご注意ください。
In article <MURAYAMA.99...@harmony5.kobe-u.ac.jp>,
mura...@picasso.seg.kobe-u.ac.jp wrote
> ところで,ピンを『投げる』意味ってなんでしょう?
> #しかし,10秒間自由落下とか,こういう突っ込みばかりしてる気がするな.(^^;
それは私も同じく…。(^^; 先週は小物に思いっきり文句をたれてしまいま
した。
#しかも、先週から裏番組が強力すぎて…。VTRが2台無ければ裏切ってしまっ
#ていたかもしれない。(^^;
以下、ピンを『投げる』ことについて、今週の内容に触れますので、改項し
ます。
> 場合によっては近付くこともできないため投げるしかないこともありますが,
> 今回のような場合は普通に手に持って刺してもいいと思うんですが.
今回は思いっきり手に持って刺してくれました。:-) そういうわけで、ピン
を『投げる』事に意味は無いようです。
> #やはり武器は手に持って使うに限りますね.
> #「武器は使ってもククリまで!それ以上長いと手ごたえが悪い!」
> #という名ゼリフを残した神官もおられることですし,(^^)
うーん、ピンは武器になるのでせうか?(^^; 個人的には武器というよりも
封印のための道具という印象が強いです。
#さくらちゃんの封印のつえみたいな感じか?
#ちょっと引用順入れ換えています。
> > えっと、原作で絵ではなく、額縁の方に悪魔が潜んでいた話があったのですが、
> >その時、絵に刺さったピンは、一旦チェスの駒になったのですが(絵は消える)、
> >また元のピンに戻ってしまいました。(絵も元に戻る)
今週放送分で、シンドバットが間違えてチェックメイトしてしまったのです
が、絵は一瞬たりとも消えませんでしたし、ピンもチェスの駒にはなりません
でしたね。
> > もちろん、アニメ版の設定がこれに準拠しているとは限りません。
というわけで、アニメの設定は漫画には準拠していないようですね。
> もしアニメ版の設定が原作通りだと,かたっぱしからチクチクチクチクチクチクチクチク,
> と刺せば済むわけですね.あまりかっこよくないですが.(^^;
それはそれで結構つかれるかも? ピンを刺すと大量のMPを消費してしまう
とかいう設定でもあればそうそううかつにピンを刺すという事もできないかも
しれませんね。
#やはり、封印するからにはそれなりの代償は必要ではないかと。
#って、そういう設定はあるのか?
また、ピンを刺しまくっているうちに、ちょっよしたはずみに硬い物にあたっ
てしまってピンが折れてしまったりして…。(^^;
#ピンが刺さらないくらい硬いもの(例えばダイヤモンド等)に悪魔が取り付い
#たらどうなるのだろう?
<1999041601...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。
>> >まろんの部屋って、変。このカットだと、窓から写していて、
>> …と記録していて、TVの横にドアがあったようになっています。
確かに、ドアありました。その右には本だなもありました。
#フランス語の本だったかは失念。
--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */
今宵もまやかしの美しさ、チェックメイト
PS
関係ないですが、
今日のどっきり、絵が変じゃないです? 気のせい?
こういうタイプのが好きな人もいるかもしれないけど、あの丸みがいやだった
#キャプテン翼みたい?
#次週予告を見て、すこし安心。