満月をさがして第12話『ねぎラーメンと聖者の石』の雑感など。
石崎さんの代理投稿です。
#代理といっても文責はすべて長田です。
#尚、某有明の原稿に適宜加筆修正して流用して下さって
#かまいません(笑)。って全面書き換えだったり(大汗)。
改行代わりにフォロー
| Subject: Myself event in akihabara
| Message-ID: <af76ca$dce$1...@news01df.so-net.ne.jp>
種村オンリーには、ご一緒したのですが、夕方は家族でファミレス
行ってました。
| 思ったことをポンポンとそのまま言ってしまう
myco さんって、みつきちゃん、そのままで似合ってますね。
思わず泣き出す位なら、 myco さんにとっても良い経験に
なったと思います。今後のみつきちゃんの吹替えにもプラス
になると思うと嬉しいというか安心しました(^^)。
さて、話を土曜朝7時30分に切りかえて....
CMの露出度の高いステージ衣装、本編でも出るのでしょうか。
#本編で既出? とにかく期待です。萌え~(笑)。
#みつきちゃんが着たら、もっと壊れる私。
#CMでは16才の写真集ですが、実際には、12才版のアニメ版、
#画集とかでたら、きっと買います(笑)。
| #特に注の無い限り、台詞部分は本編よりの引用です。
| #フルムーン変身時も原則として「満月」と表記しています。
#って多分、表記無いです。アニメには出たけど記事にない。
| X-samplepost: <aeevca$2nr$1...@news01ch.so-net.ne.jp>
| はりぽたのパロディ…という話では無いと思うのですが。
石だけ、パロディでしたね(笑)。
最初見た印象では、いまいちだな~絵もいまいちとか思ってましたが、
今みて結構可愛いカットもありました。
なにより、みつきちゃんが沢山出たので嬉しい限り。
#来週はもっと萌え死に確定な予感(笑)。
老人ですが、今回だけでは終らないと思います。きっとアニメ版では
重要な伏線なのでしょう。
#死を妨害する人でしょうか?ルーズソックスはいてたっけ?(違)。
#最終話、死の阻止に成功し高笑いの老人、なんてのは見たくない(爆)。
##それか、父親の転生または守護霊とか。
●美術の宿題
うちわを空にかざし辛そうにポーズを取るタクト。何故?と思えば、それは
満月の宿題でモデルをやらされていたのだった。それに便乗して親愛なるタク
トの絵を、めろこも描いていた。
休憩となり、タクトは満月の絵を見るがあまりの出来の悪さに文句をいう。
一方めろこも絵をタクトに見せびらかすが、タクトは呆れるばかり。
タクト「そんなもん学校に持っていくな」
満月 「なんで~?」
タクト「下手すぎ」
満月 「下手ってなによ~。一生懸命描いたのよ!」
#めろこは沢山目にお星さまを描いて自慢してます。結構可愛いかも(笑)。
●逃げ出すタクト
タクト「もうモデルなんかやってられっか」
満月 「宿題なのに下手ってなによ~。一生懸命描いたのよ!」
タクト「知るか!もうモデルなんかやってられっか」
満月 「そこまで言うこと無いじゃない……でも下手かなぁ...」
満月はタクトが途中で逃げてしまったあとつぶやくのだった。
●懸念じゃ登場 (←大嘘 m(..)m )
場面は変わって、田中が満月の家の門前を掃除していると、突然怪しい老人が
行きだおれとなる。近所の目を気にし愛想よく老人を招く田中。食事を用意し
部屋にもどってみると、老人は机の真下で倒れていた。家の中で死なれちゃも
っと困ると、じたんだ踏んであせる田中なのだった。
#田中さんて結構2重人格なんですね。しかし、ずるずる引きずらんでも。
#けがらわしい物を触るような(汗)。
老人「おぉ、すまん、家相を見ておったら急に眠くなっての」
#食べる時、老人も早変わり^H^H変身する設定なのでしょうか(違)。
##って良くみたら、胸からナフキンだして帽子とっただけか。
そして老人は、お礼に怪しい石を田中に贈るのだった。そしてその名前は「聖
者の石」。
#田中さんも言ってますが、どこが聖者の石なんだか(笑)。
##どうせなら大くんの石(謎)とか、日野レイの石とか。
ところで靴が妙に強調されてる気がするのですが伏線?
#絵にまだ描いてなかったとか、紐がほどけてるとか、あります。
#足がない=幽霊、ちょっとこじつけかも。関係ないか。
●石の行方
老人が帰ったあと、丁度入れ替わりにタクシーで戻る祖母、石に驚く。
#「とおっ」は無いです(意味不明)。
由緒ある石と言うも、あっさり捨てなさいと言われ、しばらくして池の淵に、
石を置く田中だった。
●一生懸命
めろこ「タクトのことを想って愛情込めて一生懸命描いたのよ~」
タクト「まぁ…一生懸命なのは判るけど」
めろこ「そう、愛が私の絵筆を動かしたの」
#タクトは『一生懸命』という言葉に満月のことを思い出して、満月につい
#て話しているのですが、めろこは自分のことと勘違いしてるのが、ちょっ
#と可哀想です。あぁ、すれちがい。
#公園?にうさ耳と猫耳の遊具が異様です(笑)。
#で、めろこはうさ耳遊具に座ってるのですが、タクトを追いかけて立つ場
#面で、普段はガータベルト&肌色の部分が完璧白です。
##これじゃ白のパンストです。でも、もも裏に萌えます(汗)。
##別の場面では、ほとんどお尻の部分が肌色で描かれてマル。
●大気圏突入
色も塗り、絵が完成した満月、「あんなに怒らなくても」とタクトを思い出し
て文句のひとりごとを言うのだった。
#意外と気が強そうな子ですね。好きです(笑)。
#ここで田中さんが池の淵に置いた石をみて「なんだろ?」とつぶやく
#みつきちゃんが可愛いです(笑)。
と、空から家に帰ろうとするタクト達、上空15m程の所に結界が出来ていて、
弾きとばされるのだった。
#結界につぶされる顔が面白いです。変な顔。
#どうせなら、めろこの胸も、ふにゅっと潰れてほしかったです(笑)。
##「あっはぁ~ん、いったいわねぇ!」みたいな。聞いてみたいでしょ?
原因調査に死神ハンドブックを調べるめろこですがありません。
めろこ「以上記載事項のないトラブルはぁ、上司に直接問い合わせの事?」
#めろこ、そんなに上司がきらいなんでしょうか?にしては 高圧鉄塔の上(笑)
#から電話してるときは笑顔なのに。
##お義理スマイルか。それが余計嫌なんだ。
☆Bパート。 # (ここから文体変更 m(..)m )
「部長によると『聖者の石』が結界を作る」とタクトに解説のめろこ。
砕くか水の中に沈めればよいそうで、満月に依頼することになります。
「誰がそんな石を持ち込んだんだ」と不信がるタクトに満月かも?と
邪推のめろこ。一瞬ハッとするも否定するタクト。
#絵のことで満月が反抗してるのか?と一瞬思ったのでしょう。
#主張するごとに、ぬいぐるみに変身するのは私には余計でした。
●作戦その1、無言電話。
公衆電話から電話するも、音声だけ結界で消えるらしい。
●作戦その2、紙飛行機。
文字に書いて知らせようとするタクトですが、なんとめろこが描いたタクトの
絵の裏を使ってしまいます。しかも結界を通り絵まで消えてしまいます。
#ひどい!
#めろこの、甘え泣き(に聞こえる(笑))演技も上手です。
一方、満月も帰ってこない2人を気にして、食事もうわの空で、調味料を
間違えたり。田中が祖母に指摘の耳うち。
#腕時計をゆでる代わりに携帯電話を無意識に時計がわりにしないで
#よかったね、みつきちゃん(意味不明)。
「もうっ、いじっぱりなんだからぁっ!」
#と、すねるみつきちゃん可愛い。
食事もすみ、部屋でパジャマのみつきちゃん。
「タクトとめろこ、とうとう帰ってこなかった」
#こうつぶやく感じのセリフが上手です。というか萌え~。
「そんなに傷つけちゃったのかなぁ」
#枕元に絵が置いてある演出が細かいです。
●明日じゃまずいんだ。
明日にしようというめろこに、タクトが「あいつは今日…」といいます。
#記事かいてる当初では謎なセリフでした。
#「今日(仕事があるんだよ)」と言いかけて、やめてる気がします。
#この時点で、ビレッジプロでは予定が決まっているので、タクトの予感力
#というより、情報網でつかんだ情報でしょうか?
#めろこは満月に興味がないから知らないということであり、
#タクトが満月に、どんどん心惹かれていることの伏線でしょうか。
「ボクの声を忘れたのかい?ハニー」
無言電話の次は、いたずら電話と思いきや、大重さんが、冷やかしたのでし
た。無言電話のせいで、「どなた」と携帯を受けたのでしたが、彼ができた
と考えたようです。それに対し、英知クンだけ、と怒る満月。
#怒ってしかめっつらのみつきちゃんも激ラブ。
#某、忍者イジメの令嬢といい、しかめっつらの多い今週(謎)。
#でもタクトには電話番号教えたの?
#これまたタクトがストーカー並に調べあげたとか(笑)。
##みつきが寝ている間に携帯操作とかしてそうです(爆)。
●幽霊なら、おまかせよ
門の前で途方にくれてるめろ&タクですが、田中さんが出てきて、
めろこの案で、江戸時代あたりの幽霊に化け、
「お世話になったから呼び出して」
とみつきちゃんを連れてこさせようとしますが逃げます(当然)。
タクトはラジカセ持っています。
#後みると、田中さんは幽霊だとは思わなかったようです。
#タクトはひとだまの火をめろこの服に移すのもひどい(笑)。
#変身解いためろこの服も燃えかす状態…(以下割愛)。
#私、怪談牡丹灯篭ってしらないです。
●ピザ
「意味なんてわかんなくていいから言ったとおりメモして
配達してくれ」
ピザ屋を使って伝言に成功します。
#若王子が依頼人になってますが、お金はいつ渡したの?(笑)。
#電話ボックスで変身して待機、お金払うってのも不審ですよね..
●やっぱり逆効果
満月は事情を知り、結界のもとの石を探そうとしますが、田中に足止めをく
らいます。
「ピザを食べて元気もりもり~」
とかいって散歩しようとするも、怪しい人がいるからと。
#時代錯誤の怪しいカップルって誰かしら?とボケるめろこが可愛いです。
●庭での変身
無事、問題の石を発見し、池にしずめる満月。
#てっきり庭の石かとだまされましたが、実際は問題の石は
#漬物の蓋になっていて、古い石を庭に捨てていたのでした。
そして、無事3人は合流し仕事に向かう満月。
#いくら急いでるからって庭で変身はまずいでしょ?
「もぅ何で私が~」
重たい石を漬物の蓋へもどす満月姿のめろこで幕。
●次回予告
めろこ「はぁ…、ミニコンサートに来たのはいいけど、何でこんな山奥なわ
け~?」
タクト「そう言うなって。柊(ひいらぎ)園でのコンサートは、あいつのたっ
ての希望なんだから」
めろこ「そっか~、あの子が育った施設とそっくりだって言ってたもんね」
タクト「あぁ、無事成功するといいなっ」
めろこ「ちょっと待ってタクト、あのタイキって男の子、満月の衣装持って
っちゃおうとしてる」
タクト「どういうことだよ、園の子供達もコンサート楽しみにしてたんじゃ
ねぇのか?」
めろこ「次回、フルムーンをさがして、『ちっちゃなコンサート』」
二人 「お楽しみに!」
ではでは~
--
Y. Nagata mailto:yna...@st.rim.or.jp
約、2時間でまとめたので後半手抜きです m(..)m
#て、校正してたらこんな時間(汗)。0時から始めたのにぃ..
"Nagata Yoshihiro" <yna...@st.rim.or.jp> wrote in message news:af7mgu$2tjs$1...@news2.rim.or.jp...
| 満月をさがして第12話『ねぎラーメンと聖者の石』の雑感など。
|
| CMの露出度の高いステージ衣装、本編でも出るのでしょうか。
| #本編で既出? とにかく期待です。萌え~(笑)。
CMでの作画良いですね。元々のデザインが優れているという
のもありますが、更に美人さんなってます。線の細いキャラ
は絵として動かすのは難しいと想像しますが、これで一度本
編を見たいもの。
しかしキャラデザで、苦言を申し上げたい箇所が一箇所。ク
ルクルパーマと小太りというおばさんバイブレーション炸裂
の田中さん。彼女のキャラデザが手を抜きすぎ!とか感じて
しまします。極力線を減らしていったという感じで。
| #みつきちゃんが着たら、もっと壊れる私。
満月ちゃんには、その服を着て頂いてOPのヒップシェイクダ
ンスを是非して頂きたいです。
あのOPですが、小さく締まったヒップが(゜Д゜)ウマーっと見
る度に思ってしまいます。
| 石だけ、パロディでしたね(笑)。
今回の主役は死に神の二人でした。いつもは起に何かあった
場合それを悩む・解決するのは共同作業的なものです。しか
し今回は予想の範疇に無い事象を、ねぎラーメン主導のもと
(事の追求~解決策を見付ける)決までもっていく。
お互いの関係を強く、再認識させた事件であったと思います。
| なにより、みつきちゃんが沢山出たので嬉しい限り。
出突っ張りでありました。舞台は自宅周辺とプライベート色
が強かったですね。
| 老人ですが、今回だけでは終らないと思います。きっとアニメ版では
| 重要な伏線なのでしょう。
その素性が判明しない一般人としては、その行動が奇妙だと
は感じましたが、そういうことも考えられるのですね。なる
ほどです。
死に神がどういう界に属する存在か分かりませんが、その行
動を完全に防ぐ程ものを所持することを許される存在。死に
対してついになる存在とは…?
| ●美術の宿題
|
| #めろこは沢山目にお星さまを描いて自慢してます。結構可愛いかも(笑)。
ええ、確かにこういう路線は良いものです。タレントの工藤
静香氏の人物画(二科展にとかに入っている)はこういう雰
囲気を持ったものです。
しかし学校の宿題としては提出できないってめろこは別に学
校いっている訳ではないのですね。ともあれ人物画がなかな
か誤魔化しが利かないもの。風景とかですと、描きやすくす
るためにちょっと…ということも出来ますが、人物画ではそ
れがやりにくいです。更にいえば、男性よりも女性を描く方
が難しい。
漫画家の方でも、男性キャラは描けても女性キャラは…とい
う人も珍しくないです。
| ●逃げ出すタクト
|
| 満月はタクトが途中で逃げてしまったあとつぶやくのだった。
絵が一般的にみて下手というレベルでも、モデルには関係が
ないはず。しかし苦労して(ポーズ固定で頑張ったのだろう
な…)その結果としてあるものにムッとするのは分かること
です。
ひょっとしましたら、その場から逃げ出す理由というか、切
っ掛けに過ぎなかったのかも知れませんね。
| ●懸念じゃ登場 (←大嘘 m(..)m )
|
| 場面は変わって、田中が満月の家の門前を掃除していると、突然怪しい老人が
| 行きだおれとなる。近所の目を気にし愛想よく老人を招く田中。食事を用意し
| 部屋にもどってみると、老人は机の真下で倒れていた。家の中で死なれちゃも
| っと困ると、じたんだ踏んであせる田中なのだった。
直ぐさま救急車を呼んだ方が、得策ではないのか?っとも思
いますが、気が動転しために普段気を付けていることである
近所への体裁を取ることが、優先順位的に一番になってしま
ったのでしょうか。
それとも、救急車が来ればサイレンを消してきてくれっと頼
んでも、アレだけ目立つ車です。近所の人が出てきたりする
でしょう。そういうのも頭にあったということも考えられま
すね。
| ●一生懸命
|
| ##これじゃ白のパンストです。でも、もも裏に萌えます(汗)。
| ##別の場面では、ほとんどお尻の部分が肌色で描かれてマル。
こういうシーン・カットがありますと『はぅ~標準で録画しとけ
ば良かったにゃん』っと思ってしまうもの。イー感じで萌えられ
るものはキャプってハードディスクに保存したいのですが、三倍
ですと何とも画質的に『う~ん…』っとなってしまいします。
| ●大気圏突入
|
| ##「あっはぁ~ん、いったいわねぇ!」みたいな。聞いてみたいでしょ?
めろこ「んぅ…」
タクト「どうした、めろこ?」
めろこ「ここ…。ここが…」
タクト「ん?胸がいたいのか?」
めろこ「ねぇ…ここ、ここをさすって」
長田さんの書かれた部分を読んで、上記の様なエッチシーンの冒
頭げなやり取りが頭をかすめました。
| 原因調査に死神ハンドブックを調べるめろこですがありません。
| めろこ「以上記載事項のないトラブルはぁ、上司に直接問い合わせの事?」
サポートの電話しても延々と繋がらなく、とっても難儀…っとい
うことは流石にないようで。
| ☆Bパート。 # (ここから文体変更 m(..)m )
|
| 「部長によると『聖者の石』が結界を作る」とタクトに解説のめろこ。
| 砕くか水の中に沈めればよいそうで、満月に依頼することになります。
水というは、何かしらの力を遮蔽する力があるのでしょうか。
確かに、嫌魔性という意味では聖水というものもありますし、
黄金水というイー感じものも存在します。
聖のもの魔のもの。こういった人ならざる力を防ぐという能力
があってもそうは不思議ではありません。
| ●作戦その1、無言電話。
|
| 公衆電話から電話するも、音声だけ結界で消えるらしい。
電話という存在。私が大好きなCLAMP作品漫画「東京BABYLON」
では、電話が繋がると物理的距離がゼロになり結界等の意味が
なくなるとされてました。
しかし「東京BABYLON」では、双方とも人間のやり取りでした。
今回のように少女×死に神という場合、有線で繋がっている部
分があるためにその一部が音声を伝えないということが起こり
得たのでしょう。
しかし、着信は出来るのですから、音声といえども信号の一部
に過ぎません。無音にはならないのでは?とも思いました。
| ●作戦その2、紙飛行機。
|
| #腕時計をゆでる代わりに携帯電話を無意識に時計がわりにしないで
| #よかったね、みつきちゃん(意味不明)。
あのあれですね。
『部屋に入るまでは私服でね。それで、部屋に入ってから、制服
に着替えてね。だってね、駐車場には監視カメラがあって車の
ナンバー控えられるんだもん。』
とかいうやり取り(全然違う)。
| ●明日じゃまずいんだ。
|
| 「ボクの声を忘れたのかい?ハニー」
| 無言電話の次は、いたずら電話と思いきや、大重さんが、冷やかしたのでし
| た。無言電話のせいで、「どなた」と携帯を受けたのでしたが、彼ができた
| と考えたようです。それに対し、英知クンだけ、と怒る満月。
このシーンは、ちょっと突っ込みを入れる場所でしょうか。大
重さんの上記台詞は違和感バリバリ。何というか声作りに悩ん
だというか照れが出ているというか。
それとも女性が照れながら、男言葉を使ったっという状況を演
技として再現していたのかも知れません。ともあれ、こういう
気心が知れた者同士で行う悪戯は、ノリノリで行って欲しいで
す。
しかし英知君だけですか…。『あたしの初めては、英知君(は
ぁ~と)』っということまで考えているのでしょうか。
| ●幽霊なら、おまかせよ
|
| #変身解いためろこの服も燃えかす状態…(以下割愛)。
服と一緒に大事な体毛の一部も…。
| ●次回予告
|
| めろこ「はぁ…、ミニコンサートに来たのはいいけど、何でこんな山奥なわ
| け~?」
| タクト「そう言うなって。柊(ひいらぎ)園でのコンサートは、あいつのたっ
| ての希望なんだから」
| めろこ「そっか~、あの子が育った施設とそっくりだって言ってたもんね」
| タクト「あぁ、無事成功するといいなっ」
| めろこ「ちょっと待ってタクト、あのタイキって男の子、満月の衣装持って
| っちゃおうとしてる」
| タクト「どういうことだよ、園の子供達もコンサート楽しみにしてたんじゃ
| ねぇのか?」
| めろこ「次回、フルムーンをさがして、『ちっちゃなコンサート』」
|
| 二人 「お楽しみに!」
内容を説明しつつも、ネタバレまではいかない。実に親切系な
次回予告です。しかし衣装をもっていくか…、そういう趣味の
男の子なのでしょうか。確かに汗や沁み(はぁ~と)、コロン
などの匂い系が染みついています。特に若い人は新陳代謝が活
発なので、よけいです。
その服を着て、『今僕は、フルムーンの包まれているぅぅぅ』
っとかいうフェチズムな事にひたれます(まぁー色々違う)。
--
By HAIBARA Ruki / "kiss me good-bye"
##
#このスレッドとは関係無いのですが、DIONのNews鯖の調子が悪いらしく、記事
#が出て行ってないそうです。
#佐々木さんの記事がご無沙汰なのはそれでか(汗)。
Nagata Yoshihiroさんの<af7mgu$2tjs$1...@news2.rim.or.jp>から
>長田です。
こんにちわ。
>満月をさがして第12話『ねぎラーメンと聖者の石』の雑感など。
>
>石崎さんの代理投稿です。
>#代理といっても文責はすべて長田です。
有り難うございます。
>CMの露出度の高いステージ衣装、本編でも出るのでしょうか。
>#本編で既出? とにかく期待です。萌え~(笑)。
まだ本編では出ていませんね。今後の登場に期待です。
>| X-samplepost: <aeevca$2nr$1...@news01ch.so-net.ne.jp>
>| はりぽたのパロディ…という話では無いと思うのですが。
>
>石だけ、パロディでしたね(笑)。
>最初見た印象では、いまいちだな~絵もいまいちとか思ってましたが、
>今みて結構可愛いカットもありました。
第8話同様、原画まで海外の所為か今一つでした。
>なにより、みつきちゃんが沢山出たので嬉しい限り。
>#来週はもっと萌え死に確定な予感(笑)。
>
>老人ですが、今回だけでは終らないと思います。きっとアニメ版では
>重要な伏線なのでしょう。
石を渡した後で「肩の荷が下りた」と言ってましたね。そう言えば。
でも、今後登場しない可能性も大かも(笑)。
>●美術の宿題
>
> うちわを空にかざし辛そうにポーズを取るタクト。何故?と思えば、それは
>満月の宿題でモデルをやらされていたのだった。それに便乗して親愛なるタク
>トの絵を、めろこも描いていた。
小学生の図画工作と言えども、絵を描かせる時には何かしらテーマを与えられ
るもの。
満月に普通の人間には見えない、人外の存在である(そして見た目にも変な
(笑))タクトの絵を描かせるとは、どういう課題だったのだろうかと気になり
ます。
#友達の絵が課題だったりして(笑)。満月、友達少ないから…。
> 休憩となり、タクトは満月の絵を見るがあまりの出来の悪さに文句をいう。
>一方めろこも絵をタクトに見せびらかすが、タクトは呆れるばかり。
ファンシーララの主人公、みほちゃんとは全くの逆(笑)。
#「満月をさがして」の原作単行本を読んでいたら、「華麗なる成長~」と書い
#てあって大笑い。種村先生も好きらしい(笑)
>#めろこは沢山目にお星さまを描いて自慢してます。結構可愛いかも(笑)。
意外と上手いかも(笑)。
>●懸念じゃ登場 (←大嘘 m(..)m )
>
>#田中さんて結構2重人格なんですね。しかし、ずるずる引きずらんでも。
>#けがらわしい物を触るような(汗)。
随分と体裁を気にする人のようです。
>老人「おぉ、すまん、家相を見ておったら急に眠くなっての」
>
>#食べる時、老人も早変わり^H^H変身する設定なのでしょうか(違)。
>##って良くみたら、胸からナフキンだして帽子とっただけか。
フォークとナイフも出していたような。
>#田中さんも言ってますが、どこが聖者の石なんだか(笑)。
商売を始めないだけまだマシかも(笑)。
>#絵にまだ描いてなかったとか、紐がほどけてるとか、あります。
>#足がない=幽霊、ちょっとこじつけかも。関係ないか。
紐が解けている描写があるとは細かいと思いました。
こじつけを更にこじつけると、足があるという事は、死に神は幽霊とは違うと
言う事なのでしょう。いや、原作ネタではありますが。
>●石の行方
>
>由緒ある石と言うも、あっさり捨てなさいと言われ、しばらくして池の淵に、
>石を置く田中だった。
漬け物石と最初から言えば、捨てなさいとは言われなかったのに(笑)。
>●一生懸命
>
>#タクトは『一生懸命』という言葉に満月のことを思い出して、満月につい
>#て話しているのですが、めろこは自分のことと勘違いしてるのが、ちょっ
>#と可哀想です。あぁ、すれちがい。
タクトはめろこからの求愛を散々耳にしているにも関わらず、全くの無関心な
のがちょっと可哀想です。
>#公園?にうさ耳と猫耳の遊具が異様です(笑)。
うさめろこと猫タクトに合わせたのでしょうが、確かに異様(笑)。
>#で、めろこはうさ耳遊具に座ってるのですが、タクトを追いかけて立つ場
>#面で、普段はガータベルト&肌色の部分が完璧白です。
見た時は白のパンストかと思って気にもしなかったのですが、そう言えば普段
とは全然違いました。
>##別の場面では、ほとんどお尻の部分が肌色で描かれてマル。
え? どこどこ?
余談ですが、結界にぶつかって後ろに飛ぶめろこの時はもちろんコマ送りです。
>●大気圏突入
>
>#結界につぶされる顔が面白いです。変な顔。
>#どうせなら、めろこの胸も、ふにゅっと潰れてほしかったです(笑)。
>##「あっはぁ~ん、いったいわねぇ!」みたいな。聞いてみたいでしょ?
それ、思いました。
そう言えば以前、変身のやり過ぎでお疲れのめろこがうつ伏せに横たわってい
た時に、胸が潰れた感じに作画されていたのには萌えた。
>#めろこ、そんなに上司がきらいなんでしょうか?にしては 高圧鉄塔の上(笑)
>#から電話してるときは笑顔なのに。
>##お義理スマイルか。それが余計嫌なんだ。
嫌いと言うよりは恐れているという感じに見えます。
>☆Bパート。 # (ここから文体変更 m(..)m )
#私の文体に合わせていたんですか(笑)?
>「誰がそんな石を持ち込んだんだ」と不信がるタクトに満月かも?と
>邪推のめろこ。一瞬ハッとするも否定するタクト。
実はめろこは本気でタクトと満月の関係を引き裂きたいのだったりして(違)。
>●作戦その1、無言電話。
>
>公衆電話から電話するも、音声だけ結界で消えるらしい。
死に神本来の姿で電話をかけたタクト達ですが、普通の人間には姿も声も聞こ
えない彼らの事、素直に電話機が音声として彼らの言葉を捉えられなかっただけ
の気がします。
それはそうと、お金は? …やっぱり偽造か(笑)。
>●作戦その2、紙飛行機。
>
>文字に書いて知らせようとするタクトですが、なんとめろこが描いたタクトの
>絵の裏を使ってしまいます。しかも結界を通り絵まで消えてしまいます。
マジックは術で出していたのだから、紙も術で出せる筈。
これはやっぱり、めろこの描いた絵をこの世から抹殺したかったに違い有りま
せん(笑)。
それと、タクトの折った紙飛行機。随分とまた凝った方のを。
>一方、満月も帰ってこない2人を気にして、食事もうわの空で、調味料を
>間違えたり。田中が祖母に指摘の耳うち。
原作第3話ネタですね。…このエピソードが出たということは、蔵エピソード
は無しか?
>#腕時計をゆでる代わりに携帯電話を無意識に時計がわりにしないで
>#よかったね、みつきちゃん(意味不明)。
元ネタ不明…。
>●明日じゃまずいんだ。
>
>明日にしようというめろこに、タクトが「あいつは今日…」といいます。
>#記事かいてる当初では謎なセリフでした。
後で変身させる時、どうしてタクトは今日仕事があるの? …と疑問に思って
いたのですが、もう一回見直してこの台詞があったので納得しました。
>#「今日(仕事があるんだよ)」と言いかけて、やめてる気がします。
てっきり宿題を今日中に仕上げないといけないという事なのだとばかり。
>#この時点で、ビレッジプロでは予定が決まっているので、タクトの予感力
>#というより、情報網でつかんだ情報でしょうか?
元々決まっていたスケジュールだったので、タクトも知っていたという事なの
でしょう。
>#めろこは満月に興味がないから知らないということであり、
めろこは家で留守番だけど、タクトは何時も側に居るから聞いていたという事
なのかと。
>「ボクの声を忘れたのかい?ハニー」
大重さんのこの声、良いです。
男役で出演している女性の台詞って感じで。
>#でもタクトには電話番号教えたの?
そう言えば満月は笛で呼ぼうとは思わなかったのか?
>●幽霊なら、おまかせよ
>
>#タクトはひとだまの火をめろこの服に移すのもひどい(笑)。
>#変身解いためろこの服も燃えかす状態…(以下割愛)。
当然ですね。
>#私、怪談牡丹灯篭ってしらないです。
知らなかったので調べました。
http://www.ffortune.net/symbol/rei/botan.htm
元々は中国の怪談話だったのが江戸時代に日本を舞台を移し出版され、幕末に
三遊亭円朝によって「怪談牡丹燈籠」が製作されたそうです。
お札とお守りのお陰で家に入ることが出来なくなった幽霊が…という場面があ
るので、今回の話とも合ってます。ちなみに本作品の幽霊は足があるそうで。
>●ピザ
>
>ピザ屋を使って伝言に成功します。
ああそうか。実は若王子先生に頼んだのかと誤解してました(笑)。
>#若王子が依頼人になってますが、お金はいつ渡したの?(笑)。
>#電話ボックスで変身して待機、お金払うってのも不審ですよね..
別の場所に届けさせ、めろこが宅配ピザ屋に化けて田中さんに渡した…と言う
のは無理過ぎか。
>●やっぱり逆効果
>
>#時代錯誤の怪しいカップルって誰かしら?とボケるめろこが可愛いです。
江戸時代に生きていたのか? >めろこ。
>●庭での変身
>
>そして、無事3人は合流し仕事に向かう満月。
>#いくら急いでるからって庭で変身はまずいでしょ?
そう言えばそうでした。
お婆ちゃんが見たら驚くかも。
>●次回予告
>
>めろこ「次回、フルムーンをさがして、『ちっちゃなコンサート』」
満月ちゃんの暗い過去が又出て来るのでしょうか?
では、また。
--
Keita Ishizaki mailto:kei...@fa2.so-net.ne.jp
☆Subject: Re: Full Moon #12 (06/22)
In article <af9nul$qg4$1...@news512.nifty.com>
>> 灰原留姫です。
>> しかしキャラデザで、苦言を申し上げたい箇所が一箇所。ク
>> ルクルパーマと小太りというおばさんバイブレーション炸裂
>> の田中さん。彼女のキャラデザが手を抜きすぎ!とか感じて
>> しまします。極力線を減らしていったという感じで。
20
9
8
7
6
5
4
3
2
1
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
田中さんですが、原作通りと思います。
#そーいうキャラなの。
#作家違うけど渡瀬?さんのオバ九?とかと同系列。
田中さんの作画が不満に思えるということは ....
もしかして熟女趣味にロリコンでしょうか。
手に追えません...
↑ってのが原作ネタ(意味不明) (^^)
"Nagata Yoshihiro" <yna...@st.rim.or.jp> wrote in message news:afacvs$17un$1...@news2.rim.or.jp...
| 20
| 9
| 8
| 7
| 6
| 5
| 4
| 3
| 2
| 1
| 10
| 9
| 8
| 7
| 6
| 5
| 4
| 3
| 2
| 1
| 0
|
| 田中さんですが、原作通りと思います。
| #そーいうキャラなの。
| #作家違うけど渡瀬?さんのオバ九?とかと同系列。
こういうお話をお伺いしますと、原作を読んでみたくなります。
ちょっと同一世界に存在するという存在としては、些か浮いた感
があるような気がしてしまいます。
| 田中さんの作画が不満に思えるということは ....
| もしかして熟女趣味にロリコンでしょうか。
| 手に追えません...
|
| ↑ってのが原作ネタ(意味不明) (^^)
好きなのは少女なのです。しかし思いっ切り年上でも全然オーケ
ー!っというのが最近明らかになりまして(^^; 。
yna...@st.rim.or.jp (Nagata Yoshihiro) wrote in message news:<af7mgu$2tjs$1...@news2.rim.or.jp>...
> 長田です。
こんにちわ。
# 亀ですみません。
> 満月をさがして第12話『ねぎラーメンと聖者の石』の雑感など。
> CMの露出度の高いステージ衣装、本編でも出るのでしょうか。
> #本編で既出? とにかく期待です。萌え~(笑)。
夏向きですので出るならそろそろ。
> #みつきちゃんが着たら、もっと壊れる私。
# 満月ちゃん(極小)だと… ^^;
> 老人ですが、今回だけでは終らないと思います。きっとアニメ版では
> 重要な伏線なのでしょう。
爺ぃの正体は死神部長に1票。
# ネギラーメンの仕事ぶりを確認する為に来ていた。
# だから電話口でのめろこの簡単な説明でもあっさりと
# 石の正体が判った(知ってるのだから当然)。
> #めろこは沢山目にお星さまを描いて自慢してます。結構可愛いかも(笑)。
案外上手いと思ったのですが、タクトは気に入らなかった様で。^^;
# しかし上手い下手以前に何でしょうか、あのポーズは。(笑)
> #タクトは『一生懸命』という言葉に満月のことを思い出して、満月につい
> #て話しているのですが、めろこは自分のことと勘違いしてるのが、ちょっ
> #と可哀想です。あぁ、すれちがい。
# ではわたくしめが慰めてあげましょう。(爆)
> #で、めろこはうさ耳遊具に座ってるのですが、タクトを追いかけて立つ場
> #面で、普段はガータベルト&肌色の部分が完璧白です。
気付きませんでした。修業が足らない。^^;;;;;
> ##これじゃ白のパンストです。でも、もも裏に萌えます(汗)。
> ##別の場面では、ほとんどお尻の部分が肌色で描かれてマル。
*^^*
> #どうせなら、めろこの胸も、ふにゅっと潰れてほしかったです(笑)。
> ##「あっはぁ~ん、いったいわねぇ!」みたいな。聞いてみたいでしょ?
ええ。(爆)
> 「誰がそんな石を持ち込んだんだ」と不信がるタクトに満月かも?と
> 邪推のめろこ。一瞬ハッとするも否定するタクト。
> #絵のことで満月が反抗してるのか?と一瞬思ったのでしょう。
そもそも死神の存在(1年の寿命)の拒否とは考えないのでしょうか。
フルムーンの事があるから満月ちゃんの側からの拒否は無いでしょうけれど、
タクト側からは常に拒絶の可能性を心配するのではないかなぁと。
> #怒ってしかめっつらのみつきちゃんも激ラブ。
とにかく全部良いんですね。(爆)
> #某、忍者イジメの令嬢といい、しかめっつらの多い今週(謎)。
あちらの悪の令嬢は泣き顔も良かったです。(続謎)
> #私、怪談牡丹灯篭ってしらないです。
どうもフォロー記事まで含めて見回しても案外皆さん知らない様ですね。
# 古典コテンの定番だと思うのですが。
# 第三者の用意した魔除けの中に留まるか、外に来た二人と再会するか。
# 二人と再会する事は「死」を意味するが、結局主人公は「死」を選ぶ。
# と、今回の話の大筋とほぼ一致します。
> ピザ屋を使って伝言に成功します。
> #若王子が依頼人になってますが、お金はいつ渡したの?(笑)。
> #電話ボックスで変身して待機、お金払うってのも不審ですよね..
レコード会社へのツケ。^^;
> #てっきり庭の石かとだまされましたが、実際は問題の石は
> #漬物の蓋になっていて、古い石を庭に捨てていたのでした。
中々、面白いヒネりでした。
> そして、無事3人は合流し仕事に向かう満月。
> #いくら急いでるからって庭で変身はまずいでしょ?
それに満月ちゃん(大)の姿であの辺を彷徨く形になるのもかなりマズい様な。
> 「もぅ何で私が~」
> 重たい石を漬物の蓋へもどす満月姿のめろこで幕。
ちゃんと筋が通ったフォローで締めました。
では、また。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
"HAIBARA ruki" <renc...@mb.infoweb.ne.jp> wrote in message news:<af9nul$qg4$1...@news512.nifty.com>...
> 灰原留姫です。
こんにちわ。
> CMでの作画良いですね。元々のデザインが優れているという
> のもありますが、更に美人さんなってます。線の細いキャラ
> は絵として動かすのは難しいと想像しますが、これで一度本
> 編を見たいもの。
御意。
ですが、一度でもあのレベルの作画/動画で本編を見てしまうと
目が肥えてしまい逆にストレスが溜まりそうです。^^;;;;
# 何気なくひどい事言ってしまったかな。
> しかしキャラデザで、苦言を申し上げたい箇所が一箇所。ク
> ルクルパーマと小太りというおばさんバイブレーション炸裂
> の田中さん。彼女のキャラデザが手を抜きすぎ!とか感じて
> しまします。極力線を減らしていったという感じで。
どう見ても1度きりしか出ない端役デザインですよね。(笑)
> 死に神がどういう界に属する存在か分かりませんが、その行
> 動を完全に防ぐ程ものを所持することを許される存在。死に
> 対してついになる存在とは…?
死神の事を知っているのは死神…
> しかし学校の宿題としては提出できないってめろこは別に学
> 校いっている訳ではないのですね。ともあれ人物画がなかな
> か誤魔化しが利かないもの。風景とかですと、描きやすくす
> るためにちょっと…ということも出来ますが、人物画ではそ
> れがやりにくいです。更にいえば、男性よりも女性を描く方
> が難しい。
私自身、人物の絵はサッパリでしたので、自由課題では風景ばかりでした。^^;
> めろこ「んぅ…」
> タクト「どうした、めろこ?」
> めろこ「ここ…。ここが…」
> タクト「ん?胸がいたいのか?」
> めろこ「ねぇ…ここ、ここをさすって」
「こ、こうか?」
「あと、もっと下の方もお願い」
# 更に低いやりとりが脳内で渦巻いてます。(爆)
> 水というは、何かしらの力を遮蔽する力があるのでしょうか。
> 確かに、嫌魔性という意味では聖水というものもありますし、
実は裏側の呪文が水性インクだったというオチを想像してしまいました。^^;
> 黄金水というイー感じものも存在します。
薄塩ですね。
> 聖のもの魔のもの。こういった人ならざる力を防ぐという能力
> があってもそうは不思議ではありません。
# オカルトねただと例えば陰陽五行では
# 石(土)は水に勝つ(相剋)ので逆になっていたり。
> しかし英知君だけですか…。『あたしの初めては、英知君(は
> ぁ~と)』っということまで考えているのでしょうか。
考えているだけならまだしも「済んでたり」したら嫌過ぎ。(核爆)
> その服を着て、『今僕は、フルムーンの包まれているぅぅぅ』
> っとかいうフェチズムな事にひたれます(まぁー色々違う)。
鏡を見ながら「僕の方が可愛い…」という可能性も。(笑)
Keita Ishizaki <kei...@fa2.so-net.ne.jp> wrote in message news:<af9vvk$rbs$1...@news01bh.so-net.ne.jp>...
> 石崎です。
こんにちわ。
> 満月に普通の人間には見えない、人外の存在である(そして見た目にも変な
> (笑))タクトの絵を描かせるとは、どういう課題だったのだろうかと気になり
> ます。
団扇が気になって仕方有りません。^^;
> #友達の絵が課題だったりして(笑)。満月、友達少ないから…。
前嶋さんじゃ何故駄目なんだ~>満月ちゃん
> タクトはめろこからの求愛を散々耳にしているにも関わらず、全くの無関心な
> のがちょっと可哀想です。
本作ラストはブチ切れためろこvsタクトの一騎打ちです。(違)
> 実はめろこは本気でタクトと満月の関係を引き裂きたいのだったりして(違)。
その為には死なせないのが一番なのですが。^^;;;;
> それはそうと、お金は? …やっぱり偽造か(笑)。
暫くすると枯葉に。(そりゃ狸だろ ^^;)
> それと、タクトの折った紙飛行機。随分とまた凝った方のを。
子供の頃、あれだけはついに収得出来なかった。^^;
> >#でもタクトには電話番号教えたの?
> そう言えば満月は笛で呼ぼうとは思わなかったのか?
自分で家出(笑)したので、満月ちゃんが呼んでも来ないと思ったのではないかと。
> 元々は中国の怪談話だったのが江戸時代に日本を舞台を移し出版され、幕末に
> 三遊亭円朝によって「怪談牡丹燈籠」が製作されたそうです。
> お札とお守りのお陰で家に入ることが出来なくなった幽霊が…という場面があ
> るので、今回の話とも合ってます。ちなみに本作品の幽霊は足があるそうで。
有名な幽霊画の中に本作をモチーフにして下半身だけを描いた物もあります。
# 幽霊に足を書かなくなったきっかけは応挙の幽霊画以降ですが、それも
# 無いのではなく半透明の身体の表現だったものが、いつしか幽霊=足無しと
# いう理解に変化してしまった物の様ですし。
☆Subject: Re: Full Moon #12 (06/22)
In article <af9vvk$rbs$1...@news01bh.so-net.ne.jp>
kei...@fa2.so-net.ne.jp writes:
>> 石崎です。
>> >満月をさがして第12話『ねぎラーメンと聖者の石』の雑感など。
>> 見た時は白のパンストかと思って気にもしなかったのですが、そう言えば普段
>> とは全然違いました。
>>
>> >##別の場面では、ほとんどお尻の部分が肌色で描かれてマル。
>>
>> え? どこどこ?
>> 余談ですが、結界にぶつかって後ろに飛ぶめろこの時はもちろんコマ送りです。
そうまさに、
この部分ですが、あとで見たら、たいしたことなかったかも m(..)m
#でもいい場面(笑)