Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Kamikaze Kaitou Jeanne #22 (7/10)

3 views
Skip to first unread message

Keita Ishizaki

unread,
Jul 11, 1999, 3:00:00 AM7/11/99
to
石崎です。

神風怪盗ジャンヌ第22話『ダイブ! W怪盗死す』について感想など。

では、ゲームスタート!

 今回は久々にオリジナルな話でしたが、原作第3巻の第10話から、稚空が父親
と仲が悪い訳についての話を少し持って来ていました。原作の第9話、第10話に
相当する、稚空と父親の関係の話を2話かけて行うみたいですね。
 原作を読んでから見ると、稚空が自分の家庭の事情をまろんに話したのはびっく
り。原作には稚空がまろんに自分の家庭の事情を話すシーンは無かった筈なので。
恐らくこれは、正体ばらしイベント先送りの関係で、今回と次の回の話が、稚空と
父親の関係についてに絞られたのが原因かと思われるのですが、やっぱり稚空が自
分から家庭の事情を喋ることには少し違和感が。もっとも、アニメしか見ていない
人には違う感想があるかもしれません。
 今回は久々に脚本&演出に突っ込みがいのある話です。何か、部分的に絵が私の
趣味に合わなかった気もするし(ベランダでのまろんとか)。委員長の話と言い、
男性キャラ中心の話ははやはり扱いが…(違)。
 まぁ、見終わってそれ程しおしおな話とも思いませんでしたけど。サービスもあ
るし(…ってあんたそれだけかい)。


★今週のお仕事

(本編より引用)
都   「このホテルの敷地から出るには、あのロープウェーしか無い。頭のいい
あなたがそれを使って逃げる筈は無いものね。かならずどこかに逃げ道を作ってい
ると思っていたわ」
(中略)
都   「あ、ああ! え、何よ。まさか、どうしよう…」
(中略)
東大寺 「これでジャンヌも終わりか…」
春田  「そうですね」
秋田  「長い間手こずらせたけど、何となくかわいそうな気もするな」
都   「死んじゃいないわ。だって、あたしが捕まえるんだから」
(引用ここまで)

 怪盗ものならありそうな、進入路が一本しか無い断崖絶壁に建っているブルーマ
リンホテルが今回の舞台です。今回もお昼のお仕事なのですが、お昼に仕事をする
のであれば、そうすべき合理的な理由が欲しいところ。今回はそれが一切語られて
いませんでしたので。
 予告状に時間も書いてなかったし、夜の話にした方が、より合理的にジャンヌを
行方不明に出来ると思います。
 今回のターゲットは貝で出来た亀の置物。悪魔に取り付かれているオーナーの様
子を見て、呆れた様子の都ですが、鞄から新体操のクラブをリボンで束ねています。
ジャンヌの捕獲道具だそうで。
 まろんがホテルの様子を観察&変身の為に上っていた木ですが、いつもの飛び降
り変身バンクを使うためか、もの凄く太くて高い木ですね。上るのが大変そうだ。
飛び降り変身バンクを使っているという事は、やはりあの木の高さは500メート
ル? それとも重力制御か? 着地地点は木の枝でししたが、あんな高い所から着
地したら、普通折れるぞ。
 秋田、冬田の迎撃をあっさりかわして、侵入路がそこだけとは言え、今回もわざ
わざ袋の鼠な筈のロープウェーの中に乗り込むジャンヌ。おいおい…と思っていた
ら、警察の方も今回はちゃんと待ちかまえて催涙弾を撃ち込みますが、ジャンヌの
方が一枚上手だった。…誰かロープウェーの様子を監視していれば、ジャンヌが外
にいる事が判ったはず…と言うのは、多分気にしてはいけないのだと思います。
 館内に侵入したジャンヌを手錠を武器に(?)迎え撃つ氷室警部。何かこの対決
シーンいまいち…。第5話でシンドバットに一騎打ちを挑んだときの方が格好良か
った気が…。あの時はアクセスのせいで負けてしまいましたが。

 展示ケースに辿り着くと、置物はどこかへ持ち去られた後。「都が隠したのね」
というジャンヌですが、プティクレアで反応を辿ると、大浴場でオーナーが置物を
抱えています。それをチェックメイトするジャンヌ。
 その時、都が浴場のシャッターを下ろして閉じ込めようとしますが、その前に脱
出。
 人がいないのを変に思いつつも、フィンが用意したロープで脱出しようとすると、
これを予測した都達が先回りしていました。…てっきり都が持っていたロープ、ト
ラップの引き金かと思った。脱出用ロープにしてはもの凄く短く見えましたので。
 わざとらしくホテルに飾ってあったハングライダーで脱出するジャンヌ。天井に
ぶら下がったあの状態から、あんなに簡単に飛ばす事が出来るのであろうかとか、
パチンコ玉一つであんなにひびが入ったり、それで簡単に窓を割れたりするのだろ
うかとか、細かい事は気にしてはいけないのでしょう。多分。

 都はかねて用意の集束クラブを投げてハングライダーに命中させます。
 コントロールを失ったハングライダーから自ら海面に飛び降りるジャンヌ。
 それを見てショックな都…でも、自分で撃墜しておいて「どうしよう…」も無い
かと思います。
 ジャンヌが海面に落ちただけで「ジャンヌも終わりか…」と捜索もしない内から、
勝手に死んだことにしてしまう東大寺警部達もどうかと思います。それに、昼間な
のだから、海面から頭出せばすぐ見つかってしまう気が…。

 今回怪盗シーンだけでAパートが終わってしまいました。久々に怪盗ものらしい
展開だ(違)


★風邪で入院したまろん

(本編より引用)
稚空  「怪盗ジャンヌの事だ。泳ぎは達者だと思うけど」
都   「でもね、高いところから落ちたのよ」
まろん 「何よ都。心配してるの?」
都   「違うわ! ジャンヌはあたし自身の手で逮捕したかった。もしあのまま
現れなかったらと思うと、悔しくって!」
まろん 「ふ~ん。刑事(デカ)魂ってそんな物かな」
(中略)
都   「また喧嘩? たくうるさいんだから。ほらほら行こ行こ」
委員長 「え、え」
都   「委員長だって、こんな騒がしい病室にはいたくないでしょ。ね」
委員長 「な、何ですか…」
都   「馬鹿。気が利かないんだから」
(中略)
まろん 「稚空ってどうしていつも…」
稚空  「ん?」
まろん 「女の子がドキッとする事、平気で言うのよ」
稚空  「性分かな」
まろん 「だったら直しなさいよ!」
稚空  「無理だな。持って生まれた性格なんて、簡単に変えられないからな」
まろん 「すぐそうやってはぐらかす」
(引用ここまで)

 海に落ちた結果、風邪を引いて名古屋総合病院に入院しているまろん。
 夏の昼間(委員長が夏風邪って言ってましたよね)に海に落ちて、風邪を引くの
だろうか? 海に落ちたのが昨日(都ちゃんが昨日って言ってましたよね)で、入
院するくらい凄い風邪を引いて(普通の風邪で入院なんてしませんよね)、その翌
日にはもう元気になっていたのだろうか? 入院するくらい凄い風邪だったのに、
退院するときに詰めていた鞄の中には衣類の他に化粧品も入っていたような気がす
るのは一体誰が用意したのだろうか? …などの点は、些細な問題点に過ぎないの
で気にしてはいけないのでしょう、多分(爆)。東大寺家の誰かが、まろんを無理
矢理入院させたのかな? 決して、海生パパとまろんを引き合わせる為の強引なス
トーリー展開では無いと思いたい(嘘)。

 都達がまろんのお見舞いに駆けつけます。起きあがるまろんのパジャマの第2ボ
タンが開いていて、白いブラが覗いているのが見えます。稚空は早速気付いたよう
ですが、他の二人は気付かなかったみたいです。
 舐めるような稚空の視線がいかにも男の視線という感じ(笑)。
 そんなまろんに、へそ出して寝てたんだろうと言う稚空。想像してしまう委員長
がかわいいです。でも、ギャグ顔から一瞬で立ち直るのも凄いです。「夏風邪」っ
て、とてもジャンヌ世界は現在夏に見えないのですが…。無理に現実世界の季節に
合わせる必要はないと思うのですが。それとも、もの凄い北方なのでしょうか、桃
栗町は。

 「高いところから落ちたのよ」と、ジャンヌのことが実は心配らしい都ちゃん。
…第14話でホテルの10階からプールに落とすトラップを作った人とは思えない発言
です(笑)。まろんが「刑事魂ってそんなものかな」っというシーンで、ピントが
手前の花瓶の花に移りますが、これはどういう意味かな?
 稚空にパジャマのボタンが開いているのを「良い眺めだ」と言われて「エッ
チ!」と喧嘩を始める二人。「うるさいんだから」と、委員長を押して部屋を出て
いく都ちゃん。かなりわざとらしいですが、二人っきりにさせようという配慮です。
 相変わらずの稚空の物言いを注意するまろんですが、稚空は性分と言います。だ
から、それを直しなさいって。

 二人っきりになったと思ったら、医者と看護婦が入ってきます。院長の息子、稚
空の友達と知り、「特別大サービス」の太い注射を見せられ、慌てるまろんちゃん
がかわいいです。


★美形ばかりの名古屋病院

(本編より引用)
まろん 「そうなのよ。この病院って、かっこいい先生や綺麗な看護婦さんばかり
でびっくりしちゃった」
稚空  「親父の好みで選んでるんだ。でも、断っておくけど、みんなとても優秀
な医者や看護婦だからな」
(引用ここまで)

 名古屋病院は海生の趣味で美男子の医者と美人の看護婦ばかり。稚空は顔で選ん
でいるのが気に入らない様子ですが、フォローもしていますね。
 ちなみにアニメでは描かれていませんが、一応稚空は医者になる気はあるらしい
です。
 腕が良くて美形の医者ばかり集めるのって、相当お金をかけてますね~。


★5人目の妻

(本編から引用)
稚空  「神楽。あの人は親父の何だ!」
神楽  「5度目の、新しい奥様です」
稚空  「く…。また離婚したのか」
(引用ここまで)

 海生が女性連れで歩いているのを見た稚空。駐車場から出て来る車の前に立ちふ
さがります。一緒の女性が新しい海生の妻だと説明する神楽ですが…普通この状況
で何人目とか説明するかな。説明的な台詞ですね。また離婚したのかという稚空。
5回も父親が結婚と離婚を繰り返していれば、そりゃ荒むわな。
 話があるなら車にという海生に、誰があんたなんかの車にという稚空。気持ちは
判る。


★お節介なまろん

(本編より引用)
まろん 「稚空とおじさま、仲直り出来ないのかしら」
フィン 「な~んだそんな事。まろんが気に病む問題じゃ無いと思うよ」
まろん 「何よ、心配じゃない」
フィン 「まろんが考えたって、どうにもならないでしょ。案外、お節介焼きなん
だね」
まろん 「もう! フィンなんかに家族の絆なんて、判らないよーだ」
(引用ここまで)

 稚空と海生の間の仲が悪い様子が気になるまろん。フィンはまろんの孤独を知っ
ている筈なのに、案外冷たいですね。
 稚空も自分と同じように両親が離婚していたのだと知ってのお節介焼きなのでし
ょう。

★蝶のコレクション

(本編より引用)
海生  「僕の趣味なんだ。美しいだろう。蜜を吸いながら花から花へ飛び交う蝶
は、まるで小さな天使のようだ。出来れば、生きたまま飼いたいけど、蝶の命は短
いからね。あ、そうそう。ついこの間、蝶と同じくらい美しいものを見つけたん
だ」
(中略)
海生  「美しいだろう」
まろん 「どうしてこの写真を?」
海生  「偶然、僕の友人のカメラマンが写してね。警察がやっきになって捜索し
ている泥棒を、こうしてパネル張りにしているなんて、ちょっと不謹慎かな。月の
光を浴びた彼女の姿は美しい。まるで、蝶のようだ」
(引用ここまで)

 どうやら一日で退院してしまったまろん。だったら、ますます何故入院したのか
謎ですが、気にしてはいけないかも。
 そこに神楽が現れ、海生が稚空の事で相談&退院祝いで屋敷にご招待と告げます。
…このシーン以降、まろんの作画がちょっと妙に感じられたような気が。
 屋敷で稚空をもう一度説得して欲しいと頼む海生。今回は素直に承知するまろん。
 疑問に感じたのは、稚空の父親が次々と結婚と離婚を繰り返している件につき、
どうして海生に追求しなかったのかな? 自分の両親も離婚しただけに(そう言え
ばすることにしましたというだけで、まだ離婚してなかった気が…)、稚空の気持
ちも判る筈ですが…。
 海生の蝶のコレクションを見せられるまろん。ちなみにこの趣味はアニメ版だけ
です。
 まろんは、蝶と同じくらい美しい物を見つけたんだと、廊下にパネル張りにして
ある月を背景にしたジャンヌの写真を見せられます。


★稚空の過去

(本編より引用)
まろん 「おじさま、稚空の事心配して一生懸命なんだもん。それに比べて、私
…」
稚空  「親からの連絡なんか、無い方が気楽でいいさ」
まろん 「そんな事無い! 稚空は、稚空はなにも判ってないのよ!」
稚空  「俺の母さんは…俺が5歳の時死んだんだ。」
まろん 「あ…」
稚空  「あの時から、俺は…」

(回想:稚空5歳の時)
稚空  「お父さん、何でお母さんの所に行って上げないの? ねぇお父さんって
ば。一人で寂しがってるよ。行ってあげてよ。お父さん!」

稚空の母「稚空、お父さんを大切にしてあげてね」

稚空  「お父さんなんか、大嫌いだ!」
(中略)
稚空  「人間なんて、どんなに好きになってもどうせいなくなるんだ。いつかは
離れて行くんだ。本気にならない方が気が楽だ」
(引用ここまで)

 メールボックスの中のメモ。稚空メモかと思ったら、まろんメモでした。
 ベランダで仲直りして欲しいと語るまろんに、稚空は自分の過去を語ります。ち
なみに原作ではこの部分はモノローグだったので、ちょっと違和感を覚えます。
 まろんは自分の家庭の事情を稚空に話しているので、自分のも話したと考えれば
それはそれで良いのですが、仮にも好きな女の子の前で「本気にならない方が…」
というのは、少し変な気がします。変と言えばこのシーンの作画もちょっと妙だっ
た気が…。
 回想シーンは、原作第10話冒頭の回想シーンから来ています。
 母親との死別、臨終の場にいなかった父親(十兵衛ちゃんみたいな話だ)が描か
れています。この部分はまろんには話していないのでしょうね、多分。
 自分の母親を大事にせず、その後も女性を次々と取り替える父親とくれば、歪ん
で当然という気がするのですが…。原作ではこのシーンはこうなっています。

稚空  (母さんが死んだのは俺が5歳の時だった。(中略)心が痛かった。人間
なんてどんなに好きになってもどうせいなくなるんだ。いつかは離れてくんだ。だ
ったら本気にならない方が楽だ。父さんも本気で思ってるの? だから何度も再婚
するの?(中略)大切になんかしてやらない。母さんを忘れて大切にしてない父さ
んなんか。父さんなんか大嫌いだ!)

 恐らくは仕事のため、臨終の場に父親がいなかったのは、アニメ版オリジナルで
す。子が親を憎む理由としてはお約束ですね。女をとっかえひっかえする件につい
て、アニメでは触れていませんが、次回で触れるかな?
 第20話の稚空のモノローグに、人間同士なんて一生一緒にいられる筈が無いん
だというのがありましたが、これは稚空が母親と死別している事から来ています。
 本気にならない方が気が楽だというのは稚空の本心ですが、これは母親との死別、
その後結婚と離婚を繰り返す父親などといった要因が重なっているのだと思われま
す。本当はまだ理由があるのですが…。

 その頃、海生は幻のアゲハチョウ、ブルーモルフォに憑いた悪魔に取り憑かれて
います。


★行方不明になった海生

(本編より引用)
フィン 「最低! ジャンヌの名を語るなんて、フィン許せない!」
まろん 「怪盗ジャンヌの名誉の為にも絶対犯人を捜し出してみせる! うううう
…」
(中略)
アクセス「最低な奴だぜ。ジャンヌの名を語るなんて。で、どうするシンドバッ
ト?」
稚空  「許せない! 絶対俺の手で捕まえてやる」
(中略)
稚空  「誘拐犯に、怪盗シンドバットの力を教えてやる!」
アクセス「ギッタギタにしてやれシンドバット! …って重い…」
(引用ここまで)

 翌朝、名古屋総合病院の医師と看護婦が行方不明になるという事件がテレビで報
じられています。いきなり被疑者扱いですね、海生院長。
 俺には関係ないと言う稚空。その玄関にジャンヌからの予告状が届けられていま
す。
 誰がどう見ても偽物の予告状。…ちなみに、誘拐したのに「予告状」も無いと思
います。あと、現金五千万円って、病院の院長であれば、もっと額が大きくても…。
 早速春夏秋冬の応援も得て、捜査を開始する警部達。一応誘拐事件なのでマスコ
ミにはオフレコです。
 一方まろんと稚空も、偽物出現に許せない様子。そこに稚空の家に犯人からの電
話が。
 稚空はシンドバットの力を教えてやる! と言って飛び出して行きます。アクセ
スには受話器でも重いらしい…。
 それを見て追いかけるまろん。
 桃栗公園の時計台に呼び出された稚空ですが、誰がどう見ても海生にしか見えな
いシルエットの犯人にライフルで狙われて…。そう言えばこの回の仮題は「狙撃さ
れた稚空」でした。なるほど、こうやって稚空を連れ去るという話にしたのか。原
作では、車で都とまろんの目の前で拉致していましたからね~。
 …という所で次回へと続きます。


★次回予告

まろん 「フィン、稚空が…稚空が撃たれて、車で連れ去られたの」
フィン 「まろん…まろん、元気出してよ」
まろん 「元気だよ。私、元気だもん。強気に、本気、元気に…。稚空お願い、無
事でいて!」
フィン 「まろん…」
まろん 「神風怪盗ジャンヌ『狙撃(チェックメイト)! 魔性の青い蝶(ブルー
モルフォ)』稚空を救いたいの。ジャンヌダルクよ、力を貸して!」

 原作第9話~第10話の話みたいですね。互いの正体がばれていないので、かな
りオリジナルが入った話になるのだと思います。
 ところで、原作の当該話を見て物凄く変だと思った部分があるのですが、アニメ
ではどうするかが興味深いところです。だって、原作では医者と看護婦を仮死状態
で飾っているんですもの、海生院長…。予告を見る限り、アニメでもそのようなの
で、事後処理をどうするのでしょうか?


★今月のアニメ誌より

◎アニメディア8月号
 「人気アニメあるある大事典 絆! あるある『愛情家族』」として、166頁
に2頁程記事があります。まろん達の家庭の事情についての特集です。
 アニメディアらしく、ネタバレしまくりの記事です。東プロデューサーのコメン
トが掲載されていて、現在のエピソードまでで人間関係は一段落、今後は夏のバラ
エティシリーズを挟んで秋からは急展開…らしいです。あの新キャラが登場してく
る事と思われます。
 良かった、実は2クール打ち切りをマジで心配していたんですよ。終わらせよう
と思えば終わらせられるシリーズ構成でしたから。

◎アニメージュ8月号
 「観た?観た! HOTLINE」208頁で2頁程ジャンヌの記事が掲載され
ています。第15話~第20話までの解説記事みたいになっています。

 今後の話ですが、8/7放映の第24話から「バラエティシリーズ」となる模様
です。最初の話は、スタッフ的に結構期待していたりします。

 では、次回もあなたの心にチェックメイト! …だと良いですね。

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp

Nagata Yoshihiro

unread,
Jul 11, 1999, 3:00:00 AM7/11/99
to
長田@闇の火川柿生 です。 主にAパートに関してです。

<1999071113...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。
> 石崎です。

今回は、さくら(4才娘がみる)にチャンネル権取られる前に、
ジャンヌをつけて、Online で見ました。
ああっ!これは記事を書かねば!!!。
#もち、さくらは後で見せましたよ。さくらのネタバレもあり。

> 神風怪盗ジャンヌ第22話『ダイブ! W怪盗死す』について感想など。
>
> では、ゲームスタート!

あなたのハートに、こんとろーるえる。

しく、しく、しく、しく(笑) (もしくしくもじゃありません)

#こーいう話がCCさくらにあったとわ。兄貴の学園物別作きぼー(絶対LDかうぞ)
#いえ、あの、お姉さまがたに、激萌えてました(笑)。
#女装のお姉さんぢゃないですよぉ。 いやぁ、うけたうけた。

でジャンヌですが、記事書くのに、Aパート見直しました。
#Bパートはトラウマ?の関係でみませんでした。
#自分が不幸だった時代がある分、子供には幸せな家庭を、とか思うので....
#弱いまろんを見てると、変にストレスたまります。 (^^)

>  今回は久々に脚本&演出に突っ込みがいのある話です。何か、部分的に絵が私の
> 趣味に合わなかった気もするし(ベランダでのまろんとか)。委員長の話と言い、
> 男性キャラ中心の話ははやはり扱いが…(違)。

Aパートでは、私的には、シリーズ最高得点をつけちゃいます。
コマ送りしても、萌えまくりの連続技攻撃です(爆)。
確かに、デッサンとか無理に下着隠すせい?か変になってるところ
はあったかも知れません。( 画力ないもんで、わかんない > 私 )
#2回目位の着地シーン(ロープウェーのあと、館内?にて)とか
#ももをもっとしっかり書けば不自然じゃなかったかも(おぃ)

とにかく、むちゃくちゃ可愛かったです~~~~ > まろん&フィン

女性の原画さんなんでしょうか? もぉもぉたまらない。
イラスト書いて売り出してください(爆)。

> ★今週のお仕事

あれ?私が引用しようと思ったAパートがバッサリ(笑)
まろんがフィンに、「ロープよろしくね」とか言いますが、
「わかってるって~、えへっ」の『えへっ』っていうフィンちゃん
はぁ、かわいいですぅ~。

ロープウェーのる前、飛び箱とぶように、春田?刑事をとびこす
ジャンヌですが、コマ送りして(何のためだ(笑)) いろいろ気づきました。

飛びおりるシーンでは、まじめな顔してるが着地して起きた瞬間
「やっりぃ~」という感じのお茶目な口もとが、超ナイス!!!。

さらに前後してると(爆)
飛び越す直前は、口をパカっとあけてこれまた可愛い~。
投げるシーンの真剣な表情もいいです。全コマ萌えます(笑)。

> ★風邪で入院したまろん

>  海に落ちた結果、風邪を引いて名古屋総合病院に入院しているまろん。
>  夏の昼間(委員長が夏風邪って言ってましたよね)に海に落ちて、風邪を引くの

あ、そうか。私はてっきり冬近い季節と誤解していました。
#服装がみんな冬服だったし(笑)。冬ならショック死もありだなぁ、とか
#思っていました。

> タンが開いていて、白いブラが覗いているのが見えます。稚空は早速気付いたよう

夕方のアニメでは、初の快挙とか? > ブラチラ (違)
どうせなら、胸元のあいたパジャマで、挨拶したときに(もっと違)

#でもあのパジャマでまろんが廊下を歩いている階に、入院したい (ぉ)。

>  舐めるような稚空の視線がいかにも男の視線という感じ(笑)。

いやですねぇ。まったく(しみじみ)

> 空の友達と知り、「特別大サービス」の太い注射を見せられ、慌てるまろんちゃん

さすがに・・・という設定では、ないんですね(笑)。

> ★次回予告

> 原作では医者と看護婦を仮死状態
> で飾っているんですもの、海生院長…。

なんかすごそうですね。これをみるまでは、強いジャンヌが
みれそうで期待していましたが、どうなることやら (笑)
--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */

Keita Ishizaki

unread,
Jul 12, 1999, 3:00:00 AM7/12/99
to
石崎です。

japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7mb00o$g12$1...@news.st.rim.or.jp> の
記事において 1999年07月11日(日) 20時49分28秒頃、
Nagata Yoshihiroさんは書きました。
>長田@闇の火川柿生 です。 主にAパートに関してです。

 どうも、早いですねぇ。

><1999071113...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
>kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

>> 神風怪盗ジャンヌ第22話『ダイブ! W怪盗死す』について感想など。
>>
>> では、ゲームスタート!
>

>あなたのハートに、こんとろーるえる。

>#こーいう話がCCさくらにあったとわ。兄貴の学園物別作きぼー(絶対LDかうぞ)

 むむ? 何の話をやっていたのだろー?

#ジャンヌもリアルタイムで観るのでさくら観ない。

>#自分が不幸だった時代がある分、子供には幸せな家庭を、とか思うので....

 不幸な家庭の話は次回で取りあえずお終いです(原作でも)。

>Aパートでは、私的には、シリーズ最高得点をつけちゃいます。
>コマ送りしても、萌えまくりの連続技攻撃です(爆)。

 むむ、そーなのかー。もう一度観てみよう。
 私は、こんな高い木があるかい! …とか、設定の突っ込みの方に目が行ってし
まったので(汗)。

>確かに、デッサンとか無理に下着隠すせい?か変になってるところ
>はあったかも知れません。( 画力ないもんで、わかんない > 私 )

 Aパートは特に変な絵は無かったかな?
 東大寺氷室警部(そう言えばいつの間にかEDのクレジットが「東大寺氷室」に
なっていました)とジャンヌのバトルシーンが「?」と感じたのと、ジャンヌを半
包囲した警官達がじりじりと迫るシーンが手抜きっぽい動かし方だったのと…(笑)。

>> ★今週のお仕事

(本編より引用)
まろん 「判ってるって。それよりフィン。悪魔を封印したら、ロープ忘れずに落
としておいてね」
フィン 「判ってるって。エヘ…」
まろん 「もう、フィンったら」
(引用ここまで)

>まろんがフィンに、「ロープよろしくね」とか言いますが、
>「わかってるって~、えへっ」の『えへっ』っていうフィンちゃん
>はぁ、かわいいですぅ~。

 フィンちゃんはいつでもかわいいです~。
 それはともかく、このシーンの事、書き忘れていました。
 病室で「案外お節介焼き屋さんなんだね」というフィンちゃんの喋り方も好き。

 ところで、上記引用シーンでまろんはロープを肩に巻いていますが、あの程度の
長さのロープだったら、わざわざ用意しなくても、リバウンドボールで十分代用出
来る…と思ったのは私だけでしょーか。

>ロープウェーのる前、飛び箱とぶように、春田?刑事をとびこす

 女装が得意な秋田刑事ですよ。

>ジャンヌですが、コマ送りして(何のためだ(笑)) いろいろ気づきました。

 スカートの中身が見えないか確認のため(違)?

>投げるシーンの真剣な表情もいいです。全コマ萌えます(笑)。

 むむ、このシーンコマ送りしてないのでもう一度観よう。

>>  夏の昼間(委員長が夏風邪って言ってましたよね)に海に落ちて、風邪を引


>
>あ、そうか。私はてっきり冬近い季節と誤解していました。
>#服装がみんな冬服だったし(笑)。冬ならショック死もありだなぁ、とか
>#思っていました。

 私、このシーンは脚本が変だと思いました。原作も季節感無視の作品でしたが、
今月号のりぼんでまろんの誕生日(5月30日)が出て来て、ああ、季節あるのか
(笑)と思ったりしたので。

>夕方のアニメでは、初の快挙とか? > ブラチラ (違)
>どうせなら、胸元のあいたパジャマで、挨拶したときに(もっと違)

 昔ので良ければ、ふしぎ遊戯なんてチラどころかモロのシーンがたくさん…(更
に違)。
 ジャンヌでも、第2話のキャミソールの下にブラが作画されているのも…(キャ
ラの表情は見逃してもそう言うのは見るのかい)。

>いやですねぇ。まったく(しみじみ)

 …といいつつコマ送りしている自分が嫌かも(自爆)。

>さすがに・・・という設定では、ないんですね(笑)。

 …って?

>> ★次回予告


>
>なんかすごそうですね。これをみるまでは、強いジャンヌが
>みれそうで期待していましたが、どうなることやら (笑)

 確かこの話は、原作ジャンヌでは初! …の「まともに怪盗しているジャンヌ」
が描かれている筈なので、期待して良いと思いますよ。

ジャンヌ「花一輪じゃなびかないわよ! ごめんあそばせ!」
…とか。
 では~。

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp

hiyoku renri

unread,
Jul 12, 1999, 3:00:00 AM7/12/99
to
hiyoku_renri です。

Keita Ishizaki <kei...@fa2.so-net.ne.jp> wrote in message
news:1999071113...@fa2.so-net.ne.jp...
> 石崎です。

こんにちは。(^-^)

>  まぁ、見終わってそれ程しおしおな話とも思いませんでしたけど。サービスもあ
> るし(…ってあんたそれだけかい)。

今回のサービスに喜んだ人は多そうですね^^

>  わざとらしくホテルに飾ってあったハングライダーで脱出するジャンヌ。天井に
> ぶら下がったあの状態から、あんなに簡単に飛ばす事が出来るのであろうかとか、
> パチンコ玉一つであんなにひびが入ったり、それで簡単に窓を割れたりするのだろ
> うかとか、細かい事は気にしてはいけないのでしょう。多分。

それに高校生がパチンコ玉を持ってるということや、高校生(特にまろん)
がパチンコ店には入れないだろうからどこで手に入れたかなんてのも、
もちろん、気にしてはいけないのでしょう(笑)

さらに、風のなさそうな室内でハングライダーに乗って飛ぶってことも気に
したらだめなんですよね。
あの室内に風が吹いているようにはみえなかったのに。
実は、風がなくても飛ぶ新手のマシンだとか・・・(笑)

>  都はかねて用意の集束クラブを投げてハングライダーに命中させます。
>  コントロールを失ったハングライダーから自ら海面に飛び降りるジャンヌ。
>  それを見てショックな都…でも、自分で撃墜しておいて「どうしよう…」も無い
> かと思います。

普通は翼の部分に穴があいたら墜落するとわかりそうだけど。。。。^^;
ジャンヌ捕獲道具と言ってたし、ほんとはどこ狙ったのかな(笑) 

>  今回怪盗シーンだけでAパートが終わってしまいました。久々に怪盗ものらしい
> 展開だ(違)

ですねぇ(笑) 最近はAパートに怪盗シーンがあるのが多い気がします。
これからは、怪盗路線重視か?(違)

今回の断崖絶壁のホテルに忍び込み、ハングライダーを使って脱出、ついでに
海に墜落するシーンってキャッツアイを思い出しました。
やはり、怪盗路線メインでいく予定?(笑)

>  そんなまろんに、へそ出して寝てたんだろうと言う稚空。想像してしまう委員長
> がかわいいです。でも、ギャグ顔から一瞬で立ち直るのも凄いです。「夏風邪」っ
> て、とてもジャンヌ世界は現在夏に見えないのですが…。無理に現実世界の季節に
> 合わせる必要はないと思うのですが。それとも、もの凄い北方なのでしょうか、桃
> 栗町は。

「毛布はいで、へそ出して寝てたんだろう」って、聞こえたことを考えると・・・
夏に毛布ってことは、かなり北方なのでしょうね(違)

夏なのに、いつもの制服。。。桃栗学園には衣替えってないのだろうかって点も
気にしてはいけないのですね(笑)
いつもの普段着に関しては、もういまさらってことで不問ですね。多分(笑)

>  誰がどう見ても偽物の予告状。…ちなみに、誘拐したのに「予告状」も無いと思
> います。あと、現金五千万円って、病院の院長であれば、もっと額が大きくて
も…。

しかも総合病院の院長ともなれば、億単位で要求しても・・・^^;

>  今後の話ですが、8/7放映の第24話から「バラエティシリーズ」となる模様
> です。最初の話は、スタッフ的に結構期待していたりします。

「バラエティシリーズ」ですか。面白そうですね。
今回は突っ込みしたくなる場面が多くてうれしいです。(^-^)


---
hiyoku...@mail.goo.ne.jp


hiyoku renri

unread,
Jul 12, 1999, 3:00:00 AM7/12/99
to
hiyoku_renri です。

Nagata Yoshihiro <yna...@st.rim.or.jp> wrote in message
news:7mb00o$g12$1...@news.st.rim.or.jp...
> 長田@闇の火川柿生 です。 主にAパートに関してです。

こんにちは。主にさくらに関してですが。(^^ゞ

> しく、しく、しく、しく(笑) (もしくしくもじゃありません)

セリフ棒読みのお兄さんいいです。全然悲しそうじゃないんだもの(笑)
このシーン、妙に気に入ってしまいました(笑)


> #こーいう話がCCさくらにあったとわ。兄貴の学園物別作きぼー(絶対LDかうぞ)
> #いえ、あの、お姉さまがたに、激萌えてました(笑)。
> #女装のお姉さんぢゃないですよぉ。 いやぁ、うけたうけた。

私はさばの缶詰に大受けしました。なんでシンデレラにさば缶なんだ?(爆)
でも、あの劇に出てくる男性陣の中では、一番まともそうな役なのが怖い(笑)

> #弱いまろんを見てると、変にストレスたまります。 (^^)

最近のジャンヌは暗い場面が多いですね^^;
元気いっぱいのまろんが見たいです。

> >  舐めるような稚空の視線がいかにも男の視線という感じ(笑)。
> いやですねぇ。まったく(しみじみ)

おぃおぃ。。。。(笑)

---
hiyoku...@mail.goo.ne.jp


hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Jul 12, 1999, 3:00:00 AM7/12/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<1999071113...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

>> 石崎です。

ども、こんにちわ。

>> 神風怪盗ジャンヌ第22話『ダイブ! W怪盗死す』について感想など。

フォロースタート!

>> 父親の関係についてに絞られたのが原因かと思われるのですが、やっぱり稚空が自
>> 分から家庭の事情を喋ることには少し違和感が。もっとも、アニメしか見ていない
>> 人には違う感想があるかもしれません。

特に違和感は感じませんでした。
他の人には話さない自分の事を話すことで、相手を(自分の中で)特別な
存在と見なす事が出来るのですね。
自分の秘密(もしくは特別な思い)を知っているという「特別さ」で
誰かを「あの人は私にとって特別な人」というマーキングをしてる訳です。

>>  まぁ、見終わってそれ程しおしおな話とも思いませんでしたけど。サービスもあ
>> るし(…ってあんたそれだけかい)。

しおしおまでは行きませんでしたが、なぁんかイマイチな乗りでした。

>>  予告状に時間も書いてなかったし、夜の話にした方が、より合理的にジャンヌを
>> 行方不明に出来ると思います。

夜のシーンは色合いが面倒臭いとか。^^;;;;;

>>  まろんがホテルの様子を観察&変身の為に上っていた木ですが、いつもの飛び降
>> り変身バンクを使うためか、もの凄く太くて高い木ですね。上るのが大変そうだ。

大変どころか無理なんじゃ ...^^;;;
# まろんちゃんはフリークライマーか。

>> 飛び降り変身バンクを使っているという事は、やはりあの木の高さは500メート
>> ル? それとも重力制御か? 着地地点は木の枝でししたが、あんな高い所から着
>> 地したら、普通折れるぞ。

やっぱりジャンヌ状態の時は質量が小さいんでしょう。(天使の羽なみに)

>>  館内に侵入したジャンヌを手錠を武器に(?)迎え撃つ氷室警部。何かこの対決
>> シーンいまいち…。第5話でシンドバットに一騎打ちを挑んだときの方が格好良か
>> った気が…。あの時はアクセスのせいで負けてしまいましたが。

手錠そろえて振り回しても意味無し。銭形警部のようにロープの先に
手錠付けてブン回したほうが。

>>  その時、都が浴場のシャッターを下ろして閉じ込めようとしますが、その前に脱
>> 出。

ジャンヌの脱出前後でシャッターの下がる速度が変わるのは
気にしちゃダメなんでしょうね。^^;

>> るのは一体誰が用意したのだろうか? …などの点は、些細な問題点に過ぎないの
>> で気にしてはいけないのでしょう、多分(爆)。東大寺家の誰かが、まろんを無理
>> 矢理入院させたのかな? 決して、海生パパとまろんを引き合わせる為の強引なス
>> トーリー展開では無いと思いたい(嘘)。

でもやっぱり風邪ぐらいじゃ普通入院しない。(ぼそっ)^^;

>>  都達がまろんのお見舞いに駆けつけます。起きあがるまろんのパジャマの第2ボ
>> タンが開いていて、白いブラが覗いているのが見えます。稚空は早速気付いたよう
>> ですが、他の二人は気付かなかったみたいです。

気付かない奴は男じゃないぞう。(爆)

>>  舐めるような稚空の視線がいかにも男の視線という感じ(笑)。

ぎくっ。何で知ってるんですか ...って稚空の話か。

>>  そんなまろんに、へそ出して寝てたんだろうと言う稚空。想像してしまう委員長

ナイス妄想。*^^*

>> がかわいいです。でも、ギャグ顔から一瞬で立ち直るのも凄いです。「夏風邪」っ
>> て、とてもジャンヌ世界は現在夏に見えないのですが…。無理に現実世界の季節に
>> 合わせる必要はないと思うのですが。それとも、もの凄い北方なのでしょうか、桃
>> 栗町は。

色使い(デジタル彩色)の所為なのでしょうけど、ジャンヌの世界って
風景とかに透明感というか冷っとした印象があるので高緯度地なんじゃ
無いかなと漠然と思ってしまいます。何も傍証が無いにもかかわらず。

>>  二人っきりになったと思ったら、医者と看護婦が入ってきます。院長の息子、稚
>> 空の友達と知り、「特別大サービス」の太い注射を見せられ、慌てるまろんちゃん
>> がかわいいです。

確かに可愛いです。
しかし、あの看護婦さんはジョーク一発の為に注射器(大)を持参したのか。
おちゃめな。(笑)

>>  腕が良くて美形の医者ばかり集めるのって、相当お金をかけてますね~。

でもきっと美形目当ての患者さんもごっそり来るから問題無し。^^;

>> 5回も父親が結婚と離婚を繰り返していれば、そりゃ荒むわな。

いいかげん気にならなくなりませんかね。^^;;;
腹が立つというのは期待している部分があるって事ですね。父上に対して。

>>  稚空と海生の間の仲が悪い様子が気になるまろん。フィンはまろんの孤独を知っ
>> ている筈なのに、案外冷たいですね。

任務意外に興味無しか?

>>  どうやら一日で退院してしまったまろん。だったら、ますます何故入院したのか
>> 謎ですが、気にしてはいけないかも。

どこぞの海岸で気を失っていた所を病院に担ぎ込まれたとかなら話が判る。
でも、それだとまた疑われてしまいますね。

>>  疑問に感じたのは、稚空の父親が次々と結婚と離婚を繰り返している件につき、
>> どうして海生に追求しなかったのかな? 自分の両親も離婚しただけに(そう言え
>> ばすることにしましたというだけで、まだ離婚してなかった気が…)、稚空の気持
>> ちも判る筈ですが…。

自分のパパの事を教えてもらった辺りから海生に対しては、まろんちゃん的に
評価高いのでツッコみにくいとか。
# 単にお話の掘り下げが足らないのかも。^^;

>>  海生の蝶のコレクションを見せられるまろん。ちなみにこの趣味はアニメ版だけ
>> です。

大金持ちなら温室ぶっ建てて通年蝶を飛ばすぐらい簡単だと思うんですが。
# 幼虫は嫌いなのかな。(笑)

>>  まろんは、蝶と同じくらい美しい物を見つけたんだと、廊下にパネル張りにして
>> ある月を背景にしたジャンヌの写真を見せられます。

よく撮れてますねぇ。

>>  まろんは自分の家庭の事情を稚空に話しているので、自分のも話したと考えれば
>> それはそれで良いのですが、仮にも好きな女の子の前で「本気にならない方が…」
>> というのは、少し変な気がします。変と言えばこのシーンの作画もちょっと妙だっ
>> た気が…。

# 単にお話の掘り下げが(以下略)。^^;

>>  その頃、海生は幻のアゲハチョウ、ブルーモルフォに憑いた悪魔に取り憑かれて
>> います。

ジャンヌの写真じゃ無かったのか。
皮肉っぽくてその方が良さそうなのに。

>>  稚空はシンドバットの力を教えてやる! と言って飛び出して行きます。アクセ
>> スには受話器でも重いらしい…。

それにしても、ジャンヌの偽者に対してアクセスがいきり立つ理由が
イマイチ判らない。愛しのフィンに対する侮辱と受け取ったのかな。

>>  …という所で次回へと続きます。

怪盗シーンだけで前半終わった時点で引っ張ると思いました。

>> ★今月のアニメ誌より
>> ◎アニメディア8月号
(中略させて頂きます)
>>  良かった、実は2クール打ち切りをマジで心配していたんですよ。終わらせよう
>> と思えば終わらせられるシリーズ構成でしたから。

腰を落ち着けて見れますね。

>>  今後の話ですが、8/7放映の第24話から「バラエティシリーズ」となる模様
>> です。最初の話は、スタッフ的に結構期待していたりします。

春夏秋冬の残り3人のお話が出ますかねぇ。

では、また。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Keita Ishizaki

unread,
Jul 12, 1999, 3:00:00 AM7/12/99
to
石崎です。

japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7mbvtp$75q$1...@newsgw8.odn.ne.jp> の
記事において 1999年07月12日(月) 13時34分56秒頃、
"hiyoku renri" <hiyoku...@mail.goo.ne.jp>さんは書きました。

> hiyoku_renri です。

 こんにちわ~。

> Keita Ishizaki <kei...@fa2.so-net.ne.jp> wrote in message
> news:1999071113...@fa2.so-net.ne.jp...
>

> それに高校生がパチンコ玉を持ってるということや、高校生(特にまろん)
> がパチンコ店には入れないだろうからどこで手に入れたかなんてのも、
> もちろん、気にしてはいけないのでしょう(笑)

 多分プティクレアから出てきたんじゃないですか? 煙幕弾(第6話)とか,E
CM装置(第4話)も出せるみたいだし(笑)。
 原作でも「天使の羽根」を除く全てのアイテムはロザリオの宝石から出て来る事
になっていました。ちなみに原作で「天使の羽根」が出た話は,アニメでは次回の
話に相当しますが…多分出ないんだろうな(^^;)

> さらに、風のなさそうな室内でハングライダーに乗って飛ぶってことも気に
> したらだめなんですよね。

 多分反重力で飛んでいるのでしょう(笑)。神のご加護は偉大だ(爆)。

> 普通は翼の部分に穴があいたら墜落するとわかりそうだけど。。。。^^;
> ジャンヌ捕獲道具と言ってたし、ほんとはどこ狙ったのかな(笑) 

 きっと,ジャンヌなら不時着してくれると信じていたのでしょう。

> 今回の断崖絶壁のホテルに忍び込み、ハングライダーを使って脱出、ついでに
> 海に墜落するシーンってキャッツアイを思い出しました。
> やはり、怪盗路線メインでいく予定?(笑)

 …となるとこれからは絶対に破れない大金庫に入ったターゲットを盗みに入って
都とジャンヌが一緒に閉じこめられる話とか…(以下略)。

> 「毛布はいで、へそ出して寝てたんだろう」って、聞こえたことを考えると・・・
> 夏に毛布ってことは、かなり北方なのでしょうね(違)

 今のシーズンなら南関東でも毛布かけてますよ。

> 夏なのに、いつもの制服。。。桃栗学園には衣替えってないのだろうかって点も
> 気にしてはいけないのですね(笑)

 夏服の設定が無いみたいですね。原作はずっと冬の話をやっていたのだと理解し
ていましたが,最近まろんの誕生日が出た関係で半袖の服とかが出てきています。

> いつもの普段着に関しては、もういまさらってことで不問ですね。多分(笑)

 いつもの普段着は原作第1話で着ていた服なんです。
 まろんの服(GGGの服に似ているとの説有り)がいつも同じなのは,変身バン
クのせいだと理解しています。
 ちなみに,まろんの髪型は原作ではバリエーションがあるのですが,アニメでは
くるくるの髪型だけに見えるのは,これも変身バンクのせいなのでは…。

> 「バラエティシリーズ」ですか。面白そうですね。
> 今回は突っ込みしたくなる場面が多くてうれしいです。(^-^)

 最近,この作品の怪盗シーンに「おいおい」と突っ込みたくなる部分が多いのは,
突っ込んで貰うためにわざとやっているのでは無いかと思うようになって来ました…。

 では,また。

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp

yna...@st.rim.or.jp

unread,
Jul 12, 1999, 3:00:00 AM7/12/99
to

長田@闇の火川柿生 です。

> >> 神風怪盗ジャンヌ第22話『ダイブ! W怪盗死す』について感想など。

石崎さんとのマルチフォローです。地上波さくらネタもあります、注意。:-)

> Message-ID: <7mbvtq$75q$3...@newsgw8.odn.ne.jp>
> hiyoku_renri です。

> こんにちは。主にさくらに関してですが。(^^ゞ

ども。こんにちは。

> 私はさばの缶詰に大受けしました。なんでシンデレラにさば缶なんだ?(爆)

私は、『ゆきうさぎ』って言い方にケロちゃんの意地を... (^^;
###雪のうさぎは、只野さん(謎)

> > >  舐めるような稚空の視線がいかにも男の視線という感じ(笑)。
> > いやですねぇ。まったく(しみじみ)
>
> おぃおぃ。。。。(笑)

好きな人からだったら問題ないんですよ。(爆)

> Message-ID: <1999071206...@fa2.so-net.ne.jp>
> 石崎です。

>  どうも、早いですねぇ。

本当は、日曜夜にポストするはずが(笑)

> >#こーいう話がCCさくらにあったとわ。兄貴の学園物別作きぼー(絶対LDかうぞ)
>
>  むむ? 何の話をやっていたのだろー?

TV誌をぱらぱら『さくらと桃矢とシンデレラ』だそうで、fj 検索しましたら、
<6ohrac$cf1$1...@swapw4.swa.epson.co.jp>

がありました。(大体1年前なので、楽です )
検索したので引用&フォロー m(__)m

|この番組では初の(名前のある)女子高生登場!

このシーンに反応した私は、邪道ですね。やっぱ。すみません(^^;;;

|容子:「好きな人、いるの?」
|
|うなずく桃矢。あ~あ、女の子泣かせちゃって。

まったく!、あんな可愛いコ泣かしちゃだめです。 都なら(爆)


話をジャンヌにもどします。

>  不幸な家庭の話は次回で取りあえずお終いです(原作でも)。

それは嬉しい限りです。これで心おきなく壊れられます。

>  むむ、そーなのかー。もう一度観てみよう。

もう一度みて、やっぱり壊れました(笑)

>  スカートの中身が見えないか確認のため(違)?

ふとも...。

>  昔ので良ければ、ふしぎ遊戯なんてチラどころかモロのシーンがたくさん…(更
> に違)。

数回録画したんですけどね。それは残念(笑)。朝の枠で再放送を~。

>  …って?

それみて、うっとりしたりしたら大変(意味不明)

では~


--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */

今宵もまやかしの美しさ、チェックメイト


Keita Ishizaki

unread,
Jul 13, 1999, 3:00:00 AM7/13/99
to
石崎です。

japan.anime.pretty,fj.rec.animation の
<7mcm42$h...@infonex.infonex.co.jp> の
記事において 1999年07月12日(月) 21時12分50秒頃、
hid...@po.iijnet.or.jpさんは書きました。
>佐々木@横浜市在住です。

 どうも、こんにちわ。

>>> 神風怪盗ジャンヌ第22話『ダイブ! W怪盗死す』について感想など。

>特に違和感は感じませんでした。


>他の人には話さない自分の事を話すことで、相手を(自分の中で)特別な
>存在と見なす事が出来るのですね。
>自分の秘密(もしくは特別な思い)を知っているという「特別さ」で
>誰かを「あの人は私にとって特別な人」というマーキングをしてる訳です。

 それは良かった。
 個人的に、稚空は自分の事は話さずにウジウジ自分で抱え込む奴という印象を原
作を読んだ時に感じていたのですが、アニメの方は性格が若干違うのかな。

>しおしおまでは行きませんでしたが、なぁんかイマイチな乗りでした。

 Bパート後半のシリアス部分がいまいち…。

>夜のシーンは色合いが面倒臭いとか。^^;;;;;

 演出の遠藤さんは、第13話『忘れな草のハート泥棒』でも、ジャンヌに昼間活
動させていた所を見ると、趣味かも知れないです。
 そう言えばジャンヌが無茶なアクションをするところも共通している(違)。

>大変どころか無理なんじゃ ...^^;;;
># まろんちゃんはフリークライマーか。

 あれだけ太い木なのに、枝が妙に細くて数も少ないですよね。

>やっぱりジャンヌ状態の時は質量が小さいんでしょう。(天使の羽なみに)

 第9話の変身シーンを見る限り、変身しながらホテルに行けたかも…。

>ジャンヌの脱出前後でシャッターの下がる速度が変わるのは
>気にしちゃダメなんでしょうね。^^;

 シャッターが下りかかっている時に、悠長にロープの事をフィンと話しているの
も気にしてはいけないのでしょう。

>でもやっぱり風邪ぐらいじゃ普通入院しない。(ぼそっ)^^;

 ですよねぇ。考えたのですが、まろんちゃんが自分から入院したのではないでし
ょうか。理由は、家族がいないので、他の人に心配をかけさせたくなかったから。
入院した時は凄い高熱だったとか。…やっぱり無理がある。

>>>  都達がまろんのお見舞いに駆けつけます。起きあがるまろんのパジャマの第
2ボ
>>> タンが開いていて、白いブラが覗いているのが見えます。稚空は早速気付いた
よう
>>> ですが、他の二人は気付かなかったみたいです。
>
>気付かない奴は男じゃないぞう。(爆)

 ブラの作画が妙に丁寧だったのもポイントか(笑)。

>>>  舐めるような稚空の視線がいかにも男の視線という感じ(笑)。
>
>ぎくっ。何で知ってるんですか ...って稚空の話か。
>
>>>  そんなまろんに、へそ出して寝てたんだろうと言う稚空。想像してしまう委
員長
>
>ナイス妄想。*^^*

 これからもどんどん妄想して欲しいものです。

>色使い(デジタル彩色)の所為なのでしょうけど、ジャンヌの世界って
>風景とかに透明感というか冷っとした印象があるので高緯度地なんじゃ
>無いかなと漠然と思ってしまいます。何も傍証が無いにもかかわらず。

 デジタル彩色で思い出しましたが、AX8月号で東映アニメーションのデジタル
彩色についての特集記事があります。お邪魔女どれみの制作課程が出ていましたが、
ジャンヌもこうやっているだろうな~と思って見ていました。
 その記事によると、デジタルでもセル並みな表現は可能だけど、それだと重くな
り過ぎるとか。

>確かに可愛いです。
>しかし、あの看護婦さんはジョーク一発の為に注射器(大)を持参したのか。
>おちゃめな。(笑)

 薬…入ってましたよね。別の患者さん用のだったのでは?

>>>  腕が良くて美形の医者ばかり集めるのって、相当お金をかけてますね~。
>
>でもきっと美形目当ての患者さんもごっそり来るから問題無し。^^;
>
>>> 5回も父親が結婚と離婚を繰り返していれば、そりゃ荒むわな。
>
>いいかげん気にならなくなりませんかね。^^;;;
>腹が立つというのは期待している部分があるって事ですね。父上に対して。

 本心では親からの愛に飢えているに一票。
 まろんとは似たもの同士な訳だ。

>>>  稚空と海生の間の仲が悪い様子が気になるまろん。フィンはまろんの孤独を
知っ
>>> ている筈なのに、案外冷たいですね。
>
>任務意外に興味無しか?

 その割には都ちゃんの時には協力していたのに…。

>どこぞの海岸で気を失っていた所を病院に担ぎ込まれたとかなら話が判る。
>でも、それだとまた疑われてしまいますね。

 それは考えたのですが、都が病室に入った時に風邪ひいたんだって? と言って
いたのでそれは却下。倒れていたのなら、もっと心配するはず。

>自分のパパの事を教えてもらった辺りから海生に対しては、まろんちゃん的に
>評価高いのでツッコみにくいとか。
># 単にお話の掘り下げが足らないのかも。^^;

 家庭の事情はどうあれ、父親の愛情は本物だと思ったからかなぁ。

>>>  海生の蝶のコレクションを見せられるまろん。ちなみにこの趣味はアニメ版


だけ
>>> です。
>
>大金持ちなら温室ぶっ建てて通年蝶を飛ばすぐらい簡単だと思うんですが。
># 幼虫は嫌いなのかな。(笑)

 若くして最初の奥さんを亡くした事から、儚く散ってしまう生きている蝶よりも
永遠に美しく保存出来る標本の蝶の方が良いとか。

>それにしても、ジャンヌの偽者に対してアクセスがいきり立つ理由が
>イマイチ判らない。愛しのフィンに対する侮辱と受け取ったのかな。

 私も変に思いましたが、シンドバットのライバルのジャンヌを侮辱されるという
ことは、シンドバットに対する侮辱も同じという思考法じゃないかな。

hiyoku renri

unread,
Jul 16, 1999, 3:00:00 AM7/16/99
to
hiyoku_renri です。

Keita Ishizaki <kei...@fa2.so-net.ne.jp> wrote in message

news:1999071221...@fa2.so-net.ne.jp...

> 石崎です。

こんにちは。フォロー遅過ぎですみません。^^;

>  多分プティクレアから出てきたんじゃないですか? 煙幕弾(第6話)とか,E
> CM装置(第4話)も出せるみたいだし(笑)。

いろいろ出せるんですね。プティクレアが四次元ポケットに思えてきました(笑)

>  多分反重力で飛んでいるのでしょう(笑)。神のご加護は偉大だ(爆)。

偉大すぎます(笑)

>  …となるとこれからは絶対に破れない大金庫に入ったターゲットを盗みに入って
> 都とジャンヌが一緒に閉じこめられる話とか…(以下略)。

おお♪ ってことは、都とジャンヌのキスシーンとか・・・
そうなったら怖いです(笑)

>  今のシーズンなら南関東でも毛布かけてますよ。

そうなんですか。私は岐阜に住んでいますが、暑くて掛け布団無しで寝てるので
それを基準に考えてました。すみません。m(_ _)m

> ていましたが,最近まろんの誕生日が出た関係で半袖の服とかが出てきています。

半袖の服ですか。(^-^) 新しい服の登場は楽しみです。
遊園地(第15話)での服はとてもかわいかったです。^^

>  ちなみに,まろんの髪型は原作ではバリエーションがあるのですが,アニメでは
> くるくるの髪型だけに見えるのは,これも変身バンクのせいなのでは…。

髪型もバリエーションがあるのですか。変身バンクが恨めしいです。

>  最近,この作品の怪盗シーンに「おいおい」と突っ込みたくなる部分が多いの
は,
> 突っ込んで貰うためにわざとやっているのでは無いかと思うようになって来まし
た…。

そう思わないとやってられないとか・・・(笑)
とりあえず、突っ込みは新たな楽しみ方の一つということで・・・・(^^ゞ

---
hiyoku...@mail.goo.ne.jp

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
Jul 16, 1999, 3:00:00 AM7/16/99
to
佐々木@横浜市在住です。

# ちょっとだけ。

<1999071321...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

>>  第9話の変身シーンを見る限り、変身しながらホテルに行けたかも…。

それに、今までのジャンヌの見のこなしから考えて、あの崖なぞ
小刻みなジャンプの繰り返しで登れてしまいそうですが。

>>  ですよねぇ。考えたのですが、まろんちゃんが自分から入院したのではないでし
>> ょうか。理由は、家族がいないので、他の人に心配をかけさせたくなかったから。
>> 入院した時は凄い高熱だったとか。…やっぱり無理がある。

単に外来に行ったら「肺炎の恐れがあるから」とか言われて
様子見の入院を勧められたのかも。(多少は説得力があるかなぁ)
# それにしては着替えその他用意周到。^^;

>>  その記事によると、デジタルでもセル並みな表現は可能だけど、それだと重くな
>> り過ぎるとか。

成程。デジタルの出始めの頃の如何にも "パソコンで書いたイラスト" 風の
薄っぺらさは今では大分減ってきたのは既に道具として使いこなせている所が
増えたって事なのですね。

>>  若くして最初の奥さんを亡くした事から、儚く散ってしまう生きている蝶よりも
>> 永遠に美しく保存出来る標本の蝶の方が良いとか。

離婚を繰り返すのは二番目以降の奥さんが最初の奥さんと同じ年令に
なるのが耐えられないからだったりして。

Eagle@Tokyo

unread,
Jul 16, 1999, 3:00:00 AM7/16/99
to
Eagle@biglobeです。

Keita Ishizaki wrote in message <1999071113...@fa2.so-net.ne.jp>...
>石崎です。

ども。相変わらずのフォローの遅さです。

>神風怪盗ジャンヌ第22話『ダイブ! W怪盗死す』について感想など。

> 今回は久々にオリジナルな話でしたが、原作第3巻の第10話から、稚空が父親
>と仲が悪い訳についての話を少し持って来ていました。原作の第9話、第10話に
>相当する、稚空と父親の関係の話を2話かけて行うみたいですね。

つまり、トウチャンがああいうことをやってることがいやだと。
#若いなぁ。自分がそうならなければいいのだけど。

> 原作を読んでから見ると、稚空が自分の家庭の事情をまろんに話したのはびっく
>り。原作には稚空がまろんに自分の家庭の事情を話すシーンは無かった筈なので。
>恐らくこれは、正体ばらしイベント先送りの関係で、今回と次の回の話が、稚空と
>父親の関係についてに絞られたのが原因かと思われるのですが、やっぱり稚空が自
>分から家庭の事情を喋ることには少し違和感が。もっとも、アニメしか見ていない
>人には違う感想があるかもしれません。

特に違和感は感じなかったですねぇ。

> 予告状に時間も書いてなかったし、夜の話にした方が、より合理的にジャンヌを
>行方不明に出来ると思います。

明るくないと、動きが見えないんじゃないですか。
#映画じゃないって(笑)。

>子を見て、呆れた様子の都ですが、鞄から新体操のクラブをリボンで束ねていま
す。
>ジャンヌの捕獲道具だそうで。

新体操用の道具使いが両側にいるんですからねぇ。

> 都はかねて用意の集束クラブを投げてハングライダーに命中させます。
> コントロールを失ったハングライダーから自ら海面に飛び降りるジャンヌ。
> それを見てショックな都…でも、自分で撃墜しておいて「どうしよう…」も無い
>かと思います。

ごもっとも。そして、必ず生きているという根拠の無い台詞・・・
#いや、らしくていいんですけど。誰もあれで死んだとは思ってないし。

> 海に落ちた結果、風邪を引いて名古屋総合病院に入院しているまろん。

こういうネタでもあやしいとか思わないんでしょうか。思わないんでしょうね。

> 都達がまろんのお見舞いに駆けつけます。起きあがるまろんのパジャマの第2ボ
>タンが開いていて、白いブラが覗いているのが見えます。稚空は早速気付いたよう
>ですが、他の二人は気付かなかったみたいです。

うーん、無理が(笑)。

>です(笑)。まろんが「刑事魂ってそんなものかな」っというシーンで、ピントが
>手前の花瓶の花に移りますが、これはどういう意味かな?

表情を描きたくなかったのでしょうか。

> 二人っきりになったと思ったら、医者と看護婦が入ってきます。院長の息子、稚
>空の友達と知り、「特別大サービス」の太い注射を見せられ、慌てるまろんちゃん
>がかわいいです。

べたなネタっすね。近頃では風邪では注射してくれませんもんね。

> 腕が良くて美形の医者ばかり集めるのって、相当お金をかけてますね~。

うーん、繁盛しそうだ(笑)。

>5回も父親が結婚と離婚を繰り返していれば、そりゃ荒むわな。

あきらめるかも。

> 稚空も自分と同じように両親が離婚していたのだと知ってのお節介焼きなのでし
>ょう。

これは、心情的にわかりますね。心が近いそうですし。

>海生  「僕の趣味なんだ。美しいだろう。蜜を吸いながら花から花へ飛び交う蝶
>は、まるで小さな天使のようだ。出来れば、生きたまま飼いたいけど、蝶の命は短
>いからね。あ、そうそう。ついこの間、蝶と同じくらい美しいものを見つけたん
>だ」

思いっきり危ない発言(笑)。

> 屋敷で稚空をもう一度説得して欲しいと頼む海生。今回は素直に承知するまろ


ん。
> 疑問に感じたのは、稚空の父親が次々と結婚と離婚を繰り返している件につき、
>どうして海生に追求しなかったのかな? 自分の両親も離婚しただけに(そう言え
>ばすることにしましたというだけで、まだ離婚してなかった気が…)、稚空の気持
>ちも判る筈ですが…。

親子が仲良くして欲しいという気持ちの方が大きかったのでしょう。

> まろんは自分の家庭の事情を稚空に話しているので、自分のも話したと考えれば
>それはそれで良いのですが、仮にも好きな女の子の前で「本気にならない方が…」
>というのは、少し変な気がします。変と言えばこのシーンの作画もちょっと妙だっ
>た気が…。

本音は本音なのですが、2人ともストレートだからいいのかも。
まぁ、結構感情的にインパクトのある事象に関するもの言いだから、
情状酌量ということで。

> 恐らくは仕事のため、臨終の場に父親がいなかったのは、アニメ版オリジナルで
>す。子が親を憎む理由としてはお約束ですね。女をとっかえひっかえする件につい
>て、アニメでは触れていませんが、次回で触れるかな?

でも、そうすることって結局彼女が忘れられないって話につながり
そうなんですけど。

> 桃栗公園の時計台に呼び出された稚空ですが、誰がどう見ても海生にしか見えな
>いシルエットの犯人にライフルで狙われて…。そう言えばこの回の仮題は「狙撃さ
>れた稚空」でした。なるほど、こうやって稚空を連れ去るという話にしたのか。原

やっと、怪盗が2人してダウンするというタイトルに合いますね。

>★次回予告


> ところで、原作の当該話を見て物凄く変だと思った部分があるのですが、アニメ
>ではどうするかが興味深いところです。だって、原作では医者と看護婦を仮死状態
>で飾っているんですもの、海生院長…。予告を見る限り、アニメでもそのようなの
>で、事後処理をどうするのでしょうか?

えーと、服付きですか?(^^;。

> 今後の話ですが、8/7放映の第24話から「バラエティシリーズ」となる模様
>です。最初の話は、スタッフ的に結構期待していたりします。

夏休みバージョンですね。
かる~いのを期待します。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~eagle/

Eagle@Tokyo

unread,
Jul 16, 1999, 3:00:00 AM7/16/99
to
Eagle@biglobeです。

Keita Ishizaki wrote in message <1999071206...@fa2.so-net.ne.jp>...
>>あなたのハートに、こんとろーるえる。

これをみて、「ンン、コントロルかぁ」などと思ってしまうのは・・・(^^;。

>>#こーいう話がCCさくらにあったとわ。兄貴の学園物別作きぼー(絶対LDかうぞ)
> むむ? 何の話をやっていたのだろー?

桃矢にいちゃんと雪兎が結構もてるというはないではないかと。
双璧だっけ?
#でもなぁ。報われないからなぁ(笑)。

そう言えば、ユイは、NHK教育的に協力が主題だったかな?(笑)

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~eagle/

0 new messages