Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Kamikaze Kaito Jeanne #7 (3/27)

0 views
Skip to first unread message

Keita Ishizaki

unread,
Mar 28, 1999, 3:00:00 AM3/28/99
to

石崎です。

 神風怪盗ジャンヌ第7話『親子刑事!最後の賭け』の感想です。

 では、ゲームスタート!

 度重なる失敗続きに、今度ジャンヌを逮捕できなかったら、東大寺警部がクビと
いう話だったので、テーマとしては結構重たい話なのかと予想しましたが、案外あ
っさりした話だったのが、ちょっと拍子抜けだったかな? まろんちゃんには、も
っと悩んで欲しかった様な気もする。
 もっとも、先週の記事へのフォロー記事をいつまでたってもポストされない(爆)
ynagataさんに言わせると、このレベルでも暗いから嫌だと本日某所で伺いましたが。

 それを除けば結構良い話だったと思います。大きなお友達向けシーンもあるし(違)。


・英国王室から拝領したという割には警備が超ルーズだと思うが

署長  「君はこれまで何度、ジャンヌを取り逃がしたっけね」
東大寺 「…11回です」
署長  「いくつ盗まれた?」
東大寺 「11点です」
署長  「手がかりは?」
東大寺 「いや…まだ何も」
署長  「そりゃあまずいな」
東大寺 「申し訳有りません」
署長  「上からも言って来てるんだ。どうなってるんだって。これじゃあ君を特
捜本部長に据えた私まで責任を問われてしまう」


 桃栗町に新しくできた高さ120メートルのタワーの展望台の下に作られたオル
ゴールミュージアム。そこを訪れた東大寺警部達。
 高さ120メートルの塔が最高って事は、東京では無いのですね。英国王家より
拝領のオルゴールが目玉展示。これが今回のターゲットですね。そう言えば今回、
これのせいで悪魔にとりつかれた人がいないですね。
 春夏秋冬達の説明を興味なさそうに聞き流す署長。何か言いたいことがあるらし
い。
 署長は、東大寺警部に、これまでジャンヌを取り逃がしてきた失態を追求。…っ
て署長さん、自分が責任を問われるなんて、この場で言っちゃいけませんって。


・お母さんはどんな時でも強いねぇ

(回想)
署長  「東大寺君。今度ジャンヌを逮捕し損ねるような事があったら、その時は
…」

都   「署長も署長よ。お父さんが今まで、どれだけ手柄を立てたか忘れたとで
も言うの?」
東大寺 「しかし…ジャンヌに関しては失敗続きだからなぁ」
まろん 「それは…おじさまが悪いんじゃなくて、ジャンヌが凄すぎるからじゃ
…」
都   「まろん。それ全然フォローになってない」
まろん 「あ…」
東大寺 「もしかしたら、ウィスキーも当分飲めなくなるかもなぁ」
都の母 「何を言ってるんですか。そうなったらそれで、何とかなりますよ」


 都の家で、またまたまろんが夕食を呼ばれています。
 署長に、今度ジャンヌを捕まえられなかったらと言われたと知り、崩した顔で怒
る都。今回都ちゃん、崩した怒り顔が多いです。…っていつもか。
 でも回想シーンを見る限り、クビなんて言ってない様な気がします。一応場所の
設定は日本だと思うので、警官のクビは特別な理由が無い限りは切れない筈。本当
は、ジャンヌ特捜班から外れて貰うとか、そんな程度の話だと思うのですが、多分
東大寺警部が拡大解釈しているとしか思えないのですが…。
 都のお母さん、失業のピンチを聞かされても、全く動ぜず。多分、この余裕は、
旦那を心配させまいとしているか、昔の貧乏だった頃を思い出しているか、まぁそ
の両方だと思います。

 全然関係ないですが、ジャンヌを見ていると、不通は入れる必要のない細かい効
果音が入っていて、結構好きです。このシーンでは、お母さんがグラスに氷を入れ
ている音(画面には映っていない)が入っています。…って、その位の事は他のア
ニメでもやって当然か。あんまり他の作品を見ないもので。


・自分の都合で人の人生を決めてはいけないと思うぞ

都   「案外お父さんって繊細なのよね。ジャンヌの予告状が届くと、いつも眠
れなくなるみたいだし」
まろん 「でも、おじさまにはもっと相応しい仕事があるんじゃない!? 探偵とか、
ボディーガードとか?」
都   「刑事、辞めたらって話?」
まろん 「だって、一人で責任を負うなんて、馬鹿らしいじゃない。腹立たない
の?」
都   「そりゃ立つわよ」
まろん 「署長だって、おじさまがいなくなれば、思い知るでしょう」
都   「そーねー」
まろん 「辞めちゃえ辞めちゃえ。辞めされられるのを待ってる事無いわ」
都   「ふー」
まろん (おじさまと都が出て来なくなれば、チェックメイトだって、ずっとやり
易くなるわ)

 東大寺警部が失職のピンチと聞き、まろんは罪悪感に浸る…と言うのが今回のお
話のメインテーマかと思いきや、何と都に、転職したらと語ります。都達がいなく
なれば、仕事がやり易い? おいおい、仕事に目覚めたはいいけど、前々回で見せ
た都への思いやりはどこへ行ったのだ? …それとも、前々回で吹っ切ったのです
か?


・お隣さんだけに確かに本当の姿を知っているらしい(笑)

都   「そうなんです。東大寺氷室は優秀な…」
まろん 「ダンディでいかすかない…」

まろん 「いえ、いかす刑事なの」
(中略)
署長  「一番残念な思いをしてるのは私なんだ。東大寺君には期待してたからね
ぇ」
都   「ジャンヌを捕まえられるのは、父しかいません!」
署長  「でも、もう何度も失敗してるからね。庇えないんだよ」

署長  「でも、今日はお嬢ちゃん達と話が出来て楽しかったよ。それが東大寺君
の作戦だったと判っていてもね。じゃあ、さようなら」

 翌朝、都はまろんを連れて、署長に直訴に赴きます。
「ナイスミドルでダンディで、クールでいかす刑事」とまろんに言わせようとした
のですが、普段の警部の姿を見ているまろんは、もちろんちゃんと言う事が出来ま
せん。
 当然と言えば当然ながら、都達の訴えはまともに聞いて貰えず、あろう事か警部
の差し金とまで思われてしまい、作戦は大失敗に終わってしまいます。そりゃ当然
か。
 「放せまろん!」「殿中でござる!」「見逃して下され!」って、忠臣蔵松の廊
下を二人でやっていると、秋田刑事がやってきます。


・男所帯だからって…

夏田  「生憎、警部は本庁に出かけてまして…」
都   「知ってるわよ。だから来たんじゃないの」
秋田  「署長の言ったことなんか、気にすること無いですよ。ジャンヌを捕まえ
さえすれば、済むんですから」
春田  「そうそう。それに俺達は、東大寺警部以外の下で働く気なんか、ないも
んな」
冬田  「でも、万一、警部がいなくなったら」
夏田  「ば、バカ! 縁起でもないこと言うんじゃねぇよ!」
冬田  「けど…やっぱり不安って言うか…」
(中略)
都   「何よ何よ! 全く情けないったら無いわね! それでもジャンヌ特捜班
の一員なの!?」
(中略)
都   「弱気で無能な部下なら、誰だっていらないわ! 大体何? シュンとな
っている暇があったら、聞き込みぐらいして来なさいよ!」


 ジャンヌ特捜班の部屋を訪れた都達。男しかいないだけあって、先月から掃除を
していない汚い部屋。関係ないけどヌード写真を貼るのは、セクシュアル・ハラス
メントに当たるんだって。人事院から貰ったパンフに書いてあった。
 東大寺警部のクビのピンチに、やっぱり不安そうな春夏秋冬。そんな彼らを都は
叱咤します。その様子を見てちょっと安心した様子のまろん。


・無視された稚空

アクセス「シンドバット大変だ! 大ニュース、大ニュースってどうした? 何な
のさ」

 警察署を出た後、都はまろんを付き合わせて、カフェ、ゲーセン、バーゲン会場
と遊び回ります。刑事じゃないお父さんなんてお父さんじゃない、と叫ぶ都。
 …帰り道、自分の行動が、却って逆効果だった事に落ち込む都。大丈夫だよと言
うまろんの嘘をあっさり都は見破ります。
 落ち込んだままの二人に声をかける稚空ですが、全く無視されてしまいます。そ
んな稚空の元に新たなターゲットを知らせに来たらしいアクセス。でも、稚空は凍
ったまま。


・取り消し不可

フィン 「予告状もばっちり! 後はまろんが頑張るだけよ」
まろん 「予告状って、取り消せない?」
(中略)
まろん 「都、何すんのよ!」
都   「ジャンヌから予告状が届いたのよ! よっしゃ~!」
都   「今度こそジャンヌをとっつかまえて、親子刑事東大寺の名前を全世界に
知らしめてやる~!」

 まろんが部屋に戻って来ると、怒った様子のフィンが待っています。
 連絡先も告げず、一日遊んでいたまろんに怒っている様子。フィンも昨晩いなか
ったと突っ込むまろん。でも、フィンは仕事をしていたと言います。今週のターゲ
ットは、先の英国王室拝領のオルゴール。前々回と同じく、盗まれたら責任重大な
代物で、東大寺警部、いよいよクビのピンチか。それを心配してか、予告状が取り
消せないか聞くまろん。
 そこに都が飛び込んで来ます。ジャンヌからの予告状に、張り切る都。


・最後の晩餐?

まろん 「でもおばさま。何でパーティーなの?」
都の母 「もしかしたら、もう食べられなくなるかも知れないでしょ? だから、
最後くらい豪華にと思って」
都   「もーやーだお母さん。前祝いって言って!」
都の母 「あ…そうだったわね」
(中略)
フィン 「よーし。絶対成功させるぞ! それで都ちゃんのお父さんには引退して
貰って、後はバシバシチェックメイトだ~」

 予告状が来た夜、何故か都の家ではパーティーの準備が進められています。もう
食べられなくなるかもって、自分の旦那を少しは信頼しろよ…って無理か。
 フィン、幾ら神様の命令だからって、少しは罪悪感とか無いのだろうか? そん
な事言ってるとその内天罰が下るぞ。


・人間誰にも失敗はある

東大寺 「予告状の事を母さんに電話したんだよ」
都   「あきらめのつもりで?」
東大寺 「ああ…。そしたらいきなり今夜はパーティーやるからって」
都   「私にも、一番いいお肉買ってきて。まろんちゃんも呼んでね…だって」
東大寺 「母さんは母さんのやり方で、励ましてくれてるんだよ」
都   「うん。判ってる」

東大寺 「今日…来たんだってな」
都   「え…ええ」
東大寺 「お父さんが刑事になったのは、人に褒められたいとか、お金を稼ぎたい
と言う事じゃなくて、悪いことをする奴が許せないからなんだ。ジャンヌが盗みを
働くと言うなら、それを阻止する。単純な事だよ」
都   「お父さん…ごめんなさい…」
東大寺 「ん? どうした?」
(中略)
東大寺 「な…泣くなよおい。あ! 鼻水つけた! 母さん、都が鼻水をねぇ」

 パーティーの後で、都と父が話しています。
 お母さんの思いやりを、都ちゃんも警部もちゃんと判っています。
 関係ないけど、「うん、判ってる」の後で、家の中の方を親子が見ますが、何故
かここで皿の割れる音がしています(笑)。本来、こんなの入れる必要など無いと
思うのですが、こんなのを入れてしまう辺りが、ジャンヌらしいと思うのですが。
 泣きつくシーンはよくありますが、鼻水までつけるとは、そして、その事を大声
で叫ぶ警部って…。


・使命と友情

フィン 「まろん? …まろん、本当に大切な事は何か、判ってる?」
まろん 「やるしか無いって事ね」

 今回の萌えシーンでしょうか(苦笑)。
 お風呂に入っているまろんとフィン。フィンはカップの中にお湯を入れて入って
います。まぁ露出度は殆ど無いですが。
 にしても、前々回、あれだけ悩んでいたまろんは、今回はやけにあっさりと使命
を優先することを決めてしまいます。本当にいいの? もっと悩んだ方がいいんじ
ゃないのか?
 この後の新体操のリボンの練習シーンも良いです。


・あのオルゴールに命をかける価値なんてあるんだろうかと気にしてはいけない

署長  「本当にジャンヌは捕まるんだろうね」
東大寺 「約束は出来ません」
署長  「東大寺君」
東大寺 「ですが、全力を尽くします。この東大寺氷室、命に代えてもオルゴール
を守ってみせます」

 ジャンヌの予告状に、タワー内の警備を固めた東大寺警部達。
 署長のあの態度、東大寺警部よりも自分の立場の方が心配なのが見え見え?


・ゲームスタート!

シンドバット「遅いじゃないか。ジャンヌ」
ジャンヌ 「邪魔をしないで」
シンドバット「嫌だと言ったら?」
ジャンヌ 「倒す」

シンドバット「フフフ…ジャンヌ、俺に勝てるかな」
ジャンヌ「お喋りな男は嫌いよ」

 今回はジャンヌは、タワーの真っ正面から突入します。迎え撃つ春夏秋冬を一瞬
でかわし…あれ? タワーの周りに警官隊はいないの? …という事を突っ込んで
はいけないのだろう。
 エレベーターに乗り込むジャンヌ。…あれ? エレベーターの電源をどうして落
とさないの? …という事も多分気にしてはいけないのだろう。
 展望エレベーター内、シンドバットが上から降りてきます。格好つけてるシンド
バットですが、あっさりジャンヌに投げ飛ばされ、爆弾と一緒にエレベーターに閉
じこめられてしまいます。あの爆弾、どこから出したのだろうかという事は当然気
にしてはいけないのだろう。
 余談ながら、エレベーターの外から下のボタンを押してもあんまり意味無いと思
う。


・あら? 今週は都スペシャルは無いの?

ジャンヌ「あ…」
都   「待ってたわよジャンヌ。ここから先は通さないわ」
ジャンヌ「そう。それは残念だわ。戦うしか無いようね」
都   「手加減しないわよ」
ジャンヌ「望むところ!」

 展望台で、ジャンヌを逮捕すると震えながら言う署長。ジャンヌは無視して歩き
去ります。ホントにしょーも無い奴だ。
 ミュージアムの入口の前で、都が新体操のクラブ×2を手に立ちふさがります。
今回はスペシャルは無いのでしょうか?
 クラブ×2を投げつけてジャンヌの気をそらせ、その隙にジャンヌの左手に手錠
を…という作戦の妥当性はともかく、手錠の片方を自分の手につけていたのは失敗
だったかもしれません。どうして最初都が持っていたロープが、あんな高い位置の
照明にかかっていたのかは謎なんですが、多分ジャンヌが魔法でも使ったのでしょ
う(違)。とにかく、ジャンヌによって、照明にロープでつり下げられてしまう都。
こ、これは辛い。


・大言壮語ははったりじゃなかったらしい

ジャンヌ「待ちなさい! 東大寺警部。そのオルゴール、頂くわ!」
東大寺 「断る!」
ジャンヌ「なら、力づくでも!」

 ミュージアムに入ると、ケースの中にオルゴールは無し。東大寺警部が持って逃
げていたのだ。タワーを上へと逃げる東大寺警部。しかし、ジャンヌはあっさりと
先回り。
 鉄骨の上で立ち回りを演じる二人。足場の悪い鉄骨の上で、警部に蹴りを入れる
ジャンヌ。お~い、落っこちた時の事を全く考えてないだろう。落っこちかけた時
に驚いても遅い。
 辛うじて鉄骨にぶら下がった警部。しかし、足で受け止めていたオルゴールは下
にと落ちていきます。が、世の中何が幸いするか判ったものではなく、身の危険を
感じた悪魔がオルゴールの中から出て来てくれたので、ジャンヌは悪魔をチェック
メイトしつつ、オルゴールも残ったままにする事が出来たのでした。でも、あんな
所に置いても、誰も気付かないかも。


・結果オーライ?

都   「良かったお父さん」
署長  「東大寺君」
東大寺 「申し訳有りません。ジャンヌを取り逃がしました。どんな処罰でもお受
けいたします」
署長  「いや~さすが東大寺君だ。あの気迫、刑事魂、私の目は間違ってなかっ
た」
東大寺 「署長?」
都もびっくりした顔
署長  「ジャンヌを逮捕するのは君しかいない。いやいや、本庁のお偉方もさっ
きの活躍を見たら文句は言えないよ。一躍ヒーローだよ」
東大寺 「はは、いやヒーローだなんて」
署長  「東大寺君、これからも頑張ってくれるよね」

 この時点では、オルゴールが無事なことは知らない筈なのですが。
 それにしても署長の態度がコロリと代わったのは、自分がジャンヌを前にして、
震えて見ているしか無かった事実を隠蔽するためだとしか思えないのですけど
(違)。
 それから、東大寺警部のクビの件も怪しい。警部に自分から辞表を出させて、全
ての責任を警部に押しつけようとする作戦の可能性もあると思う。本来なら、クビ
になる様な話ではなく、警部と警部を推薦した署長が左遷されれば済む話だと思う
から。


・次回予告

まろん 「フィンが言ってた若き天才ピアニストってあの人?」
フィン 「うん、とっても綺麗なメロディを奏でる美しい心を持ってるの。絶対悪
魔に狙われちゃうよ。お願い、あの人を守って」
まろん 「フィン、もしかして、彼に恋を?」
フィン 「えー!? そんなんじゃないよ」
まろん 「あー照れてる」
フィン 「もーまろんなんて嫌いだ」
まろん 「神風怪盗ジャンヌ『愛のメロディを盗め!』」
フィン 「天使のあたしが、人間に恋する訳、ないじゃない」

 次回もあなたの心にチェックメイト! …だと良いですね。

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp

Eagle@Tokyo

unread,
Mar 29, 1999, 3:00:00 AM3/29/99
to
Eagle@biglobeです。

Keita Ishizaki wrote in message <1999032823...@fa2.so-net.ne.jp>...
>石崎です。

ども。

> 神風怪盗ジャンヌ第7話『親子刑事!最後の賭け』の感想です。

このアニメは、不合理なところに突っ込んではいけないアニメなんでしょうねぇ
(^^;。

> 度重なる失敗続きに、今度ジャンヌを逮捕できなかったら、東大寺警部がクビと
>いう話だったので、テーマとしては結構重たい話なのかと予想しましたが、案外あ
>っさりした話だったのが、ちょっと拍子抜けだったかな? まろんちゃんには、も
>っと悩んで欲しかった様な気もする。

ターゲットはずいぶん小さいお友達のようです。

> もっとも、先週の記事へのフォロー記事をいつまでたってもポストされない
(爆)
>ynagataさんに言わせると、このレベルでも暗いから嫌だと本日某所で伺いました
が。

なんかとってつけたような話だと思いました。

> 署長は、東大寺警部に、これまでジャンヌを取り逃がしてきた失態を追求。…っ
>て署長さん、自分が責任を問われるなんて、この場で言っちゃいけませんって。

普通、言いますから(^^;。そこは納得できます。

> 署長に、今度ジャンヌを捕まえられなかったらと言われたと知り、崩した顔で怒
>る都。今回都ちゃん、崩した怒り顔が多いです。…っていつもか。

崩した顔とか2頭身キャラ顔がおもしろいアニメですから(違)。

> 東大寺警部が失職のピンチと聞き、まろんは罪悪感に浸る…と言うのが今回のお
>話のメインテーマかと思いきや、何と都に、転職したらと語ります。都達がいなく
>なれば、仕事がやり易い? おいおい、仕事に目覚めたはいいけど、前々回で見せ
>た都への思いやりはどこへ行ったのだ? …それとも、前々回で吹っ切ったのです
>か?

みたいですね。もう、使命感に燃えまくっているということなのでしょう。

> 「放せまろん!」「殿中でござる!」「見逃して下され!」って、忠臣蔵松の廊
>下を二人でやっていると、秋田刑事がやってきます。

まろんが止めないでいたら、都がどこまでやるか見てみたかったな。

> 落ち込んだままの二人に声をかける稚空ですが、全く無視されてしまいます。そ
>んな稚空の元に新たなターゲットを知らせに来たらしいアクセス。でも、稚空は凍
>ったまま。

今回は稚空は、完全無視なのですがそれはそれでいいですね。
結構、こういう役があってるかも。

> そこに都が飛び込んで来ます。ジャンヌからの予告状に、張り切る都。

何故、ここで絵がデフォルメになるか不思議ですが、まぁ、かわいいから
許します。

> 関係ないけど、「うん、判ってる」の後で、家の中の方を親子が見ますが、何故
>かここで皿の割れる音がしています(笑)。本来、こんなの入れる必要など無いと
>思うのですが、こんなのを入れてしまう辺りが、ジャンヌらしいと思うのですが。

皿の音には気付きました。なにか台詞があるかと思ったのですが何もありません
でした。
結構、あのお母さんは粗忽者?
一言、「またか。」とでも入れてくれると性格とかがわかるのですが。

> 泣きつくシーンはよくありますが、鼻水までつけるとは、そして、その事を大声
>で叫ぶ警部って…。

笑いをとりたいんでしょう。ちょっとお約束的ですけど。

> 今回の萌えシーンでしょうか(苦笑)。
> お風呂に入っているまろんとフィン。フィンはカップの中にお湯を入れて入って
>います。まぁ露出度は殆ど無いですが。

大きいですねぇ。 #何がだ(^^;。

> この後の新体操のリボンの練習シーンも良いです。

美しいものって意味なのかなぁ?このシーンがここになぜ入ったのかよくわから
なかったのですが。

> 署長のあの態度、東大寺警部よりも自分の立場の方が心配なのが見え見え?

現場にいるのは責任者としての態度ではありますね。

> 今回はジャンヌは、タワーの真っ正面から突入します。迎え撃つ春夏秋冬を一瞬
>でかわし…あれ? タワーの周りに警官隊はいないの? …という事を突っ込んで
>はいけないのだろう。

エレベータのドアが開くところでも突っ込んでおきました(^^;。

> 展望エレベーター内、シンドバットが上から降りてきます。格好つけてるシンド
>バットですが、あっさりジャンヌに投げ飛ばされ、爆弾と一緒にエレベーターに閉
>じこめられてしまいます。あの爆弾、どこから出したのだろうかという事は当然気
>にしてはいけないのだろう。

あそこまでやるなら、爆弾でへろへろになったシンドバットを出してもよかった
かもしれないですね。

> 余談ながら、エレベーターの外から下のボタンを押してもあんまり意味無いと思
>う。

なるほど。操作パネルだったんですかね。

> クラブ×2を投げつけてジャンヌの気をそらせ、その隙にジャンヌの左手に手錠
>を…という作戦の妥当性はともかく、手錠の片方を自分の手につけていたのは失敗
>だったかもしれません。どうして最初都が持っていたロープが、あんな高い位置の
>照明にかかっていたのかは謎なんですが、多分ジャンヌが魔法でも使ったのでしょ
>う(違)。とにかく、ジャンヌによって、照明にロープでつり下げられてしまう
都。

都は、手錠の片方、つけてましたっけ?どうもそう見えなかったのですが。

> ミュージアムに入ると、ケースの中にオルゴールは無し。東大寺警部が持って逃
>げていたのだ。タワーを上へと逃げる東大寺警部。しかし、ジャンヌはあっさりと
>先回り。

普通なら待ち構えるんですが、以前シンドバットにやられてますからねぇ。まぁ
逃げるのもありなんでしょう。何故、上にこれだけしか人がいないのか不思議
ではありますが。

> 鉄骨の上で立ち回りを演じる二人。足場の悪い鉄骨の上で、警部に蹴りを入れる
>ジャンヌ。お~い、落っこちた時の事を全く考えてないだろう。落っこちかけた時
>に驚いても遅い。

ですねぇ。

> 辛うじて鉄骨にぶら下がった警部。しかし、足で受け止めていたオルゴールは下
>にと落ちていきます。が、世の中何が幸いするか判ったものではなく、身の危険を
>感じた悪魔がオルゴールの中から出て来てくれたので、ジャンヌは悪魔をチェック
>メイトしつつ、オルゴールも残ったままにする事が出来たのでした。でも、あんな
>所に置いても、誰も気付かないかも。

ですよねぇ。
彼女が悪魔に針を投げたのは、リバウンドボールのロープで釣り下がりながら降り
ていたときなのですが、あれは一気に巻き取れるんでしょうね。でないとひもが邪魔
になりそうです。
また、彼女は相当の距離を落下しても足でそのまま鉄骨のところに立てるほど足が
強そうです。

そういえば、フィンのまわりのあの球状のものは何なんでしょう。オーラですかね。
出たりなくなったりしますが。

> この時点では、オルゴールが無事なことは知らない筈なのですが。

ハハハ。

> それにしても署長の態度がコロリと代わったのは、自分がジャンヌを前にして、
>震えて見ているしか無かった事実を隠蔽するためだとしか思えないのですけど
>(違)。

誰も見てなかったようですけどね。

> それから、東大寺警部のクビの件も怪しい。警部に自分から辞表を出させて、全
>ての責任を警部に押しつけようとする作戦の可能性もあると思う。本来なら、クビ
>になる様な話ではなく、警部と警部を推薦した署長が左遷されれば済む話だと思う
>から。

きっと、これからはもう東大寺警部が首になる話はでないでしょう(笑)。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~eagle/

Nagata Yoshihiro

unread,
Mar 30, 1999, 3:00:00 AM3/30/99
to
ちゃちゃ。

<7dqvs5$8c9$1...@news0.netlaputa.ne.jp>の記事において
maya...@yk.NetLaputa.ne.jpさんは書きました。

>> kei...@fa2.so-net.ne.jp (Keita Ishizaki) wrote
>> in article <1999032823...@fa2.so-net.ne.jp> ...
>> >
>> >  神風怪盗ジャンヌ第7話『親子刑事!最後の賭け』の感想です。
>>
>> つー事は、

まぁ、いつもそのデータ収集にはびっくりします(^^;;
みてると、ここはフランスか?と思う位日本って感じしないのですが、
とつぜん、日本語の書道?の額とかが出てくるのがおかしいです。

>> まあ、『桃栗町内で』最高、という事であれば、上記の検証は全く意味を為さな
>> くなりますが(笑)

あと、海岸の近くってのがあるでしょうか ??? (^^;;;

--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */
今宵もまやかしの美しさ、チェックメイト
#けろけろちゃいむ、キャッシュ録画しよーかなぁ.... (^^;;

Mayahara Noriyuki

unread,
Mar 31, 1999, 3:00:00 AM3/31/99
to
kei...@fa2.so-net.ne.jp (Keita Ishizaki) wrote
in article <1999032823...@fa2.so-net.ne.jp> ...
>
>  神風怪盗ジャンヌ第7話『親子刑事!最後の賭け』の感想です。

>  桃栗町に新しくできた高さ120メートルのタワーの展望台の下に作られたオル
> ゴールミュージアム。そこを訪れた東大寺警部達。
>  高さ120メートルの塔が最高って事は、東京では無いのですね。

つー事は、
横浜ランドマークタワー(296m)がある横浜市でも、
千葉ポートタワー(123m)がある千葉市でも、
JRセントラルタワーズ(245m)がある名古屋市でも、
WTCコスモタワー(256m)がある大阪市でも、
京都タワー(131m)がある京都市でも、
神戸クリスタルタワー(135m)がある神戸市でも、
福岡タワー(234m)がある福岡市でもないのですね。

まあ、『桃栗町内で』最高、という事であれば、上記の検証は全く意味を為さな
くなりますが(笑)

--
馬屋原 憲幸(Mayahara Noriyuki)
maya...@yk.NetLaputa.ne.jp
maya...@pc.highway.ne.jp

"私のパンチを受けてみろ!"

Nagata Yoshihiro

unread,
Mar 31, 1999, 3:00:00 AM3/31/99
to
長田@闇の火川柿生 です。

K> 神風怪盗ジャンヌ第7話『親子刑事!最後の賭け』の感想です。

今週もいろいろあって、3回位しか見てないですが、
レスいきます。

tnn.netnews.stat みる限りでは流量あるのですが、なんか私の見てる fj、
記事少ないです。ということでそのままクロスポストします。

今回の印象はすごく薄くて、下記の「浮きシーン」とリバウンドボール
位でしょうか。(爆)

あと思うのは、私服は一着だけかい!(笑)
#確かに、CG再利用には便利でしょうけど、女の子がいっつもおんなじ
#服っていうのもね。(せらむんでもそんなに種類ないか、リカが特別か ^^)

# {ところで、今回はせらむんミュージカルもあり、絶対「落ちた」 }
# {と思いきや、記事出ていてびっくりしました。さすがというか....}

別記事ですが、 <7dq06v$9c$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>
>> Subject: Re: 先週な気分 3月第4週
>> >>・よいこ
>> 最後はにいちゃんと・・・かと思いましたが、 #ないって(^^;。

あのナレーションで、「そしてよいこは、無事おとなになりました。おわり」
じゃ、あたりまえすぎてつまらないです(違) たとえ5年後でも。
#少し考えましたが、どーも萌えなくて、いい案がでない (^^;

>> >>・神風怪盗ジャンヌ
>> ちょっとあまりにもな展開です。

あまりに、お約束すぎる....、全然意外じゃないストーリーという
ことですか.... そうかも。


以下、E> = <7dmr47$496$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>
K> = <1999032823...@fa2.so-net.ne.jp>
で引用したつもりです。

E> Eagle@biglobeです。

どもです。記憶に残ってる範囲で感想を書きます。

K> ynagataさんに言わせると、このレベルでも暗いから嫌だと本日某所で伺いましたが。

見直してみたら、それほど暗くなかったです。

K>  桃栗町に新しくできた高さ120メートルのタワーの展望台の下に作られたオル
K> ゴールミュージアム。そこを訪れた東大寺警部達。

どうみても、東京タワーですよね。その割に、建築中みたいな鉄骨が沢山。
うーん、変(^^;;

K> まろん 「それは…おじさまが悪いんじゃなくて、ジャンヌが凄すぎるからじゃ
K> …」

このセリフ、自我自賛すぎててナイスです。『私、盗ってもすごいんです』?

K>  全然関係ないですが、ジャンヌを見ていると、不通は入れる必要のない細かい効

私も同様、効果音うれしいです。 (音にはうるさい?)
#音楽は、有澤さんが恋しいです。ジャンヌもいい線いってると思いますが。


K> ・自分の都合で人の人生を決めてはいけないと思うぞ
K> まろん 「辞めちゃえ辞めちゃえ。辞めされられるのを待ってる事無いわ」

このシーンの冒頭でみやこがタイツ?+ミニで椅子に座っているところ、
今回のベスト萌えショットですわ( (C) ともよ)。

K>  連絡先も告げず、一日遊んでいたまろんに怒っている様子。フィンも昨晩いなか
K> ったと突っ込むまろん。でも、フィンは仕事をしていたと言います。今週のターゲ

フィンの夜遊びってなにするんでしょう?すっごく興味があります。
ここで頬を赤らめるフィンがなんとも良いです。かわいい~。
#ここ数話、まろんよりフィンが気になる。
#胸ポケットに入れて会社にいって仕事したいです。
###フィン「何 Webばっか見てんのよぉ、ちゃんと仕事しなさい」(爆)

あれ?フィンとまろんって通信できないのかなぁ。電源切ってたのか。

K> ・使命と友情

K> お風呂に入っているまろんとフィン。フィンはカップの中にお湯を入れて入って
K>います。まぁ露出度は殆ど無いですが。
E>
E> 大きいですねぇ。 #何がだ(^^;。

ここが冒頭で書いた「浮きシーン」ですが(笑)、あれだけ浮くには
そうとう大きそうです。よいこと同じ位か。
#まろんの牛乳摂取を規制してください > フィン(笑)

K>  この後の新体操のリボンの練習シーンも良いです。

私は、体型?バランスが悪く感じてしまい、なんかイヤでした。

K> ・ゲームスタート!

K> 余談ながら、エレベーターの外から下のボタンを押してもあんまり意味無いと思
K>う。
E>
E> なるほど。操作パネルだったんですかね。

普通外からあのボタンおしたら、ドア開いちゃうでしょ!と即座に
On-Air時、つっこんで見ていました。

そう、久しぶりに「リバウンドボール、でてきて!」が聞けたのは
幸せでした(笑)。桑島さんは、普通の声に壊れます。
#バレンタインの「とってもとってもとっても」みたいな早口も素敵。

あとは、第1話の「みやこの考えそうなことねっ!!」的なノリのせりふ
がとってもとっても待ち遠しいです。

K> ・次回予告
K> まろん 「フィンが言ってた若き天才ピアニストってあの人?」

### K君でしょうか、それとも西野さんでしょうか。(マーマ、SuperS)

K> フィン 「天使のあたしが、人間に恋する訳、ないじゃない」

そうなんですか。それはとっても残念。女神さまっでも人に恋するのに(笑)
#言ってること(建前)とやってること(本音)が違うことはよくあるか。

P.S.

今回印象ないのは、パッキャラマオ先生と、水無月クンが出てこないからと
今気づきました。「ぴろー~、二人とも退場!!」

だんだん私、みやこ嫌いになっています。ランコは結構好きだったのに。
性格きつそうだからかな。
#ランちゃんとか、火野レイちゃんのキツさと違う。

--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */
今宵もまやかしの美しさ、チェックメイト

##なんか当分どっきりドクターみれなくて、とっても残念

Nagata Yoshihiro

unread,
Apr 1, 1999, 3:00:00 AM4/1/99
to
eagle さんは、たまに japan も御覧になるので japan only (^^;

<7dve27$7hg$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
ea...@mtg.biglobe.ne.jpさんは書きました。

>> Eagle@biglobeです。
>>
>> けろけろちゃいむのとこだけ。
>>
>> Nagata Yoshihiro wrote in message <7drlc5$sse$1...@news.st.rim.or.jp>...
>> >#けろけろちゃいむ、キャッシュ録画しよーかなぁ.... (^^;;

とかいたんですが、もうすぐ再放送終るような気もします。
#話が佳境にはいってきたような...

あの、ふともも、に萌え~な私はおかしいのか.... (爆)

>> ついでに「カニパン」などいかがでしょう?

アニメ誌とか見た感じでは、好きな顔じゃないです。

#某所では、せらみゅキャスト萌えした方たちがこぞって
#ミュージカルは見ているようです。

Mayahara Noriyuki

unread,
Apr 2, 1999, 3:00:00 AM4/2/99
to
"Eagle@Tokyo" <ea...@mtg.biglobe.ne.jp> wrote
in article <7dve27$7hg$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp> ...
>
> ついでに「カニパン」などいかがでしょう?

旧作は見ていなかったんだけど(私ゃ頭身低いキャラはダメなのだ)、
キルシュ、コアントロー、カシス、それにギンジョーにドブロック(笑)
に至って、やっと、この作品のキャラクターの名前は食い物関係の名前
なのか、とわかりましたですよ。ラビオリやアンジェリカもそうだな。
で、よーやっと主人公の「カニパン」という変ちくりんな名前にも納得
がいったのでした。

> 「アンしゃん」は、きっと、復活するんだろうな。

メモリーを上書きされて敵として復活する、に128カノッサくらい(笑)

0 new messages