Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Kamikaze Kaitou Jeanne #14 (5/15)

4 views
Skip to first unread message

Keita Ishizaki

unread,
May 16, 1999, 3:00:00 AM5/16/99
to
石崎です。

神風怪盗ジャンヌ第14話『ターゲットは花嫁衣装』の感想です。

 原作コミックスの第3巻が発売になりました。う~ん、こんな話になっていたのか~。

 では、ゲームスタート!

 今週のお話は、絵的にもお話的にも割と良かったです。怪盗シーンの細かい点で
気になる点は多々あるのですが、それは原作もかなり適当な気がするので、気にし
てはいけません。
 演出と作画監督がが共通する第7話でもそうでしたが、都ちゃんの描き方が割と
丁寧です(通常の話に比べて)。そうか、今回の主役は都ちゃんですね(違)。

★寿退職?

(本編より引用)
まろん 「加奈子先輩、次の国体では絶対優勝して下さいね」
先生  「それは無理ざます。彼女は結婚するざます」
(引用ここまで)

 冒頭、新体操部でまろん達の先輩で、国体準優勝の実力を持つ加奈子が演技をし
ています。
 次は優勝して下さいというまろんに、結婚するからそれは無理というパッキャラ
マオ先生。…別に結婚したからって、国体を諦めなければいけないって事は全然無
いと思うのだけど、まぁ寿退職かな? でも、説得力があまり無い…。せめて、
子供が産まれるからとかの方が…それだと、今回のお話が成立しないか。

★初恋の人

(本編より引用)
まろん 「そう。山際先輩と。お似合いだわ」
都   「全く鈍いんだから。部員で知らないのまろん位なもんだよ」
まろん 「そうなの?」
都   「初恋が実ったんだって。あたしの初恋も実るといいな」
(引用ここまで)

 加奈子先輩が結婚するのは、まろん以外はみんな知っていたようで。まろんはこ
ういう情報には思いっ切り疎いみたいですね。
 加奈子先輩のお相手は、体操部コーチの山際先輩。加奈子先輩の初恋の人らしい。
自分の初恋も実るといいなという都に、刑事として一生を過ごすんじゃなかった
の? …とまろんに突っ込まれ、悩む都。おいおい、仕事と結婚の両立の事、全く
考えていなかったのか?

★一人暮らしだと生活大変だよね

(本編より引用)
まろん 「なんであたしが稚空を招待しなきゃなんないの」
稚空  「こうやって一緒にいると、若いカップルに見られるかもな」
まろん 「誰もそんな風に思ったりしないよ。どう見たって美女と野獣だもんね」
(中略)
稚空  「甘える女ってやっぱりかわいいもんだよな。それに比べて」
まろん 「女の子が甘えるかどうかは相手の男次第だもんね」
(引用ここまで)

 スーパーでお買い物しているまろん。本日はグリーンサラダに、チーズたっぷり
のピザ、茄子とベーコンのパスタに、デザートはティラミス、とメニューを考えて
いるまろんですが、後ろから突っ込み入れた稚空じゃないけどカロリーオーバーだ
と思います。にしても、一人暮らしとは思えない買い物の量ですね。野菜が多かっ
たけど、一人で使い切れるのでしょうか?
 稚空もスーパーに買い物に来ているようです。コンビニ派かと思いましたが、ち
ゃんと自炊しているのでしょうか。まろんの買い物を見て、ディナーはイタリアン
と推測、隣人を御招待ってのはどうだい? という稚空。当然まろんは怒ります。
 一緒に帰る二人ですが、カップルに見られるかもなと稚空に言われるまろん。美
女と野獣って、そりゃまた酷い。せいぜい下着姿見られたり、新体操の練習覗かれ
たり、キスされそうになったりした位では。…あ、充分野獣か(笑)。
 そこで、加奈子先輩と山際先輩が歩いて来ます。二人は、ウェディングドレスの
試着に行くとのこと。お約束ながら、加奈子先輩に、彼とお買い物? と言われ、
ムキになって反論するまろん。
 甘えるかどうかは相手次第というまろん。すると、まろんが稚空にらぶらぶとい
う展開が今後あった場合には、やっぱり甘えたりするんですか。…見たくない。

★稚空からの手紙

(本編より引用) 
まろん 「一体何のつもりなの? 変な手紙入れるの止めてよね!」
稚空  「いい加減親離れした方がいいんじゃないのか?」
まろん 「え」
稚空  「高一にもなったら、親からの手紙よりも、男からの手紙の方が嬉しい筈
なんだけどなぁ」
まろん 「え…」
稚空  「親なんか頼りにするなって」
稚空  「人間、誰だって自分の生活が一番大事なんだ。親がいつまでも子供の心
配すると思ったら大間違いだぜ」
まろん 「な、何言ってんの? 全然意味がわかんない」
(引用ここまで)

 マンションに稚空と戻って来たまろん。まろんがメールボックスを覗いているの
を見た稚空が、まろんを置き去りにエレベーターのドアを閉めています。二人でい
る時にまろんに手紙を見られたら、即座に突っ返されると思ったからでしょうか。
 「寂しくなったら、いつでも俺の部屋に遊びに来いよ」というのが、手紙の内容
だったみたいですが、一人暮らしの男の部屋に、まろんを誘う稚空もいい度胸です。
 ベランダで、稚空に聞こえるように文句をいうまろん。すぐ返事をする稚空。や
はり先週に引き続き、待ち伏せしていたようです。
 稚空は、まろんが両親からの手紙を待っているのを知っていることを早くも示唆
します。先週知ったばかりなのに、もう今週まろんにその事を話すとは思わなかっ
たです(まぁやるだろうって気はしましたが…)。
 意味が判らない振りをして、部屋に引っ込んだまろん。稚空が何故自分が待って
る手紙を知っているのかを疑問に感じます。う~ん、まろんの方から話す前に、稚
空の方が先に事情を知ってしまう展開には…と感じないでもないですが、まろんが
自分から話す時と、まろんがシンドバットの正体を知る時の伏線…なんだと信じた
い。

★家庭の幻想

(本編より引用)
都   「やっぱり女の幸せって、愛する人と結婚する事なのよね」
まろん 「へー。刑事になる夢捨てたんだ」
都   「い…捨ててないわ! 暖かい家庭を築いて、そんでもって、刑事の仕事
をバリバリやんのよ!」
(中略)
まろん 「ご立派…」
稚空  「暖かい家庭なんて幻想だ」
二人  「え?」
稚空  「夢物語さ」
(中略)
都   「夢なんかじゃない! お父さんは刑事の仕事をちゃんとやって、暖かい
家庭も作ってるわ。私だって、絶対やれるんだから」
まろん 「…」
(引用ここまで)

 まろんの部屋のチャイムがけたたましく鳴らされます。覗き穴から見ると、怒っ
た都の顔が。どうやら、一緒に宿題をする約束をしていたらしい。
 都の部屋で、ウェディングドレスを見ているまろん達。すると、ドアがノックさ
れ、。稚空が現れます。都がいうには、稚空は成績が良いらしい。授業中寝ている
場面も見られただけに、結構意外。どうやら、まろんは稚空を呼ぶためのだしにさ
れたらしい。都もこういう所はちゃっかりしてます。

 その頃、ホテルマリアージュで、ウェディングドレスの試着をしている加奈子先
輩とそれを見ている山際先輩。このウェディングドレスは、山際の亡くなった母親
のものらしい。

 都が勉強そっちのけで稚空とウェディングドレスの話をしている(稚空はまとも
に聞いてませんが)のを見たまろんは、刑事になる夢捨てたんだとまたまた追求し
ます。
 別に公務員なんだから、仕事と家庭の両立は可能だと思うのですが、まぁ刑事だ
と確かに少しきついかな。
 都は今回は、仕事も家庭もと言います。想像とは言え、都が赤ちゃんを背負って、
幼稚園の少女を引っ張って警察の制服着て仕事している姿は、何とも微笑ましいで
す。…でも、もう少し警察の実体とか調べたら?
 これには、まろんも言い返せません。が、稚空は暖かい家庭は幻想だといきなり
言い出します。原作ファンならご存じの通り、今までおくびにも出していませんで
したが、稚空の方にも何か家庭の事情があるようです。

 このシーン、都の部屋とホテルの衣装室の間を交互に映しているのですが、お約
束というか、ウェディングドレスに悪魔が取り憑いていて、山際先輩に悪魔が憑い
てしまいます。

★式は明日なのに信じて待つだけでいいのだろうか

(本編より引用)
都   「愛は強いはずじゃない。あんなにラブラブだった二人が別れるなんて、
そんなの…信じらんない」
まろん 「別れる…」
(回想)
まろんの母「まろん…ママ達ね、もしかしたら離婚するかもしれないの」
(引用ここまで)

 雨が降る翌日。新体操部の練習場でパッキャラマオ先生と加奈子先輩が話してい
ます。
 ウェディングドレスを試着した時に急に山際先輩の様子がおかしくなり、結婚は
やめだと言って姿を消してしまったとか。まろんもこの段階で悪魔の関与に気付い
ても良さそうなものですが。
 式は翌日って、信じて待つ以外にすることがあるだろう…と考えてはいけないの
でしょうか?
 まろんは、都の「別れる」の言葉に反応して、母から両親の別れ話を聞かされた
時の事を思い出しています。
 都も、まろんの家庭の事情は知っているはずなので、どんなラブラブな二人でも
別れるのは判っている筈でしょうが、稚空に暖かい家庭は幻想だと言われたばかり
なので、ムキにならざるを得ないんでしょうね。
 都に呼ばれて、我に返ったまろん。すると、プティクレアが反応しています。発
信源を辿ると、裏通りを走っている山際先輩の姿にまろんは気付きます。

★まろんのジレンマ

(本編より引用)
まろん (加奈子先輩のウェディングドレスに悪魔が? もし悪魔を封印したら、
ドレスが消滅してしまう。そんなのって…)
(中略)
まろん 「判ってる! ウェディングドレスは必ず守るわ!」
(引用ここまで)

 山際先輩に悪魔が取り憑いていると知り、ベランダでフィンの帰りを待つまろん。
帰ってきたフィンは、やはりマリアージュホテルの衣装室のウェディングドレスに
悪魔が取り憑いている事を告げます。
 もっとも今回はアクセスが発見したのをフィンが見つけて発見したようです。フ
ィンは例によってアクセスを悪魔の手先と信じ込んで、白状させるんだからと息巻
いていますが、今は何も言えないと言うと、フィンちゃんが好きだからと言い残し
て逃げてしまいます。
 悪魔が取り憑いているのがウェディングドレスだと言うのを知り、悩むまろん。
ひょっとしたら、まろんは深く悩まずに、ウェディングドレスをチェックメイトし
てしまうのではないかと、先週から気が気で無かったので、ここは好感が持てます。
 ウェディングドレスに取り憑いた悪魔が原因で破局になりかかっているのだから、
ウェディングドレスをチェックメイトすれば、山際先輩も元に戻ってめでたしめで
たし。山際先輩も、自分がした事を知れば、ウェディングドレスの事なんか気にし
ないだろうし…という考えもありな気もしますし、シンドバットなら間違いなくそ
うすると思いますが、そこまで割り切れないのが、まだ任務に完全に徹しきれない
まろんといった所でしょうか。
 まろんは「必ず守るわ!」と言って飛び出しますが、実際の行動は「必ず」とは
言えず、割と行き当たりばったりだったような気がする…と言うのは、ファンなら
ば気にしてはいけません。
 余談ですが、このシーンでもフィンは鏡の前に立っていますが姿は映っていませ
ん。でも、影はあるんだよなぁ。

★親子刑事でも同じポストには配属されないと思う

(本編より引用)
東大寺 「どうした都? 何かいつもよりムキになってるんじゃないか?」
都   「お父さん、あたし結婚しても絶対刑事やるわよ」
東大寺 「え…何だよ、急に」
都   「あたしは愛に生きる親子デカよ。子供背負ってだって頑張るんだか
ら!」
東大寺 「お、親子刑事?」
(引用ここまで)

 ジャンヌからの予告状が届き、ホテルには厳戒態勢が敷かれています。悪魔の存
在を知ったのが前の晩なのに、わざわざ昼間に侵入するのは何故だろうと気にして
はいけません。
 稚空の言葉がまだ気になっているらしい都は、ムキになっています。東大寺警部
の親子刑事の想像が何とも。
 ロビーに配置された春田警部、カメラにピースサインしています。おいおい。
 式まで後2時間か…という東大寺警部。そう言えば、あれだけ厳戒態勢を敷いて
いるのに、外からホテルに侵入していたであろう山際先輩の事に誰も気付いていな
いのは何故だろう…という事も気にしてはいけないのでしょう。都は、山際先輩が
行方不明だという事を知っているのだから、その辺気を利かせれば良いのに。

★あの格好で怪しまれないと思っていたのだろうか

(本編より引用)
フィン 「シンドバットやアクセスはどうやって忍び込むのかな?」
まろん 「あんな連中に出し抜かれてたまるもんですか!」
(中略)
シンドバット「ええい。俺を痴漢呼ばわりしやがって」
(引用ここまで)

 衣装室で、山際先輩を信じて待つ加奈子先輩。…はいいのだけど、悪魔に取り憑
かれた山際先輩が割った鏡が、一晩経った後、その破片すら片付けられていないの
はちょっと不自然だと思います。
 ホテルの前にタクシーが一台止まります。車から降りてきたいかにも私は怪しい
という感じの神父さん。このシーンでフィンとまろんの会話があるので、一瞬これ
がまろんの変装なのかと思っていたら、すれ違った帽子にサングラスのこちらも怪
しげな女性に痴漢呼ばわりされています。
 その騒ぎをモニターで見ていた都は、神父を調べるように春夏秋冬に命じます。
あの、侵入するなら自分から騒ぎを起こすわけはないのに、どちらかと言うと女性
の方を先に疑うべきなのですが…と一瞬考えましたが、そっちもちゃんと見ていま
したね。
 神父の正体はシンドバットでした。周囲を囲まれたシンドバットは、変装を解く
と天井にぶら下がります。あの様子だと、今回はこのまま外に脱出した様です。
 一方、都は先ほどの女性にも不信感を抱き、秋田刑事に調べるように命じます。
秋田が女性に近づくと、女性はいきなり肘鉄を喰らわせ、春夏秋冬の追撃を振り切
り、エレベーターに乗り込んでしまいます。
 女性の正体はまぁ髪を見ればまろんだと判るのですが、まろんのままで刑事相手
に立ち回るまろんも凄い度胸です。シンドバットみたいに変身してから変装すれば
良いのに。あの第5話の変装は何だったのでしょうか。

 エレベーターの中で変身するまろん。この中に隠しカメラがある可能性は全く気
にしていないようです。エレベーターのドアが開くと、当然警官が待ち構え…てい
るなんて事が無いのもジャンヌならでは、と思っていたら、これは作戦の一環でし
た。

 衣装部屋に入り、チェックメイトしようとするジャンヌ。…が、プティクレアが
反応しない事に気付きます。
 するとそこに都の声がします。一ヶ所しか無い出入り口は、既に警官隊に封鎖さ
れて袋の鼠。窓の側に行くジャンヌに「鳥のように飛ぶつもり」と言う都。「試し
てみようかな」というジャンヌですが、それを聞いていた訳じゃないと思いますが、
ドレスを飾っていた人形には放水銃が仕掛けられていて、高圧放水でジャンヌを窓
から外にはじき飛ばしてしまいます。ジャンヌを殺すつもりなのでしょうか、都。
…と思っていたら、ちゃんとプールに落ちるように計算されているようです。
 しかし、困ったときのリバウンドボールで、ジャンヌは新館の非常階段から再度
館内に潜入します。

★じゃじゃ馬はあんたに似たんだと思う>氷室警部

(本編より引用)
都   「やるわねジャンヌ!」
東大寺 「都! お前はここに…。たく、じゃじゃ馬が…。一体誰に似たんだ」
(中略)
都   「怪盗ジャンヌ。どう? 都スペシャル。煙幕催涙弾を浴びたご感想は」
(中略)
ジャンヌ「刑事の卵さん。なかなか手強かったわよ。アデュー」
都   「ジャンヌ、待ちなさい! 撃つわよ。…ふー。決着はお預けにしとくわ
よ」
(引用ここまで)

 トラップをかわし侵入するジャンヌに、都は自分で捕まえようと飛び出していき
ます。誰に似たんだという氷室警部ですが、少なくとも桜ママ(都の母親)に似た
のでは無いと思います。

 披露宴会場に侵入したジャンヌ。ここにウェディングドレスを運び込んでいたよ
うです。都のトラップを警戒して、慎重に接近するジャンヌ。その背後から、悪魔
に山際先輩が攻撃してきます。体操の選手だけはある身のこなしから繰り出される
攻撃ですが、最初は苦戦したものの、割とあっさり山際先輩を倒します。一応山際
先輩を説得しようとするジャンヌですが、無駄だと判るとあっさり気絶させてしま
います。

 いよいよチェックメイトか、と思われたその時、壁の向こうから何か連続発射さ
れ、ジャンヌは吹き飛ばされます。壁の向こうから4連装ランチャーを構えた都が
現れます。
 ウェディングドレスに当てずに、壁越しにジャンヌを狙い打ちした都も凄いです
が、もっと凄いのは催涙ガスの発射装置の癖に、壁をぶち破りジャンヌを吹き飛ば
すこの威力。
 更に、催涙ガスを発射しているのに、何で都はマスクをせずに平気なのだろう
か? …という事も些細な問題なので気にしてはいけません。
 しかし、ジャンヌはリバウンドボールで都のランチャーを掴むと、上に向かって
催涙ガス弾が発射され、上から照明が落下してきます。都はこれを避けるために一
時待避。
 ドレスの周りに電源が走り、悪魔が苦しんでいます。ドレスと心中するつもり?
 とジャンヌは問いかけます。そして、悪魔がたまらず出て来た所をチェックメイ
トするジャンヌ。
 悪魔は封印され、立ち去ろうとするジャンヌに、都がランチャーを向けます。し
かし、ジャンヌは手強かったわよと言うと、そのまま立ち去ります。都も、決着は
お預けと、そのまま見逃すのですが、この辺りが良かったですね。

 今回結果的に、悪魔を封印してターゲットは無事だった訳ですが、「ウェディン
グドレスは必ず守るわ」というまろんの台詞とは裏腹に、悪魔が出てこようが出て
来まいが、構わずチェックメイトしようとしていた様に見えます。
 第5話で既にまろんは、悪魔が取り憑いた物を消すことに対して自分で結論を出
し、第7話で東大寺警部の首がかかっているにも関わらず「やるしかないって事
ね」と言って構わずターゲットをチェックメイトしに行ってます。
 結果としてタワーから落ちそうになったオルゴールから逃げ出した悪魔をチェッ
クメイト出来たので、今回もその例に倣ったようですが、あれはたまたま状況がそ
うなったから、利用したのでしょう。
 ターゲットは残しておきたいけど、でも悪魔を封印することには躊躇しないとい
う辺りがまろんの本心だった…と解釈しておきましょう。
 シンドバットは、ターゲットを消すときには、相手の事情なんか殆ど考慮しませ
んが、ジャンヌは少しは相手の事を考え、躊躇するという事でしょうか。どちらが
正しいのかはさておくとして。

★お幸せに

(本編より引用)
東大寺 「都…よく頑張ったな」
都   「でも、シンドバットもジャンヌも捕まえられなかったわ」
東大寺 「いや、奴らを逮捕する機会は幾らでもある。それより、ウェディングド
レスが無事だったのが何よりだ」
都   「そうね」
(引用ここまで)

 悪魔は封印され、元に戻った山際先輩と抱き合う加奈子先輩。
 そして、結婚式&披露宴は無事に行われました。東大寺親子の会話がお約束なが
ら良い感じです。そうですね、たまには都に花持たせないと(違)。

★余談

 今回、脚本…富田祐弘さん、演出…今沢哲男さん、作画監督…進藤満尾さんなの
ですが、演出の人と作画監督の人は、第7話『親子刑事! 最後の賭け』と共通し
ています。
 …という視点で見ると、悪魔をチェックメイトしてもターゲットはそのままとか、
東大寺親子の絡みのシーンが多いとか、ジャンヌと都の直接対決があるとか、ター
ゲットを消すのに一応まろんが悩むとか、ジャンヌが高いところに登るとか、シン
ドバットが序盤であっさり脱落するとかかなり共通項があるように感じられます
(最後の二つは冗談)。
 脚本は第7話では横手美智子さんで、脚本からこういう話だったのかはもちろん
読んでいないので知りませんし、そもそも脚本ってそんなに変えられるものかも良
く知らないのですが、演出の人が結構拘って作っているのでは無いかと感じられま
した。まぁこれは、この方の今後のお話を観てみないと評価できないと思いますが。

★次回予告

悪魔  「そうか。お前は闇が怖いのだな」
まろん 「誰?}
悪魔  「ジャンヌ、お前のやっている事は無駄なのだ」
まろん 「私のやっている事は無駄…」
悪魔  「お前など、誰も必要としてはいない」
まろん 「私は…独りぼっち。神風怪盗ジャンヌ『遊園地の衝撃告白!』私のやっ
ている事が無駄かどうかそれを決めるのはあなたじゃない、私よ!」

 原作第1巻からのお話です。作画も気合い入っているようだし、お話的にも多分
重要です。でも、また委員長が悪魔に取り憑かれるんですか?

 では、来週もあなたの心にチェックメイト! …だと良いですね。

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp


hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
May 17, 1999, 3:00:00 AM5/17/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<1999051623...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

>> 石崎です。

ども、こんにちわ。

では早速フォロースタート!


>> マオ先生。…別に結婚したからって、国体を諦めなければいけないって事は全然無
>> いと思うのだけど、まぁ寿退職かな? でも、説得力があまり無い…。せめて、
>> 子供が産まれるからとかの方が…それだと、今回のお話が成立しないか。

しかも、お相手も同業者(って言っていいですよね)なのですから、
結婚後も互いにトレーニング相手になるんじゃないかな。
# 個人技だから関係ないか。

>>  加奈子先輩が結婚するのは、まろん以外はみんな知っていたようで。まろんはこ
>> ういう情報には思いっ切り疎いみたいですね。

ワイドショーネタ的話には基本的に興味無いんでしょうね。

>>  スーパーでお買い物しているまろん。本日はグリーンサラダに、チーズたっぷり
>> のピザ、茄子とベーコンのパスタに、デザートはティラミス、とメニューを考えて
>> いるまろんですが、後ろから突っ込み入れた稚空じゃないけどカロリーオーバーだ

「食い過ぎ」と画面に突っ込み入れてたら、稚空が同じ事いったので
笑ってしまいました。
# ピザかパスタどっちか外そうよ。まろんちゃん。

>> と思います。にしても、一人暮らしとは思えない買い物の量ですね。野菜が多かっ
>> たけど、一人で使い切れるのでしょうか?

ぢつはフィンは大食いだとか。^^;

ま)「ねぇ、どうしてその小さい身体で、そんなに食べられちゃうわけ?」
フ)「だって人間界の食事って美味しいのよ。あっちの食事は味薄くて。」
ま)「太って飛べなくなっても知らないわよ。」
フ)「(ギクッ)」

>>  稚空もスーパーに買い物に来ているようです。コンビニ派かと思いましたが、ち
>> ゃんと自炊しているのでしょうか。まろんの買い物を見て、ディナーはイタリアン
>> と推測、隣人を御招待ってのはどうだい? という稚空。当然まろんは怒ります。

自炊してるなら、逆に招待してみたらどうでしょうね。
晩飯は警戒されそうなので、休日の昼飯とか。
# 手紙のごとくただ遊びに来いよりは成功の可能性高いと思う。

>>  そこで、加奈子先輩と山際先輩が歩いて来ます。二人は、ウェディングドレスの
>> 試着に行くとのこと。お約束ながら、加奈子先輩に、彼とお買い物? と言われ、
>> ムキになって反論するまろん。

先輩たちには、あの狼狽ぶりからして完全にデキてると思われたでしょう。(笑)

>>  甘えるかどうかは相手次第というまろん。すると、まろんが稚空にらぶらぶとい
>> う展開が今後あった場合には、やっぱり甘えたりするんですか。…見たくない。

でも、まろんって依存するタイプっぽいです。
# 心を開ける相手さえ居ればですが。

>>  ベランダで、稚空に聞こえるように文句をいうまろん。すぐ返事をする稚空。や
>> はり先週に引き続き、待ち伏せしていたようです。

相当まろんが気になるのか、あるいはヒマなのかな。^^;

>>  稚空は、まろんが両親からの手紙を待っているのを知っていることを早くも示唆
>> します。先週知ったばかりなのに、もう今週まろんにその事を話すとは思わなかっ
>> たです(まぁやるだろうって気はしましたが…)。

ちょっと早すぎというか軽率な。それともシンドバッドだとバレても
構わないという計算があるのでしょか。

>>  意味が判らない振りをして、部屋に引っ込んだまろん。稚空が何故自分が待って
>> る手紙を知っているのかを疑問に感じます。う~ん、まろんの方から話す前に、稚

知っている理由は少ないと思うのですが、何故気付かないのでしょう。
# この前自分(ジャンヌ)が口走った事に気付いてないのかな?

>> 空の方が先に事情を知ってしまう展開には…と感じないでもないですが、まろんが
>> 自分から話す時と、まろんがシンドバットの正体を知る時の伏線…なんだと信じた
>> い。

練られたシリーズだと信じたい。

>> れ、。稚空が現れます。都がいうには、稚空は成績が良いらしい。授業中寝ている
>> 場面も見られただけに、結構意外。どうやら、まろんは稚空を呼ぶためのだしにさ

簡単過ぎて授業がつまらんから寝てるって事でしょうか。

>>  都は今回は、仕事も家庭もと言います。想像とは言え、都が赤ちゃんを背負って、
>> 幼稚園の少女を引っ張って警察の制服着て仕事している姿は、何とも微笑ましいで
>> す。…でも、もう少し警察の実体とか調べたら?

なにも仕事中にまで育児しろとは言ってないんですがねぇ。^^;
専業主夫と結婚すれば円く収まります。>都ちゃん。

>>  これには、まろんも言い返せません。が、稚空は暖かい家庭は幻想だといきなり
>> 言い出します。原作ファンならご存じの通り、今までおくびにも出していませんで
>> したが、稚空の方にも何か家庭の事情があるようです。

まぁ、円満家庭で育ったのなら、こういう事は言わないでしょうから
よっぽど鈍くない限り何かワケありと思うはずですが。まろんと都ちゃんは
気付くでしょうか。

>>  式は翌日って、信じて待つ以外にすることがあるだろう…と考えてはいけないの
>> でしょうか?

式場キャンセルして、招待客に連絡して ....なんてのは
外野だから思い付くんでしょうねぇ。

>>  都も、まろんの家庭の事情は知っているはずなので、どんなラブラブな二人でも
>> 別れるのは判っている筈でしょうが、稚空に暖かい家庭は幻想だと言われたばかり
>> なので、ムキにならざるを得ないんでしょうね。

都ちゃん、自信家なんで自分は絶対大丈夫とか思ってるかも。

>> いていますが、今は何も言えないと言うと、フィンちゃんが好きだからと言い残し
>> て逃げてしまいます。

コイツらそろって意中の彼女に相手にされてないんですよねぇ。
何か可愛そうになってきた。(ココロにもない事 ^^;)
# 思いが叶うのも同時期だったりするかも。

>>  悪魔が取り憑いているのがウェディングドレスだと言うのを知り、悩むまろん。
>> ひょっとしたら、まろんは深く悩まずに、ウェディングドレスをチェックメイトし
>> てしまうのではないかと、先週から気が気で無かったので、ここは好感が持てます。

まろんとしては、あのドレスのいわれ(ダンナの母上の形見)という事は
知らないから結婚式の象徴程度の重みしか無いんですよね。
もし知っていたらもっと逡巡があったハズで、あまり踏み込んだ事情を
知らなかったが故に、スッパリ職務遂行できたという事でしょう。
ですんで、

>>  まろんは「必ず守るわ!」と言って飛び出しますが、実際の行動は「必ず」とは
>> 言えず、割と行き当たりばったりだったような気がする…と言うのは、ファンなら
>> ば気にしてはいけません。

まろん(ジャンヌ)にはそれほど強烈な「守る」という意識は
無かったと推測します。
逆に都ちゃんは事情聴取の過程で知ったはずで、ココにこだわり方の
差がある訳でしてジャンヌが(いつもよりは)苦戦したのも当然と。

>>  余談ですが、このシーンでもフィンは鏡の前に立っていますが姿は映っていませ
>> ん。でも、影はあるんだよなぁ。

光学迷彩。^^;;;

>>  ホテルの前にタクシーが一台止まります。車から降りてきたいかにも私は怪しい
>> という感じの神父さん。このシーンでフィンとまろんの会話があるので、一瞬これ
>> がまろんの変装なのかと思っていたら、すれ違った帽子にサングラスのこちらも怪
>> しげな女性に痴漢呼ばわりされています。

ここんところ、まろんとフィンの台詞をシンドバッドに重ねた演出は
中々良かったです。私も変装まろんが出るまで、
怪しい男をまろん(or ジャンヌ)だと思ってました。

>>  エレベーターの中で変身するまろん。この中に隠しカメラがある可能性は全く気

変身前後は強力な重力波が発生して近くの電子機器は死にますから大丈夫。(笑)

>> ドレスを飾っていた人形には放水銃が仕掛けられていて、高圧放水でジャンヌを窓
>> から外にはじき飛ばしてしまいます。ジャンヌを殺すつもりなのでしょうか、都。
>> …と思っていたら、ちゃんとプールに落ちるように計算されているようです。

にしても大胆な作戦ですねぇ。ま、散々ジャンヌにやられた経験から
あの程度では死にはしないと判ってるんでしょうけど。

>>  ウェディングドレスに当てずに、壁越しにジャンヌを狙い打ちした都も凄いです
>> が、もっと凄いのは催涙ガスの発射装置の癖に、壁をぶち破りジャンヌを吹き飛ば
>> すこの威力。

おしかけアルバイト警官に飛び道具使わせていいんでしょうか。^^;;;

>>  更に、催涙ガスを発射しているのに、何で都はマスクをせずに平気なのだろう
>> か? …という事も些細な問題なので気にしてはいけません。

コレが今回一番気になってるんですが、気にしちゃダメですか。^^;;;;

>>  しかし、ジャンヌはリバウンドボールで都のランチャーを掴むと、上に向かって
>> 催涙ガス弾が発射され、上から照明が落下してきます。都はこれを避けるために一
>> 時待避。

どう見ても4連装なのに5発目撃ってるのも気になる。^^;

>>  とジャンヌは問いかけます。そして、悪魔がたまらず出て来た所をチェックメイ
>> トするジャンヌ。

何か、都合良すぎる様な。ターゲットが無傷だったことって無かったですよね。
それが今回はコレですかぁ。こういう処置が出来るなら、他では何でやらないの?

>>  結果としてタワーから落ちそうになったオルゴールから逃げ出した悪魔をチェッ
>> クメイト出来たので、今回もその例に倣ったようですが、あれはたまたま状況がそ
>> うなったから、利用したのでしょう。

あれも何で悪魔が出てきたのかイマイチ納得いきませんねぇ。
今回も含め、例外なら例外として理由付けが欲しい所です。

>>  悪魔は封印され、元に戻った山際先輩と抱き合う加奈子先輩。
>>  そして、結婚式&披露宴は無事に行われました。東大寺親子の会話がお約束なが
>> ら良い感じです。そうですね、たまには都に花持たせないと(違)。

最後のまろんのポーズは可愛かったです。

>>  今回、脚本…富田祐弘さん、演出…今沢哲男さん、作画監督…進藤満尾さんなの
>> ですが、演出の人と作画監督の人は、第7話『親子刑事! 最後の賭け』と共通し
>> ています。

ああ、成程。作風という事でしょうか。

>>  脚本は第7話では横手美智子さんで、脚本からこういう話だったのかはもちろん
>> 読んでいないので知りませんし、そもそも脚本ってそんなに変えられるものかも良
>> く知らないのですが、演出の人が結構拘って作っているのでは無いかと感じられま

多分ですが、書いた脚本いきなりOKと言うことはなくて、監督/演出さんを
交えて修正入るのではないでしょうか。それと、脚本に入る前に基本的な
プロットは出てるでしょうし。

では、また。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 佐々木 英朗 ■■■■■■■
■■■■ hid...@po.iijnet.or.jp ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Koichi Soraku

unread,
May 17, 1999, 3:00:00 AM5/17/99
to
 宗樂@府中です。

In article <1999051623...@fa2.so-net.ne.jp>,
kei...@fa2.so-net.ne.jp wrote
>  では、ゲームスタート!

>  次は優勝して下さいというまろんに、結婚するからそれは無理というパッキャラ
> マオ先生。…別に結婚したからって、国体を諦めなければいけないって事は全然無
> いと思うのだけど、まぁ寿退職かな? でも、説得力があまり無い…。せめて、
> 子供が産まれるからとかの方が…それだと、今回のお話が成立しないか。

 やはり、できちゃった婚とか…。(^^;

> 自分の初恋も実るといいなという都に、刑事として一生を過ごすんじゃなかった
> の? …とまろんに突っ込まれ、悩む都。おいおい、仕事と結婚の両立の事、全く
> 考えていなかったのか?

 まぁ、そんなモノでしょう。まだ現実的に仕事に向き合って考える年頃では
ないでしょうから。仕事というのを割と現実的に考えるのって、やっぱり就職
活動を始める頃くらいにならないと難しい様に思います。

> と思います。にしても、一人暮らしとは思えない買い物の量ですね。野菜が多かっ
> たけど、一人で使い切れるのでしょうか?

 まとめて材料を買って、数日分まとめて作っておくのは一人暮らしのテクニッ
クの一つでしょう。
#さすがに一週間連続カレーは少し飽きかけたので肉じゃがにしてみたりとか。
#結局、材料は同じだったりするので。(^^;

 ところで、フィンは飯は食べないでもOKなのでしょうか。裏番組のカードの
番人は色々と食べているようですが。

>  稚空もスーパーに買い物に来ているようです。コンビニ派かと思いましたが、ち
> ゃんと自炊しているのでしょうか。まろんの買い物を見て、ディナーはイタリアン

 実は、料理と紅茶が趣味の甘党で、バーゲンセールに目が無いフェミニスト
だったりして。(^^
#いかん、小池田マヤに落されてしまったらしい。(^^;;;

>  「寂しくなったら、いつでも俺の部屋に遊びに来いよ」というのが、手紙の内容
> だったみたいですが、一人暮らしの男の部屋に、まろんを誘う稚空もいい度胸です。

 遊びに恋よ^H^H来いよというあたり、実は稚空も寂しいのかなぁと思ってし
まったのですが、野獣にそこまで深読みしない方が良いのでせうか。(^^;

>  稚空は、まろんが両親からの手紙を待っているのを知っていることを早くも示唆
> します。先週知ったばかりなのに、もう今週まろんにその事を話すとは思わなかっ
> たです(まぁやるだろうって気はしましたが…)。

 このあたりからも稚空の家庭環境にも何かありそうというか、稚空の方はも
うあきらめているというような雰囲気が感じられるような。

>  別に公務員なんだから、仕事と家庭の両立は可能だと思うのですが、まぁ刑事だ
> と確かに少しきついかな。

 公務員といっても、ピンからキリまでありますから。それに、刑事でも、ピ
ンからキリまでありそうですし。でも、都みたいに熱血派だと、家庭をそっち
のけにしてしまうかもしれませんね。(^^;

>  都は今回は、仕事も家庭もと言います。想像とは言え、都が赤ちゃんを背負って、
> 幼稚園の少女を引っ張って警察の制服着て仕事している姿は、何とも微笑ましいで
> す。…でも、もう少し警察の実体とか調べたら?

 まぁ、そういう年頃でしょうから…って、自分の家を考えればそういうモノ
ではないくらいわかるはずなのですが…。(^^;
#親の仕事って、結構裏がわかってしまって、あまりやりたくないなぁと思っ
#てしまうのに…。

>  これには、まろんも言い返せません。が、稚空は暖かい家庭は幻想だといきなり
> 言い出します。原作ファンならご存じの通り、今までおくびにも出していませんで
> したが、稚空の方にも何か家庭の事情があるようです。

 これから徐々に稚空の家庭環境も明かされていくのでしょうね。稚空も一人
暮らしというのが実に妖しいですからねぇ。
#原作はたぶん読まないと思うので…。

> やめだと言って姿を消してしまったとか。まろんもこの段階で悪魔の関与に気付い
> ても良さそうなものですが。

 まだ、悪魔の存在に気が付くほど魔力が大きくなっていないのでせう。:-)
#って、それは裏番組…。(^^;

> ィンは例によってアクセスを悪魔の手先と信じ込んで、白状させるんだからと息巻
> いていますが、今は何も言えないと言うと、フィンちゃんが好きだからと言い残し
> て逃げてしまいます。

 そこで密かにあとをつけていけば良いのに…と思ってしまうのはたぶん私だ
けではないでしょう。でも、そうなると、あっさりシンドバットの正体が明ら
かになってしまうので、現段階では絶対に無いでしょうねぇ。

>  余談ですが、このシーンでもフィンは鏡の前に立っていますが姿は映っていませ
> ん。でも、影はあるんだよなぁ。

 吸血鬼?

>  一方、都は先ほどの女性にも不信感を抱き、秋田刑事に調べるように命じます。
> 秋田が女性に近づくと、女性はいきなり肘鉄を喰らわせ、春夏秋冬の追撃を振り切
> り、エレベーターに乗り込んでしまいます。

 ああいう場合はさっさと立ち去ってはいけません。(^^; ちょっと騒ぎが収
まりかけるまで待っていれば良いのにと思うのですが、まぁ、ここはお約束と
いうことで…。

>  女性の正体はまぁ髪を見ればまろんだと判るのですが、まろんのままで刑事相手
> に立ち回るまろんも凄い度胸です。シンドバットみたいに変身してから変装すれば
> 良いのに。あの第5話の変装は何だったのでしょうか。

 あの程度の身軽な変装の場合、ジャンヌだとあの髪型で一発でバレてしまう
からでしょう。(^^;
#どうやってあの髪型を保持しているのか非常に疑問ですが、これは突っ込ん
#ではいけないところでしょう。

 それに、以前カメオを盗みに行った一件で度胸がついてしまったとか。

> ドレスを飾っていた人形には放水銃が仕掛けられていて、高圧放水でジャンヌを窓
> から外にはじき飛ばしてしまいます。ジャンヌを殺すつもりなのでしょうか、都。
> …と思っていたら、ちゃんとプールに落ちるように計算されているようです。

 いや、でもあの高さからだと、下手な姿勢で水面に叩き付けられたらただで
は済みません。まぁ、10秒間落下しながらもあっさりと着地してしまうジャン
ヌにはそういう心配は不要かもしれませんが…。

> ジャンヌ「刑事の卵さん。なかなか手強かったわよ。アデュー」

 アデューってセリフ、何処かで聞いたような…、思い出せない。

>  更に、催涙ガスを発射しているのに、何で都はマスクをせずに平気なのだろう
> か? …という事も些細な問題なので気にしてはいけません。

 ジャンヌにも全く効いていないところが…。(^^; あれじゃぁ単なる煙幕で、
ジャンヌを有利にしてしまうだけのような気がします。
#お催涙ガスでめめうるうるのジャンヌ…何だか不気味だ。
#それより、あんなもの、何処で作ったんだ?>都

>  ドレスの周りに電源が走り、悪魔が苦しんでいます。ドレスと心中するつもり?
>  とジャンヌは問いかけます。そして、悪魔がたまらず出て来た所をチェックメイ
> トするジャンヌ。

 ドレスを守るとかいっておきながら、そんな事をしたらドレスが痛んでしま
うではないかと一人で突っ込んでいました。(^^; そもそも、悪魔(ってやっ
ぱり物理的な実体は無いですよね)に物理的な攻撃である電撃が効くのか凄く
疑問だったのですが…。
#某小説の魔族には効かないよなぁ。

>  悪魔は封印され、立ち去ろうとするジャンヌに、都がランチャーを向けます。し
> かし、ジャンヌは手強かったわよと言うと、そのまま立ち去ります。都も、決着は
> お預けと、そのまま見逃すのですが、この辺りが良かったですね。

 コナンvsキッドみたいな感じで、お約束とはいえ良かったと思います。

>  原作第1巻からのお話です。作画も気合い入っているようだし、お話的にも多分
> 重要です。でも、また委員長が悪魔に取り憑かれるんですか?

 きっと守護星が土星なのでせう。(^^;

>  では、来週もあなたの心にチェックメイト! …だと良いですね。

#なんだかんだ言いながらも結局みてしまっているなぁ…。
#おまけにNetnewsにまで書いているし…。実は結構気に入っているのか?
#>自分

---
Koichi Soraku
Fuchu-shi TOKYO JAPAN
e-mail:SGU0...@nifty.ne.jp
jg4...@ja6ybr.org
-- Powered by FreeBSD & FreeBSD(98) --
『人型は人の幸せのために造られるんだよー!』

Nagata Yoshihiro

unread,
May 18, 1999, 3:00:00 AM5/18/99
to
私の心がチェックメイト、長田@闇の火川柿生 です。

<1999051623...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。
> 石崎です。
> 神風怪盗ジャンヌ第14話『ターゲットは花嫁衣装』の感想です。
>  では、ゲームスタート!

↓改頁

>  今週のお話は、絵的にもお話的にも割と良かったです。

まろんの表情とか、全体的に好きな絵が多かったです。稚空の表情も
厭味がなくって○。
背景の美術も素敵なカットが多かった気がします。
パステル調?のラストも初めて?
#せらむんはときどきありました。まねまね、神秘の美人巫女、雑誌表紙の回とか

> 怪盗シーンの細かい点で気になる点は多々あるのですが

例えば、水鉄砲?のあとのリバウンドボールで階段に入るシーンですが
どーみても、あの角度だと窓に激突しそうとか。(^^;

> ★寿退職?
> 先生  「それは無理ざます。彼女は結婚するざます」

パッキャラマオ萌え萌え~です。(笑)
#でも、両肩と両胸先のラインが異常にパース入ってると思うのは私だけ?
#おっきな胸は、タイプじゃないけど、気になる(爆)

>  冒頭、新体操部でまろん達の先輩で

そう、ここの後ろ姿は、設定があるのでしょうか?
#まろんより、みやこの方が、形がいい(爆)。でもタイプはまろん(謎)

> ★一人暮らしだと生活大変だよね

このへん見てて思ったのですが、稚空、性格変わってません?
#イヤミがすっきり消えて無くなってる。
#文字にすると同じですが、絵とか、演出のせい?
まぁ、基本的に、お笑い中心の回からでしょうか。

> やっぱり甘えたりするんですか。…見たくない。
##今回の稚空なら、まぁ、許す(爆)

> ★家庭の幻想
>  都が勉強そっちのけで稚空とウェディングドレスの話をしている

この付近で、みやこが「まろん勉強しない(とダメでしょー)」
といいかけて、写真に見入ってしまうシーンがナイスです。女の子。
#亜美ちゃんなら、構わず、取り上げてフォローしそうだ(笑)
#「ダメよ、こういう物が近くにあるから集中できないのよ!」
# nntp 環境があるのも、集中できない要因だったり(爆)

> 稚空は暖かい家庭は幻想だといきなり言い出します

このあたりがテーマですよね。稚空の幻想説を現実とするか、
女の子の夢を現実とするのか、結末が気になるところです。(^^)

カレカノ芝姫?みたいに、「私達、同んなじ時間を過ごして来たのよ」
パターンとか(やだ)

###次の数行、みてて気づいた重箱隅フォロー(笑)

> ★まろんのジレンマ
>  余談ですが、このシーンでもフィンは鏡の前に立っていますが

ここの前、ドレッサーの鏡の像が、縦にずれています。ちょうど化粧品のビンの
高さ分位。
フィン 「アクセスのやつぅ~、フィンをだしぬこうなんて...」
みたいなセリフの場面。

#最初、机面の真中からガラスが出てるのか?とか解析してしまった(笑)
#単に重ね合わせミスだろうと推測。
#LD化で修正されてるか、石崎さんなら確認可能でしょう(と催促)

あ、「悪魔の手先」私も前間違えましたが、「魔王の手先」かな?


☆バズーカみやこ

>  しかし、ジャンヌはリバウンドボールで都のランチャーを掴むと、上に向かって
> 催涙ガス弾が発射され、上から照明が落下してきます。

これ意図してか不可効力か知らないですが、こんな重い照明頭に落ちたら、
死ぬかもしれません。意外とジャンヌも凶悪かも。

> ★余談
> シンドバットが序盤であっさり脱落

今回はこれに尽きます(笑)。よかったよかった。

> ★次回予告
> でも、また委員長が悪魔に取り憑かれるんですか?

こんどは、もうちょっとカッコイイ水無月クンでありますよーに(笑)

# △
#(水無月|まろん)くっつけよう運動。

以下、さらに、ちょっとちゃちゃにて失礼。

Keitai> でも、また委員長が悪魔に取り憑かれるんですか?

<7hp9kc$91g$1...@news-jp1.nifty.ne.jp>
宗樂さん>
> きっと守護星が土星なのでせう。(^^;

え?委員長ってほたるちゃんの生まれかわり?(笑)

<7hol60$k...@infonex.infonex.co.jp>
佐々木さん>

> でも、まろんって依存するタイプっぽいです。

私は、愛が壊れるのを恐れて、ある線で本能的に防衛しちゃう
悲しいタイプじゃないかな?と思います。
--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */
今宵もまやかしの美しさ、チェックメイト
#月影のナイトというより、「うーやーたぁ!」の誰だっけ。

Mayahara Noriyuki

unread,
May 18, 1999, 3:00:00 AM5/18/99
to
SGU0...@nifty.ne.jp (Koichi Soraku) wrote
in article <7hp9kc$91g$1...@news-jp1.nifty.ne.jp> ...

>
> > ジャンヌ「刑事の卵さん。なかなか手強かったわよ。アデュー」
>
>  アデューってセリフ、何処かで聞いたような…、思い出せない。

「セーラームーンR」の月影の騎士かな。

--
馬屋原 憲幸(Mayahara Noriyuki)
maya...@yk.NetLaputa.ne.jp
maya...@pc.highway.ne.jp

"とどめの拳を受けてみろ!"

Mitsuaki

unread,
May 18, 1999, 3:00:00 AM5/18/99
to

>> と思います。にしても、一人暮らしとは思えない買い物の量ですね。野菜が多
かっ
>> たけど、一人で使い切れるのでしょうか?


 冷蔵庫の中で腐らせてしまうかもしれない。

> ところで、フィンは飯は食べないでもOKなのでしょうか。裏番組のカードの
>番人は色々と食べているようですが。


 食べているシーンを見かけませんね、見えないところでつまみ食いとか、まろんの
残飯整理とか?


>いかん、小池田マヤに落されてしまったらしい。(^^;;;


 誰ですか?

>> 重要です。でも、また委員長が悪魔に取り憑かれるんですか?


 取り憑かれやすい人なのかもしれません。ジャンヌに悪魔払いをしても らうし
か。

mitsuaki 大阪府在住


Koichi Soraku

unread,
May 18, 1999, 3:00:00 AM5/18/99
to
In article <7hpksu$rtv$1...@news0.netlaputa.ne.jp>,
maya...@yk.NetLaputa.ne.jp wrote

> SGU0...@nifty.ne.jp (Koichi Soraku) wrote
> in article <7hp9kc$91g$1...@news-jp1.nifty.ne.jp> ...
> >  アデューってセリフ、何処かで聞いたような…、思い出せない。
> 「セーラームーンR」の月影の騎士かな。

 おぉ、そういえばそんな者もいたような…。あのシリーズは無印を友人宅で
鑑賞させられただけなのでよく覚えていませんでした。(^^;

 ついでに、もう一つ今までくすぶっていた事も解決してしまいました。(^^;
シンドバットをみていて、何かに似ているなぁと思っていたのですが、それも
どうやら『月影の騎士』みたいです。:-)

keita ishizaki

unread,
May 19, 1999, 3:00:00 AM5/19/99
to

石崎です。

> From: hid...@po.iijnet.or.jp
> Subject: Re: Kamikaze Kaitou Jeanne #14 (5/15)
> Message-ID: <7hol60$k...@infonex.infonex.co.jp>
> References: <1999051623...@fa2.so-net.ne.jp>
>
> 佐々木@横浜市在住です。

 どうもこんにちわ。べたーまん2クールだそうですが,頑張って下さい(^^;)

> 「食い過ぎ」と画面に突っ込み入れてたら、稚空が同じ事いったので
> 笑ってしまいました。
> # ピザかパスタどっちか外そうよ。まろんちゃん。

 あの牛乳を容器から飲んでいるあたりといい,栄養取り過ぎな気はします(^^;)
 あ,仕事の時に大量に消費しているからいいのか?

> ぢつはフィンは大食いだとか。^^;

 そういえばフィンの食事の話は出て来ませんね。
 食事しないものだと思ってました。
 食事していたとしても,フィン用に超ミニサイズの食事を作っているに一票。

> 自炊してるなら、逆に招待してみたらどうでしょうね。
> 晩飯は警戒されそうなので、休日の昼飯とか。
> # 手紙のごとくただ遊びに来いよりは成功の可能性高いと思う。

 稚空の場合,昼間でも危ない気がする(爆)。

> 先輩たちには、あの狼狽ぶりからして完全にデキてると思われたでしょう。(笑)

 あの狼狽ぶりが意識している証拠。

> でも、まろんって依存するタイプっぽいです。
> # 心を開ける相手さえ居ればですが。

 依存できる相手が欲しいと思っているのは事実ですが,心を開く相手に出会えるか
どうか…。
 一人では泣いてても,人が現れた次の瞬間には笑顔を見せられる娘ですので
(from原作)。この辺りをアニメで描けると良いのですが。

> 相当まろんが気になるのか、あるいはヒマなのかな。^^;

 まろんが相当気になるのでしょう。
 絶対今回もストーカー(^^;)

> ちょっと早すぎというか軽率な。それともシンドバッドだとバレても
> 構わないという計算があるのでしょか。

 これはマジでばれても構わないという考えがあるに一票。
 稚空はまろんの正体を最初から知っていた訳ですから。

> 知っている理由は少ないと思うのですが、何故気付かないのでしょう。
> # この前自分(ジャンヌ)が口走った事に気付いてないのかな?

 まろんは,自分が口走った事には気付いていないと思います。だから,いきなり
シンドバットには結びつけられないと思います。
#あの状況下とはいえ,口走ること自体が不自然でしたけど。

> まぁ、円満家庭で育ったのなら、こういう事は言わないでしょうから
> よっぽど鈍くない限り何かワケありと思うはずですが。まろんと都ちゃんは
> 気付くでしょうか。

 都はともかく,まろんは気付いても良さそうですが…,気付いた様子なさそうで。

> まろんとしては、あのドレスのいわれ(ダンナの母上の形見)という事は
> 知らないから結婚式の象徴程度の重みしか無いんですよね。
> もし知っていたらもっと逡巡があったハズで、あまり踏み込んだ事情を
> 知らなかったが故に、スッパリ職務遂行できたという事でしょう。
> ですんで、

(中略)


> まろん(ジャンヌ)にはそれほど強烈な「守る」という意識は
> 無かったと推測します。
> 逆に都ちゃんは事情聴取の過程で知ったはずで、ココにこだわり方の
> 差がある訳でしてジャンヌが(いつもよりは)苦戦したのも当然と。

 実は同じ事を考えていたのですが,だとするとあの「必ず守るわ!」の台詞は
何だったのだろうかと思ってしまったのです。
 私的感想を述べれば,この台詞は余計だったと思いますが,どんなものでしょ
う。

> おしかけアルバイト警官に飛び道具使わせていいんでしょうか。^^;;;

 予算がどこから出ているのか? とか誰が設計したのか? …という事は,
もちろん気にしてはいけません。都が設計しているみたいですが…。
 放水銃出したのなら,消防署から「インパルス」借りてくれば良かったかも。
#作品が違います。

> >>  更に、催涙ガスを発射しているのに、何で都はマスクをせずに平気なのだろう
>
> コレが今回一番気になってるんですが、気にしちゃダメですか。^^;;;;

 どう見てもガスじゃなくて衝撃波の方がメインの武器にしか見えないです。

> どう見ても4連装なのに5発目撃ってるのも気になる。^^;

 ランチャーの下に弾倉らしきものがついていましたので,4連発×2の8発撃てる
と解釈しました。

> 何か、都合良すぎる様な。ターゲットが無傷だったことって無かったですよね。
> それが今回はコレですかぁ。こういう処置が出来るなら、他では何でやらないの?

> あれも何で悪魔が出てきたのかイマイチ納得いきませんねぇ。
> 今回も含め、例外なら例外として理由付けが欲しい所です。

 「先週な気分~」スレッドでもこの部分が話題になってましたね。
 悪魔がターゲットから出た状態でチェックメイトして,結果としてターゲットが
無事だった話は,画面上で確認された限りでは今回と第7話の2回です。第7話の
時は,オルゴールの中身が無くなっている可能性はありますが。
 第7話では東大寺警部がタワーの上からオルゴールを落とした際に,悪魔がオル
ゴールから脱出しようとしていました。
 僅か2例しかありませんので確たる事は言えませんが,悪魔が憑いた物品から出
て来る要件としては,その物品が破壊される危険が迫った時であると思われます。
原作で描写があるのですが,どうやら悪魔は,ターゲットに依存せずに存在する事
が出来るようですが,次の憑依対象物を見つけなければならないようです。で,悪
魔に対する物理的攻撃は,その憑依物品を破壊できるようなものに限り有効という
ことなのでしょう。
 物品が破壊されたとき悪魔がどうなるか? というのは事例が無いので不明
(^^;)

 何故いつも悪魔をターゲットから追い出そうとしないのかについては,次の理由
を考えました。

1.第7話以前には,そもそも悪魔がターゲットから出て来る事を知らなかった。

 第7話冒頭の時点での東大寺警部と署長との会話では,ジャンヌの出現回数は
11回です。第1話の時点でのフィンとの会話によると,まろんとフィンは出会っ
てから1ヶ月しか経っていないようです。
 要するに,まだ悪魔との対峙経験が不十分であったために,悪魔がターゲットか
ら脱出することもあるとい考えは無かったのでしょう。フィンは,そもそもターゲ
ットをチェックメイトする事しか頭に無いみたいですし,悪魔に関する知識も案外
無さそうです(実は,フィンがまろんに吹き込んだ悪魔に関する知識は誤りがあり
ます)。
 第7話で,まろんは悩みつつも(最初は東大寺警部が引退してくれれば仕事が楽
になると酷い事考えていましたが),ターゲットのオルゴールをチェックメイトし
に行きますが,タワーの上で東大寺警部と対決した際,東大寺警部がオルゴールを
落としたことから,悪魔がたまらず脱出した為,オルゴールは無事でした(もっと
も警察があれを発見できたかは謎)。この時,初めてまろんはターゲットを消滅さ
せずに悪魔をチェックメイト出来ることもある事に気付いたと考えられます。

2.第7話以降も,実行に困難が伴うためにわざわざ悪魔をターゲットから追い出
すことはしなかった。

 ターゲットから悪魔を追い出すためには,悪魔に憑依している物品が破壊される
との危機感を持たせる事が必要です。
 例えば,第3話のターゲットである壺であれば,高いところから落とすとか,絵
画であれば周辺に放火するとか(第9話のシンドバットみたいだ)。でも,実際に
は半端な高さから物品を落とせば悪魔が出る前にターゲットが壊れそうですし,放
火とかは,ターゲット物品は無事でも家が丸焼けとかになったら洒落になりません
よね。
 絵を手にとって「破るわよ!」と悪魔を脅迫してみるという手もありそうですが,
そもそも離れた場所からチェックメイト出来るのにわざわざ手に取たりすれば,悪
魔にターゲットを消滅させたくないという心を見透かされそうです。
 また,普段ジャンヌは警察の相手もしなければいけません。悠長にターゲットか
ら悪魔が出ているのを待っている余裕は無いと考えられます。
 要するに,ターゲットから悪魔を引き離すには,物品を確実に破壊し,しかも破
壊までに悪魔に脱出させるだけの時間を与え,しかもこちらの弱みを見せずに,な
おかつその間警察の介入が無いという条件をクリアしなければいけません。
 第5話のように,ターゲットの真珠を盗み出した後でチェックメイトした時のよ
うな話であればそれも可能かもしれませんが,普段ジャンヌはターゲットを持ち出
しませんよね。これは多分,逃げるのに邪魔だからと考えましょう。

 従って,今回の件は,ジャンヌが意図して悪魔をドレスから追い出したのでは無
く,たまたま照明が落下してドレスに電撃が走り,ドレスに危機が迫った状況を利
用したに過ぎないというのが私の考えです。最初,偽物のドレスの前に立った時に,
ジャンヌはチェックメイトに躊躇しているように見えなかったですよね。
 都のランチャーに対してリバウンドボールを放ち,催涙煙幕弾が照明に命中した
のも,多分偶然の産物です。だってあの状況だと,都ちゃんが下敷きになる可能性
がありますから。

#そこまで考えていなかった,というのも第7話でタワーの上で東大寺警部を蹴り
倒していた時の事を考えれば十分あり得ますが。

 …で,話は戻りますが,この説にたった場合に問題となるのが,まろんの昨夜の
「必ず守って…」発言です。この発言がありながら,偽ドレスの前で,特に考え無
しにチェックメイトしようとしているのはどういう事でしょうか? 多分,ドレス
の由来についてまろんは知識が無かったことと,悪魔を追い出すことの困難さから,
一晩で考えを変えたのでは…と解釈することにしました(^^;)

 今回の話と第7話は,元々東大寺警部と都が,どうして失敗続きであるにも関わ
らず,ジャンヌ対策を任されているか,というのを描くための話ではないかと思う
ので,まずターゲットを残すことありきの話だと思います。(故に今回の主役は都
ちゃんです)
 だから,そのオチを知っている脚本家さんなり演出家さんが,まるで結末が最初
から判っているようなまろんの発言を入れてしまったというのが,私的な邪推です。
この発言が無ければ,もう少し解釈は楽だったのですが…。

#う~ん,我ながら苦しすぎる解釈だ(^^;)

 ではでは。

-------------------------------
石崎 啓太 (E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp


Eagle@Tokyo

unread,
May 19, 1999, 3:00:00 AM5/19/99
to
Eagle@biglobeです。

Keita Ishizaki wrote in message <1999051623...@fa2.so-net.ne.jp>...
>石崎です。

ども。

>神風怪盗ジャンヌ第14話『ターゲットは花嫁衣装』の感想です。

> 次は優勝して下さいというまろんに、結婚するからそれは無理というパッキャラ
>マオ先生。…別に結婚したからって、国体を諦めなければいけないって事は全然無
>いと思うのだけど、まぁ寿退職かな? でも、説得力があまり無い…。せめて、
>子供が産まれるからとかの方が…それだと、今回のお話が成立しないか。

ごもっとも。今ふうじゃないかも。

> 加奈子先輩が結婚するのは、まろん以外はみんな知っていたようで。まろんはこ
>ういう情報には思いっ切り疎いみたいですね。

ま、ある意味マイペースで、よいのではないでしょうか。

>自分の初恋も実るといいなという都に、刑事として一生を過ごすんじゃなかった
>の? …とまろんに突っ込まれ、悩む都。おいおい、仕事と結婚の両立の事、全く
>考えていなかったのか?

いや、だから娘や赤ちゃん背負って・・・・(^^;。
内勤かな。

> 一緒に帰る二人ですが、カップルに見られるかもなと稚空に言われるまろん。美
>女と野獣って、そりゃまた酷い。せいぜい下着姿見られたり、新体操の練習覗かれ
>たり、キスされそうになったりした位では。…あ、充分野獣か(笑)。

いえいえ、その程度では。そういえば、稚空の運動神経の話や学校の
成績の話ってでないなぁ。あまり、そういうのを描く気がないのかな?

> そこで、加奈子先輩と山際先輩が歩いて来ます。二人は、ウェディングドレスの
>試着に行くとのこと。お約束ながら、加奈子先輩に、彼とお買い物? と言われ、
>ムキになって反論するまろん。

かわいいっすねぇ。

> 甘えるかどうかは相手次第というまろん。すると、まろんが稚空にらぶらぶとい
>う展開が今後あった場合には、やっぱり甘えたりするんですか。…見たくない。

うーん、けんか友達だと思いますけど(^^;。

> 「寂しくなったら、いつでも俺の部屋に遊びに来いよ」というのが、手紙の内容
>だったみたいですが、一人暮らしの男の部屋に、まろんを誘う稚空もいい度胸で
す。

まぁ、それぐらい言ってもいいかもしれません。
#それだと、普段と全然変わらんけど。

> 稚空は、まろんが両親からの手紙を待っているのを知っていることを早くも示唆
>します。先週知ったばかりなのに、もう今週まろんにその事を話すとは思わなかっ
>たです(まぁやるだろうって気はしましたが…)。

稚空がまろんのことを気にしてることは明らかですからねぇ。
口は悪いですが、本気で応対してる人のことはいずれわかる
もんですし・・・。

> 意味が判らない振りをして、部屋に引っ込んだまろん。稚空が何故自分が待って
>る手紙を知っているのかを疑問に感じます。う~ん、まろんの方から話す前に、稚
>空の方が先に事情を知ってしまう展開には…と感じないでもないですが、まろんが
>自分から話す時と、まろんがシンドバットの正体を知る時の伏線…なんだと信じた
>い。

まろんの弱さの描写が多いので、自分のことを知ってる稚空にころぶ
という展開もありだと思うのですが。

> 別に公務員なんだから、仕事と家庭の両立は可能だと思うのですが、まぁ刑事だ
>と確かに少しきついかな。

生活がめちゃくちゃ不規則になるみたいだからなぁ。子供がで
きると、家庭に専任しないとだめかも。

> これには、まろんも言い返せません。が、稚空は暖かい家庭は幻想だといきなり
>言い出します。原作ファンならご存じの通り、今までおくびにも出していませんで
>したが、稚空の方にも何か家庭の事情があるようです。

みたいですね。だから、まろんにも強くあたるのかな?
しっかりしろみたいな意味で。

>★式は明日なのに信じて待つだけでいいのだろうか

だめです。

> ウェディングドレスを試着した時に急に山際先輩の様子がおかしくなり、結婚は
>やめだと言って姿を消してしまったとか。まろんもこの段階で悪魔の関与に気付い
>ても良さそうなものですが。

ねぇ。

> まろんは、都の「別れる」の言葉に反応して、母から両親の別れ話を聞かされた
>時の事を思い出しています。

結局みんな自分への投影ですか。なるほど。
要は、自分がかわいそうってわけですね。

> 都も、まろんの家庭の事情は知っているはずなので、どんなラブラブな二人でも
>別れるのは判っている筈でしょうが、稚空に暖かい家庭は幻想だと言われたばかり
>なので、ムキにならざるを得ないんでしょうね。

稚空も悲惨な家庭だったようですね。

> もっとも今回はアクセスが発見したのをフィンが見つけて発見したようです。フ

いつも、どういう探し方してるんでしょうね?
悪魔のパワー感知かなぁ。

>ィンは例によってアクセスを悪魔の手先と信じ込んで、白状させるんだからと息巻
>いていますが、今は何も言えないと言うと、フィンちゃんが好きだからと言い残し
>て逃げてしまいます。

つまり、フィンのためにやってると?むぅ。

> 悪魔が取り憑いているのがウェディングドレスだと言うのを知り、悩むまろん。
>ひょっとしたら、まろんは深く悩まずに、ウェディングドレスをチェックメイトし
>てしまうのではないかと、先週から気が気で無かったので、ここは好感が持てま
す。

しかし、当然ですよねぇ。

> ウェディングドレスに取り憑いた悪魔が原因で破局になりかかっているのだか


ら、
>ウェディングドレスをチェックメイトすれば、山際先輩も元に戻ってめでたしめで
>たし。山際先輩も、自分がした事を知れば、ウェディングドレスの事なんか気にし
>ないだろうし…という考えもありな気もしますし、シンドバットなら間違いなくそ
>うすると思いますが、そこまで割り切れないのが、まだ任務に完全に徹しきれない
>まろんといった所でしょうか。

私もそう考えますけどね。過去より未来じゃなかったんでしたっけ?

> ジャンヌからの予告状が届き、ホテルには厳戒態勢が敷かれています。悪魔の存
>在を知ったのが前の晩なのに、わざわざ昼間に侵入するのは何故だろうと気にして
>はいけません。

相変わらずの無駄ですなぁ。

> 女性の正体はまぁ髪を見ればまろんだと判るのですが、まろんのままで刑事相手
>に立ち回るまろんも凄い度胸です。シンドバットみたいに変身してから変装すれば
>良いのに。あの第5話の変装は何だったのでしょうか。

そういうところを見るアニメじゃないということで。

> するとそこに都の声がします。一ヶ所しか無い出入り口は、既に警官隊に封鎖さ
>れて袋の鼠。窓の側に行くジャンヌに「鳥のように飛ぶつもり」と言う都。「試し
>てみようかな」というジャンヌですが、それを聞いていた訳じゃないと思います
が、
>ドレスを飾っていた人形には放水銃が仕掛けられていて、高圧放水でジャンヌを窓
>から外にはじき飛ばしてしまいます。ジャンヌを殺すつもりなのでしょうか、都。
>…と思っていたら、ちゃんとプールに落ちるように計算されているようです。
> しかし、困ったときのリバウンドボールで、ジャンヌは新館の非常階段から再度
>館内に潜入します。

うーん、緊迫感がない展開だなぁ。動きがある絵のはずなのになぁ。

> いよいよチェックメイトか、と思われたその時、壁の向こうから何か連続発射さ
>れ、ジャンヌは吹き飛ばされます。壁の向こうから4連装ランチャーを構えた都が
>現れます。

無茶やね(笑)。

> ドレスの周りに電源が走り、悪魔が苦しんでいます。ドレスと心中するつもり?
> とジャンヌは問いかけます。そして、悪魔がたまらず出て来た所をチェックメイ
>トするジャンヌ。

一応、これを読んでいたのでしょうか? #そうは思えん。

> 悪魔は封印され、立ち去ろうとするジャンヌに、都がランチャーを向けます。し
>かし、ジャンヌは手強かったわよと言うと、そのまま立ち去ります。都も、決着は
>お預けと、そのまま見逃すのですが、この辺りが良かったですね。

うーん、甘いっす。銭形警部じゃないんだから。

> 今回結果的に、悪魔を封印してターゲットは無事だった訳ですが、「ウェディン
>グドレスは必ず守るわ」というまろんの台詞とは裏腹に、悪魔が出てこようが出て
>来まいが、構わずチェックメイトしようとしていた様に見えます。
> 第5話で既にまろんは、悪魔が取り憑いた物を消すことに対して自分で結論を出
>し、第7話で東大寺警部の首がかかっているにも関わらず「やるしかないって事
>ね」と言って構わずターゲットをチェックメイトしに行ってます。
> 結果としてタワーから落ちそうになったオルゴールから逃げ出した悪魔をチェッ
>クメイト出来たので、今回もその例に倣ったようですが、あれはたまたま状況がそ
>うなったから、利用したのでしょう。
> ターゲットは残しておきたいけど、でも悪魔を封印することには躊躇しないとい
>う辺りがまろんの本心だった…と解釈しておきましょう。

な~んか、そういうあたりがふらふらするんですよね。このアニメ。
そういうとこが本質じゃないのかなぁ? #本質だよねぇ。

> シンドバットは、ターゲットを消すときには、相手の事情なんか殆ど考慮しませ
>んが、ジャンヌは少しは相手の事を考え、躊躇するという事でしょうか。どちらが
>正しいのかはさておくとして。

あまり躊躇することに意義は感じませんけどね。私は。

>悪魔  「そうか。お前は闇が怖いのだな」

「暗いよ。せまいよ。恐いよ~。」(笑)

>まろん 「私は…独りぼっち。神風怪盗ジャンヌ『遊園地の衝撃告白!』私のやっ
>ている事が無駄かどうかそれを決めるのはあなたじゃない、私よ!」

さて、誰の告白でしょう(笑)。
そういえば、いずれキスの話もあるようで。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~eagle/

Keita Ishizaki

unread,
May 19, 1999, 3:00:00 AM5/19/99
to

石崎です。

 本業が忙しいので、フォローが途絶えがちです…。

japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7hsb4t$39e$1...@news.st.rim.or.jp> の
記事において 1999年05月18日(火) 18時22分21秒頃、
Nagata Yoshihiroさんは書きました。
>私の心がチェックメイト、長田@闇の火川柿生 です。

 こんばんわ~。

>> 神風怪盗ジャンヌ第14話『ターゲットは花嫁衣装』の感想です。
>↓改頁

>パステル調?のラストも初めて?

 第11話『ああ、美しき刑事の心』のラストシーンもそうだったような…。

>#せらむんはときどきありました。まねまね、神秘の美人巫女、雑誌表紙の回と

 セーラームーンスーパーズ第152話『炎の情熱! マーズ怒りの超必殺技』で
すね。伊藤郁子さん作画監督で、作画の崩し方が半端ではないと、当時の私の記述
にあります。
 この前の亜美ちゃんの話と、この後のパラパラの歯医者さんの話は大好き。

>例えば、水鉄砲?のあとのリバウンドボールで階段に入るシーンですが
>どーみても、あの角度だと窓に激突しそうとか。(^^;

 私、あのシーンを見て、当然窓ガラス割って建物の中に侵入するかと思ったので
すが。
 ジャンヌって、基本的に窓ガラス割って建物に侵入する描写って避けているみた
いです。で、ヒールなシンドバットは、開けられる窓でも平気でガラス割って入る
(笑)。

>パッキャラマオ萌え萌え~です。(笑)

 関係ないけどパッキャラマオって本名だったんですね。
 「パッキャラマオ五十嵐」がフルネーム。

>そう、ここの後ろ姿は、設定があるのでしょうか?
>#まろんより、みやこの方が、形がいい(爆)。でもタイプはまろん(謎)

 お尻ですか(爆)。もう一度見てみるか…(おい)。

>このへん見てて思ったのですが、稚空、性格変わってません?
>#イヤミがすっきり消えて無くなってる。

 口調ですか? 稚空がまろんの事をマジに好きになってきたからとか? う~ん。

>#文字にすると同じですが、絵とか、演出のせい?
>まぁ、基本的に、お笑い中心の回からでしょうか。

 この話お笑い中心かなぁ? と言うか、ジャンヌってお笑いシーンはあっても、
お笑いの話は無いのではないかという気が最近してきました。せらむんはお笑いの
話ってあるじゃないですか。第31話『恋されて追われて! ルナ最悪の日」と
か、』第153話『恐怖の歯医者さん? パラパラの館』とか…。ジャンヌでは今
のところ、そんな話は無いですよね。多分…。

>> ★家庭の幻想


>
>この付近で、みやこが「まろん勉強しない(とダメでしょー)」
>といいかけて、写真に見入ってしまうシーンがナイスです。女の子。

↓のシーンですね。最近引用削ってるので…。
(本編より引用)
まろん 「素敵ね~。このドレス、加奈子先輩に似合うと思わない?」
都   「も~まろん勉強しない…ダメよ。もっとかわいいのがいい」
まろん 「そっかな」
(引用ここまで)

 もっとかわいいのがいいって、どんなのがいいんだろ、都? …と考えてしまい
ました。
 まろんの、「数学の勉強はどうしたんじゃい!」も結構良い感じ。

>#亜美ちゃんなら、構わず、取り上げてフォローしそうだ(笑)
>#「ダメよ、こういう物が近くにあるから集中できないのよ!」

 文句言ううさぎちゃん達に続けて
亜美  「これは私が預かっておくから」
 …と言って、こっそり自分の物にしてしまう亜美ちゃんを想像しました。

>このあたりがテーマですよね。稚空の幻想説を現実とするか、
>女の子の夢を現実とするのか、結末が気になるところです。(^^)

 幻想だと主張している稚空の家庭の方がよっぽどまともな気が…。

>ここの前、ドレッサーの鏡の像が、縦にずれています。ちょうど化粧品のビンの
>高さ分位。

 う…何か変な映り込みだと思いましたが、深く気にしませんでした(おい)。

>あ、「悪魔の手先」私も前間違えましたが、「魔王の手先」かな?

 です。
(本編より引用)
フィン 「待ちなさい! また悪巧みしようとしてるのね。あんたね、魔王の下で
働いてるんだったら、いい加減改心しなさいよ」
(引用ここまで)

 …のシーンですね。

>> 催涙ガス弾が発射され、上から照明が落下してきます。
>
>これ意図してか不可効力か知らないですが、こんな重い照明頭に落ちたら、
>死ぬかもしれません。意外とジャンヌも凶悪かも。

 偶然説を主張します。
 ジャンヌが驚くシーンとか加えるともっと良かったかな?
 それとも、わざとかな?

>今回はこれに尽きます(笑)。よかったよかった。

 予告見る限り、来週も途中で脱落するようです。リバウンドボールにあんな使い
方があったのね。

>こんどは、もうちょっとカッコイイ水無月クンでありますよーに(笑)

 悪魔に取り憑かれた時だけかっこいい委員長(笑)。

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp

Keita Ishizaki

unread,
May 19, 1999, 3:00:00 AM5/19/99
to

石崎です。

japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7hp9kc$91g$1...@news-jp1.nifty.ne.jp> の
記事において 1999年05月17日(月) 14時38分04秒頃、
Koichi Sorakuさんは書きました。
> 宗樂@府中です。

 いつもフォローを有り難うございます。

> 遊びに恋よ^H^H来いよというあたり、実は稚空も寂しいのかなぁと思ってし
>まったのですが、野獣にそこまで深読みしない方が良いのでせうか。(^^;

 稚空は自分から家出て来たので、寂しさは少ないと思います。
 やはり遊びに行ったら狼さんになるに一票(嘘)。

> 公務員といっても、ピンからキリまでありますから。それに、刑事でも、ピ
>ンからキリまでありそうですし。でも、都みたいに熱血派だと、家庭をそっち
>のけにしてしまうかもしれませんね。(^^;

 案外半径3メートル以内で相手を見つけてしまうかもしれません。

> これから徐々に稚空の家庭環境も明かされていくのでしょうね。稚空も一人
>暮らしというのが実に妖しいですからねぇ。
>#原作はたぶん読まないと思うので…。

 原作ネタになってしまうので深くは述べませんが、稚空の家庭も普通では
ありません。
 まろんに比べれば全然大した事ありませんが。まぁあの親にしてこの子あり、
とみんな思うに違いない(笑)。

>#どうやってあの髪型を保持しているのか非常に疑問ですが、これは突っ込ん
>#ではいけないところでしょう。

 やはり、重力制御…。

> それに、以前カメオを盗みに行った一件で度胸がついてしまったとか。

 そう言えば、そんな話もありました。一時的に借りるだけのつもりとは言え、
立派な犯罪行為だぞ、まろん。

> いや、でもあの高さからだと、下手な姿勢で水面に叩き付けられたらただで
>は済みません。まぁ、10秒間落下しながらもあっさりと着地してしまうジャン
>ヌにはそういう心配は不要かもしれませんが…。

 なんか変身時にはどんな高いところから飛び降りても平気な癖に、変身後は
高いところから降りられないみたいですね。不思議不思議。

> アデューってセリフ、何処かで聞いたような…、思い出せない。

 私も思い出せなかったのですが、そうか月影の騎士か…。
 やはりここは一句詠んで貰わないと。

> ジャンヌにも全く効いていないところが…。(^^; あれじゃぁ単なる煙幕で、
>ジャンヌを有利にしてしまうだけのような気がします。

 そう言えばジャンヌにも効いてませんでした。

>#それより、あんなもの、何処で作ったんだ?>都

 それよりも、何であんなの設計できたんだ?
 やはり将来は刑事よりもまっどさいえんてぃすとの方がお似合いな気も…。

> ドレスを守るとかいっておきながら、そんな事をしたらドレスが痛んでしま
>うではないかと一人で突っ込んでいました。(^^; そもそも、悪魔(ってやっ
>ぱり物理的な実体は無いですよね)に物理的な攻撃である電撃が効くのか凄く
>疑問だったのですが…。

 別記事にも書きましたが、ドレスが破壊(?)される位のことしないと、
悪魔は出て来てくれませんので。
 それと、あそこで照明が落ちてきたのは偶然だと思います。

> きっと守護星が土星なのでせう。(^^;

 長田さんじゃないけどセーラーサターンですか?

>#なんだかんだ言いながらも結局みてしまっているなぁ…。
>#おまけにNetnewsにまで書いているし…。実は結構気に入っているのか?
>#>自分

 きっとそうでしょう。
 何だかんだ言って、良く記事を続けられると自分でも思います。

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp

Nagata Yoshihiro

unread,
May 19, 1999, 3:00:00 AM5/19/99
to
長田%うちの窓にはゴミ箱ないの@柿生です。
思わず受けて、衝動チャチャ。

<7hud5o$5tc$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
ea...@mvd.biglobe.ne.jpさんは書きました。

>> Eagle@biglobeです。

>> > 結果としてタワーから落ちそうになったオルゴールから逃げ出した悪魔をチェッ
>> >クメイト出来たので、今回もその例に倣ったようですが、あれはたまたま状況がそ
>> >うなったから、利用したのでしょう。

>> な~んか、そういうあたりがふらふらするんですよね。このアニメ。
>> そういうとこが本質じゃないのかなぁ? #本質だよねぇ。

そういう批評?っていうのが私には出来ないんです。皆さすが!
#あんまり深く考えず、右脳?で感じるままに見る人>長田。
#ヤマモトヨーコもとっても好きです。記事起こしたいけど、時間が :-)

>> >悪魔  「そうか。お前は闇が怖いのだな」
>>
>> 「暗いよ。せまいよ。恐いよ~。」(笑)

ここ、大受け。ってことは、自分が過去へテレポして原因作ったとか(笑)
原因作ったのは自分なんでしょうか?
#うさぎちゃんは未来にいって未来の自分に逢うから逆か(謎)

>> そういえば、いずれキスの話もあるようで。

ちあきですか..... きっと。


--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */
今宵もまやかしの美しさ、チェックメイト

#過去の子供の終太郎?がカメのなかに隠れてる。

Nagata Yoshihiro

unread,
May 19, 1999, 3:00:00 AM5/19/99
to
長田@闇の火川柿生です。

<1999051921...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

>> 石崎です。
>>  本業が忙しいので、フォローが途絶えがちです…。

といいつつ、かなりの記事にフォローしてるぢゃないすか(笑)

>> >> 神風怪盗ジャンヌ第14話『ターゲットは花嫁衣装』の感想です。
>> >↓改頁
>>

>>  セーラームーンスーパーズ第152話『炎の情熱! マーズ怒りの超必殺技』

ああっ!。タイトルみただけで、壊れますぅ。

>>  この前の亜美ちゃんの話と、この後のパラパラの歯医者さんの話は大好き。
(;_;)
#ま、パラパラの回はLDも保護したけど(大好き。夢にもみたかな ^^)

>>  ジャンヌって、基本的に窓ガラス割って建物に侵入する描写って避けているみた
>> いです。で、ヒールなシンドバットは、開けられる窓でも平気でガラス割って入る

シンドバッドとの違いを強調するのかな...

>>  関係ないけどパッキャラマオって本名だったんですね。

###どこかの資料本読んでて、あだな?おや?とか思ってました(謎)

>> >#まろんより、みやこの方が、形がいい(爆)。でもタイプはまろん(謎)
>>
>>  お尻ですか(爆)。もう一度見てみるか…(おい)。

あたり。

>> >#イヤミがすっきり消えて無くなってる。
>>
>>  口調ですか? 稚空がまろんの事をマジに好きになってきたからとか? う~ん。

顔の表情も声の調子もどちらも。

>>  この話お笑い中心かなぁ? と言うか、ジャンヌってお笑いシーンはあっても、

そですね。本質を考えるとお笑いじゃないですね。まぁ、お笑いシーンが
比較的多かった回ってことで。

>> >> ★家庭の幻想
>> >
>> >この付近で、みやこが「まろん勉強しない(とダメでしょー)」
>> >といいかけて、写真に見入ってしまうシーンがナイスです。女の子。
>>

>>  まろんの、「数学の勉強はどうしたんじゃい!」も結構良い感じ。

なんかこのへん、見ててあれ?って感じで理解してないんんです。
#もう3回みなきゃ(笑)

>>  幻想だと主張している稚空の家庭の方がよっぽどまともな気が…。

ここは、視聴者のポリシーですね。石崎さんはそう感じましたか。
# 「暖かい家庭は幻想」

>> >ここの前、ドレッサーの鏡の像が、縦にずれています。ちょうど化粧品のビンの
>>  う…何か変な映り込みだと思いましたが、深く気にしませんでした(おい)。

CG合成でしょうね。推測ですが。
#推測で書くと、怒られちゃうか。ゴメンなさい。

>> >> 催涙ガス弾が発射され、上から照明が落下してきます。
>>  偶然説を主張します。

記事みるまで、ジャンヌがしくんだと誤解してました。もいっかいみると
確かにみやこのバズーカ(笑)のせいだったんですね。

>>  ジャンヌが驚くシーンとか加えるともっと良かったかな?
そですね。

>>  予告見る限り、来週も途中で脱落するようです。

わーい(爆)

>>  悪魔に取り憑かれた時だけかっこいい委員長(笑)。

原作 Vol.1 の4人の顔のトビラ?はかっこいいですね。
#最初どっちがちあきか区別つかなかった。眉とか髪型でなんとか...

Koichi Soraku

unread,
May 19, 1999, 3:00:00 AM5/19/99
to
 宗樂@府中です。

In article <7hsb4t$39e$1...@news.st.rim.or.jp>,
yna...@st.rim.or.jp wrote


> 宗樂さん>
> > きっと守護星が土星なのでせう。(^^;
>
> え?委員長ってほたるちゃんの生まれかわり?(笑)

In article <1999051921...@fa2.so-net.ne.jp>,
kei...@fa2.so-net.ne.jp wrote
> > きっと守護星が土星なのでせう。(^^;
>
>  長田さんじゃないけどセーラーサターンですか?

 およ、皆さんそちらが思い浮かぶのですか…。(^^; 個人的には無印でよく
襲われていた人で、一時もしかして6人目かと思われていた人の方です。
(あ、名前を忘れている…なるちゃん?)
#プリメ2で5人+1人のパラメータを利用して気がついたという…。
#懐かしいなぁ。

 しかし、ここでほたるちゃんの名前が出るということは、彼女もよく襲われ
ていたのでしょうか。はっきりいって名前くらいしか知らないものでして…。(^^;
#○ー○ー○ー○無印を見せてくれた友人が思いっきりはまっていたので、名
#前と声優だけは知っています。:-)

keita ishizaki

unread,
May 20, 1999, 3:00:00 AM5/20/99
to

石崎です。

> From: "Eagle@Tokyo" <ea...@mvd.biglobe.ne.jp>
> Subject: Re: Kamikaze Kaitou Jeanne #14 (5/15)

> Message-ID: <7hud5o$5tc$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>
> References: <1999051623...@fa2.so-net.ne.jp>
>
> Eagle@biglobeです。

 どうもこんにちわ。

> >神風怪盗ジャンヌ第14話『ターゲットは花嫁衣装』の感想です。
>
> いや、だから娘や赤ちゃん背負って・・・・(^^;。
> 内勤かな。

 内勤でも娘や赤ちゃん背負ったりはしません(^^;)

> 稚空がまろんのことを気にしてることは明らかですからねぇ。

 原作よりちょっと本気になるのが早いかな?

> まろんの弱さの描写が多いので、自分のことを知ってる稚空にころぶ
> という展開もありだと思うのですが。

 知りすぎってのも時には問題になることも。

#ジャンヌだと判ってて接近した事とか。

> 生活がめちゃくちゃ不規則になるみたいだからなぁ。子供がで
> きると、家庭に専任しないとだめかも。

 まじめな話,キャリア官僚とかだと,子供を実家に預けて仕事して,子供には
週末にしか会ってないとかいう例を聞いたことが。
 都も,桜ママに預けちゃうかな(おいおい)。

> みたいですね。だから、まろんにも強くあたるのかな?
> しっかりしろみたいな意味で。

 ちなみに稚空は,まろんがどうして両親と離ればなれに暮らしているのかの事情ま
では知らないはずです。だから,自分の方が不幸だと考えている可能性大です。故に,
まろんに辛くあたっているのでは無いかとも思えます。

> 結局みんな自分への投影ですか。なるほど。
> 要は、自分がかわいそうってわけですね。

 今後逆に開き直って,「自分一人でも生きていける」となってしまったまろんをア
ニメ版で描けるかどうか,注目してますが。

> 稚空も悲惨な家庭だったようですね。

 稚空の家庭もまともじゃないですが,あれは稚空が悲惨だと思いこんでいるだけの
ような…。ま、そのうち出て来るでしょう。

> いつも、どういう探し方してるんでしょうね?
> 悪魔のパワー感知かなぁ。

 フィン達天使は悪魔とは体質的に合わないらしいので,気配で分かるらしいです。
 取り憑かれた人は,目の下のクマを見れば一発(違)。

> つまり、フィンのためにやってると?むぅ。

 アクセスに関しては,原作単行本読んでも未だに判らない…。
 稚空も実は良く知らないらしいです。

> >ひょっとしたら、まろんは深く悩まずに、ウェディングドレスをチェックメイトし
> >てしまうのではないかと、先週から気が気で無かったので、ここは好感が持てま
> す。
>
> しかし、当然ですよねぇ。

 第5話で深く悩むの止めたかとも思ってました(^^;)。

> 私もそう考えますけどね。過去より未来じゃなかったんでしたっけ?

 ええと,まろんがそんな事言ってましたっけ?

> >在を知ったのが前の晩なのに、わざわざ昼間に侵入するのは何故だろうと気にして
> >はいけません。
>
> 相変わらずの無駄ですなぁ。

 アニメ版だと昼間に仕事している話が幾つかありますが,何で昼間なの? …と
いう辺りに全く説明が無いのはどうにかして欲しい。変装して入るシーンを作りた
いためだけに昼間にしたとしか思えないです(^^;)
 大体昼間だと「今宵もまやかしの美しさ,頂き!」にならんではないですか(^^;)

> > しかし、困ったときのリバウンドボールで、ジャンヌは新館の非常階段から再度
> >館内に潜入します。
>
> うーん、緊迫感がない展開だなぁ。動きがある絵のはずなのになぁ。

 やはり昼間に仕事しているのと,どんなピンチもリバウンドボール一発で回避出
来てしまうのがいけないのでしょうか。
 もっとも原作の怪盗シーンもあんまり緊迫感無いような気も…。

> 無茶やね(笑)。

 原作もかなり無茶なので,気にしてはいけません。

> 一応、これを読んでいたのでしょうか? #そうは思えん。

 読んでないに一票。あれは偶然です,多分…。

> >お預けと、そのまま見逃すのですが、この辺りが良かったですね。
>
> うーん、甘いっす。銭形警部じゃないんだから。

 怪盗ものでは追う者と追われる者に奇妙な友情が生じるのはお約束です。
 そのうち,協力する話とかありそう。


> > ターゲットは残しておきたいけど、でも悪魔を封印することには躊躇しないとい
> >う辺りがまろんの本心だった…と解釈しておきましょう。
>
> な~んか、そういうあたりがふらふらするんですよね。このアニメ。
> そういうとこが本質じゃないのかなぁ? #本質だよねぇ。

 自らの正義を貫くために,他の何かを犠牲にして良いのか? というのは,アニ
メ版ならではのテーマです(原作ではこのテーマは殆ど無いです(最近出てきた))。
これを上手く描ければ,アニメ版単体としての価値が高まるのではないかと考えて
いるのですが,どうもまだそこら辺の話が統一出来ていないのでは…と時々感じま
す。
 一方で,この作品の本質は,まろん×稚空とその周辺の愉快な仲間達の間の恋愛
&友情話のような気がするので(少し違?),実はターゲットを消していいのか?
 …というのはこの作品の本質とは少し違うかもしれないです。そこら辺をどうす
るのかは,この先を見てみないと何とも言えないのですが,本質とは違うとは言え,
アニメ版オリジナルな部分も上手く描いて欲しいとは思います。

-------------------------------
石崎 啓太 (E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp


Suzuki Takashi

unread,
May 21, 1999, 3:00:00 AM5/21/99
to
鈴木@行政書士です。

Mayahara Noriyuki wrote in message <7hpksu$rtv$1...@news0.netlaputa.ne.jp>...


>SGU0...@nifty.ne.jp (Koichi Soraku) wrote
>in article <7hp9kc$91g$1...@news-jp1.nifty.ne.jp> ...
>>

>> > ジャンヌ「刑事の卵さん。なかなか手強かったわよ。アデュー」
>>
>>  アデューってセリフ、何処かで聞いたような…、思い出せない。
>

>「セーラームーンR」の月影の騎士かな。
>


しまったぁぁぁ・・・・・!!

「サンクス、フレンズ」(By レミー島田(ゴ-ショーグン))
というフレーズが真っ先に浮かんでき私は、
もうオールドタイプなのね~ (T_T)

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
千葉県行政書士会 行政書士

鈴木 崇/Suzuki Takashi

Tel&FAX: 047-451-1570
e-mail: eart...@alles.or.jp
http://www.alles.or.jp/~earthian/
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


Eagle@Tokyo

unread,
May 21, 1999, 3:00:00 AM5/21/99
to
Eagle@biglobeです。

keita ishizaki wrote in message <3743990E1AE...@166.119.78.9>...
>石崎です。

ども。

>> >神風怪盗ジャンヌ第14話『ターゲットは花嫁衣装』の感想です。

> 内勤でも娘や赤ちゃん背負ったりはしません(^^;)

それは、そうでしょう(笑)。でも、外回りだと時間が全然一定しない
でしょうからねぇ。

> 知りすぎってのも時には問題になることも。
>#ジャンヌだと判ってて接近した事とか。

まぁ、それでもってパターンはよくありますし。
いずれにしても、シンドバットの正体が彼だとわかるのと
どっちが先でしょうね。

> まじめな話,キャリア官僚とかだと,子供を実家に預けて仕事して,子供には
>週末にしか会ってないとかいう例を聞いたことが。
> 都も,桜ママに預けちゃうかな(おいおい)。

それが一番でしょうねぇ。

> ちなみに稚空は,まろんがどうして両親と離ればなれに暮らしているのかの事情

>では知らないはずです。だから,自分の方が不幸だと考えている可能性大です。故
に,
>まろんに辛くあたっているのでは無いかとも思えます。

そうかもしれませんね。でも、やっぱりしっかりしろでしょうね。
いじわるだけじゃないし、やさしさだけじゃないってあたりでしょう
か。

> 今後逆に開き直って,「自分一人でも生きていける」となってしまったまろんを

>ニメ版で描けるかどうか,注目してますが。

え、二人じゃなくてですか?(^^;

> 稚空の家庭もまともじゃないですが,あれは稚空が悲惨だと思いこんでいるだけ

>ような…。ま、そのうち出て来るでしょう。

期待します。

> フィン達天使は悪魔とは体質的に合わないらしいので,気配で分かるらしいで
す。

だから、いつもふらふら出歩いてるわけですか。

>> 私もそう考えますけどね。過去より未来じゃなかったんでしたっけ?
> ええと,まろんがそんな事言ってましたっけ?

まろんは、言ってませんね。こだわるタイプでした。

> アニメ版だと昼間に仕事している話が幾つかありますが,何で昼間なの? …と
>いう辺りに全く説明が無いのはどうにかして欲しい。変装して入るシーンを作りた
>いためだけに昼間にしたとしか思えないです(^^;)
> 大体昼間だと「今宵もまやかしの美しさ,頂き!」にならんではないですか(^^;)

おお、なるほど(笑)。でも、夜でも変装は有効だと思いますが。

>> 無茶やね(笑)。
> 原作もかなり無茶なので,気にしてはいけません。

はい。

> 自らの正義を貫くために,他の何かを犠牲にして良いのか? というのは,アニ
>メ版ならではのテーマです(原作ではこのテーマは殆ど無いです(最近出てき
た))。
>これを上手く描ければ,アニメ版単体としての価値が高まるのではないかと考えて
>いるのですが,どうもまだそこら辺の話が統一出来ていないのでは…と時々感じま
>す。

でしょうね。だから、話毎にいろいろ扱いが変わってしまうのでしょう。
また、そういうことだとこのアニメでこれ以上その話には触れない方が
いいかも。

> 一方で,この作品の本質は,まろん×稚空とその周辺の愉快な仲間達の間の恋愛
>&友情話のような気がするので(少し違?),実はターゲットを消していいのか?
> …というのはこの作品の本質とは少し違うかもしれないです。そこら辺をどうす
>るのかは,この先を見てみないと何とも言えないのですが,本質とは違うとは言
え,
>アニメ版オリジナルな部分も上手く描いて欲しいとは思います。

そうですね。違和感を感じさせない統一感を作って欲しいと思い
ます。

--
ea...@mvd.biglobe.ne.jp
http://www2u.biglobe.ne.jp/~eagle/

hid...@po.iijnet.or.jp

unread,
May 21, 1999, 3:00:00 AM5/21/99
to
佐々木@横浜市在住です。

<3742438D32A...@166.119.78.9>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

>>  どうもこんにちわ。べたーまん2クールだそうですが,頑張って下さい(^^;)

恐縮です。^^;
でも、石崎さんやEagleさんみたいに同時に複数の詳細記事を
起こしたりはしてないので大したことは無いですが。
# ジャンヌは全何話なんでしょうね。


>>  あの牛乳を容器から飲んでいるあたりといい,栄養取り過ぎな気はします(^^;)
>>  あ,仕事の時に大量に消費しているからいいのか?

変身のとき(と戻るとき)に身体の組織がごっそり入れ替わるので栄養が要るとか。
# ジェネレイターじゃ無いって。^^;;;

>>  これはマジでばれても構わないという考えがあるに一票。
>>  稚空はまろんの正体を最初から知っていた訳ですから。

そうですね。計算というより性格的にそういうことを隠そうとする
タイプでは無いんでしょう。
# 相棒は必死に隠している様ですが。
それと知られたほうが言いやすいことが在るのかも。
#「引退しろ」と勧める理由とか。
## ぢつは女は家にいるべきとか思ってたりして。^^;

>>  実は同じ事を考えていたのですが,だとするとあの「必ず守るわ!」の台詞は
>> 何だったのだろうかと思ってしまったのです。
>>  私的感想を述べれば,この台詞は余計だったと思いますが,どんなものでしょ
>> う。

はい。情況(その後の描写)と整合しませんね。
あの台詞さえ無ければ他の部分の流れは自然なんですが。

強い決意を感じさせる台詞を口に出す場合はそれを補強する為の、まろんの
思い込みなり感状移入が必要だと思うのですが今回の話ではそういう部分が
在りませんので、はて?そこまでこだわる理由は何?となってしまいます。
幸せな家庭云々の象徴がウェディングドレスというのも変だと思いますし。
ドレスの話しで盛り上がった直後に稚空にツッコミ入れられたので
まろんの中で "幸せな家庭" = "ドレス" という単純化が起こった可能性は
在るんですが、だとするとやはり躊躇無い作戦行動と矛盾しますしね。

>>  何故いつも悪魔をターゲットから追い出そうとしないのかについては,次の理由
>> を考えました。
(後略)

納得です。

>>  …で,話は戻りますが,この説にたった場合に問題となるのが,まろんの昨夜の
>> 「必ず守って…」発言です。この発言がありながら,偽ドレスの前で,特に考え無
>> しにチェックメイトしようとしているのはどういう事でしょうか? 多分,ドレス
>> の由来についてまろんは知識が無かったことと,悪魔を追い出すことの困難さから,
>> 一晩で考えを変えたのでは…と解釈することにしました(^^;)

むしろ、先輩の泣き崩れる姿を見てるのですから「必ず封印するわ!」とか
言ってもらえば良かったのですよね。そうすれば実際の行動、特に今回は
積極的に(事前に)シンドバッドを排除して自らの手で封印する事に
こだわっている様に見える事ともうまく繋がります。

# 中々、あちこちの矛盾をサッパリさせる "大統一理論"(笑)が出来ませんよね。
# ま、例外は常にあるという事でしょうか。^^;;;

Keita Ishizaki

unread,
May 21, 1999, 3:00:00 AM5/21/99
to

石崎です。

f.r.a.おんりージャンヌ記事はっけ~ん。
#j.a.p.しか普段チェックしていないので…。

今週のスレッドはずいぶんと盛り上がって(?)いますね。

Hiroyuki Minesitaさんの<7htsi0$jod$1...@sunny.njk.co.jp>から


>
>>  従って,今回の件は,ジャンヌが意図して悪魔をドレスから追い出したのでは無
>> く,たまたま照明が落下してドレスに電撃が走り,ドレスに危機が迫った状況を利
>> 用したに過ぎないというのが私の考えです。最初,偽物のドレスの前に立った時に,
>> ジャンヌはチェックメイトに躊躇しているように見えなかったですよね。
>

> ここの所で、「計算通り」だか「計画通り」だか言う台詞があったので
>なんらかの形で追い出すつもりだったと思われます。

 このシーンの台詞はこんな感じになっています。

(本編より引用)

エレベーターから出て来たジャンヌ

ジャンヌ「強気に本気、無敵に素敵、元気に勇気!」

衣装室に入るジャンヌ

ジャンヌ「神の名の下に! 闇より生まれし…あ…プティクレアが反応しない。これは偽物?」

都の声がする

都   「怪盗ジャンヌ。あなたの動きは全てお見通しよ」

ジャンヌ(都)

都   「出口は警官が一杯の通路のドアしか無いわ。もうあなたは袋の鼠なの」

ドアの外で待ちかまえる春夏秋冬と警官達

窓際に寄るジャンヌ
都   「そこは十階よ。鳥のように飛ぶつもり?」

ジャンヌ「そうね。試してみようかな」
(引用ここまで)

 従って、このシーンを見る限り、ジャンヌは特に何の躊躇もなくチェックメ
イトしようとしているように見えます。
 「計算通り」云々の台詞は無いようです。

 むしろ、チェックメイトした後に、

(本編より引用)
ジャンヌ「作戦成功。ドレスは無事だわ」
(引用ここまで)

 …と言っています。峯下さんの「作戦通り」の台詞は、ここのシーンの台詞
のことなのではないでしょうか? お仕事の最中、ドレスを消さないのが元々
の計画であると取れる発言は、確かこれくらいです。
 この「作戦」を「ドレスを消さないこと」か「悪魔を封印すること」か、ど
ちらと判断するかが問題となってくるのですが…。

>>  都のランチャーに対してリバウンドボールを放ち,催涙煙幕弾が照明に命中した
>> のも,多分偶然の産物です。だってあの状況だと,都ちゃんが下敷きになる可能性
>> がありますから。
>

> でも、こういう風にどうみても偶然みたいにしか見えないので困りもの
>です。これでは、まろんの意志が働けばそういう偶然が起こる様な変な見
>え方になってしまいます。

 ジャンヌはリバウンドボールを都のランチャーに投げたのですが、リバウン
ドボールの普段の使い方を考えると、ジャンヌはここでランチャーを都から奪
うつもりだったのではと思われます。リバウンドボールをランチャーにくっつ
け、音でロープを巻き戻す事により、ランチャーがジャンヌの方に来る訳です
が、その場合砲口は下を向くと思われます。
 着弾の衝撃で一時的に砲口が上を向き、あまつさえ煙幕弾が発射され、更に
照明まで落下してきた…という事が作戦通りだとしたら、まろんちゃんは予知
能力者では無いか…としか思えません。
 もちろんそんな事はありませんから、機会が有ればドレスを守るつもりはあ
ったけど(シンドバットならそんな事は微塵も考えないと思う)、実際に仕事
に行く際には、悪魔の封印が第一で、ドレスの方は二の次以下だったのかなぁ
というのが私的結論です。
#スタッフはそこまで深く考えていないに一票(自爆)

> しかし……電撃ではドレスは破壊されない様な……(^^; 燃える可能性
>があることはありますけど……
> あの時、悪魔は明らかに電撃に苦しんでいましたよね。そうであれば、
>スタンガンをかませば悪魔が出ていくんではないかと言う気にもなってし
>まいます。(^^;

 その、「ドレスが燃えてしまうのかもしれない」というのが、悪魔が出て来
た最大の要因であると思われます。
 スタンガンをかますというのも面白い考えですが、ターゲットに近接しない
といけないのと、時間的余裕から、今後ともそういう事をする事は無いと思う
のですが。

 では。

 

---------------------------------------------
Keita Ishizaki (E-mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp)

Nagata Yoshihiro

unread,
May 21, 1999, 3:00:00 AM5/21/99
to
衝動ちゃちゃ、長田@柿生です。

<7i2v0j$8cf$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

>> 石崎です。
>>
>> f.r.a.おんりージャンヌ記事はっけ~ん。

#今週、私は、職場で昼休みほとんど、黒天使アクセスできず、きづかなんだ。

>> 窓際に寄るジャンヌ
>> 都   「そこは十階よ。鳥のように飛ぶつもり?」
>>
>> ジャンヌ「そうね。試してみようかな」
>> (引用ここまで)

このせりふが今回の私的、べすとかな。
#このあと、ファインダー内のジャンヌの絵が、も一回後で
使われてるような気がしますが、なんかラブリィで好きです。
#何か体型というかスタイルが違うんですが...

ところで、今日4回目みてて気づいたのですが、
ウェディングドレスの美しさをいただく、とかいう予告状ですが、
悪魔は封印したものの、美しさは頂かなかった訳で、はたから
見てると、ピンクシュガーじゃなくって怪盗しっぱい!!ですね(笑)

というわけで、みやこもうしろからジャンヌを撃たなかったの
でしょうか?

## ここで見逃したの、一生後悔させてあげる。
#とか。

Nagata Yoshihiro

unread,
May 21, 1999, 3:00:00 AM5/21/99
to
自己訂正フォロー。

<7hvbmh$7j6$2...@news.st.rim.or.jp>の記事において
私は書きました。

>> >> >> 神風怪盗ジャンヌ第14話『ターゲットは花嫁衣装』の感想です。
>> >> >↓改頁

>> >> >> ★家庭の幻想

>> >>  幻想だと主張している稚空の家庭の方がよっぽどまともな気が…。
>>
>> ここは、視聴者のポリシーですね。石崎さんはそう感じましたか。
>> # 「暖かい家庭は幻想」

「稚空の家庭の方」という石崎さんの表現をあわてて、「稚空の方が」
と誤解して反応していました。
ですので、原作は知らないですが、「稚空の家庭の方がよっぽどまとも」
なんだろうな、と思います。御意。


--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */
今宵もまやかしの美しさ、チェックメイト

#最近、他の記事でもミス投稿ばかりしてる。
#通勤電車の中とかで気づいて、あわてたり...(^^)

Hiroyuki Minesita

unread,
May 21, 1999, 3:00:00 AM5/21/99
to

From article <7i2v0j$8cf$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>
by Keita Ishizaki <kei...@fa2.so-net.ne.jp>

> (本編より引用)
> ジャンヌ「作戦成功。ドレスは無事だわ」
> (引用ここまで)
>
>  …と言っています。峯下さんの「作戦通り」の台詞は、ここのシーンの台詞
> のことなのではないでしょうか? お仕事の最中、ドレスを消さないのが元々
> の計画であると取れる発言は、確かこれくらいです。

 あ,なるほど。(^^; また覚え違いをしてしまいましたか。(^^;

>  この「作戦」を「ドレスを消さないこと」か「悪魔を封印すること」か、ど
> ちらと判断するかが問題となってくるのですが…。

 その両方を実現する事だと思いました。

> #スタッフはそこまで深く考えていないに一票(自爆)

 台詞自体にはあまり意味がない可能性は高いですね。(^^;

---
@) ----------- 〃
(・> 峯下博幸 ヾ<・)
ι ν ( ~彡
(m_m)っ ----------- κκ

Nagata Yoshihiro

unread,
May 21, 1999, 3:00:00 AM5/21/99
to
長田です。

<1999052200...@fa2.so-net.ne.jp>の記事において
kei...@fa2.so-net.ne.jpさんは書きました。

>> 石崎です。

>>  こんばんわ。あ、ちなみに、マネマネ娘ちゃんの出て来るレイちゃん主役話も、
>> 大好きですよぉ(前のフォロー記事で誤解招いたと思うので)。

それはたぶん、そうだと思いました。
#レイちゃんが一番じゃないとだめぇ(嘘)

>>  この予告状は何と、
>>
>> 「予告時間が書かれていない!」
>> 「どのウェディングドレスを盗むのか書いていない!」

ひやー気づきませんでした。たしかに。
予知能力といえば、変装したシンドバッドが、まろんにすぐ判ったのが、
変です。シンドバッドセンサーかなにかの力もあるのかな。
#同類は感能するのだろうか(^^;;

>>  では、今夕も、あなたの心にチェックメイト! だと良いですね。

です


--
yna...@st.rim.or.jp /* 斉藤慶子と、Belldandy, 巫女さん姿の mars が一番 */
今宵もまやかしの美しさ、チェックメイト

今週、ユイももうみたけど、KAIKAN まだみてないや。

Keita Ishizaki

unread,
May 22, 1999, 3:00:00 AM5/22/99
to
今日は体調を崩したのでお休みな(12時間寝たら直った)
石崎です。


japan.anime.pretty,fj.rec.animation の <7i3skb$fu4$1...@news.st.rim.or.jp> の
記事において 1999年05月21日(金) 15時03分39秒頃、
Nagata Yoshihiroさんは書きました。
>衝動ちゃちゃ、長田@柿生です。

 こんばんわ。あ、ちなみに、マネマネ娘ちゃんの出て来るレイちゃん主役話も、
大好きですよぉ(前のフォロー記事で誤解招いたと思うので)。

>>> f.r.a.おんりージャンヌ記事はっけ~ん。


>
>#今週、私は、職場で昼休みほとんど、黒天使アクセスできず、きづかなんだ。

#f.r.a.は平日はjaistでしか読めないので重いこと重いこと…。
#そう言えばetl.go.jpの鯖はいつしか読めなくなってるし(泣)。

>>> ジャンヌ「そうね。試してみようかな」
>>> (引用ここまで)
>
>このせりふが今回の私的、べすとかな。

 このあと、ジャンヌが自ら身を投げるのかと思ったのですが、外れでした。

>ところで、今日4回目みてて気づいたのですが、
>ウェディングドレスの美しさをいただく、とかいう予告状ですが、
>悪魔は封印したものの、美しさは頂かなかった訳で、はたから
>見てると、ピンクシュガーじゃなくって怪盗しっぱい!!ですね(笑)

 今回の予告状ですが、

    予告状
マリアージュホテル様
ウェディングドレスの
美しさ、いただきます。
     怪盗ジャンヌ

 …となっています。確かにジャンヌは仕事失敗してます。
 だから、都は東大寺氷室警部に「よく頑張った」と言われているのでせう。

 ちなみにもう一つ気付きませんか?
 この予告状は何と、

「予告時間が書かれていない!」

 …のです。しかも、

「どのウェディングドレスを盗むのか書いていない!」

 というお間抜けな一品。
 これで警備対象物、時間を絞ることが出来た桃栗警察は、きっと予知能力
者でも雇っているに違いない(嘘)。

 では、今夕も、あなたの心にチェックメイト! だと良いですね。

------------------------------
石崎啓太(E-Mail:kei...@fa2.so-net.ne.jp

0 new messages