Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

ガンダムエース005

4 views
Skip to first unread message

palien

unread,
May 29, 2002, 2:52:40 PM5/29/02
to
表紙は黒いガンダムを背にシャアとガルマ。
なんか創刊号らしいです。

安彦さんの漫画はガルマ編。
両軍ともキツキツの状態でやり合っているのがリアルな感じ。
まぁガンダムはスーパーロボットなんですが。
(122Pからの戦闘ではジャンプしてドップを叩き落とす
なんていう芸当を・・・いや、ホントに叩いて落としてんの)
60P下段のシャアが笑うシーンが漫画だと良く理由が判る。
辛くもガルマを退けたホワイトベースでありました。

大和田さんの漫画はイヤなニュータイプでした。

北爪さんは落としました。

山崎さんの漫画はお笑いプロジェクトX。
無事にザクは開発されるんでしょうか?

トニーさんの漫画はシャア左遷の真相。凄いなぁ。

あ、そうそうガンダム小説大賞とかイラスト大賞募集してますよ。
締め切りは8月末。目指せデビューか?

書いたのは ぺいりあん(palien)

緋色・唯

unread,
May 29, 2002, 9:42:08 PM5/29/02
to
palienさんの<3CF52376...@jttk.zaq.ne.jp>から
>
>北爪さんは落としました。

今月号から月刊誌になるので、「落とす」確率が増えそうです(-_-;)

--
”指導者”緋色・唯 mailto:gun...@xa2.so-net.ne.jp

Shigehiko SASAKI

unread,
May 29, 2002, 11:10:34 PM5/29/02
to
佐々木@でかいの です。

> >北爪さんは落としました。
>
> 今月号から月刊誌になるので、「落とす」確率が増えそうです(-_-;)

さすがに月刊にはなってません。
前回の4号より、季刊から隔月刊に変わりました。
奇数月25日発売です。4回/年から6回/年にペースアップ!

でかいの企画 佐々木茂彦
ssa...@dekaino.net

大島 敬行

unread,
May 30, 2002, 10:50:06 AM5/30/02
to
"palien" <baaa...@jttk.zaq.ne.jp> wrote in message
news:3CF52376...@jttk.zaq.ne.jp...
> 表紙は黒いガンダムを背にシャアとガルマ。
> なんか創刊号らしいです。

そしてピンナップは、趣味の悪そうなマクベです。


> トニーさんの漫画はシャア左遷の真相。凄いなぁ。

安彦先生の絵でギャグをやりきった技量に拍手。
--
大島 敬行   oos...@janis.or.jp
宜しかったら見てね   りんごの観察記録
http://www.janis.or.jp/users/ooshima/


palien

unread,
May 30, 2002, 1:52:48 PM5/30/02
to
大島 敬行さん wrote:

> そしてピンナップは、趣味の悪そうなマクベです。

ちなみに「寺田克也」画伯の絵です。ファンなら・・・
裏は「開田裕治」画伯のシャアザクです。

> > トニーさんの漫画はシャア左遷の真相。凄いなぁ。
>
> 安彦先生の絵でギャグをやりきった技量に拍手。

目から発する「ガンダムビーム」と「ガンダムロケットパンチ」
が見たい人は是非、立ち読みでもしましょう。

ジムタンクとかシャア専用ジムもあるでよ(⌒▽⌒)(208P)

wrote by palien

緋色・唯

unread,
May 30, 2002, 8:38:16 PM5/30/02
to
Shigehiko SASAKIさんの<rmd6ve1...@emma.dekaino.net>から

>
>さすがに月刊にはなってません。
>前回の4号より、季刊から隔月刊に変わりました。
>奇数月25日発売です。4回/年から6回/年にペースアップ!

これは勘違いしましたm(_ _)m
さすがに月刊になると安彦先生も「落とす」可能性がありますな・・・しか
し、もしも「オリジン」の載っていないこの雑誌に何の価値があると言うのか

緋色・唯

unread,
May 31, 2002, 8:47:53 PM5/31/02
to
本日6/1、「オリジン」のコミックス第一巻が発売されました。
巻末にようやくシャアザクが登場・・・と、恐るべきスローモーな展開(-_-;)

matumura

unread,
Jun 1, 2002, 8:44:06 PM6/1/02
to
> 目から発する「ガンダムビーム」と「ガンダムロケットパンチ」
> が見たい人は是非、立ち読みでもしましょう。
>

立ち読みできない人は?
うちの近所ではひもで結んでおります。

palien

unread,
Jun 2, 2002, 2:52:27 AM6/2/02
to

そいつはひでぇや。付録がある訳でもないのにねぇ。
勝手に画像をアップしたりするとマズイので・・・
買って読むしかないですな。部数に貢献(⌒▽⌒)

ま、そんな大したもんじゃないっすよ。
それにしても単行本になるんかな?
トニーさんのや徳光さんのや・・・

wrote by palien

Oonishi Yutaka

unread,
Jun 2, 2002, 10:05:16 AM6/2/02
to

日文です。

palien wrote:

> 安彦さんの漫画はガルマ編。

 ところで今月号を読んでて思ったんですが、安彦さんの
ガンダム・ジ・オリジン、やけにフキダシを細かく分けてますね。
同じコマで一人が連続して喋っているのに2,3個くらいに分けて。
(他の安彦作品読んだことないんで、ガンダムジオリジンだけか
安彦さんのクセかわかりませんが)

 あれだけ分けているのは十六女十八女さんのマンガくらいしか
知らないんですが(こら!)、なんか読みにくくて……。


--
◆野火子「これからもずっと背負ってくれますか?」◆
◆ from「おにいちゃんといっしょ」FISH CAFE◆
◆ 日文 酔夢 yuta...@fsinet.or.jp
◆ URL http://www.fsinet.or.jp/~hifumi/◆


緋色・唯

unread,
Jun 2, 2002, 10:28:32 PM6/2/02
to
Oonishi Yutakaさんの<3CFA261C...@fsinet.or.jp>から

>
> ところで今月号を読んでて思ったんですが、安彦さんの
>ガンダム・ジ・オリジン、やけにフキダシを細かく分けてますね。
>同じコマで一人が連続して喋っているのに2,3個くらいに分けて。
>(他の安彦作品読んだことないんで、ガンダムジオリジンだけか
>安彦さんのクセかわかりませんが)

言われてみれば・・・「アリオン」とか「我が名はネロ」とか、同じ様な構成
になっています。
絵コンテを切っていた人に共通する癖なのか、と貞本義行「エヴァンゲリオ
ン」を見てみたら、そうでもないです。
もっともコレは一コマの絵で“動きのある会話”を演出するテクニックで、石
森章太郎が発明したらしい(うろ覚え)です。

Sho-N

unread,
Jun 4, 2002, 10:03:40 AM6/4/02
to
"palien" さん<baaa...@jttk.zaq.ne.jp> の投稿より

> 大和田さんの漫画はイヤなニュータイプでした。
しかもジオングのコックピットがあんなとこに…

palien

unread,
Jun 4, 2002, 12:47:54 PM6/4/02
to
Sho-Nさんwrote:

>
> "palien" さん<baaa...@jttk.zaq.ne.jp> の投稿より
>
> > 大和田さんの漫画はイヤなニュータイプでした。
> しかもジオングのコックピットがあんなとこに…

誰もツッコまなかったのだろう。頑張れ編集。
儂も気付かなかったよ。ふ。

次号予告。次号は7月26日発売です。
(一部地域では発売日が異なります)

オリジンの単行本がまだ買えてません。love you 貧乏。

wrote by palien

Karaku Takashi

unread,
Jun 5, 2002, 6:24:14 PM6/5/02
to
以下、行頭の'>'は引用部であることを表しています。
palien <baaa...@jttk.zaq.ne.jp> wrote
in <3CFCEF37...@jttk.zaq.ne.jp>

> Sho-Nさんwrote:


> > しかもジオングのコックピットがあんなとこに…
>
> 誰もツッコまなかったのだろう。頑張れ編集。
> 儂も気付かなかったよ。ふ。

 ジオングのコクピットは頭だろう、ということですか?
 少なくとも乗り込んだのは胸からなのですが。


--
唐久貴志 (Karaku Takashi as GEN111), breezing from hushabye mountain

palien

unread,
Jun 5, 2002, 9:39:04 PM6/5/02
to
Karaku Takashiさんwrote:

>  ジオングのコクピットは頭だろう、ということですか?
>  少なくとも乗り込んだのは胸からなのですが。

出入りは胸からしか出来ないのかな?(頭からも出られるよね)
って絵面の問題かしらね。そもそも複座?
両方にコントロールがある? 謎の覆い機体だな。

wrote by palien

u-ogeshi

unread,
Jun 6, 2002, 8:08:30 PM6/6/02
to
oldiesにクロスしてフォロー。

◆palienさんの<3CFEBD38...@jttk.zaq.ne.jp>から


>出入りは胸からしか出来ないのかな?(頭からも出られるよね)
>って絵面の問題かしらね。そもそも複座?
>両方にコントロールがある? 謎の覆い機体だな。

メカに構造上よく判らん通路や空洞があるのは当時のアニメじゃ
普通だった気がするです。

それらのパロディであるトップをねらえでは、差し出した手の*横*に
ドアが開きパイロットが出てきたり。

#そういやダイモスの脚はどこに動力があるんだろう。
#変形前は股下相当部まで空洞だった気が。
-+-+-+---*--+
UEHARA Shigeo :> u-og...@ma4.seikyou.ne.jp

緋色・唯

unread,
Jun 6, 2002, 9:27:52 PM6/6/02
to
palienさんの<3CFEBD38...@jttk.zaq.ne.jp>から

トミノもの「勇者ライディーン」では、ひびき洸が額からフェードインする
とかなり下まで落下していくのですが、実際のコクピットの位置は目の処だっ
たりするので、ジオングなど大した事はありません(-_-;)

Shigehiko SASAKI

unread,
Jun 7, 2002, 6:55:44 AM6/7/02
to
佐々木@でかいの です。

> トミノもの「勇者ライディーン」では、ひびき洸が額からフェードインする
> とかなり下まで落下していくのですが、実際のコクピットの位置は目の処だっ
> たりするので、ジオングなど大した事はありません(-_-;)

ライディーンの操縦席は心臓の位置だったのでは?

でかいの企画 佐々木茂彦
ssa...@dekaino.net

緋色・唯

unread,
Jun 7, 2002, 9:08:04 PM6/7/02
to
Shigehiko SASAKIさんの<rm1ybj1...@emma.dekaino.net>から

>佐々木@でかいの です。
>
>> トミノもの「勇者ライディーン」では、ひびき洸が額からフェードインする
>> とかなり下まで落下していくのですが、実際のコクピットの位置は目の処だっ
>> たりするので、ジオングなど大した事はありません(-_-;)
>
>ライディーンの操縦席は心臓の位置だったのでは?

いや、目の処だった・・・と思うが、実は自信がないです(^_^;)

0 new messages