reveal.jsによるスライド作成

140 views
Skip to first unread message

makoto katsura

unread,
Mar 23, 2015, 7:16:32 AM3/23/15
to ipython-n...@googlegroups.com
http://bigfishs.tk/github.com/ipython/ipython/pull/7850
に情報がありますが、anacondaでインストールすると、certifiというパッケージがインストールされていません。
しかし、これではnbconvertでスライドをつくった時に --post serveがうまく働かないようです。
そして、上記サイトにあるように、
pip install certifi
を実行すると、その後は無事にスライドが動きました。


makoto katsura

unread,
Mar 26, 2015, 3:15:19 AM3/26/15
to ipython-n...@googlegroups.com
他のプレゼンツールについて

  • Slidy
私自身は、今現在、ipython notebook+pandoc+slidyでプレゼン資料を作っています。
revealの困った点は、ローカルで実行しにくいという事です。
http://www.damian.oquanta.info/posts/using-a-local-revealjs-library-with-your-ipython-slides.html
は見ましたが、理解不足の為か、うまくいっていません。

一方、slidyはローカル化は簡単でした。

  • Remark
Pandocのページ
http://sky-y.github.io/site-pandoc-jp/users-guide/
には無い方法として、remarkというのがあります。
http://remarkjs.com/#1

Pandocが対応していないのはマイナーだからでは無さそうです。
http://qiita.com/opengl-8080/items/d44aec7c6c643996916b
を見ると、htmlの外にmarkdownファイルを置いておくだけでよいからです。

但し、数式を入れるには工夫が必要で、
http://hamukazu.com/2015/02/04/inserting-mathjax-formula-into-remarkjs/
が参考になります。
但し、サーバー立ち上げは不要で普通にhtmlを開けばOKでした。
数式に$y=ax+b$や
$$y=ax+b$$
が使えず、`\(y=ax+b\)`とか
`$$y=ax+b$$`
とする必要がありますが、正規表現を使えば,
\$([^$]+)\$
で検索して、
`\($1)`
で置換すれば、前者が
(\$\$[^$]+\$\$)$
で検索して、
`$1`
で置換すれば後者が変換されます。
但し、後者を先に実行する必要があります。

Remarkの結論:
数式(のソース)がみにくくなるデメリットとpandocが不要というメリットがあります。
私の場合、デメリットが勝ってしまうので、現状では無しですね。
化学式など下付き文字が多い場合も、同様です。

私の場合はもう少しSlidyでいきそうです。

2015年3月23日月曜日 20時16分32秒 UTC+9 makoto katsura:

makoto katsura

unread,
Apr 14, 2015, 11:54:14 PM4/14/15
to ipython-n...@googlegroups.com
最近、久しぶりに自分で作ったipynbファイルをgithub gistに置いて、nbviewerで見てみたが、
知らない間にスライドとしても見れるようになっていた。
http://nbviewer.ipython.org/gist/mkatsura/deb339c73343911e8328
右上のプレゼントのようなアイコンがそれ。
公開して良い場合はこれが便利だと思います。


2015年3月23日月曜日 20時16分32秒 UTC+9 makoto katsura:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages