nbconvertとdownload as htmlの違い

88 views
Skip to first unread message

makoto katsura

unread,
Mar 27, 2015, 7:09:38 AM3/27/15
to ipython-n...@googlegroups.com
詳しいメカニズムは理解していませんが、両者の結果は異なります。
http://nbviewer.ipython.org/gist/HHammond/7a78d35b34d85406aa60
に紹介されているように、custom.cssをipynbのフォルダにおいて、nbconvert --to html mynote.ipynb
などとやると、custom.cssが適用されます。
しかし、download as htmlやprint previewではうまくいきません。

自分のプロファイル(デフォルトなら.ipython/profile_default/static/custom/custom.css)にcustom.cssを置いておき、
ipynbファイルのフォルダにも同じものを置いておくと、自分のスタイルで保存できます。

できたhtmlはcustom.css無しでも正しくフォーマットされていますので、そのままメールなどで添付するのに向いています。

自分のブログに上げたりする場合にはcssファイルを内蔵せずに使いまわす方が効率的かも知れません。
(どうするんだっけ。。)


Yoshihiro Sato

unread,
Sep 30, 2015, 10:06:37 PM9/30/15
to IPython Notebook (初心者向け)日本語フォーラム
この記事をきっかけに、ipython notebook を html に export したところ 1個の html ファイルが出力された。
これを dropbox/Public に入れて、私の hatena blogからリンクすると、blog からノートブックを見ることができます。しかし、blog上に表示されるわけではない。保存された html を編集して書き加えて表示する方法がよく分かりません。

桂さまのblogではのとノートブックが表示されています。ノートブックからどのようにしてblog上に表示しているのでしょうか。方法を教えていただければ幸いです。

http://mmaykf.wordpress.com の目次から ipython notebook を選択し、ipython + seaborn python で綺麗なグラフを描く に関する質問です。
よろしくお願いいたします。

makoto katsura

unread,
Sep 30, 2015, 11:47:07 PM9/30/15
to IPython Notebook (初心者向け)日本語フォーラム
私の紹介した方法はcustom.cssの中身をhtmlの中に取り込む方法だったと思います。
もしかしたら、ブログサービスを使うと、そのサービスのデフォルトCSSが適用されてしまうのでしょうか。
優先順位がどうだったか。。

私自身が使っているブロガーでは、下記の方法を用いています。
http://ipythonnb4jpnexp.blogspot.jp/2013/08/ipython-notebook_27.html

紹介した方法をブロガーで試していない最も大きな理由は、ブロガーを始めた時には知らなかったからです。

最新のipython(jupiterというべきか)ではnbconvertがかなり進化している可能性があるので、上記二つの方法を追求するのは得策ではないかも知れません。
もし、もっとスマートな方法が見つかりましたら情報をアップしてくださるとうれしいです。



2015年10月1日木曜日 11時06分37秒 UTC+9 Yoshihiro Sato:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages