安部達也
unread,Jun 26, 2025, 10:07:28 PMJun 26Sign in to reply to author
Sign in to forward
You do not have permission to delete messages in this group
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message
to jsss...@fos.kuis.kyoto-u.ac.jp, ipsj-pro...@googlegroups.com, swopp-a...@googlegroups.com, sono...@googlegroups.com, logi...@fos.kuis.kyoto-u.ac.jp
皆様、
日本ソフトウェア科学会第42回大会プログラム委員(PPLコーディネータ)の安部です。
日本ソフトウェア科学会第42回大会の発表募集をご案内させていただきます。
ご発表をご検討いただけましたら幸いです。
日本ソフトウェア科学会第42回大会 発表募集
- 開催日時:
- 併設イベント:2025年9月2日(火)
- 大会:2025年9月3日(水)~5日(金)
- 会場:東海大学 品川キャンパス
- Webページ URL:
https://jssst2025.wordpress.com/cfp/
# 重要な日程
- 登壇発表申込締切:2025年7月25日(金)
- 講演論文原稿締切:2025年8月8日(金)
- デモ・ポスター発表:2025年8月8日(金)
# ご発表のお誘い
登壇発表とデモ・ポスター発表の場が用意されています.
登壇発表は一般論文もソフトウェア論文も歓迎します.萌芽的な研究の
発表の場としてもご検討ください.
講演論文の共著者に会員が含まれていれば非会員でも登壇発表できます.
未来のソフトウェアとそれを支えるソフトウェア科学に関する活発な議論
を期待します.
今年の大会も対面のみでの開催を予定しております.
# トラックおよびセッション
今大会では以下のトラックおよびセッションを設けます.
- 登壇発表トラック
- 一般セッション:ソフトウェア科学全般についての発表の場です.
一昨年度まで「研究会セッション」での発表として募集していた
論文はこのセッションでの発表として募集します.
プログラムはトピックに応じて編成する予定です.
- ソフトウェア論文セッション:
先進的なアイデアを実現したソフトウェアの成果発表の場です.
ソフトウェア論文特集号への投稿を前提としたメンタリングを
受けることもできます.詳細はホームページをご覧ください.
- デモ・ポスター発表トラック
研究アイデアやそれを実現したソフトウェアの紹介と議論の場です.
講演論文なしで発表することができます.
# 発表申し込み要領
- 講演論文の著者 (デモ・ポスターセッションの場合は発表者) に正会員,
学生会員または名誉会員が含まれている必要があります.ただし,発表
申込時に入会手続中の場合も含みます.会場で登壇する人,会場で説明
を行う人は非会員でも構いません.
- 講演論文は EasyChair システム (
https://easychair.org/my/conference?conf=jssst2025)
を使って PDF ファイルで提出してください.詳しい講演論文作成要領は
https://jssst2025.wordpress.com/submission/ をご参照ください.
- 講演論文を収録した講演論文集は学会ウェブサイトで大会終了後に
公開予定です.
# 授賞
特に優秀な登壇発表を行った本会会員には「高橋奨励賞」が,優秀な
登壇発表を行った学生には「学生奨励賞」が授与されます.また聴衆
から多くの支持を集めた登壇発表を行った発表者には「優秀発表賞」
が授与されます.優秀なデモ・ポスター発表には「優秀デモ・ポスター賞」
が授与されます.
# 学会誌への同時投稿
講演論文は通常論文あるいはレター論文として学会誌に同時投稿できます.
大会発表で得られたコメントを反映した上での大会後投稿も可能です.
詳細はホームページをご覧ください.
# お問合せ先
is-jssst2025 _at_
ml.meisei-u.ac.jp
このアドレスへの特定電子メール(広告・宣伝メール)の送信は拒否いたします.