Groups
Conversations
All groups and messages
Send feedback to Google
Help
Sign in
Groups
ipsj-pro-announce
Conversations
About
ipsj-pro-announce
1–30 of 271
情報処理学会
PRO研究会
関係のアナウンスを流す,パブリックな ML です.
案内はこちら:
https://sigpro.ipsj.or.
jp/mailing-list/
Mark all as read
Report abusive group
0 selected
HIRAISHI Tasuku (平石 拓)
2
Mar 7
xSIG 2023 CFP
PROの皆様(重複ご容赦ください), 主査の平石です. 先日ご案内したxSIG 2023のCFPですが, 申込締切が延長されましたので,再度ご案内します. ふるってご投稿ください.よろしくお願いいたし
unread,
xSIG 2023 CFP
PROの皆様(重複ご容赦ください), 主査の平石です. 先日ご案内したxSIG 2023のCFPですが, 申込締切が延長されましたので,再度ご案内します. ふるってご投稿ください.よろしくお願いいたし
Mar 7
Hiroshi Unno
Mar 5
第143回プログラミング研究発表会 (PRO-2022-5) 発表募集
皆様(複数MLに送信しております。重複して受信された方はご容赦ください) 筑波大学の海野と申します。 2023年3月22日(水)〜3月23日(木)に開催される「第143回プログラミング研究発表会」の参加
unread,
第143回プログラミング研究発表会 (PRO-2022-5) 発表募集
皆様(複数MLに送信しております。重複して受信された方はご容赦ください) 筑波大学の海野と申します。 2023年3月22日(水)〜3月23日(木)に開催される「第143回プログラミング研究発表会」の参加
Mar 5
KAMINA Tetsuo
Feb 27
第144回プログラミング研究発表会(PRO-2023-1)発表募集
皆様(複数MLに送信しております。重複して受信された方はご容赦ください) 大分大学の紙名です。 以下のとおり,第144回プログラミング研究発表会の発表募集をさせていただきます。ご検討のほど,よろしく
unread,
第144回プログラミング研究発表会(PRO-2023-1)発表募集
皆様(複数MLに送信しております。重複して受信された方はご容赦ください) 大分大学の紙名です。 以下のとおり,第144回プログラミング研究発表会の発表募集をさせていただきます。ご検討のほど,よろしく
Feb 27
Keigo Imai
Feb 26
【参加募集reminder】PPL 2023: 第 25 回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ
皆様(重複ご容赦ください), 岐阜大学の今井と申します. PPL2023のプログラムを公開いたしましたので,参加募集のリマインダをお送りいたします. 対面の参加登録〆切は 2/28(火) です. (現地
unread,
【参加募集reminder】PPL 2023: 第 25 回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ
皆様(重複ご容赦ください), 岐阜大学の今井と申します. PPL2023のプログラムを公開いたしましたので,参加募集のリマインダをお送りいたします. 対面の参加登録〆切は 2/28(火) です. (現地
Feb 26
Kohei SUENAGA
Feb 9
特定研究員募集(京都大学)
皆様, # 複数お受け取りになられましたらご容赦ください. 京都大学の末永です. 末永が代表を務めている JST CREST の「AI集約的サイバーフィジカルシステムの形式的解析設計手法」 プロジェクト
unread,
特定研究員募集(京都大学)
皆様, # 複数お受け取りになられましたらご容赦ください. 京都大学の末永です. 末永が代表を務めている JST CREST の「AI集約的サイバーフィジカルシステムの形式的解析設計手法」 プロジェクト
Feb 9
Keigo Imai
Feb 9
[CFP] ICE 2023 (Interaction and Concurrency Experience)
皆様 (重複ご容赦下さい), 岐阜大学の今井と申します。6月にリスボンで開催されるワークショップ ICE 2023のCFPをお送りいたします。 並行計算モデル、検証ツール、プログラミングプリミティブなど
unread,
[CFP] ICE 2023 (Interaction and Concurrency Experience)
皆様 (重複ご容赦下さい), 岐阜大学の今井と申します。6月にリスボンで開催されるワークショップ ICE 2023のCFPをお送りいたします。 並行計算モデル、検証ツール、プログラミングプリミティブなど
Feb 9
Tsuneyasu KOMIYA
Feb 7
教員公募 電気通信大学
皆様, 電気通信大学の小宮と申します. 教員公募の案内をさせていただきます. 詳しくは, Jrecin の公募情報 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail
unread,
教員公募 電気通信大学
皆様, 電気通信大学の小宮と申します. 教員公募の案内をさせていただきます. 詳しくは, Jrecin の公募情報 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail
Feb 7
Keigo Imai
Feb 7
【参加募集】第 25 回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL 2023)
PROの皆様(重複ご容赦ください), 岐阜大学の今井と申します. 3 月 6 日(月)~ 8 日(水)に名古屋大学とオンラインでハイブリッド開催される,第 25 回プログラミングおよびプログラミング言語
unread,
【参加募集】第 25 回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL 2023)
PROの皆様(重複ご容赦ください), 岐阜大学の今井と申します. 3 月 6 日(月)~ 8 日(水)に名古屋大学とオンラインでハイブリッド開催される,第 25 回プログラミングおよびプログラミング言語
Feb 7
Tsuneyasu KOMIYA
Feb 2
情処2023年度役員改選の投票のお願い
PRO MLの皆様, 電気通信大学の小宮です. 情報処理学会の2023年度役員改選の投票をぜひともお願いしたくご案内させていただきます. 投票に関すること,役員改選候補者名簿は下記にございますので御覧
unread,
情処2023年度役員改選の投票のお願い
PRO MLの皆様, 電気通信大学の小宮です. 情報処理学会の2023年度役員改選の投票をぜひともお願いしたくご案内させていただきます. 投票に関すること,役員改選候補者名簿は下記にございますので御覧
Feb 2
Hideyuki Kawabata
Jan 9
(参加募集・リマインダ) 第142回プログラミング研究発表会(PRO-2022-4)2023.1.12-13
皆様(複数MLに送信しております.重複して受信された方はご容赦ください) 広島市立大学の川端と申します. 2023年1月12日(木)〜1月13日(金)に開催の, 「第142回プログラミング研究発表会」の
unread,
(参加募集・リマインダ) 第142回プログラミング研究発表会(PRO-2022-4)2023.1.12-13
皆様(複数MLに送信しております.重複して受信された方はご容赦ください) 広島市立大学の川端と申します. 2023年1月12日(木)〜1月13日(金)に開催の, 「第142回プログラミング研究発表会」の
Jan 9
Hiroshi Unno
12/25/22
第143回プログラミング研究発表会 (PRO-2022-5) 発表募集
皆様(複数MLに送信しております.重複して受信された方はご容赦ください) 筑波大学の海野です. 以下のとおり,第143回プログラミング研究発表会の発表募集をさせていただきます. 投稿を是非ご検討ください
unread,
第143回プログラミング研究発表会 (PRO-2022-5) 発表募集
皆様(複数MLに送信しております.重複して受信された方はご容赦ください) 筑波大学の海野です. 以下のとおり,第143回プログラミング研究発表会の発表募集をさせていただきます. 投稿を是非ご検討ください
12/25/22
Hideyuki Kawabata
12/23/22
(参加募集) 第142回プログラミング研究発表会(PRO-2022-4)2023.1.12-13
皆様(複数MLに送信しております.重複して受信された方はご容赦ください) 広島市立大学の川端と申します. 2023年1月12日(木)〜1月13日(金)に開催の, 「第142回プログラミング研究発表会」の
unread,
(参加募集) 第142回プログラミング研究発表会(PRO-2022-4)2023.1.12-13
皆様(複数MLに送信しております.重複して受信された方はご容赦ください) 広島市立大学の川端と申します. 2023年1月12日(木)〜1月13日(金)に開催の, 「第142回プログラミング研究発表会」の
12/23/22
Tsuneyasu KOMIYA
2
12/22/22
【投稿受付中】第25回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2023) 論文/発表募集
皆様, 先日お送りした PPL 2023 の CFP の案内の一部に誤りがございました. 招待講演者Nicholas D. Matsakis 氏のリンクは正しくは下記の通りです. 大変失礼致しました.
unread,
【投稿受付中】第25回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2023) 論文/発表募集
皆様, 先日お送りした PPL 2023 の CFP の案内の一部に誤りがございました. 招待講演者Nicholas D. Matsakis 氏のリンクは正しくは下記の通りです. 大変失礼致しました.
12/22/22
Toshiyuki Maeda
2
12/3/22
【発表募集・参加募集】DSW2022 (第20回ディペンダブルシステムワークショップ)
(重複してお受け取りの際は何卒ご容赦下さい。) IPSJ PRO ML の皆様、 千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター (STAIR) の前田俊行です。 先日よりご案内させて頂いており
unread,
【発表募集・参加募集】DSW2022 (第20回ディペンダブルシステムワークショップ)
(重複してお受け取りの際は何卒ご容赦下さい。) IPSJ PRO ML の皆様、 千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター (STAIR) の前田俊行です。 先日よりご案内させて頂いており
12/3/22
Tsuneyasu KOMIYA
11/24/22
PPL 2023 CFP (論文投稿受付開始)
皆様, # 重複してお受取になった場合はご容赦ください. 電気通信大学の小宮と申します. 以前にもご案内差し上げた PPL 2023 について,論文投稿受付を開始いたしましたので投稿・発表申込要領を含め
unread,
PPL 2023 CFP (論文投稿受付開始)
皆様, # 重複してお受取になった場合はご容赦ください. 電気通信大学の小宮と申します. 以前にもご案内差し上げた PPL 2023 について,論文投稿受付を開始いたしましたので投稿・発表申込要領を含め
11/24/22
HIRAISHI Tasuku (平石 拓)
2
11/23/22
APSEC 2022 (12/6-9) 参加募集
PROの皆様,(重複ご容赦ください) 主査の平石です. PRO協賛の国際会議APSEC2022の参加募集のリマインドを送らせていただきます. オンライン開催,学生の聴講参加は無料とのことです.ぜひご参加
unread,
APSEC 2022 (12/6-9) 参加募集
PROの皆様,(重複ご容赦ください) 主査の平石です. PRO協賛の国際会議APSEC2022の参加募集のリマインドを送らせていただきます. オンライン開催,学生の聴講参加は無料とのことです.ぜひご参加
11/23/22
Yasuhiko Minamide
11/22/22
東工大 大学院講義 「プログラミング言語処理系の最先端実装技術」
PPL および IPSJ PRO の関係者の皆様東工大の南出です.日本IBM東京基礎研究所の研究者の方々に,「プログラミング言語処理系の最先端実装技術」に関する大学院講義をお願いすることになりました.
unread,
東工大 大学院講義 「プログラミング言語処理系の最先端実装技術」
PPL および IPSJ PRO の関係者の皆様東工大の南出です.日本IBM東京基礎研究所の研究者の方々に,「プログラミング言語処理系の最先端実装技術」に関する大学院講義をお願いすることになりました.
11/22/22
Munehiro Iwami
11/21/22
Fwd: RIMS共同研究(公開型)「群・環・言語と計算機科学の周辺領域」講演募集、【再送】
皆様島根大学の岩見と申します。 RIMS共同研究(公開型)「群・環・言語と計算機科学の周辺領域」 が開催されます。案内メールを転送します。 講演申込締切は2022年12月9日(金)です。参加のみの方も
unread,
Fwd: RIMS共同研究(公開型)「群・環・言語と計算機科学の周辺領域」講演募集、【再送】
皆様島根大学の岩見と申します。 RIMS共同研究(公開型)「群・環・言語と計算機科学の周辺領域」 が開催されます。案内メールを転送します。 講演申込締切は2022年12月9日(金)です。参加のみの方も
11/21/22
丸山一貴
11/14/22
WISS2022 参加登録およびデモ・ポスター発表募集のお知らせ(蔵王12月14日~16日)
IPSJ PRO ML の皆様: 明星大学の丸山です。 重複して受け取られた場合は、ご容赦ください。 WISS2022の参加登録(現地参加&有料オンライン参加)を開始しました. Early
unread,
WISS2022 参加登録およびデモ・ポスター発表募集のお知らせ(蔵王12月14日~16日)
IPSJ PRO ML の皆様: 明星大学の丸山です。 重複して受け取られた場合は、ご容赦ください。 WISS2022の参加登録(現地参加&有料オンライン参加)を開始しました. Early
11/14/22
Hideyuki Kawabata
2
11/12/22
[締切延長] 第142回プログラミング研究発表会(PRO-2022-4)発表募集
皆様(複数MLに送信しております.重複して受信された方はご容赦ください) 広島市立大学の川端です. 第142回プログラミング研究発表会(2023年1月12日(木)〜1月13日(金))の***申込締切を
unread,
[締切延長] 第142回プログラミング研究発表会(PRO-2022-4)発表募集
皆様(複数MLに送信しております.重複して受信された方はご容赦ください) 広島市立大学の川端です. 第142回プログラミング研究発表会(2023年1月12日(木)〜1月13日(金))の***申込締切を
11/12/22
Takuo Watanabe
11/12/22
教員公募:東京工業大学 情報理工学院 准教授
ROのみなさま東京工業大学情報理工学院では 准教授 の公募を下記要領で行っております. 皆様からの御応募をお待ちしております.また適任者をご存じの方は,応募をお薦め頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
unread,
教員公募:東京工業大学 情報理工学院 准教授
ROのみなさま東京工業大学情報理工学院では 准教授 の公募を下記要領で行っております. 皆様からの御応募をお待ちしております.また適任者をご存じの方は,応募をお薦め頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
11/12/22
Masahiro YASUGI
11/4/22
女性限定公募: 助教または准教授 1名(テニュアトラック) 九州工業大学 大学院情報工学研究院
皆様(重複して受信された場合,ご容赦ください) 九州工業大学の八杉です. メーリングリストをお借りして,教員公募の案内をお送りします. (+ お近く/お知り合いに適任者がいらっしゃいましたらお伝え
unread,
女性限定公募: 助教または准教授 1名(テニュアトラック) 九州工業大学 大学院情報工学研究院
皆様(重複して受信された場合,ご容赦ください) 九州工業大学の八杉です. メーリングリストをお借りして,教員公募の案内をお送りします. (+ お近く/お知り合いに適任者がいらっしゃいましたらお伝え
11/4/22
Hideyuki Kawabata
10/25/22
[Reminder] 第142回プログラミング研究発表会(PRO-2022-4)発表募集
皆様(複数MLに送信しております.重複して受信された方はご容赦ください) 広島市立大学の川端です. 発表申し込み期限が近づきましたので再度ご案内させていただきます. 2023年1月12日(木)〜1月13
unread,
[Reminder] 第142回プログラミング研究発表会(PRO-2022-4)発表募集
皆様(複数MLに送信しております.重複して受信された方はご容赦ください) 広島市立大学の川端です. 発表申し込み期限が近づきましたので再度ご案内させていただきます. 2023年1月12日(木)〜1月13
10/25/22
Munehiro Iwami
2
10/20/22
教員公募(5件):島根大学(セキュリティ分野/データサイエンス分野/外国人限定:いずれも准教授または助教/広い意味での数理科学分野)
皆様島根大学の岩見と申します。メールを再送します。 本学において以下5件の公募を行っております。 関連する分野の方がおられましたら、ぜひ応募をご検討ください。お心当たりの方にも情報を共有いただけますと
unread,
教員公募(5件):島根大学(セキュリティ分野/データサイエンス分野/外国人限定:いずれも准教授または助教/広い意味での数理科学分野)
皆様島根大学の岩見と申します。メールを再送します。 本学において以下5件の公募を行っております。 関連する分野の方がおられましたら、ぜひ応募をご検討ください。お心当たりの方にも情報を共有いただけますと
10/20/22
Kazunori Ogata
2
10/11/22
【プログラム確定報告】第141回プログラミング研究会:ハイブリッド開催決定とプログラム公開のおしらせ
MLのみなさま、 第141回プログラミング研究会担当の、日本IBM 緒方です。 先日ハイブリッド開催とプログラム確定をお知らせした第141回プログラミング研究会ですが、参加申込の準備が整いました。情報
unread,
【プログラム確定報告】第141回プログラミング研究会:ハイブリッド開催決定とプログラム公開のおしらせ
MLのみなさま、 第141回プログラミング研究会担当の、日本IBM 緒方です。 先日ハイブリッド開催とプログラム確定をお知らせした第141回プログラミング研究会ですが、参加申込の準備が整いました。情報
10/11/22
Kiminori Matsuzaki
10/11/22
(締切延長) 情報処理学会「第64回プログラミング・シンポジウム」論文・発表募集のご案内
(案内を複数お受け取りの際はご容赦ください) IPSJ-PRO 関係者の皆様: 高知工科大学の松崎です. 来年1月のプログラミング・シンポジウムの論文・発表募集の締め切りを延長いたしました. 新しい締切
unread,
(締切延長) 情報処理学会「第64回プログラミング・シンポジウム」論文・発表募集のご案内
(案内を複数お受け取りの際はご容赦ください) IPSJ-PRO 関係者の皆様: 高知工科大学の松崎です. 来年1月のプログラミング・シンポジウムの論文・発表募集の締め切りを延長いたしました. 新しい締切
10/11/22
宋剛秀
10/10/22
論文募集「ソフトウェア論文」特集 (論文投稿締切:2022年11月25日(金)17:00)
# 重複して受けとられた方はご容赦くださいみなさま神戸大学の宋と申します. 日本ソフトウェア科学会の学会誌「コンピュータソフトウェア」の 「ソフトウェア論文」特集の論文募集のお知らせです. 〆切が来月に
unread,
論文募集「ソフトウェア論文」特集 (論文投稿締切:2022年11月25日(金)17:00)
# 重複して受けとられた方はご容赦くださいみなさま神戸大学の宋と申します. 日本ソフトウェア科学会の学会誌「コンピュータソフトウェア」の 「ソフトウェア論文」特集の論文募集のお知らせです. 〆切が来月に
10/10/22
Masahiro YASUGI
10/7/22
准教授または教授公募(ソフトウェア工学) 九州工業大学 大学院情報工学研究院 情報・通信工学研究系
皆様(重複して受信された場合,ご容赦ください) 九州工業大学の八杉です. メーリングリストをお借りして,教員公募の案内をお送りします. (+ お近く/お知り合いに適任者がいらっしゃいましたらお伝え
unread,
准教授または教授公募(ソフトウェア工学) 九州工業大学 大学院情報工学研究院 情報・通信工学研究系
皆様(重複して受信された場合,ご容赦ください) 九州工業大学の八杉です. メーリングリストをお借りして,教員公募の案内をお送りします. (+ お近く/お知り合いに適任者がいらっしゃいましたらお伝え
10/7/22
Hideyuki Kawabata
9/27/22
第142回プログラミング研究発表会(PRO-2022-4)発表募集
皆様(複数MLに送信しております.重複して受信された方はご容赦ください) 広島市立大学の川端です. 以下のとおり,第142回プログラミング研究発表会の発表募集をさせていただきます. 投稿を是非ご検討
unread,
第142回プログラミング研究発表会(PRO-2022-4)発表募集
皆様(複数MLに送信しております.重複して受信された方はご容赦ください) 広島市立大学の川端です. 以下のとおり,第142回プログラミング研究発表会の発表募集をさせていただきます. 投稿を是非ご検討
9/27/22
HIRAISHI Tasuku (平石 拓)
9/22/22
APSEC 2022 Workshop - Joint Call for Papers
PROの皆様,(重複ご容赦ください) 主査の平石です. 国際会議APSEC2022 (PRO協賛)のWorkshopの募集が始まっていますのでCFPをお送りします. APSEC2022 では,次の 7
unread,
APSEC 2022 Workshop - Joint Call for Papers
PROの皆様,(重複ご容赦ください) 主査の平石です. 国際会議APSEC2022 (PRO協賛)のWorkshopの募集が始まっていますのでCFPをお送りします. APSEC2022 では,次の 7
9/22/22