ジャンボフレーム問題?

1,090 views
Skip to first unread message

osam...@gmail.com

unread,
Aug 22, 2016, 5:39:05 AM8/22/16
to IP Messenger掲示板
ジャンボフレームを設定しているPCから長文を送信できないのですが、解決策があれば教えていただけないでしょうか?

検索してみたところ、過去に同様の現象が発生しているようですが未解決?のようです。
受信は問題ありません。400KB以上の画面キャプチャを添付して送信可能です。
長文だけが送信出来ません。

「xxに送信できませんでした。再試行しますか?」のダイアログが表示されます。

ジャンボフレームを設定したPCの環境は以下の通りです。
・Windows 7 Pro 64bit
・IPmsg Verion 4.02(x64)

通信相手先の環境は様々ですが、全てのPC/サーバーは同一LAN上に存在しています。

ジャンボフレームを設定したPCはWindowsのファイル共有や印刷など問題なく可能です。
相手先はジャンボフレームを設定したファイルサーバーだったり、設定していないPCであったり、
100Mbpsで接続されたプリンタなどです。メールの送受信やWebサイトの閲覧なども問題ありません。

問題なのは、IPmsgで長文を送信出来ない、という1点のみなので、
今のところ IPmsgの問題の可能性が高いと考えています。

以上です。

Hiroaki SHIROUZU

unread,
Aug 22, 2016, 5:55:42 AM8/22/16
to IP Messenger掲示板
ご報告ありがとうございます。

IPMsgでは、
 メッセージ送信=UDP
 ファイル転送=TCP
と使い分けています。

従い、UDP送受信に問題が出ている可能性が高そうです。

ジャンボフレームの送受信自体には問題がなさそうですので、
 IPフラグメント化されたパケットを落とす
という動作に見えますね。

私が知っている範囲ですと、ファイアーウォール系でIPフラグメントを認めない(パケットを落とす)という動作をするものがありますので、そういった設定がないか確認してみて頂けますでしょうか。

osam...@gmail.com

unread,
Aug 22, 2016, 6:38:16 AM8/22/16
to IP Messenger掲示板
早速のご回答ありがとうございます。

全PCにSymantec Endpoint Protectionがインストールされていますので、どちらのPCも無効にして試してみましたが、結果は変わりありませんでした。

エラーになってしまうのは自分の環境だけなんですかね...

Hiroaki SHIROUZU

unread,
Aug 22, 2016, 8:40:47 AM8/22/16
to IP Messenger掲示板
なるほど。

一応確認ですが、受け取り側PCでも、ジャンボフレーム設定は必須になりますが、それは大丈夫ですか?
(TCPと違い、UDPでは仕組み上、Path MTU discovery等のMTU調整がまともに動かないはずなので)

それ以外では、一部のNIC(Realtek等)のチェックサムオフロードでは UDPフラグメントで計算を間違える場合があるので、NIC設定のUDPチェックサムオフロードをOFFにすると改善する場合があります。

可能であれば、WireShark等で受信側でパケットキャプチャしてみると何かが判るかもしれません。
(上記のチェックサム間違いやジャンボパケット非対応の場合、WireSharkでも受信データが届かない、という風に見えたと思います)

osam...@gmail.com

unread,
Aug 24, 2016, 10:45:06 PM8/24/16
to IP Messenger掲示板
一応確認ですが、受け取り側PCでも、ジャンボフレーム設定は必須になりますが、それは大丈夫ですか?
(TCPと違い、UDPでは仕組み上、Path MTU discovery等のMTU調整がまともに動かないはずなので)

済みません、ジャンボフレームを設定したPCには長文を送信出来ました。。。
ご指摘いただいたUDPの仕組み上の問題のようです。

よく分かっていなくてご迷惑をお掛けしました。
ご対応ありがとうございました。

Hiroaki SHIROUZU

unread,
Aug 24, 2016, 11:06:11 PM8/24/16
to ipms...@googlegroups.com
ご報告ありがとうございました。
原因&対処が明確になってなによりでした。

長期的には、IPMsgのメッセージ送受信もTCPを利用する等も考えた方がよいかもですね…
(一方で、ファイル転送のみ禁止したい場合にTCP/2425のみブロック、という簡便な対処ができなくなるので、トレードオフが発生する話になりますが)
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages