I/O BootCamp の注目セッション

1 view
Skip to first unread message

atsushi wada

unread,
Apr 15, 2010, 8:31:31 AM4/15/10
to io-japanes...@googlegroups.com
わだです。

今日のお昼過ぎに
I/O BootCamp についての更新情報が
メールで流れていますね。
3項目ぐらい連絡があるのでご確認していただけると
いいと思うのですが、
一番最後に、会場のキャパの予想をするために
興味のあるセッションを連絡してほしいとあります。

早めに返信したいな、と思っているのですが、
よければ皆で、思い思いの見所を共有しませんか?
参加セッションの検討と上記アンケートの回答の参考になると思いますので。
I/O BootCamp Content
https://sites.google.com/site/iobootcamp/content

私は、ベタですが、
・Understanding & Extending Wave
は行かなきゃいけないかなぁと。
理由は一つ、Googleの メグ・ライアン
Pamela Fox さんが拝めますのでw


コンテンツや、スピーカなどお持ちの情報から
こうだから見逃せない(どれもそうでしょうが)というのを
語り会えればなと思っています。

このディスカッションでは BootCampを扱って、
本編の方も別ディスカッションで話すと見やすいかもしれないですね。


--
<signature>
<name>Atsushi Wada</name>
<organization>Jugem Inc.</organization>
<web>http://www.jugem.co.jp/</web>
<postal>162-0801</postal>
<address>Triotower south 7F, Yamabuki Cho 261, Shinjuku-Ku, Tokyo</address>
<tel>03-5225-6180</tel>
<cellphone>090-4614-8812</cellphone>
<twitter>http://twitter.com/wats</twitter>
</signature>

Eiji Kitamura

unread,
Apr 15, 2010, 9:07:45 AM4/15/10
to io-japanes...@googlegroups.com
えーじです。


僕はまあ当然ですが、Buzz関連。
それからChrome系に行くつもりです。

> 私は、ベタですが、
> ・Understanding & Extending Wave
> は行かなきゃいけないかなぁと。
> 理由は一つ、Googleの メグ・ライアン
> Pamela Fox さんが拝めますのでw

Pamelaとツーショットで写真を撮ってもらった僕は勝ち組ですね。わかります。


楽しみだな~
まだ行けるか確定してないけどw

> コンテンツや、スピーカなどお持ちの情報から
> こうだから見逃せない(どれもそうでしょうが)というのを
> 語り会えればなと思っています。
>
> このディスカッションでは BootCampを扱って、
> 本編の方も別ディスカッションで話すと見やすいかもしれないですね。
>
>
> --
> <signature>
> <name>Atsushi Wada</name>
> <organization>Jugem Inc.</organization>
> <web>http://www.jugem.co.jp/</web>
> <postal>162-0801</postal>
> <address>Triotower south 7F, Yamabuki Cho 261, Shinjuku-Ku, Tokyo</address>
> <tel>03-5225-6180</tel>
> <cellphone>090-4614-8812</cellphone>
> <twitter>http://twitter.com/wats</twitter>
> </signature>
>

--
Eiji Kitamura
http://devlog.agektmr.com/
http://twitter.com/agektmr

Daisuke Yamashita

unread,
Apr 15, 2010, 11:53:03 AM4/15/10
to io-japanes...@googlegroups.com
山下です。

全体的に導入レベルっぽいのが悩みですかねw
私はGWTとGAEのHands onに行きたいですね。

Googleのメグ・ライアンに面会するのにポッキーは
必需品でしょうか?w

2010/4/15 Eiji Kitamura <age...@gmail.com>:

> --
> To unsubscribe, reply using "remove me" as the subject.
>

--
Daisuke Yamashita

atsushi wada

unread,
Apr 16, 2010, 1:14:31 AM4/16/10
to io-japanes...@googlegroups.com
わだです。

> 山下です。
>
> 全体的に導入レベルっぽいのが悩みですかねw

Preイベントの悩みですね。広く浅くの自分には丁度いいかも。
でも、導入レベルだとすでに広く浅く知ってたりもしますしねー。

> 私はGWTとGAEのHands onに行きたいですね。
>

GWTは
・Google Web Toolkit: 0-60 in no time flat
Speaker: Chris Ramsdale

ですね。そういえば、私はろくにGWTって触ったことないかも。
内容的には全然触ってない人向けなんですかね。

GAE は
・Introduction to Google App Engine
Speaker: Ikai Lan

ってやつですね。こちらはPython版のようですね。

あと、Lab Session の方で、
・Hands-on with Google App Engine
Speaker: Wesley Chun

ってハンズオンもありますね。
こちらもメインはPythonなのかな?
"Java users will be given the opportunity to follow along via the
parallel codelab."

ってあるけど、平行してJavaもやってもらえるのかな?



> Googleのメグ・ライアンに面会するのにポッキーは
> 必需品でしょうか?w

あー、それは点数高そうですね!
ただ、皆持ってきて大量のポッキーがつみあげられる絵面も目に浮びますねw

>> えーじです。
>>
>>
>> 僕はまあ当然ですが、Buzz関連。

・Introduction to Google Buzz
Speaker: Will Norris

ですかね。
そうですよね。expert な方々は専門は押さえるんでしょうね。
Buzzって日本でもまだハッカソンとかって開催してませんよね?
セッションがあるのって初のような?(違ってたらすいません)
そういう意味では皆興味を持つセッションなのかも。


>> それからChrome系に行くつもりです。
>>

Chromeは

・Google Chrome Extensions 101
Speaker: Brian Kennish



・Developing Native Client modules for Chrome (tentative)
Speaker: Brad Chen

もありますね。

上はやはり入門向けですね。
で、下はNaClにフォーカスを当てたセッションですか。
特に下のNaCl のセッションは僕も聞きたいなーと思ってます。
頼りたくはないですが、最悪頼れる方法も知っておきたいなと。
いや、大好きなんですがね。黒魔術。

>>> 私は、ベタですが、
>>> ・Understanding & Extending Wave
>>> は行かなきゃいけないかなぁと。
>>> 理由は一つ、Googleの メグ・ライアン
>>> Pamela Fox さんが拝めますのでw
>>
>> Pamelaとツーショットで写真を撮ってもらった僕は勝ち組ですね。わかります。
>>

うあ! 抜けがけかよー!!
じゃあ、ポッキーで肩とか回してもOKなぐらいにお近付きにならねば!(ってなんねぇよ)
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages