こんばんわ。
数日前から、Inventor2017の試験運用に入りました。
2015からの乗り換えです。
現在のバージョン(2017R2かな)で、大きな支障は出ていません。
導入には、自前のコンテンツセンターライブラリーで、ちょっと手間取りました。
2016からかもしれませんが、キャップボルト(JIS B 1176)に細目ねじが追加されていて、それが原因でトラぶりました。
運用上は、細かい不具合はありますが、回避できるので気にしていません。
ちょっとイラッとする不具合は、数日前に書き込みしたThreads.xlsの件と、
非貫通半ねじ穴のタップ長を変更したときに、下穴長が自動変更されない点ぐらいかな。
一からの設計 → モデリング(ユニット組み) → 部品図 → 印刷まで、一通りこなせたので、大丈夫そうです。
まだ、組図は試していませんが、大丈夫でしょう。
安定度は、こなれているInventor2015にかなわないようで、比べると落ちやすいです。感覚的には
Inventor2015 ・・・ 3~5日に1回、落ちる
Inventor2017 ・・・ 1~2日に1回、落ちる
てな感じです。
自前のVBAも、一通り動作しているようです。
以上、簡単ですがレポートまで。