ミーティングお疲れ様でした

60 views
Skip to first unread message

やまら

unread,
Aug 5, 2016, 12:06:50 PM8/5/16
to Autodesk Inventorユーザ会
昨日のミーティングに参加の皆様、お疲れ様でした。
たまにInventorユーザーで語らいあうのは良いものですね。

さて、話の中で「Inventorのファイルが保存されたバージョンを知りたい」という意見があったので、マクロを作ってみました。

注意点
1) おそらくInventorが入っているマシンじゃないとダメ。もしかしたら、InventorViewだけのマシンでも動くかも。

2) 再帰的にフォルダを下っていく方が良ければ、改造してください。

3) 使っているInventorより新しいバージョンのファイルをチェックしようとすると、エラーで止まります。
つまり、最新のInventorが入っているマシンで使うか、もしくは、エラーハンドリング(On Errorナントカ)して、未対応バージョンを検知するなりしてください。

以上、ご参考まで。
InventorRemote160806.xlsm

O

unread,
Aug 7, 2016, 2:44:49 PM8/7/16
to Autodesk Inventorユーザ会
やまらさん

ミーティングおつかれさまでした。
大変勉強になりました。

そして仕事が速いですね!
相談したことがさっそくマクロになってしまうとは。

これでバージョンアップの際の大量のデータのマイグレーション抜けがチェックできそうです。

あとは再帰処理とプロパティ.NeedsMigratingを追加して
マイグレーションが必要なファイルリストを作成するかたちに改造したいとおもいます。

ありがとうございました。

O

unread,
Aug 17, 2016, 7:59:39 PM8/17/16
to Autodesk Inventorユーザ会
その後、再帰処理とプロパティ.NeedsMigratingを追加して
マイグレーションが必要なファイルリストを作成するマクロにしてみました。

InventorやVaultのバージョンアップの際に既存のCADファイルをすべてマイグレーションしないとレスポンス低下や不具合の原因になりますので、
このマクロで全ファイルを漏れなくマイグレーションできそうです。

※マクロの不具合や高速化のアドバイスなどればうれしいです。

ありがとうございました。
マイグレーションチェック20160818.xlsm

やまら

unread,
Aug 17, 2016, 8:48:45 PM8/17/16
to Autodesk Inventorユーザ会
こんにちわ。

実際は無くても動くんでしょうが、

InvApp.Close

の場所が、もうちょっと外じゃないですかね。
今のコードだと、Migration不要の場合は、Closeされていない。

あと、最後にInvApp自体を破棄しておいた方が良いかも。
(nullをsetするのだったかな。記憶があいまい。)

こちらでも動作しました。
OldVersionsフォルダは、スキップした方が良いかも。

以上、取り急ぎ。

2016年8月18日木曜日 8時59分39秒 UTC+9 O:

やまら

unread,
Aug 18, 2016, 6:54:10 AM8/18/16
to Autodesk Inventorユーザ会
OldVersionsを無視するか、オプション設定できるようにしました。
マイグレーションチェック20160818-2.xlsm
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages