Oldham Coupling

19 views
Skip to first unread message

Akira Nagashima

unread,
Oct 6, 2010, 3:10:05 PM10/6/10
to interacti...@googlegroups.com
動的幾何学Gの皆さん

 前便でお話した。オルダム継手(Oldham Coupling)の動きをシ
ンデレラ1.4で表現したファイルを添付します。描き方は
http://blog.goo.ne.jp/slide_271828/e/e7fbfe20f298f44d38e7ab3f3dc17b41
で簡単に記しました。溝の角度によってファイル名が90、45、30と
なっています。いずれも点Cを動かします。

 2年前に描いたもので、探すに苦労しました。

 実際のオルダム継手の画像・動画はコーネル大学工学部のルーロー
コレクションをご覧下さい。↓
http://kmoddl.library.cornell.edu/model.php?m=230
ここは「動的幾何学ネタ」の宝庫です。オルダム継手の理解は円周
角の定理しか使っていないので中学生でも可能でしょう。

大永ドリーム株式会社
永島 明 <NBC0...@nifty.ne.jp>
blog http://blog.goo.ne.jp/slide_271828/
http://www.daieidream.co.jp/

Oldham30.cdy
Oldham45.cdy
Oldham90.cdy

Tadashi Takahashi

unread,
Oct 6, 2010, 9:54:43 PM10/6/10
to interacti...@googlegroups.com
動的幾何学Gの皆様:

高橋@甲南大学です。

動的幾何学に直接関係することではありませんが、
10月23日(土曜日) 12時00分~18時00分に、下記の日本数式処理学会
Mathematica分科会関西ワークショップが甲南大学で開催されます。

この日は、朝から、甲南大学講堂兼体育館において、

「数学・理科甲子園」

というイベント(兵庫県教委主催)が行われます。

下記のワークショップに参加される方で、少し早めに来て
いただける方は、甲南大学体育館を覗いてみて下さい。
(逆に、数学・理科甲子園に来られる方は、午後に下記ワークショップ
への参加を考えてみて下さい。)

**甲子園という名前を付けたイベントは数多くありますが、
数学・理科に関するものは、これだけです。

現在は、甲子園という名前は付けていますが、参加する(出場する)
高校は兵庫県の公立/私立のみです。
高校関係者または高校教育に関連する方には、是非見ていただき、
今後の参考にしていただければ幸いです。

内容は、高校生が高校ごとにチームを編成し、数学の問題.理科の
問題を解いて得点を競うものです。
(クイズを解いてニューヨークに行こうのような感じです。
(ニューヨークには行けませんが))

2008年の様子は、
http://www.hyogo-c.ed.jp/~koko-bo/kousien08.files/syasinn08.pdf
に掲載されています。
(毎年行っていますが、去年のことのページが見つかりません。)

甲南大学への交通アクセスは
http://www.konan-u.ac.jp/access/index.html
に掲載されています。

甲南大学のキャンパスマップ
http://www.konan-u.ac.jp/access/campus.html
に掲載されています。

この数学・理科甲子園での問題を見て、その内容を、下記の
日本数式処理学会Mathematica分科会関西ワークショップに
参加して、Mathematicaでどのようにできるかを考えてみる
ことも、高校教育におけるMathematicaの効果的利用を考える
には良い機会ではないでしょうか。


●●日本数式処理学会Mathematica分科会関西ワークショップ●●

*名称:2010年度第1回日本数式処理学会Mathematica分科会
*日時:2010年10月23日(土曜日) 12時00分~18時00分(予定)
*場所:兵庫県神戸市東灘区 甲南大学 岡本キャンパス西校舎
    13-101,102室
*URL:http://www.konan-u.ac.jp/access/campus.html
*協力:甲南大学
*申し込み:Mathematica分科会のWeb(http://mathusers.jp/)の
左側のメニューより,「イベント参加申し込み」を選び,
必要項目を入力してください.申し込みなしでも参加できます
が,参加者人数掌握のため,ぜひともご協力ください.
*参加料:日本数式処理学会Mathematica分科会としての研究会に
なりますので,参加に伴う費用は発生致しませんが,
日本数式処理学会へのご入会は会場にて案内させて
いただきます.

【プログラム】
12:00 受付開始
12:05 - 12:10 オープニング
12:10 - 13:00 チュートリアル (大橋先生)
「書籍Mathematica入門よりプログラムのコツを学ぶ」
13:10 - 14:00 チュートリアル (菊池先生)
「ANOVA入門 -簡単に測定データの違いを発見できる-」
14:10 - 15:10 基調講演 (徳丸 信子・北海道大学大学院)
「日長の季節性変動と概日リズム振動体
(生命リズムと振動子ネットワーク)」(仮題)
15:20 - 16:00 一般講演 (松本 茂樹・甲南大学)
「Wolfram Technology Conference 2010の報告」
16:00 - 16:30 一般講演 (加藤 康一・愛知県立知立東高等学校)
「The Structure of Mathematica and Dynamic」
16:40 - 17:10 一般講演 (長坂 耕作・神戸大学)
「感性的色空間に基づく色彩変換ソフトウェアの実現
-Mathematicaの出力をVisual C#で活用した事例紹介-」
17:10 - 17:50 技術解説 (菊池 健・熊本大学)
「Mathematicaの統計機能の体系を俯瞰する」
17:50 - クロージング
18:00 - 懇親会 (有志)

*********************************************************


--
Tadashi Takahashi
Faculty of Intelligence and Informatics
Konan University
8-9-1 Okamoto, Higashinada, Kobe
Hyogo 658-8501, JAPAN
Phone +81-78-435-2533
E-mail: taka...@konan-u.ac.jp

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages