GeoGebra翻訳

121 views
Skip to first unread message

akihito wachi

unread,
Dec 2, 2014, 12:04:16 PM12/2/14
to interacti...@googlegroups.com
みなさま

北海道教育大学の和地です。翻訳をさぼっていて、多くの方にご協力いただく
形になり、(特に濱田さんに) ご迷惑をお掛けして申し訳ないと思っています。
また、とても感謝もしています。

図々しいですが、気の向く方はこの機会に他の翻訳も試していただけるとさい
わいです。今回翻訳システムが変更されたのですが、昨日、和地も初めて試し
てみて、感じがわかりました。

アカウントを持っている方は、

http://dev.geogebra.org/ggbtrans/props/view/ (多分)

へ行き、翻訳をしますが、画面上部のカテゴリのうち、GUI, Commands,
Website が特に大事です。

GUIは、アプリケーションのメニューなどのGUIです。

Commandsは、入力バーから入力するコマンド名と、その文法のヘルプです。コ
マンド名は英語のままにしていますので、これは踏襲していただきたく思いま
す。

Websiteはウェブサイトだと思います (最近サイトも大きく変わったのでまだよ
くわかっていません)。


用語の統一などを考え始めると面倒ですが、前例に倣ってやっていただければ
問題ない範囲だと思います。もはや、和地が翻訳の仕切り役というわけでもな
いと思いますので、気になる所は、情報交換しつつ、気付いた方が翻訳するの
で問題ないと思います。

今まで、翻訳の参加を表明していなかった方で、参加してみたいという方は、
直接 trans...@geogebra.org にその旨メールしても良いと思いますし、和
地 (か多分濱田さんでも) にメールして下されば、その旨伝達して、アカウン
トを作ってもらえます。多くの方の翻訳参加をお待ちしています。

--
和地

Tatsuyoshi HAMADA

unread,
Dec 3, 2014, 4:11:16 AM12/3/14
to interacti...@googlegroups.com
和地様,ありがとうございます.

私も本当に少しずつですが翻訳を進めています.
コマンドについては英語名ということで了解しました.
たぶん,日本語版についてはそれが良いと思います.

(韓国語版はコマンド名もハングルですが,
変換の手間が少ない(漢字変換がない)ので問題ないようです.)

3D関係で,Quadricが二次曲線となっていたので,
幾つか2次曲面に変更しました.

翻訳をしていると,知らなかった命令に気付くこともあり,
なかなか面白いですね.

翻訳グループへの参加表明については,
直接 tranl...@geogebra.org でも構いませんし,
濱田に知らせていただいても構いません.

皆様,どうぞ,よろしくお願いいたします.

来年3月には日本数学会会場(明治大学御茶ノ水校舎)で
MathLibreのブースを開きますので,ご都合がよろしければお立ち寄りください.

濱田

2014年12月3日 2:04 akihito wachi <wa...@kus.hokkyodai.ac.jp>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「動的幾何学ソフトウエア」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには interactivegeom...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループに投稿するには、interacti...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> http://groups.google.com/group/interactivegeometry からこのグループにアクセスしてください。
> その他のオプションについては、https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。



--
Tatsuyoshi HAMADA | MathLibre Project
Fukuoka University / OCAMI
814-0180 Fukuoka +81-92-871-6631(6141)
hamada at holst.sm.fukuoka-u.ac.jp

Setsuo Takato

unread,
Dec 14, 2014, 8:31:15 PM12/14/14
to interacti...@googlegroups.com
高遠です.

おはようございます.
(重複して受け取られることがあります.ご容赦下さい)

KETpicとCinderellaの連携によるTeX描画パッケージ
 KETCindy v.1.1.0
http://ketpic.comにアップしました.
KETCindyでは,TeXに挿入する図などをインタラクティブに
容易に作成することができます.

あわせて,Scilab版KETpicのパッケージも一部修正して
アップしました.
(v1.0.1から,データの保存形式を変更しました)

今回のバージョンでは,平面について一通り完成しています.
KETCindyについては,入谷昭氏作成の次のページもご参照下さい.

************************************************
  高遠 節夫 (たかとお せつお)
   東邦大学理学部(訪問教授)
   KETpic開発センター     
   E-mail tak...@phar.toho-u.ac.jp
====================================






Setsuo Takato

unread,
Jan 2, 2015, 7:47:05 PM1/2/15
to interacti...@googlegroups.com
高遠です.

明けましておめでとうございます.
今年もよろしくお願いします.
(重複して受け取られる方もいらっしゃると思いますが,ご容赦下さい)

昨夜,KETCindy v1.1.3をketpic.comにアップしました.
昨年暮れからベジェ曲線の実装に取り組んでいて,
一通り完成したのでご案内のメールを差し上げます.
添付の年賀イラストはベジェで作ったPDFで,
サイズは16Kと大変小さくなっています.

注)他のMLでお受け取りになった方へ

   実は,ベジェ関連の関数を追加して,3回書き直しています.
   最新版では,かなり使いやすくなっています.

KETCindyのコードのメインパートは以下の通りです.
 list=[[B,C,D,E],[F,G,H,K,L],[M,N,O],[A,P],[Q,R],[S,T],[U,V]];
 list=concat(list,[[W,X,Y,Z,P0,P1],[P2,P3,P4],[P5,P6],[P7,P8],[P9,P10]]);
 list=concat(list,[[P11,P12,P11],[P13,P14,P13],[P15,P16,P15],[P17,P18,P17]]);
 list=concat(list,[[P19,P20,P21]]);
 list=concat(list,[[P22,P23,P24,P25,P39,P26,P22]]);
 list=concat(list,[[P27,P28,P29,P30],[P31,P32,P33,P34],[P35,P36,P37,P38]]);
 Mkbezierptcrv(1,list);
 Shade(["bzM"]);
 Shade(["bzN"]);
 Shade(["bzO"]);
 Shade(["bzP"]);
 Shade(["bzR"],[0.3]);

数学教育ほかで,いろいろな応用が考えられます.
よろしければ,お試し下さい.
また,ご質問などはメールでお寄せ下さい.

ketsheep2015.pdf

Setsuo Takato

unread,
Apr 10, 2015, 8:51:11 AM4/10/15
to interacti...@googlegroups.com
高遠です.

金子さんのアドレスが違っていて送れないので,かわって私からお送りします.
また,ご参加のほど,よろしくお願いいたします.

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

みなさま

 東邦大学の金子です。重複して受け取られる方もおありかと思いますが、その節は
ご容赦下さい。

 この度、添付の通り、「TeXによる描画」をテーマとして、城西大学の大島利雄先生を
交えたジョイントセミナーを開催することになりましたので、ご案内申し上げます。

 日時・場所等につきましては、添付の案内をご覧いただきたいのですが、ここに
至る経緯について、若干補足説明させていただきたいと思います。

 今回ご紹介させて頂くKETCindyは、これまで開発が進められてきましたKETpicを
母体として、動的幾何ソフトCinderellaの画面上で描画を行うための出力を、TeXの
描画コードに変換し、Cinderellaをあたか もGUIのように用いてTeX文書への高品質の
挿図を行えるパッケージです。

 かねてより、毎年一度開催されております「TeXユーザーの集い」などを通じ、KETpicに
よるTeX上の描画についてご紹介してきたところですが、そうした折に、一緒に参加されて
いた大島先生とお話する機会があり、KETpicにも非常に興味を持って頂いておりました。
最近になって、数式処理システムを用い、3次元の描画を効率的に行えるシステムを
大島先生が開発されたことをお聞きし、高遠先生と一緒に城西大学にお邪魔して、お話を
聞かせて頂いたりしておりました。そうしたご縁から、長野高専の濱口先生が代表をされて
いる科研費の申請課題

  「3Dモデルとタブレットおよび紙媒体を効果的に併 用した数学教材の開発とその評価」

に分担者として加わって頂くことができました。幸いにも、この度申請が採択され、一層の
研究協力が進められる状況になって参りました。また、KETCindyをテーマとした私が代表を
務めさせて頂いている申請も採択して頂き、 こちらについても大島先生に興味を持って
頂いております。

 そこで、今後の研究の方向性を探る意味も含め、大島先生の開発されたシステムをまず
ご紹介頂いた後、KETCindyの開発状況についてご紹介させて頂く形の、ジョイントセミナーを
企画することになりました。

 つきましては、ご多用の折と存じますが、折角の機会ですので、ご参加頂ければと思い、
ご案内させて頂いた次第です。

 よろしくお願い申し上げます。

開催案内_shibaura.pdf

Toshihiro Onishi

unread,
Aug 9, 2015, 12:33:48 PM8/9/15
to interacti...@googlegroups.com
皆様

龍谷大学の大西です。すっかりご無沙汰しております。
(マルチポストしておりますので、複数受け取られる方は、お許し下さい)

さて、昨年に引き続き、数学学習・数学教育用ソフト GeoGebra の操作体験ワークショップを
下記の通り開催することとなりました。多数のご参加をお願いいたします。
ご案内が遅れた点、お詫び申し上げますとともに、このメールを転送するなどして
数学関係者にお知らせいただくと助かります。


1.日程 2015 年 8 月 29 日(土)
<午前の部>初級編 (GeoGebra の操作体験が全くない方が対象)
9:30~ 受付
10:00~12:00 GeoGebra の基本操作入門(作図、関数グラフ)
牧下英世(芝浦工業大学)、大西俊弘(龍谷大学)
<午後の部>中級編 (GeoGebra の操作体験がある方が対象)
12:30~ 受付
13:00~14:00 3D グラフィックス(空間図形)について
濱田龍義(福岡大学)
14:10~15:10 表計算・統計について
大西俊弘(龍谷大学)
15:20~16:20 CAS(数式処理機能)について
和地輝仁(北海道教育大学釧路校)
16:30~16:50 総括・討論

2.会場 龍谷大学深草学舎 5 号館 503 教室(京都市伏見区深草塚本町 67)

3.持ち物 USB メモリ

4.参加費 無料

5.定員 40 名(先着順)

6.参加申込 8 月 20 日までに、メールに下記の事項を記してお申し込み下さい。
①氏名、②所属(勤務先)、③メールアドレス、
④参加時間帯(午前のみ・午後のみ・両方)、④懇親会(参加・不参加)


詳しい要項はこちらにあります。
http://www.math.ryukoku.ac.jp/~t-onishi/WS150829.pdf

なお、8月30日(日)には、同じ会場で「KETCindy 体験ワークショップ」が開催されます。
詳しい内容は下記をご覧下さい。
http://www.math.ryukoku.ac.jp/~t-onishi/WS150830.pdf

--
Toshihiro Onishi <t-on...@rins.ryukoku.ac.jp>
URL:http://www.math.ryukoku.ac.jp/~t-onishi/

Toshihiro Onishi

unread,
Jan 13, 2016, 2:33:42 AM1/13/16
to interacti...@googlegroups.com
皆様

龍谷大学の大西です。

明けましておめでとうございます。すっかりご無沙汰しております。
(マルチポストしておりますので、複数受け取られる方は、お許し下さい)

さて、昨年夏に引き続き、数学学習・数学教育用ソフト GeoGebra の操作体験ワークショップを下記の通り開催することとなりました。多数のご参加をお願いいたします。
ご案内が遅れた点、お詫び申し上げますとともに、このメールを転送するなどして数学関係者にお知らせいただくと助かります。


1.日程    2016年2月6日(土)
<午前の部>初級編 (GeoGebraの操作体験が全くない方が対象)
9:30~ 受付開始
10:00~12:00 GeoGebraの基本操作入門(作図、関数グラフ)
<午後の部>中級編 (GeoGebraの操作体験がある方が対象)
13:00~ 受付開始
13:30~14:30 3Dグラフィックス(空間図形)について
14:40~15:40 表計算・統計について
15:50~16:20 GeoGebra Graphing Calculatorの紹介
16:20~16:30 総括・質疑応答

2.会場 龍谷大学深草学舎5号館503教室(京都市伏見区深草塚本町67)
3.持ち物 USBメモリ、スマートフォン(お持ちの方のみで結構です。)
4.参加費 無料
5.定員   40名(先着順)
6.参加申込 1月31日(日)までに、メールに下記の事項を記してお申し込み下さい。
①氏名、②所属(勤務先)、③メールアドレス、
④参加時間帯(午前のみ・午後のみ・両方)、④懇親会(参加・不参加)

7.問い合わせ先 大西俊弘 メール又は電話(077-544-7198)

8.懇親会 終了後に懇親会を計画しています。(費用別)


詳しい要項はこちらにあります。
http://www.math.ryukoku.ac.jp/~t-onishi/GeoGebra-WorkShop(2016-2-6).pdf


--
Toshihiro Onishi <t-on...@rins.ryukoku.ac.jp>
http://www.math.ryukoku.ac.jp/~t-onishi/

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages