7月11日19時〜開催 文化進化と知能の理論 (ICET) セミナー

13 views
Skip to first unread message

Eita Nakamura

unread,
Jul 1, 2024, 11:49:29 PMJul 1
to ibi...@googlegroups.com, naka...@inf.kyushu-u.ac.jp
ibismlの皆様

九州大学の中村栄太です。
文化進化と知能の理論 (ICET) セミナーの案内をいたします。

ICETセミナーは文化進化や知能の理論に興味がある人々のネットワーキングのための場を提供します。基礎的な文献の輪講や、外部から専門家をお招きしたテーマ別の講習会、最新の研究を紹介する定例セミナーなどを開催しています。今回は定例セミナーのご案内です。どなたでもご参加ください。

参加を希望される方は以下のアドレスに空メールを送信の上、mlにご参加ください。前日までにmlでzoom
linkを共有いたします。
icet-semina...@googlegroups.com

第3回 ICET定例セミナー

日時:2024年7月11日(木)19:00-21:00(終了時間未定)
形式:オンライン開催(Zoomを使用)
講演者:西川有理(東海大学)
タイトル:文化形質の地理的な多様性に関する実証研究
講演概要:
文化は、集団の分岐に伴う垂直伝達や文化的接触による水平伝達によって集団間で伝達される。本発表では、文化形質の地理的な多様性が形成されるうえで集団間の文化伝達がどのように起きているかについて、二つの実証研究を例に考察したい。1)琉球列島では海で隔てられた島ごとに多様な文化が発展している。我々は民謡の音楽的特徴に基づいた定量的解析を行い、島間の多様性の形成において水平伝達が大きく寄与していることを示した。さらに、仕事の場面で歌われる民謡は地域間の差異が大きかった。2)人類は古くから植物を様々な用途で利用し、その生息域の変化にも大きな影響を与えてきた。我々は、名称の類似性がその植物の伝播ルートを反映しているという仮説のもと、大規模なデータセットを用いて言語間の類似性を分析し、原産地と拡散時期の違いによる特徴的なパターンを発見した。

共同主宰:板尾健司(理化学研究所)、田村光平(東北大学)、中村栄太(九州大学)
HP:https://sites.google.com/view/icetseminar/home

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages