IBISMLの皆様
NTTの西野正彬と申します。
下記の通り、第134回人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI)を12月1日に開催いたします。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
※詳細は研究会webページ:
https://sig-fpai.org/past/fpai134.html をご参照ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【参加募集:人工知能学会 第134回人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI)】
https://sig-fpai.org/past/fpai134.html
※ 本研究会は人工知能学会合同研究会2025
https://www.ai-gakkai.or.jp/sigais2025/ の
一部として開催します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【テーマ】
シンポジウム: 制約充足、探索、列挙、最適化 ― よい「答え」を見つける技術の最先端
【開催要旨】
制約充足、探索、列挙、最適化は、人工知能分野の様々な課題においてよい「答え」を探すために利用される汎用的かつ強力な技術です。
本シンポジウムでは、これらの技術分野を代表する4名の専門家の方々をお招きし、最新の研究動向についてご講演いただきます。
また、パネル討論ではそれぞれの技術の関係性や今後の研究課題、LLMなどを含む最新のAI技術との関係などについて議論します。
これらの分野の動向に興味のある研究者にとっても、実務での課題に対する「答え」を見つける技術・ツールを探している方にとって
有益な内容だと思いますので、どうぞお気軽にご参加ください。参加費は無料です。
【開催日時】
2025年12月1日(月) 9:50 - 17:30
【会場】
慶應義塾大学 日吉キャンパス 協生館2F 多目的教室1
オンライン開催(Zoom)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【プログラム】
[9:50 - 10:45] 招待講演1: 大規模言語モデルで「最適な」文章を生成する
陣内 佑 (株式会社サイバーエージェント)
[10:45 - 11:40] 招待講演2: SATソルバーと制約ソルバー ~基盤技術と最新動向~
宋 剛秀(名古屋大学)
[11:40 ~ 11:50] 休憩
[11:50 - 12:45] 招待講演3: 実務につなげる数理最適化
梅谷 俊治(株式会社リクルート)
[12:45 - 15:30] 昼休み (合同研究会2025のイベント有)
[15:30 - 16:25] 招待講演4: 離散構造処理に基づく列挙・最適化・制約充足の統合的技法:最近の成果と今後の課題
湊 真一(京都大学)
[16:30 - 17:30] パネル討論: 制約充足、探索、列挙、最適化の現状と展望
パネリスト:陣内 佑、宋 剛秀、梅谷 俊治、湊 真一
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【参加申込】
以下の合同研究会2025 参加登録フォームより参加申込を行ってください。(締切:11月24日(月))
https://www.ai-gakkai.or.jp/sigais2025/registration/
・オンラインで参加予定の方も上記の参加フォームからご登録ください。
・参加登録の際には「参加予定の研究会」から「人工知能基本問題研究会 2025-12-01」をご選択ください。
【参加費】
当研究会および合同研究会の参加費は無料です。
【懇親会】
18:30 - 20:30に会場付近にて懇親会を開催予定です。
参加を希望される方は11/17(月)までに以下の懇親会参加申込フォーム よりお申し込みください。
https://forms.gle/d8d7LxvVwTMZCghJ8
【SIG-FPAI 運営メンバー】
主査:杉山 麿人
幹事:西野 正彬、中畑 裕、竹村 彰浩、原田 崇司、金森 憲太朗
担当幹事:西野
【問い合わせ先】
fpai_...@sig-fpai.org