(重複して受け取られた場合は,申し訳ありません)
東京科学大学の中臺と申します。
本年も、ロボット聴覚オープンソースソフトウェア HARK 講習会の参加者を募集いたします。今年度はメジャーバージョンアップを行い、HARK 4.0 としてリリースいたしました。音源定位・分離・認識が、ほぼ実時間で Python から利用可能となっています。
ぜひご参加をご検討いただくとともに、周囲でご関心をお持ちの方にもお声がけいただけますと幸いです。
-----------------------------------------------------------------------------------------
第24回ロボット聴覚オープンソースソフトウェアHARK講習会開催のご案内
-----------------------------------------------------------------------------------------
日時:2025年12月2日(火) 9:30~17:00
場所:慶應義塾大学 日吉キャンパス 協生館 多目的教室2
https://www.kcc.keio.ac.jp/access/index.html (一社)人工知能学会 合同研究会内で開催
対面形式で実施,オンライン不可
■ 募集人数:対面参加:40名
■ お問い合わせ先:
hark24-reg_at_ra.sc.eng.isct.ac.jp (_at_ を@に変換願います)
■ 主催:
・ 東京科学大学 工学院システム制御系 中臺研究室
・ (一社)人工知能学会 AI チャレンジ研究会
・ (株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
・ 科学研究費補助金基盤研究(C)「生成モデルによる豊かな形質表現に基づく社会エージェントベース進化モデル」
・ 科学研究費補助金基盤研究(C)「人工汎用知能(AGI)ユースケースへの法人格付与におけるEU AI法の投げかける課題」
・ 科学研究費補助金基盤研究(C)「移動ロボットの駆動音を利用した周辺環境認識」
・ 科学研究費補助金若手研究「ドローン聴覚による実時間被災者探査実現に向けた地表の三次元空間音響センシング」
・ 早稲田大学 次世代ロボット研究機構
■ 協賛(五十音順,依頼中):
(公社)計測自動制御学会 (一社)言語処理学会 (一社)情報処理学会
(一社)人工知能学会(一社)電気学会(一社)電子情報通信学会
(一社)日本音響学会(一社)日本ソフトウェア科学会(一社)日本認知科学会
(一社)日本ロボット学会 (特定非営利活動法人)ヒューマンインタフェース学会
--
----
Kazuhiro Nakadai, Ph.D. Professor, Department of Systems and Control Engineering,
School of Engineering,
Tokyo Institute of Technology
2-12-1-W8-30 Ookayama, Meguro-ku, Tokyo, 152-8552, JAPAN