散々苦労してここ読みまくった者が通りますよ、と^^;
・ hyec.orgでは、# !/usr/bin/perl のはずです
・ パーミッション755(実行権限)つけるの忘れちゃダメ
・ 改行コードがCRLFになってると500エラー出るみたいです。LFになおすといけましたよー
改行コードの修正は、「サクラエディタ」を使って保存しなおすといいかも。
・ hyec.orgでは、# !/usr/bin/perl のはずです情報提供ありがとうございます!・ パーミッション755(実行権限)つけるの忘れちゃダメパーミッション全て確認しましたが、サイトで指示されているパーミッションでした…。・ 改行コードがCRLFになってると500エラー出るみたいです。LFになおすといけましたよーそうなんですか!知りませんでした…。改行コードの修正は、「サクラエディタ」を使って保存しなおすといいかも。紹介ありです。使ってみます!
上記の他に、CGIスクリプトの文字コードなんかも確認してください。基本、文字コードは「UTF-8」 + 改行コードは「LF」にしておくと、トラブルのほとんどは回避できるはずです。(特に余所でちゃんと動いているのにHYEC.ORGでは動かない系のトラブルは)
ありがちなパターンだと文字コードがShift-JIS(Windows-SJIS、CP932)になってる……ってパターンが結構見受けられます。
それでも動かないようなら、対象のCGIスクリプトのパスを教えてください。ログをチェックしますので。
文字コードはUTF-8なんですか、知りませんでした…。