第14回「HTML5とか勉強会」やります!

32 views
Skip to first unread message

Shumpei Shiraishi

unread,
Jan 4, 2011, 4:52:03 AM1/4/11
to html5-dev...@googlegroups.com
皆様、あけましておめでとうございます。
管理人の白石です。

来る1/13(木)、第14回HTML5とか勉強会を開催します!
毎回多数のご応募をいただき、たいへんありがとうございます。

今回の勉強会は、ハンゲームの運営元として有名なNHN Japanさんに場所を提供していただいての開催となります。
今年も、HTML5の「いま」をお伝えすべく、頑張っていきたいと思います!
応募はこちらのページからお願いします。

http://atnd.org/events/11564

以上、奮ってのご参加お待ちしております!
また、今年もhtml5-developers-jpをよろしくお願いします!

##############################################
白石俊平

Blog:http://d.hatena.ne.jp/Syunpei/
mixi:http://mixi.jp/show_profile.pl?id=3989166
Twitter:Shumpei
(マイミク申請、Twitterフォローはお気軽にどうぞ!)
##############################################

Shumpei Shiraishi

unread,
Jan 6, 2011, 7:49:45 PM1/6/11
to html5-dev...@googlegroups.com
白石です。

調整中だった40分の講演内容が確定しました。

Googleから北村さんと及川さんをお招きし、Chrome Web Store/Chrome OSについてお話いただけることになりました!
HTML5をビジネスに直結させるプラットフォームとして、個人的にも非常に楽しみにしています。

ではでは、参加者の皆様には、会場でお会いできるのを楽しみにしています!


2011年1月4日18:52 Shumpei Shiraishi <shumpei....@gmail.com>:

Toru Yoshikawa

unread,
Jan 9, 2011, 1:44:49 AM1/9/11
to html5-developers-jp
HTML5とか勉強会スタッフの吉川です。

懇親会のほう詳細が決まりました。

NHN Japan様のご厚意で会場をそのままお借りすることができましたので、
ビアバッシュ形式でゆるりとやりたいと思います。
会費は1,000円~1,500円ぐらいで予定しています。

懇親会は、勉強会に参加される方のみ登録可能です。
何とぞご了承ください。

http://atnd.org/events/11738

Toru Yoshikawa

unread,
Jan 11, 2011, 12:50:22 AM1/11/11
to html5-developers-jp
勉強会スタッフの吉川です。

懇親会のご登録ですが、注文の関係で本日時点で
人数をいったん確定したいと思います。

懇親会の参加を希望する方で、まだご登録されていない方は
早めのご登録をお願い致します。

以上

Shumpei Shiraishi

unread,
Jan 12, 2011, 7:37:30 PM1/12/11
to html5-dev...@googlegroups.com
白石です。

本日いよいよ、勉強会当日となりました。
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

今回も多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
たくさんのキャンセル待ちの方が出ていらっしゃいます。
なるべく多くの方に参加していただくためにも、本日欠席を予定される方はATNDにてキャンセル登録を行い、キャンセル待ちの方に席をお譲りいただけるよう、お願いいたします。

http://atnd.org/events/11564

また、本日の受付についてですが、受付は18:30からになります。

2Fで一旦受付をしていただきますが、2Fの受付はビル入場者の一般受付になっています。「団体名:HTML5とか勉強会」とお伝えいただき、ビル内に入場してください。
23階に上がられた後は、勉強会受付にてお名前のチェックと懇親会の出席可否をお尋ねします。

では、本日夜またお会いしましょう!
よろしくお願いします。


2011年1月11日14:50 Toru Yoshikawa <pik...@gmail.com>:

> --
> このメールは Google グループのグループ「html5-developers-jp」の登録者に送られています。
> このグループに投稿するには、html5-dev...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、html5-developer...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/html5-developers-jp?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>
>

Toru Yoshikawa

unread,
Jan 14, 2011, 2:40:05 AM1/14/11
to html5-developers-jp
吉川です。

皆様、昨日のHTML5とか勉強会お疲れ様です&有り難うございました。

昨日のLTのプレゼン資料を置いておきます。
「Web Storage」
http://yst.web.infoseek.co.jp/webstorage/

あとは、言い忘れ・補足など

・Cookieはデータ容量4KBだけどWeb Storageは5MBです。

・Cookieのパス属性のようなものはWeb Storageにはありません。
→パス属性があったとしても現状のセキュリティモデルではCookieの窃取は防げないので、共用サーバーのようなケースでは使わないことが推奨されて
います。

・今後の動きとしては、Web Storageの管理ツールや、WebStorageを利用して良いかどうかのホワイトリスト、ブラックリストなどを実
装することが各ブラウザベンダに推奨されています。
→Operaには、詳細>詳細設定>ストレージでの一覧表示・削除や、アドレス入力のopera:webstorageなどで管理ツールに近いものが実
装されています。

・StorageEventについて分かり辛かったので補足します。
→リスナーを登録したページでは、自身のページ内でWebStorageに変更を加えてもイベントは発生しません。
同一オリジン(Same Origin)の別のウィンドウ(iframeも含む)でWebStorageに変更があった場合に、リスナーを登録したペー
ジでイベントが発生します。
これは、恐らく以下の状況を想定されている実装と思われます。

(1)自身のページ内で変更を加える場合には、イベントが発生しなくても同期は取れる。
(2)他ページ(window.openやiframe、ページの2重開きなど)で変更を加えると、同期が取れなくなる。(サイトの作りによっては壊れ
る場合も)
(3)「(1)」のケースでイベントを発生するようにした場合、URLが同じだとどのウィンドウ(自身なのか他のウィンドウ)なのか識別する方法がな
い。

以前の実装では、自身のページ内での変更もイベントを取れていたのですが、最新のEditor's Draftでは前述のように変更されています。

以上です。


On 1月13日, 午前9:37, Shumpei Shiraishi <shumpei.shirai...@gmail.com>
wrote:
> 白石です。
>
> 本日いよいよ、勉強会当日となりました。
> 皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
>
> 今回も多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
> たくさんのキャンセル待ちの方が出ていらっしゃいます。
> なるべく多くの方に参加していただくためにも、本日欠席を予定される方はATNDにてキャンセル登録を行い、キャンセル待ちの方に席をお譲りいただけるよう、お 願いいたします。
>
> http://atnd.org/events/11564
>
> また、本日の受付についてですが、受付は18:30からになります。
>
> 2Fで一旦受付をしていただきますが、2Fの受付はビル入場者の一般受付になっています。「団体名:HTML5とか勉強会」とお伝えいただき、ビル内に入場して ください。
> 23階に上がられた後は、勉強会受付にてお名前のチェックと懇親会の出席可否をお尋ねします。
>
> では、本日夜またお会いしましょう!
> よろしくお願いします。
>
> 2011年1月11日14:50 Toru Yoshikawa <piko...@gmail.com>:

KOMATSU Kensaku

unread,
Jan 20, 2011, 1:52:32 AM1/20/11
to html5-dev...@googlegroups.com
小松です。

gihyo.jpさんに毎回POSTしています、第14回HTML5とか勉強会のレポートが先ほど公開されました。

http://gihyo.jp/news/report/2011/01/2001?page=1

講演内容や、資料・YouTubeアーカイブなど、まとめさせていただいています。

2011年1月14日16:40 Toru Yoshikawa <pik...@gmail.com>:

Miwako Ichijo

unread,
Jan 20, 2011, 2:41:26 AM1/20/11
to html5-developers-jp
一條です。

なんとか一週間遅れでフォトレポート、まとめ終わりました。
http://bit.ly/dVVu4w

小松さんレポート、Ustと合わせてお楽しみください。
NHN Japanさんの受け付けにあったステキオブジェクトにもフォーカスしています。

今回は参加メンバー(参加者、スピーカー、NHN Japanの皆様、スタッフ)にOKをもらいつつ、
顔写真を撮影させていただきました。
年始め記念として、こちらもがっつり掲載です。


On 1月20日, 午後3:52, KOMATSU Kensaku <kensaku.koma...@gmail.com> wrote:
> 小松です。
>
> gihyo.jpさんに毎回POSTしています、第14回HTML5とか勉強会のレポートが先ほど公開されました。
>
> http://gihyo.jp/news/report/2011/01/2001?page=1
>
> 講演内容や、資料・YouTubeアーカイブなど、まとめさせていただいています。
>
> 2011年1月14日16:40 Toru Yoshikawa <piko...@gmail.com>:
> > > > このグループから退会するには、html5-developer...@googlegroups.com<html5-devel opers-jp%2Bunsu...@googlegroups.com>にメールを送信してください。
> > > > 詳細については、http://groups.google.com/group/html5-developers-jp?hl=ja
> > からこのグループにアクセスしてください。
>
> > --
> > このメールは Google グループのグループ「html5-developers-jp」の登録者に送られています。
> > このグループに投稿するには、html5-dev...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> > このグループから退会するには、html5-developer...@googlegroups.com<html5-devel opers-jp%2Bunsu...@googlegroups.com>にメールを送信してください。
> > 詳細については、http://groups.google.com/group/html5-developers-jp?hl=jaからこのグループにアクセスしてください。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages