[PR] Kobe Developer Meetup 11/9へのお誘いとW3C TPAC 2025 breakoutsのご案内

24 views
Skip to first unread message

Atsushi Shimono

unread,
Oct 3, 2025, 10:50:50 AM (2 days ago) Oct 3
to html5-dev...@googlegroups.com
 html5jのみなさま

 ご無沙汰しております。W3C (の帽子)の下農です。

 今年、W3Cが年次会合であるTPAC 2025を神戸で開催するに併せて、開発者向けのミート
アップとして、Kobe Developer Meetupを三ノ宮で11/9 (日)の夕方、16:30開場、17時から
20時までにわたってNTT docomo BusinessとW3Cの共催で開催いたします。
 このミートアップは神戸在住開発者コミュニティと W3C メンバーの交流イベントです。Web
はなぜ開発者にとってこのようなエキサイティングなスペースなのか、その最新事情について、
W3C 国内外メンバー 4人からの技術講演を聞ける貴重な機会(英→日 同時翻訳有り)。さら
に、最新技術を活用したライブエンタメデモ・懇親会と盛りだくさんのイベント。Web国際標
準化を担うメンバーとの貴重な交流を是非お楽しみください。

https://ti.to/ntt-db/kobe-developer-meetup

 会場は三ノ宮駅直結のANCHOR KOBEとなります。
https://anchorkobe.com/
https://www.google.co.jp/maps/place/ANCHOR+KOBE%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%A5%9E%E6%88%B8%EF%BC%89/@34.6938281,135.1934835,17z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x60008fc6d2fec343:0x79309402198363c0!8m2!3d34.6938281!4d135.1934835!16s%2Fg%2F11lrd3sbn4?hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDkyOC4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

 以下のトークを予定しております。
The Web and the Digital Divide, by Lola Odelola (W3C Technical Architecture Group)
(内容調整中), by Paul Adenot (Mozilla)
JS-in-CSS, by Estelle Weyl (Open Web Docs)
The Art of Realtime Sync: Media and Machine in Harmony, by Kensaku Komatsu (NTT docomo Business)

 ウェブ標準化を行っているW3Cの最大の年次会議であるTPACにむけ神戸に来訪するさまざ
まな分野の世界最先端の開発者と、ローカルのウェブ関係の開発者の交流の場として、最
先端の状況に触れられる4つのトークをメインに、仕様開発者のみなさまと直接交流できる
懇親会の時間も取っておりますので、みなさまぜひご参加いただけますと幸いです。


 また、TPACでは新規インキュベーションを行うためのセッションであるbreakout session
を毎日開催します。こちらへのオンライン参加は、W3Cアカウントを取得して登録サイトか
ら興味のあるセッションへ参加登録することで参加可能です。
 次世代のウェブや、ウェブ関連のデータ標準など、多岐にわたる未来を見据えたトークや
議論が行われるbreakout session、毎年幅広いターゲットについての議論が繰り広げられて
おります。今年のbreakout sessionの時間割り当ての確定・公開は10月xx日を予定しており
ますが、以下の時間帯での開催を予定しておりますので、みなさまぜひご参加をご検討くだ
さい。

11/10 (月) 17:00 - 18:00
11/11 (火) 08:30 - 09:30
11/12 (水) breakout sessionだけが行われる日です。それぞれ1時間枠で10:00、11:15、14:45、16:15、17:30から開始となります。
11/13 (木) 17:00 - 18:00

の枠で開催されます。
 月~水の枠は10/22締め切りでトピックを募集中で、11/3の週にリストが公開されます。また、
木曜日についてはTPAC開催中の議論を受けての提案も含め11/13正午までに公開予定です。
 breakout sessionへの参加登録の詳細は以下のページにセッション一覧公開の際に起債予定
 です。
https://www.w3.org/2025/11/TPAC/participation.html#breakout
OpenPGP_signature.asc
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages