2/18(土) 福岡アクセシビリティセミナー Vol.1の案内

22 views
Skip to first unread message

下川 北斗

unread,
Jan 23, 2012, 5:20:15 AM1/23/12
to html5-
@hokutsです。

当コミュニティでも今年注目していきたい分野の1つである "アクセシビリティ" に
ついての、無料セミナーが開かれるようです。
定員100名ですが、すでに半数の席が埋まっています。
web関係者だけでなく、ソフトウェアに携わる人も聞いて損はなさそう!

以下、主催側の我流さんより頂いた告知文です。
興味のある方は是非ご参加を!

================================

公式サイト:http://fww-a11y.in/
2012年2月18日(土) 13:00〜 in 九州産業大学12号館


「伝える」をテーマにした、アクセシビリティのセミナー形式イベントを福岡
で開催することになりました。

「webアクセシビリティ」という言葉をご存知の方は多いと思います。しかし、
実際に高齢者や障害のある方々が日頃どんな方法でITを利用しているかご存知
の方はどれぐらいいらっしゃるでしょうか。

・アクセシビリティとはなんなのか?
・日頃どんなユーザーがどんな使い方をしてるのか?
・情報を配信する側、webサイト制作側は
・どうすれば「伝える」事ができるのか?

最新のアクセシビリティの現状を知ることから、自分達で何ができるのかを考
えてもらい、「気づき」を持って帰ってもらいたいセミナーです。

ご興味ある方はぜひご参加ください。

■参加対象
・Web制作者
・自治体のWebサイト担当者の方
・企業・団体のWebサイト担当者の方
・Webサイトの運営に関わる方々
・アプリ開発者
・アクセシビリティに興味がある方
・web業界に興味がある学生の方々
・自分の技術を生かして社会貢献してみたい方

■イベント概要
 開催日時:2012年2月18日(土) 13:00〜
 会場:九州産業大学12号館(福岡市東区松香台2-3-1)
 参加費:無料
 定員:100人

 主催:FWW アクセシビリティ実行委員会
 共催:ISIT(財団法人九州先端科学技術研究所)
 協賛:九州産業大学情報科学部 ,
   九州産業大学大学院情報科学研究科
 後援:AIP(特定非営利活動法人 高度IT人材アカデミー)

■タイムテーブル
・12:30 受付開始
・13:00 〜 13:10 開会挨拶
・13:20 〜 14:50 アクセシビリティが引き出すWebの "伝える" 力
          講演者:植木真
・15:00 〜 15:30 実ユーザーの利用状況
          講演者:井上浩一
・15:50 〜 16:40 言語を超えるピクトグラム(仮)
          講演者:吉川伸彦
・16:50 〜 17:10 オープンソース CMS における多言語対応のトライ&エラー
          講演者:三好隆之
・17:20 〜 18:20 パネルディスカッション
          司会:坂本(ISIT)
          パネラー:植木真、河村 宏(DAISY)、鈴木 昌和(九州大学)
・18:20 〜 18:30 閉会挨拶

◯セッションの見所
 株式会社インフォアクシアの植木真さんの「アクセシビリティが引き出すWebの "伝える" 力」は、
 これからアクセシビリティを学ぶ人にも、既にお仕事されてる方にも必見のセッションです。

 全盲でありながらSEでもあり、スマートフォンを使いこなしている井上浩一さんの
 「実ユーザー現状」のセッションも必見です。

 パネルディスカッションは上記お二人に加えて、デジタル録音図書の規格:DAISYの河村 宏さん、
 OCRソフト InftyReader 開発者の鈴木 昌和さんで行う予定です。


◯アクセシビリティから視点を広げた「伝える」をテーマにしたセッションも予定
 ・言語に制約されずに視覚的な図で直感的に情報を伝える「ピクトグラム」について
 ・日本での常識が世界では非常識となりえる「多言語化対応」のトライ&エラーについて

■お申し込み方法
 下記サイトより参加申込を承ります。
 http://www.zusaar.com/event/199001
 (受付期間:2012年2月17日(開催前日)まで )

■イベントに関するお問い合わせ先
 Email: in...@fww-a11y.in (mailto:in...@fww-a11y.in)

■その他詳細
 セッションの詳細や講演者のプロフィール等は
 公式サイト( http://fww-a11y.in/ )をご覧ください。

■Twitter公式アカウント
 @fww_a11y http://twitter.com/#!/fww_a11y

================================


下川 北斗

unread,
Feb 15, 2012, 10:49:58 AM2/15/12
to html5-
@hokutsです。

今週末のアクセシビリティセミナーですが、定員200名に拡大されてますね!
現在、当初の枠を超えて150名が参加登録されているようです。

改めて我流さんより加筆修正版の告知文を頂いたので、共有しておきます。


================================

件名: 【宣伝】2/18(土) 福岡アクセシビリティセミナー Vol.1の案内

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

公式サイト:http://fww-a11y.in/
2012年2月18日(土) 13:00〜 in 九州産業大学12号館


「伝える」をテーマにした、アクセシビリティのセミナー形式イベントを福岡
で開催することになりました。

「webアクセシビリティ」という言葉をご存知の方は多いと思います。しかし、
実際に高齢者や障害のある方々が日頃どんな方法でITを利用しているかご存知
の方はどれぐらいいらっしゃるでしょうか。

・アクセシビリティとはなんなのか?
・日頃どんなユーザーがどんな使い方をしてるのか?
・情報を配信する側、webサイト制作側は
・どうすれば「伝える」事ができるのか?

最新のアクセシビリティの現状を知ることから、自分達で何ができるのかを考
えてもらい、「気づき」を持って帰ってもらいたいセミナーです。

ご興味ある方はぜひご参加ください。

※連絡・注意事項
・会場の九産大内では工事が行われているため、一部通行止めのエリアがあります。
 当日の看板の案内にしたがって移動してください。
・会場では無線LANを準備予定ですが混雑する可能性があります。
・机にはLANポートを差せますので、LANケーブルを持参していただければ利用できます


■参加対象
・Web制作者
・自治体のWebサイト担当者の方
・企業・団体のWebサイト担当者の方
・Webサイトの運営に関わる方々
・アプリ開発者
・アクセシビリティに興味がある方
・web業界に興味がある学生の方々
・自分の技術を生かして社会貢献してみたい方

■イベント概要
 開催日時:2012年2月18日(土) 13:00〜
 会場:九州産業大学12号館(福岡市東区松香台2-3-1)
 参加費:無料

 定員:200人

 主催:FWW アクセシビリティ実行委員会
 共催:ISIT(財団法人九州先端科学技術研究所)
 協賛:九州産業大学情報科学部 ,
   九州産業大学大学院情報科学研究科
 後援:AIP(特定非営利活動法人 高度IT人材アカデミー)

■タイムテーブル
・12:30 受付開始
・13:00 〜 13:10 開会挨拶
・13:20 〜 14:50 アクセシビリティが引き出すWebの "伝える" 力
          講演者:植木真

・15:00 〜 15:45 インタビュートーク:実ユーザーの利用状況
          ゲスト:井上浩一
          インタビューワー:植木真
・16:00 〜 16:40 ピクトグラムで伝えよう

 全盲でありながらSEでもあり、スマートフォンを使いこなしている井上浩一さんの
 「実ユーザー現状」のセッションも必見です。

■Twitter公式アカウント
 @fww_a11y http://twitter.com/#!/fww_a11y

================================

日付:2012年1月23日月曜日、時刻:19:20、差出人:下川 北斗:

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages