passive aggressive into J

439 views
Skip to first unread message

Mika Jarmusz

unread,
May 30, 2012, 8:18:27 PM5/30/12
to Honyaku Mailing List
仕事で日本人を相手にするアメリカ人の建設的なコメントの中で、
問題点のひとつがpassive aggressive となっています。
これを日本人に伝えるにはどう訳せばいいでしょうか。

受動(的)攻撃性という訳はレジスターが違うので回避したいと思っています。
いい案をご存知の方、よろしくお願いします。

Mika Jarmusz


Yoshiro Shibasaki

unread,
May 30, 2012, 9:32:37 PM5/30/12
to hon...@googlegroups.com
アメリカ的感覚からすると、passive aggressiveは、「問題点」なのかも 知れませんが、他の国ではどうなのかを考える必要性もあるのではないでしょうか。英国人は、日本人に似ていて、どちらかというと一般的にpassive aggressiveだと思います。国際社会における文化的な違いを、ア メリカの尺度で判断するのがよいのかどうかということは、ここでの議論では問われていないので、深く議論するつもりはありませんが、単に文化的な 違いによる「特徴」と捉えることもできるし、一概にネガティブな行動とは言えないということを念頭に入れて言葉を選んだ方がよいと思います。

Passive aggressiveと聞いて、まず頭に浮かんだのは、イソップ寓話に出てくる太陽と北風が旅人のマントを脱がせる話です。この場合、アメリカ人の好む 「積極的に働きかけて、自分の目的を達成する努力をする」というのが北風のやり方、そして、日本人や英国人のように、「自分の目標を変えることはしないが、積極的に何かを仕掛けるのではなく、自分の消極的な行動によって、相手に 何かをさせるように仕向ける」、すなわちpassive aggressiveなのが太陽だと思います。この場合、ポジティブな行動ですよね。

こう考えてみると、同義語となるのは、(passive) manipulation、implicit proposition、defensive attack のようなフレーズが思いつきます。

良い案が思いつかないのですが、日本語の候補としては、次のような言葉が考えられます。
(アメリカ人から見ると「姑息な」、日本人からすると「巧妙な」) 立ち回り
暗示的主張
保身的攻撃性

このあたりが、良い案の糸口となると良いのですが...

HTH

Yoshi
-- 
芝崎芳朗 Yoshiro Shibasaki, PhD         Tel.&Fax: [+44]131-229-0878
Edinburgh, Scotland (UK)                Mobile: 07808 925 795
Scientific Consultant/Translator/Interpreter 
English/German/Danish/Japanese (biomedical sciences)

Herman

unread,
May 30, 2012, 10:07:24 PM5/30/12
to hon...@googlegroups.com
パッシブ アグレッシブ

Herman Kahn

Mika Jarmusz

unread,
May 30, 2012, 10:13:35 PM5/30/12
to hon...@googlegroups.com
Yoshiさん、

早速のご意見を有難うございます。確かにイギリスの方がやんわり辛口のお上手な人が多いですね。

今回のコミュニケーションの目的は「自分達からは、そう見える」とまず伝えあうことです。やりにくい状態の関係を打開することが目標です。語尾調整を施せる構造を持たない英語からの翻訳は、とかく日本語がぶっきらぼうになりがちですが、単語をあてがうだけの訳にならぬよう「…に見えることもあります。」などと文末まで端折らずに伝えることを心がけています。

それで行くなら姑息も一案かもしれませんね。

Mika Jarmusz

Tom Donahue

unread,
May 30, 2012, 10:19:19 PM5/30/12
to hon...@googlegroups.com
Mika Jarmusz writes:

> 仕事で日本人を相手にするアメリカ人の建設的なコメントの中で、
> 問題点のひとつがpassive aggressive となっています。
> これを日本人に伝えるにはどう訳せばいいでしょうか。

Something like this?
被害意識による敵対視や非協力的な言動

--
Tom Donahue

Mika Jarmusz

unread,
May 30, 2012, 10:31:02 PM5/30/12
to hon...@googlegroups.com
Hermanさん、

> パッシブ アグレッシブ
その外来語の解説として、例えばこちらのブログがとてもわかりやすいですね。
http://tamashii11.exblog.jp/11009639/
>

包括的な言及範囲がほぼ等しい訳語が「なければ」外来語の導入という手を講じても何ら支障はないのですが、それにしてもこれって、ほとんど日本のお家芸みたいなものでしょう?
言葉がないってのが不思議なんです。

Mika Jarmusz

unread,
May 30, 2012, 10:44:02 PM5/30/12
to hon...@googlegroups.com

> Something like this?
> 被害意識による敵対視や非協力的な言動

Tomさん、

客観的に第三者に説明するなら、その方向からの描写になるところですね。
今気づいたのですが、敵対視(する)は名詞では使いにくいようです。
難しいですね。

Laurie Berman

unread,
May 31, 2012, 1:05:24 PM5/31/12
to hon...@googlegroups.com
I doubt that there is an equally concise way of conveying this particular behavior in Japanese. So you are left with either a 直訳 or an explanation or (perhaps the safest) a 直訳 with a gloss of some sort.

In contemporary English, "passive aggressive" is often used pretty loosely to refer to anyone who expresses anger or dissatisfaction in a passive, indirect way--most commonly by sulking or "playing the martyr"--instead of airing their grievances openly. (The fact that we use psychopathological terminology to describe something that the Japanese consider perfectly normal behavior is pretty revealing in itself.)

If forced to gloss it in my nonnative, unnatural Japanese, I would probably come up with something like,

異議を表明しないで、すねた態度など、消極的で非建設的な言動によって不満表すこと



Laurie Berman






Herman

unread,
May 31, 2012, 1:47:15 PM5/31/12
to hon...@googlegroups.com
> martyr"--instead of airing their grievances openly. (The fact that we
> use psychopathological terminology to describe something that the
> Japanese consider perfectly normal behavior is pretty revealing in itself.)

A typical example of passive-aggressive behavior in the workplace is
intentionally doing a poor job. Out of curiosity, I ran some google
searches:

"do a poor job" - 1,070,000 hits
"intentionally do a poor job" - 185,000 hits

"下手な仕事をする" - 650,000 hits
"下手に仕事をする" - 1,330,000 hits
"わざと下手に仕事をする" - 0 hits
"態と下手な仕事をする" - 0 hits
"故意に下手な仕事をする" - 0 hits
"意図的に下手な仕事をする" - 0 hits
"意識的に下手な仕事をする" - 0 hits
"故意に仕事を怠る" - 0 hits
"意図的に勤務を怠る" - 0 hits

While not definitive, these results may be suggestive.

Herman Kahn

Mika Jarmusz

unread,
Jun 1, 2012, 7:02:50 PM6/1/12
to hon...@googlegroups.com, JAT List
皆さん、色々とお考えくださってありがとうございました。

原文は、
Passive aggressive. とピリオドが打たれており、「当たり障りのないことしか口にせず、その裏に思惑があるように見えて、付き合いにくく感じます。」と言った内容の続く文脈ですが、
訳出の正誤は、翻訳の目的によって判断されるもの、つまり訳語とはその目的次第で変わるものですので、意味的には近いけれども最終的には合わない表現は排除しました。

今回の場合は、アメリカ人と日本人が話し合えるようになることを目的としており、
カドを立てずに気付いてもらうことを目指しています。

そこで蔦村さんにご提案いただいた「面従腹背」を使い、

Passive aggressive. の箇所は、
「面従腹背の印象を受けることがあります。」
としてみることにしました。

Mika Jarmusz
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages