量確, 品確, 段確とは?

8,651 views
Skip to first unread message

Josh Beoulve

unread,
Oct 15, 2011, 12:52:31 AM10/15/11
to Honyaku E<>J translation list
Hello everyone,

Can anyone in the house with experience in the manufacturing industry
clarify what 量確, 品確 and 段確 mean?
I am unable to provide any context. These appear in a flowchart about
on-site parts/material inspections.

Cheers,
Josh Beoulve

Gururaj Rao

unread,
Oct 15, 2011, 1:03:12 AM10/15/11
to hon...@googlegroups.com
Probably an educated guess; abbreviated forms of:

量産確認, 品質確認、段取り確認





2011/10/15 Josh Beoulve <josh.b...@gmail.com>

--
You received this message because you are subscribed to the Honyaku Mailing list.
To unsubscribe from this group, send email to honyaku+u...@googlegroups.com
For more options, visit this group at http://groups.google.com/group/honyaku?hl=en?hl=en

Minoru Mochizuki

unread,
Oct 15, 2011, 10:12:06 AM10/15/11
to hon...@googlegroups.com
Found the following by Googling. Good luck!

Minoru Mochizuki



量産立ち上がり前の試作イベント:  
①『品確』:品質確認のこと。
製品が設計通りに作れるかどうか および 
設計が意図通りの機能を有するのか を 評価するための試作イベント。
DR(デザインレビュー)のような意味合いと思う。    

 
②『段確』:段取り確認のこと。
実際の量産を想定した試作。
工場・設備・金型・作業者・・・等の確保を目的とした試作イベント。
加工方法・工程系列・加工区・加工条件・作業標準… 等をこの中で決定していく。
QC工程表内容までは作成される と思う。
(実際、そうすんなりとはいかないケド。)      
 
 
③『量確』:量産確認のこと。
量産の模擬練習のような試作。
展示車両くらいならここで作るのかも知れない。 (しらんけど)
量産と同じ体制で試作をし、生産体制に問題がないか最終確認する。
ここで問題を全てクリアして初めて、「量産GO!」が発せられる。   


イベントのくくりとしては、3段階になるけれど、
それぞれのなかで試行錯誤が繰り返されることになるので、
相当数の試作品が製作される。
ほとんどの試作品は『初物』として特別管理される必要がある。   
 
 
イベントの中で『設変』(設計変更)が入った場合は、
さらに再評価が必要となり、イベントが長期化する。    

しかもマイナーな設変の場合、
下流のサプライヤーには正確な情報がなかなか流れてこないので、
いつのまにか図面番号が変わってるとか
試作品と量産品と、品物・工程は同じだけど、図面がなんか違う とか、
管理面でややこしいことになってしまう場合も多々・・・・。


Josh Beoulve

unread,
Oct 16, 2011, 7:33:53 AM10/16/11
to hon...@googlegroups.com
Thanks to everyone who provided responses.
お蔭様で、面倒な仕事は少し楽になりました。

Cheers,
Josh


2011年10月15日22:12 Minoru Mochizuki <min...@rhythm.ocn.ne.jp>:

N Dagar

unread,
Oct 16, 2011, 1:21:20 PM10/16/11
to hon...@googlegroups.com
Hi

These terms are normally used by Honda for the Proto events.

Dagar

2011/10/16 Josh Beoulve <josh.b...@gmail.com>
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages