関数型言語の学習について

114 views
Skip to first unread message

long long float

unread,
May 20, 2015, 1:51:57 AM5/20/15
to haske...@googlegroups.com
はじめまして、long_long_floatと申します。

今、関数型言語の学習について調査しています。

そこで1つお聞きしたいことがあるのですが、初学者が関数型言語を学習するときの妨げとなっているものは何だと思われますか?

Haskellのメーリングリストで関数型言語のことを聞くのは場違いな気がしますが他に適切なコミュニティが見つからなかったのでご容赦ください。

Yuji Yamamoto

unread,
May 20, 2015, 8:43:22 AM5/20/15
to haske...@googlegroups.com
月並みですが、
やはりこれまでやっていた(手続き型の)問題解決のアプローチと、違う方法をとらなければならない、という点でしょうか。

2015年5月20日水曜日 14時51分57秒 UTC+9 long long float:

Nobuo Yamashita

unread,
May 20, 2015, 8:16:48 PM5/20/15
to haske...@googlegroups.com
「関数型言語」と一般化した議論をするのなら、
「オブジェクト指向言語」と置き換えて想像してみるといいかもしれません。

プログラミング言語は人工言語で特定のプログラミング方法(思考方法)を
表現しやすいように設計されています。学ぼうとするプログラミング言語が
表現しようとしているプログラミング方法を理解できないと言語を学ぶ意味が
感じられず、つらいと思います。

--nobsun

2015年5月20日 14:51 long long float <longlo...@gmail.com>:

--
このメールは Google グループのグループ「haskell-jp」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには haskell-jp+...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

Ruichi Kos

unread,
May 20, 2015, 8:55:24 PM5/20/15
to haske...@googlegroups.com
とりあえずhaskellの学習の妨げになるもの、難しさを列挙してみます。

慣れないシンタックス、抽象度の高い関数群、慣れない数学用語、難しいらしいという噂、実用までの適切な道筋の欠如、今までの手法や考え方が直接は通じないこと、エラーの読み方が分からない、遅延評価の挙動の分からなさ、IOと純粋関数の分離の合理性への不理解、ライブラリのドキュメントにexamplesや使い方説明が少ない

コストの高さで言ったら、考え方の違いによって新しいメンタルモデルをほぼ一から構築しないといけないこと、でしょうか。それに慣れている人はあまりいないように思われます。



2015年5月20日水曜日、long long float<longlo...@gmail.com>さんは書きました:
--

long long float

unread,
May 22, 2015, 4:21:06 AM5/22/15
to haske...@googlegroups.com
ご回答ありがとうございます。

なるほど、パラダイムが違うというのが大きな妨げのようですね。

実は、卒業研究で(といっても高専なのでそんなに本格的なものではないです)関数型言語の学習システムを制作しようと思っているのですが周りに関数型言語に詳しい人がいなく、ここに質問した次第です。具体的にどう解決するかはまだ未定ですが、 http://studio.code.org/ のようなアプローチで学習を支援しようと考えています。

また、不明なことがあればここを利用させていただきますので、その時はよろしくお願いします。

2015年5月20日水曜日 14時51分57秒 UTC+9 long long float:
はじめまして、long_long_floatと申します。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages