5/22 「秋葉原iPhoneアプリ開発勉強会 #21」(#hidev 改名しました)のイベントをATNDに立てました。

9 views
Skip to first unread message

もーり

unread,
May 15, 2011, 12:33:07 PM5/15/11
to 秋葉原iPhoneアプリ開発勉強会
こんにちは。
毛利です。

iPhoneの勉強会(旧これから始める人のためのiPhone,iPadアプリ開発勉強会)の告知です。
ATNDにも書いたのですが、改名しました。(名前長過ぎたしね)
内容は変わらないので、今後ともよろしくお願いいたします。

参加を希望される方は、
http://atnd.org/events/15891
でご登録お願いします。

あと、今回懇親会のときに、お時間をいただいてJJUG CCCのプレレビューをさせて
いただくかもしれません。(発表資料間に合っていれば)
App Engineの事例を聞いてみたい人は懇親会からだけでも来てみてもいいかも
(ちなみにJJUG CCCはこれ↓ タイトルが2010Fallになってるのは間違い)
http://www.java-users.jp/contents/events/ccc2011spring/timetable.html

以下告知文
------------------------------------------------------

もう20回目を超えたのと、参加者にベテランの方が多いので「これから始める~」は卒業して改名しました。
ハッシュタグは気に入っているので#hidevのままです。
内容も変わりません。初心者の方も普段からバリバリ開発してる方もウェルカムです!

以下、テンプレ。

勉強会といっても、誰かが講演するタイプじゃなくてコードをモクモクと書いて、わかんないことがあったら周りの人に相談しながら、自分の作りたいアプリ
を作って行くようなhack a thonぽい勉強会です。

毎月第1、第3日曜日に開催する予定です!
(ただし、5月は第2、第4日曜日の予定です)


告知用のGoogle Group作ったので、今後の告知の連絡を受け取りたい方は、是非ご登録ください!
http://bit.ly/cDT4x6


既にある程度開発経験あるけど、参加してみたいという方、主催者と面識のない方も大歓迎です。


場所:株式会社あゆた 開発室
   東京都文京区湯島1-1-6 望田ビル4F(御茶ノ水徒歩7分、秋葉原徒歩10分)
最低決行人数:1人
参加費:無料
想定する参加者のスキル:仕事か趣味でプログラム経験がある。
(ハンズオンセミナーとかじゃないのでご注意ください)
持ち物:SDKの入ったMac
開催者のtwitterのid:mouri45
ハッシュタグ:#hidev
勉強会後は会場にそのまま残って懇親会を予定しています。(費用は割り勘)
お酒飲みながら開発続けてもOK

Toshikazu Ozone

unread,
May 19, 2011, 6:06:04 AM5/19/11
to hakkak...@googlegroups.com
毛利さん

こんばんは。大曽根です。

今週末のiPhoneの勉強会の件ですが、現在開発中のAndroidプロジェクト
の検収作業で休日出勤する必要が出てきたため、参加できなくなってしまいました。

来月の会に参加させていただければ幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。


2011年5月16日1:33 もーり <mou...@gmail.com>:

--
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
大曽根 俊一

中小企業診断士(経済産業大臣登録)
1級カラーコーディネーター(商品色彩)
統計士(文部科学省認定)

〒106-0041 東京都港区麻布台1-5-6-401
tel: 090-9000-0263
e-mail: zone...@gmail.com
mobile-mail: zo...@softbank.ne.jp
twitterID: zonet0605
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

もーり

unread,
May 22, 2011, 2:09:20 AM5/22/11
to 秋葉原iPhoneアプリ開発勉強会
5/22 iPhone勉強会ご参加の皆様
毛利です。

MLで告知していた通り、今日の勉強会の懇親会の時間帯にJJUGのCCCの発表のプレレビューをさせてください。
http://www.java-users.jp/contents/events/ccc2011spring/sessions.html#B2
(Google App Engineによる大規模ソーシャルアプリ開発事例:mixi Xmas2010という内容です)

かなりグダグダなプレゼンになりますが、いつものように、お酒、ソフトドリンク、お菓子を用意してあるので、まったり聞いていただければと思います。
18:10から19:00の予定です。
ピザは19:00ちょっと過ぎくらいに到着するように注文する予定です。


On 5月16日, 午前1:33, もーり <mour...@gmail.com> wrote:
> こんにちは。
> 毛利です。
>
> iPhoneの勉強会(旧これから始める人のためのiPhone,iPadアプリ開発勉強会)の告知です。
> ATNDにも書いたのですが、改名しました。(名前長過ぎたしね)
> 内容は変わらないので、今後ともよろしくお願いいたします。
>
> 参加を希望される方は、http://atnd.org/events/15891
> でご登録お願いします。
>
> あと、今回懇親会のときに、お時間をいただいてJJUG CCCのプレレビューをさせて
> いただくかもしれません。(発表資料間に合っていれば)
> App Engineの事例を聞いてみたい人は懇親会からだけでも来てみてもいいかも
> (ちなみにJJUG CCCはこれ↓ タイトルが2010Fallになってるのは間違い)http://www.java-users.jp/contents/events/ccc2011spring/timetable.html
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages