Poisson方程式の解法とGPGPU

28 views
Skip to first unread message

Ishii Masayuki

unread,
Sep 18, 2010, 5:50:53 AM9/18/10
to GPGPUfan
お久しぶりでございます。
流体や熱伝導の問題でPoisson方程式の数値解法をGPGPUで解くという話が
ありますが、Poisson方程式を5点差分するとうまくいかないことが多い、すなわち
GPGPUで実装させても早くならないという話が南山大学の杉浦洋先生のほうで
ありました。9点差分でどうかという話もあるようですが、差分法でうまくすると
GPGPUでやってみたときにうまくいくかということがあるようです。

Poisson方程式でも、ニュートン法のヤコビアンの解法でも、連立一次方程式が
出ますが、そこらへんとのGPGPUの兼ね合いがどうかという話があります。

みなさんはこの2つのことをどう思いますか?

MIURA Shin-ichiro

unread,
Oct 4, 2010, 8:22:37 AM10/4/10
to GPGPUfan
差分点数に限らず,行列ベクトル積で性能を出すのは結構難しいと思いました・・・

Ishii Masayuki

unread,
Oct 5, 2010, 4:31:23 AM10/5/10
to gpgpuf...@googlegroups.com
三浦様

>差分点数に限らず,行列ベクトル積で性能を出すのは結構難しいと思いまし
た・・・

なぜそう思われたのでしょうか?
メモリー転送でそう思われたのでしょうか?

石井政行

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages