Google Maps Android SDK と Google Maps iOS SDK を無償で利用できるか教えてください

1,851 views
Skip to first unread message

yuko.f...@gmail.com

unread,
Sep 30, 2014, 8:59:38 PM9/30/14
to google-map...@googlegroups.com
Google Maps Android SDK v2 と Google Maps iOS SDKを使用し、
AndroidとiOSのネイティブモバイルアプリを作りたいと考えています。

モバイルアプリを提供するにあたり、無償版のライセンスで実現可能なのか、
それともGoogle Maps API for Businessへの加入が必要なのかを教えてください。

Androidで使用したいもの
http://developer.android.com/google/play-services/maps.html

iOSで使用したいもの
https://developers.google.com/maps/documentation/ios/?hl=ja


■提供しようとしているサービスの内容
サービスの利用者はA,B,Cの3者が存在します。

A(管理者 for ブラウザ)は、弊社が提供するブラウザのWEBアプリにて位置情
報を登録します。
Aに提供するWEBアプリは弊社との有料契約にて提供します。
このWEBアプリには地図は表示しません。(Google Map SDKなど、Googleのサービスを使用しません)


B(コンシューマ)は、Aが登録した情報をGoogle Map SDKを使用して地図上に表示します。
Bに提供するアプリは無料で、AppStoreやGooglePlayにて提供します。
アプリはログインが必要です。
ログインするためのユーザは誰でも”無料”で作成できます。


C(管理者 for モバイル)は、Aの登録した情報をGoogle Map SDKを使用して地図上に表示します。
Cに提供するアプリは無料で、AppStoreやGooglePlayにて提供します。
アプリはログインが必要です。
アプリにログインするためのユーザは弊社との”有料契約”(月額料金を徴収する)にて提供します。


以上、ご回答よろしくお願いいたします。

Masashi.K

unread,
Oct 28, 2014, 8:02:35 AM10/28/14
to google-map...@googlegroups.com
返信が遅くなって申し訳ありません。

(A)に関してですが、これはそもそもGoogle Maps APIを利用していないので、問題はありません。

(B)は、”無償で使えて誰でも使える(No Fees & No Firewall)”の原則に沿っているので、問題はありません。
ただし「地図上に有用な情報を表示する機能」を有償で提供するのはライセンス違反になります。

これはGoogle Maps API利用規約にある 9.1 (a) Free Access (No Fees) にあるように、
下記の太字の部分が該当します。

9.1 Free, Public Accessibility to Your Maps API Implementation.

9.1.1 General Rules.

(a) Free Access (No Fees). Your Maps API Implementation must be generally accessible to users without charge and must not require a fee-based subscription or other fee-based restricted access. This rule applies to Your Content and any other content in your Maps API Implementation, whether Your Content or the other content is in existence now or is added later.

(訳)
Maps APIを利用する場合、課金や購読、その他アクセス制限をすることなく、誰でも一般的にアクセスできるようにしなければなりません。
このルールはあなたのコンテンツとGoogle Maps APIが実装するその他のコンテンツに対して適用されます。
(現在存在している、または後から追加されるコンテンツも含む)


(c)についてですが、利用規約 

9.1.2 Exceptions.
(b) Mobile Applications.
(i) The rule in Section 9.1.1(a) (Free Access) does not apply if your Maps API Implementation is used in a mobile application that is sold for a fee through an online store and is downloadable to a mobile device that can access the online store. 

(訳)
(b)モバイルアプリケーション
(i) 9.1.1(a) (誰でもアクセス)のルールは、もしMaps APIを使った実装がダウンロード可能なオンライン・ストアで販売され、モバイルデバイスがオンラインストアでダウンロードできる場合、適用されません。

という条項の範囲から外れます。
Googleに確認したところでは、この条項はオンラインストアでのアプリの売り切り型(ダウンロードする際に課金)することを想定していて、Google Maps APIを利用するアプリ内での課金や購読者のみと言った場合はこの条項には当てはまらないそうです。

ただし「Google Map SDK for Workを契約すれば、その限りではない」ということでした。
(ビジネス向けの利用規約が別途適用されるため)

以上、参考にしてください。



2014年9月30日火曜日 17時59分38秒 UTC-7 yuko.f...@gmail.com:

長谷川恵子

unread,
Oct 30, 2014, 4:11:50 AM10/30/14
to google-map...@googlegroups.com
横からすいません。
Google Map SDK for Workを翻訳してみましたが、
どの程度のアクセスに関して幾ら課金されるなどと言った情報がありませんが、
どこに聞けば詳しく内容を確認できるでしょうか?
これまで長らくモバイルアプリは基本的に無償利用可能と言われていましたが、
売り切り型以外は有償となると、かなり状況が変わります。

2014年10月1日水曜日 9時59分38秒 UTC+9 yuko.f...@gmail.com:

Masashi.K

unread,
Oct 30, 2014, 1:02:05 PM10/30/14
to google-map...@googlegroups.com
ここのページの右上にある「お問い合わせ」から
問い合わせると良いと思います。
https://www.google.com/intx/ja/work/mapsearth/

2014年10月30日木曜日 1時11分50秒 UTC-7 長谷川恵子:

Fujinamu yuko

unread,
Nov 7, 2014, 12:06:27 AM11/7/14
to google-map...@googlegroups.com
Masashi.K様

ご回答ありがとうございます。
たいへんよくわかりました。

追加で確認したいのですが

Google Map SDK for Workについて調べていたところ、こちらのサイトに http://www.goga.co.jp/solution/mobilesdk.html
10月以降は1日25,000PV以上のサイトについてライセンス契約が必要になります。」
と記載があるので、これからは無料アプリや売り切り型のアプリであっても、25,000PV以上のアプリに成長した場合は
Google Map SDK for Workを契約しなければならないのでしょうか。

補足:ご提示いただいた「お問い合わせ」フォームから質問を送ってみたのですが、2週間以上経過後も回答が無いため、質問させていただきました。


2014年10月31日 2:02 Masashi.K <wf9a...@gmail.com>:

--
このメールは Google グループのグループ「Google-Maps-API-Japan」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには google-maps-api-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループに投稿するには google-map...@googlegroups.com にメールを送信してください。
http://groups.google.com/group/google-maps-api-japan からこのグループにアクセスしてください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

Masashi.K

unread,
Nov 7, 2014, 1:48:52 AM11/7/14
to Google-Maps-API-Japan
アプリはサイトではないので、影響されません。

GOGAさんのページで「サイト」と言っているのは、Webサイトのことで、つまりGoogle Maps JavaScript API v3を使って地図を表示しているWebサイトを指します。

アプリは関係ありません。

Masashi.K

unread,
Nov 7, 2014, 2:12:28 AM11/7/14
to Google-Maps-API-Japan
もう少し丁寧に解説します。

英語が読めれば、ここのFAQの回答が一番わかり易いです。


まず Google Maps Usage Limits and Billing のページから。

上記ページ内に以下のように書かれています。
------------
Usage limits only apply if your site or application generates 25,000 map loads or more each day, for more than 90 consecutive days.
(訳)
使用量制限は、あなたのサイトやアプリケーションが1日に25,000回以上地図を読みこんで、それが90日以上続く場合のみ適用されます。
------------

この「アプリケーション」というのが、わかりにくいのですが、
こちらのFAQを読むと次のように書かれています。
--------------------------
Which Maps API services are affected by the usage limits?
(訳) どのMaps APIのサービスが使用量制限に影響されますか?

The Maps API usage limits apply only to the following Maps API services:

・Google Maps JavaScript API v3

・Google Maps Image APIs:

・Google Static Maps API

・Google Street View Image API

The Google Earth API, and native Maps APIs for mobile platforms such as Android and iOS are not affected. Use of the embed feature of Google Maps, and other Google products that offer an embed feature that includes a map, are not affected by these limits.


(訳)
Maps API 使用量制限は、以下のMaps APIサービスに適用されます。
・Google Maps JavaScript API v3
・Google Maps Image APIs
・Google Static Maps API
・Google Street View Image API

Google Earth APIとモバイル・プラットフォーム用(例:Android, iOS)のネイティブMaps  APIは影響されません。Google Mapsの組み込み機能の使用や、地図を含む組み込み機能を提供するその他Google製品はこれらの影響を受けません。
--------------------------

となっていますので、人気アプリになってもGoogle Maps for Workを契約しなければならない、ということはありません。

長谷川恵子

unread,
Nov 7, 2014, 7:01:29 PM11/7/14
to google-map...@googlegroups.com
Masashi.K

ご丁寧な説明、ありがとうございました。

2014年10月1日水曜日 9時59分38秒 UTC+9 yuko.f...@gmail.com:

yuko.f...@gmail.com

unread,
Nov 9, 2014, 8:11:37 PM11/9/14
to google-map...@googlegroups.com
Masashi.K様

なるほどよくわかりました。
ありがとうございました。


Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages