sunさん。こちらこそお世話になっております。
[Googleジオコーディングサービスへ渡す住所の表記とその正規化について ]
http://groups.google.co.jp/group/Google-Maps-API-Japan/browse_thread/thread/34a383696456b4ae?hl=ja#
上記ディスカッションはもう読まれたでしょうか?これを読まれたという前提で
>例えば、
>広島県広島市中区上八丁堀 だと表示されますが、
>広島県広島市中区上八丁堀4-27 だと表示されません。
確認してみると、
広島県広島市中区上八丁堀 (精度4:市町村(町)レベルの精度)
広島県広島市中区上八丁堀4-27 (602エラー:住所に一致しない場合のエラー)
と
http://maps.google.com/maps/geo?から返ってきていますので、
広島県広島市中区上八丁堀という地区(町)のデータはあるが地番データが無いのではないかと思われます。
このような現象の場合、「住所文字列内の字の有無」によってデータの取得ができないことがあります。
例として 広島県広島市中区上八丁堀4-27 を正規化して分割するとこのようになります
都道府県:広島県
郡:(なし)
市区町村:広島市
町:中区
大字:上八丁堀
小字:(なし)
地番:4-27
この大字・小字が住所文字列に含まれているか、含まれていないかによっても検索結果が変わります(特に田舎では)。
上記ディスカッションにてYONさんもおっしゃっておられますが、住所の正規化(正しい住所に変換する事)はかなり難しく、
現在の状況では有料サービスを使うしか方法がありません。
また、住所データの申請に関してはどうなんでしょうか?エキスパートの方々にご意見をいただければと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
この件で調べていて気づいたことが一点。
http://maps.google.com/maps/geo? にて、先週末まで地番情報(xAL:ThoroughfareName)を取得で
きていた住所が、
現在(2008/11/12 13:00時点)地番情報のみが返ってきていません。
また、地番情報を取得できている住所であっても「4丁目 4-27」などと返っていた地番表記が
「4-27 4丁目」という表記に変わっていたりしています。
Geoデータのバージョンアップ作業中なのか?とも思いますが、現在デバッグテスト等を行っておられのであればご注意ください。