GPSデータの取得頻度

2,509 views
Skip to first unread message

katu

unread,
Dec 16, 2011, 2:57:30 PM12/16/11
to Google-Maps-API-Japan
初めまして、浦本@エクスファと申します。

GPS関連で苦しんでいます。

navigator.geolocation.watchPosition(successCallback,errorCallback,position_options);
で、GPS取得頻度を制御できません。
たとえば、GPS取得オプションの maximumAge を 0 にしても、ほぼ1分の間隔でしか、GPSを見に行きません。(もちろん定位置)
JavaScript では諦め、Java にすべきかと考え始めています。

ここいらの実態に詳しい方、ご助言いただければ幸いです。


KEntaro isHImaru

unread,
Dec 16, 2011, 6:40:39 PM12/16/11
to google-map...@googlegroups.com
kehiともうします。

端末やブラウザはなんでしょうか?
それとposition_optionsの他の値はどうなっていますか
GPSの場合enableHighAccuracyはtrueですか?
timeoutがあまりにも短くて計測がたまにしか成功しないとか?
(ミリ秒の指定を秒と勘違いしている等)


ソースもしくはサイトをお知らせ頂ければ、
ここにいる皆さんのいろいろな環境で試せて
有益な情報が得られることが期待できそうです。

それと「(もちろん定位置)」が気になっていますが、
移動しながら計測しても結果は同じですか?(移動しないと値が取れないケースもあります)

ググったらいいサイトがありました。
http://www6.ocn.ne.jp/~wot/web/html5/geoapi/sample07.html

上記のサンプルで試すといかがですか?
(maximumAge=0なので条件は合ってますね)

iPhone4s(iOS5.0.1)(Safari)とNexusOne(Android2.3.6)(標準ブラウザ)で試しましたが
私の環境では1秒間隔で取得を繰り返してました。(移動しなくても動いてた。むしろ止まって欲しいかも。。)
NexusOneでは一度スリープモードになると止まってしまいました。

常時位置取得を実行し続けるとそれだけバッテリーの消耗が激しくなりますので
程々の回数か精度を条件に止めるといいと思います。


2011年12月17日4:57 katu <katu...@gmail.com>:




--
このメールは Google グループのグループ「Google-Maps-API-Japan」の登録者に送られています。
このグループに投稿するには、google-map...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループから退会するには、google-maps-api-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
詳細については、http://groups.google.com/group/google-maps-api-japan?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。




--
kehi
-- I do know what you mean
-- Don't think you are, know you are

Katuhisa Uramoto

unread,
Dec 16, 2011, 7:53:44 PM12/16/11
to google-map...@googlegroups.com
kehi 様

ご教授ありがとうございます。

端末ですが、MacBook Pro、Thinkpad21m(古)、IS05(アンドロイド)、FB04(ガラ系)などで確認しています。

position_options={
frequency: 10,
enableHighAccuracy: true,
maximumAge: 0}

で、maximumAge: 0 は、すこしでも移動すれば観測すると認識しています。

lookupGPS = navigator.geolocation.watchPosition(successCallback,errorCallback,position_options);


と設定しています。

「(もちろん定位置)」ですが、まさに、移動しながら計測しても結果は同じです。

1分間隔でアクセスしているようで、これは、別のiMacで、Google Latitude を表示させていまして、ほぼ同じ動きです。

アンドロイドなどは、時々、シェイクして動きを恋に作るのですが、反応なしです。

宜しくお願いします。



2011年12月17日8:40 KEntaro isHImaru <kehi...@gmail.com>:



--
株式会社エクスファ
東京都新宿区喜久井町
03-6380-2487
代表
浦本勝久

プロトタイプ屋です。
あなたの考えや希望をカタチにします。
--

KEntaro isHImaru

unread,
Dec 17, 2011, 7:19:46 AM12/17/11
to google-map...@googlegroups.com
kehiです。

以下のページのサンプルはお試し頂いたのでしょうか?

http://www6.ocn.ne.jp/~wot/web/html5/geoapi/sample07.html

それと
>frequency: 10,

この指定はPhoneGapでしょうか。
まずは以下の標準の指定で動作するか試してみて下さい。

var position_options = {
        enableHighAccuracy: true,    // 高精度を要求する
        timeout: 60000,              // 最大待ち時間(ミリ秒)
        maximumAge: 0                // キャッシュ有効期間(ミリ秒)
    };

==
enableHighAccuracy: true
もGPSを使う場合の指定なのでGPSがついていないPCや
そもそもHTML5が動作するか不明なガラケーでは正しく動作しない可能性はあります
(GPS搭載機でも設定が正しく行われていないと動作しないです)

以上にも関わらずまだ動作しないのであれば他のコードが原因かもしれないので
不具合が起きているコードを改変せずにそのまま貼付けるか
もしくはURLをお知らせ頂ければ、多くの方の端末で検証可能かと思いますがいかがでしょうか。

2011年12月17日9:53 Katuhisa Uramoto <katu...@gmail.com>:

katu

unread,
Dec 17, 2011, 7:30:55 AM12/17/11
to KEntaro isHImaru, google-map...@googlegroups.com
kehi 様

先の返信中、誤りがありました。謝罪し訂正させて頂きます。

  1分間隔でアクセスしているようで、これは、別のiMacで、Google Latitude を表示させていまして、ほぼ同じ動きです。

とか来ましたが、Google Latitude は、変化があるとリアルタイム的に変化を反映していました。
編集なしムービーをこちらに参考までに上げました。

http://youtu.be/TDtdlsQQ26M

全体は13分強の長さですが、

ムービー開始後、

2分40病あたりに、ワープ現象
4分38秒アタリに、小刻み変化

を確認できます。

なお、今回トピックのステータスは変化なし、です。

---------- Forwarded message ----------
From: Katuhisa Uramoto <katuh...@gmail.com>
Date: 12月17日, 午前9:53
Subject: GPSデータの取得頻度
To: Google-Maps-API-Japan


kehi 様

ご教授ありがとうございます。

端末ですが、MacBook Pro、Thinkpad21m(古)、IS05(アンドロイド)、FB04(ガラ系)などで確認しています。

position_options={
frequency: 10,
enableHighAccuracy: true,
maximumAge: 0}

で、maximumAge: 0 は、すこしでも移動すれば観測すると認識しています。

lookupGPS =
navigator.geolocation.watchPosition(successCallback,errorCallback,position_
options);

と設定しています。

「(もちろん定位置)」ですが、まさに、移動しながら計測しても結果は同じです。

1分間隔でアクセスしているようで、これは、別のiMacで、Google Latitude を表示させていまして、ほぼ同じ動きです。

アンドロイドなどは、時々、シェイクして動きを恋に作るのですが、反応なしです。

宜しくお願いします。

2011年12月17日8:40 KEntaro isHImaru <kehike...@gmail.com>:

> kehiともうします。

> 端末やブラウザはなんでしょうか?
> それとposition_optionsの他の値はどうなっていますか
> GPSの場合enableHighAccuracyはtrueですか?
> timeoutがあまりにも短くて計測がたまにしか成功しないとか?
> (ミリ秒の指定を秒と勘違いしている等)

> ソースもしくはサイトをお知らせ頂ければ、
> ここにいる皆さんのいろいろな環境で試せて
> 有益な情報が得られることが期待できそうです。

> それと「(もちろん定位置)」が気になっていますが、
> 移動しながら計測しても結果は同じですか?(移動しないと値が取れないケースもあります)

> ググったらいいサイトがありました。
>http://www6.ocn.ne.jp/~wot/web/html5/geoapi/sample07.html

> 上記のサンプルで試すといかがですか?
> (maximumAge=0なので条件は合ってますね)

> iPhone4s(iOS5.0.1)(Safari)とNexusOne(Android2.3.6)(標準ブラウザ)で試しましたが
> 私の環境では1秒間隔で取得を繰り返してました。(移動しなくても動いてた。むしろ止まって欲しいかも。。)
> NexusOneでは一度スリープモードになると止まってしまいました。

> 常時位置取得を実行し続けるとそれだけバッテリーの消耗が激しくなりますので
> 程々の回数か精度を条件に止めるといいと思います。

> 2011年12月17日4:57 katu <katuh...@gmail.com>:

>> 初めまして、浦本@エクスファと申します。

>> GPS関連で苦しんでいます。

>> navigator.geolocation.watchPosition(successCallback,errorCallback,position_ options);


>> で、GPS取得頻度を制御できません。
>> たとえば、GPS取得オプションの maximumAge を 0 にしても、ほぼ1分の間隔でしか、GPSを見に行きません。(もちろん定位置)
>> JavaScript では諦め、Java にすべきかと考え始めています。

>> ここいらの実態に詳しい方、ご助言いただければ幸いです。

>> --
>> このメールは Google グループのグループ「Google-Maps-API-Japan」の登録者に送られています。
>> このグループに投稿するには、google-map...@googlegroups.com にメールを送信してください。
>> このグループから退会するには、google-maps-api-...@googlegroups.comにメールを送信してく ださい。
>> 詳細については、http://groups.google.com/group/google-maps-api-japan?hl=jaからこのグループにアクセスしてください。

> --
> kehi
> -- I do know what you mean
> -- Don't think you are, know you are

> --
> このメールは Google グループのグループ「Google-Maps-API-Japan」の登録者に送られています。
> このグループに投稿するには、google-map...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、google-maps-api-...@googlegroups.comにメールを送信してく ださい。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/google-maps-api-japan?hl=jaからこのグループにアクセスしてください。

--
株式会社エクスファ
東京都新宿区喜久井町http://www.x-fer.info

八尋剛規

unread,
Dec 17, 2011, 8:52:48 PM12/17/11
to google-map...@googlegroups.com
八尋@東海大福岡短大です。

2011年12月17日9:53 Katuhisa Uramoto <katu...@gmail.com>:

> アンドロイドなどは、時々、シェイクして動きを恋に作るのですが、反応なしです。

  Androidの標準Webブラウザでは私もうまく取得できませんでした。ステイタスバーにGPSのアイコンすら出てこない状態です。
 ところが、Firefox(Android版)で試すと思い通りの動作をしています。一度、Forefoxで試してみるといいかもしれません。

--
八尋@東海大学福岡短期大学
yah...@ftokai-u.ac.jp
http://www.staff.ftokai-u.ac.jp/~yahiro/

Katuhisa Uramoto

unread,
Dec 17, 2011, 8:57:07 PM12/17/11
to google-map...@googlegroups.com
八尋@東海大福岡短大 さん

貴重な情報、ありがとう。

Firefox(Android版)は最終的には、(開発要件の関係)使えませんが、
少なくとも期待する動作を確認できるかもしれません。

結果は、ご報告させて頂きます。




2011年12月18日10:52 八尋剛規 <yah...@ftokai-u.ac.jp>:
--
このメールは Google グループのグループ「Google-Maps-API-Japan」の登録者に送られています。
このグループに投稿するには、google-map...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このグループから退会するには、google-maps-api-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
詳細については、http://groups.google.com/group/google-maps-api-japan?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。

katu

unread,
Dec 17, 2011, 9:25:50 PM12/17/11
to Google-Maps-API-Japan
kehi 様
メールを見逃していました。申し訳有りません。
> http://www6.ocn.ne.jp/~wot/web/html5/geoapi/sample07.html
は、もちろん試させて頂きました。結果はNG。
> 不具合が起きているコードを改変せずにそのまま貼付けるか
最初のメールに添付致しましたとおりです。
> もしくはURLをお知らせ頂ければ、多くの方の端末で検証可能かと思いますがいかがでしょうか。
検討してみます。

ご教授、ありがとうございます。


On 12月17日, 午後9:19, KEntaro isHImaru <kehike...@gmail.com> wrote:
> kehiです。
>
> 以下のページのサンプルはお試し頂いたのでしょうか?
>
> http://www6.ocn.ne.jp/~wot/web/html5/geoapi/sample07.html
>
> それと
> >frequency: 10,
>
> この指定はPhoneGapでしょうか。
> まずは以下の標準の指定で動作するか試してみて下さい。
>
> var position_options = {
> enableHighAccuracy: true, // 高精度を要求する
> timeout: 60000, // 最大待ち時間(ミリ秒)
> maximumAge: 0 // キャッシュ有効期間(ミリ秒)
> };
>
> ==
> enableHighAccuracy: true
> もGPSを使う場合の指定なのでGPSがついていないPCや
> そもそもHTML5が動作するか不明なガラケーでは正しく動作しない可能性はあります
> (GPS搭載機でも設定が正しく行われていないと動作しないです)
>
> 以上にも関わらずまだ動作しないのであれば他のコードが原因かもしれないので
> 不具合が起きているコードを改変せずにそのまま貼付けるか
> もしくはURLをお知らせ頂ければ、多くの方の端末で検証可能かと思いますがいかがでしょうか。
>

> 2011年12月17日9:53 Katuhisa Uramoto <katuh...@gmail.com>:


>
>
>
>
>
>
>
>
>
> > kehi 様
>
> > ご教授ありがとうございます。
>
> > 端末ですが、MacBook Pro、Thinkpad21m(古)、IS05(アンドロイド)、FB04(ガラ系)などで確認しています。
>
> > position_options={
> > frequency: 10,
> > enableHighAccuracy: true,
> > maximumAge: 0}
>
> > で、maximumAge: 0 は、すこしでも移動すれば観測すると認識しています。
>
> > lookupGPS =
> > navigator.geolocation.watchPosition(successCallback,errorCallback,position_ options);
>
> > と設定しています。
>
> > 「(もちろん定位置)」ですが、まさに、移動しながら計測しても結果は同じです。
>
> > 1分間隔でアクセスしているようで、これは、別のiMacで、Google Latitude を表示させていまして、ほぼ同じ動きです。
>
> > アンドロイドなどは、時々、シェイクして動きを恋に作るのですが、反応なしです。
>
> > 宜しくお願いします。
>

> > 2011年12月17日8:40 KEntaro isHImaru <kehike...@gmail.com>:


>
> > kehiともうします。
>
> >> 端末やブラウザはなんでしょうか?
> >> それとposition_optionsの他の値はどうなっていますか
> >> GPSの場合enableHighAccuracyはtrueですか?
> >> timeoutがあまりにも短くて計測がたまにしか成功しないとか?
> >> (ミリ秒の指定を秒と勘違いしている等)
>
> >> ソースもしくはサイトをお知らせ頂ければ、
> >> ここにいる皆さんのいろいろな環境で試せて
> >> 有益な情報が得られることが期待できそうです。
>
> >> それと「(もちろん定位置)」が気になっていますが、
> >> 移動しながら計測しても結果は同じですか?(移動しないと値が取れないケースもあります)
>
> >> ググったらいいサイトがありました。
> >>http://www6.ocn.ne.jp/~wot/web/html5/geoapi/sample07.html
>
> >> 上記のサンプルで試すといかがですか?
> >> (maximumAge=0なので条件は合ってますね)
>
> >> iPhone4s(iOS5.0.1)(Safari)とNexusOne(Android2.3.6)(標準ブラウザ)で試しましたが
> >> 私の環境では1秒間隔で取得を繰り返してました。(移動しなくても動いてた。むしろ止まって欲しいかも。。)
> >> NexusOneでは一度スリープモードになると止まってしまいました。
>
> >> 常時位置取得を実行し続けるとそれだけバッテリーの消耗が激しくなりますので
> >> 程々の回数か精度を条件に止めるといいと思います。
>

> >> 2011年12月17日4:57 katu <katuh...@gmail.com>:
>
> >>> 初めまして、浦本@エクスファと申します。
>
> >>> GPS関連で苦しんでいます。
>
> >>> navigator.geolocation.watchPosition(successCallback,errorCallback,position_ options);

> >>> で、GPS取得頻度を制御できません。
> >>> たとえば、GPS取得オプションの maximumAge を 0 にしても、ほぼ1分の間隔でしか、GPSを見に行きません。(もちろん定位置)
> >>> JavaScript では諦め、Java にすべきかと考え始めています。
>
> >>> ここいらの実態に詳しい方、ご助言いただければ幸いです。
>
> >>> --
> >>> このメールは Google グループのグループ「Google-Maps-API-Japan」の登録者に送られています。
> >>> このグループに投稿するには、google-map...@googlegroups.com にメールを送信してください。

> >>> このグループから退会するには、google-maps-api-...@googlegroups.comにメールを送信してく ださい。
> >>> 詳細については、http://groups.google.com/group/google-maps-api-japan?hl=jaからこのグループにアクセスしてください。
>

> >> --
> >> kehi
> >> -- I do know what you mean
> >> -- Don't think you are, know you are
>
> >> --
> >> このメールは Google グループのグループ「Google-Maps-API-Japan」の登録者に送られています。
> >> このグループに投稿するには、google-map...@googlegroups.com にメールを送信してください。

> >> このグループから退会するには、google-maps-api-...@googlegroups.comにメールを送信してく ださい。
> >> 詳細については、http://groups.google.com/group/google-maps-api-japan?hl=jaからこのグループにアクセスしてください。
>

> > --
> > 株式会社エクスファ
> > 東京都新宿区喜久井町
> >http://www.x-fer.info
> > 03-6380-2487
> > 代表
> > 浦本勝久
>
> > プロトタイプ屋です。
> > あなたの考えや希望をカタチにします。
> > --
>
> > --
> > このメールは Google グループのグループ「Google-Maps-API-Japan」の登録者に送られています。
> > このグループに投稿するには、google-map...@googlegroups.com にメールを送信してください。

> > このグループから退会するには、google-maps-api-...@googlegroups.comにメールを送信してく ださい。
> > 詳細については、http://groups.google.com/group/google-maps-api-japan?hl=jaからこのグループにアクセスしてください。
>

katu

unread,
Dec 17, 2011, 9:33:01 PM12/17/11
to Google-Maps-API-Japan
八尋@東海大福岡短大 さん
Firefox(Android版)では、問題なく、リアルタイム観測できました。

以下は、テストで使わせていただいた、URLです。

http://www.openspc2.org/reibun/javascript2/Geo/location/0006/sample/index.html


ありがとうございました。


On 12月18日, 午前10:52, 八尋剛規 <yah...@ftokai-u.ac.jp> wrote:
> 八尋@東海大福岡短大です。
>

> 2011年12月17日9:53 Katuhisa Uramoto <katuh...@gmail.com>:

katu

unread,
Dec 18, 2011, 3:12:42 AM12/18/11
to Google-Maps-API-Japan
途中経過ですがご報告させて頂きます。

PC版FFとアンドロイド版FFを利用し、こちらのサイト( http://www.openspc2.org/reibun/javascript2/Geo/location/0006/sample/index.html
)で実験させて頂きました。

PC版では、相変わらず約1分周期(歩行移動にて)
アンドロイド版では、ほぼリアルタイム(歩行移動にて)

で、緯度経度の数値が変化しました。

On 12月18日, 午前11:33, katu <katuh...@gmail.com> wrote:
> 八尋@東海大福岡短大 さん
> Firefox(Android版)では、問題なく、リアルタイム観測できました。
>
> 以下は、テストで使わせていただいた、URLです。
>

> http://www.openspc2.org/reibun/javascript2/Geo/location/0006/sample/i...

katu

unread,
Dec 19, 2011, 2:12:36 PM12/19/11
to Google-Maps-API-Japan
浦本@エクスファです。

Java で、アンドロイドアプリとして試作しましたら、何の問題もなく位置追跡が確認できました。
しかし、なんとかWebアプリケーションとして作りたいので、JavaScript での

 
navigator.geolocation.watchPosition(successCallback,errorCallback,position_options);

について、開発者の皆様のご体験を教えていただきたくおもいます。
つきましては、スレを変えさせて頂きます。

新スレッド名は、「navigator.geolocation.watchPosition の実情」
今後ともよろしくお願いいたします。

On 12月18日, 午後5:12, katu <katuh...@gmail.com> wrote:
> 途中経過ですがご報告させて頂きます。
>
> PC版FFとアンドロイド版FFを利用し、こちらのサイト(http://www.openspc2.org/reibun/javascript2/Geo/location/0006/sample/i...

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages