KMLファイルの編集の仕方をお教えください

10,661 views
Skip to first unread message

chobe

unread,
Mar 21, 2011, 11:48:25 AM3/21/11
to Google-Maps-API-Japan
CASIOのGPS機能付きのデジカメを最近買いました。
そのデジカメは歩いた軌跡をKMLログとして生成します。
最近、当グループのFKさんのサポートで自分のウェブ・ページに歩いた軌跡をプロットしたGoogleEarthを表示することが出来ました。

その上で次のようなことを目指しています。
(1)軌跡上にWayPointがPxxxと表示されますが、分岐点のような特定のWayPointのPxxxの番号の代わりに日本語の地名を入れた
い。

(2)特定のWayPoint通過時刻を地図上に表示したい。

以上の目標を持ってKML入門ドキュメントのKMLチュートリアルを読みましたが、力不足でどうも目的を達せそうにありません。

(1)に関して目印のName欄のPxxxを日本語の地名に置き換えてみましたら、KMLファイルが読み取り不能になって駄目でした。CDATAの何処
かに日本の地名を入れて表示できないでしょうか? H1とかPに普通何を入れるのですか?

(2)に関しては、KMLの中に時刻が入っているので何とか表示出来そうですが、KMLのコードを編集して時刻を表示する方法はありますか? それと
も、ウェブ・ページの中のJavaScriptのコードが必要ですか? 若し、そうでしたらそのコードをお教え頂けませんか?

宜しくお願いします。

chobe

Toshiya TSURU

unread,
Mar 22, 2011, 7:01:27 AM3/22/11
to google-map...@googlegroups.com, chobe
こんにちは。津留です。

手動での、KML編集でしたら、
Google Fusion Tables で如何でしょうか?

http://www.google.com/fusiontables/

KML をインポートして各種編集が可能です。

自動化するのであれば、
プログラムを書く必要が有るかも知れません。


2011/3/22 chobe <ch...@hotmail.co.jp>:

> --
> このメールは Google グループのグループ「Google-Maps-API-Japan」の登録者に送られています。
> このグループに投稿するには、google-map...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、google-maps-api-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/google-maps-api-japan?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>
>

--
Toshiya TSURU <turut...@gmail.com>
http://twitter.com/turutosiya

Masashi.K

unread,
Mar 22, 2011, 7:10:33 AM3/22/11
to google-map...@googlegroups.com
chobeさん

こんにちは、Masashi.Kといいます。
chobeさんの説明を読んでおりますと、次のことが気になりました。
----
1)日本語の地名に書き換えたら読み取り不能になった

恐らくファイルの文字エンコードが正しくないのではないでしょうか。
KMLファイルはutf-8で出力されていると思います。
日本語に置き換える際にもUTF-8で、書き変える必要があります。

----
2)地図のコード
KMLファイルをサーバーに設置して、次のコードでURLだけ書き換えれば実装できると思います。

http://code.google.com/intl/ja/apis/maps/documentation/javascript/overlays.html#KMLLayers
----

津留さんのいうようにFusionTable化すると、表形式でデータを取り扱えて地図にも表示できるので便利です。

参考にしてみてください。

2011/3/22 Toshiya TSURU <turut...@gmail.com>:

chobe

unread,
Mar 23, 2011, 3:01:16 AM3/23/11
to Google-Maps-API-Japan
Masashi.Kさん  津留さん  ご助言有難うございました。

この仲間の皆さんは私のような初心者にも大変親切にご助言下さるので本当に
助かっています。

Google Fusion Tables が大変便利の由、教えて頂いたサイトを読み始めめま
したが、GoogleEarth関連に興味を持ち始めたばかりなので、中々理解が進み
ませんが今一生懸命勉強していますので、具体的な質問が出ましたら、また質
問させて頂きます。

自分のウェブ・ページに表示する軌跡に日本語の地名や通過時刻などを加える
課題に就いては、GoogleのKMLチュートリアルを読んで、KMLの仕様が少し判
っ来ましたので、自分のウェブ・ページでない、一般のGoogleEarthに日本語の
地名やら時刻を表示するところまで漕ぎつけました。

しかし、その編集したKMLファイルを自分のウェブ・ページに読み込ませて表示
させるという段階で困難に立ち至っています。

Masashi.Kさんがご指摘のようにKMLファイルの文字コードに何か関係がある
ように思われますが、KMLファイルを編集後TaraPadというテキスト・エディター
でUTF-8を指定して保存しているのですが、自分のウェブ・ページをアクセスす
ると、GoogleEarthの地球だけが現れて、歩いた軌跡は表示されません。この
現象はやはりKMLファイルが読み込まれていないということだと思われます。
以前、KMLファイルの拡張子を小文字にしていた為に、KMLファイルにアクセス
出来ないとのご指摘を受けましたが、今回もこれと同じような小生の無知が原因の
ように思われます。

今考えられるのが、テキスト・エディターで編集後保存する折に、文字コードが
UTF-8になっていないのではないかとの疑いもあります。しかし、これを確かめる
方法を知りません。

その他に現在困っていることは、Casioのデジカメが生成するKMLログにWayPoint
が多すぎるのです。実際に衛星から電波を受けるのは10分おきなのですが、その間
物陰に入った時でもモーション・センサーが働いて軌跡をスムースにするために、4秒
ごとにWayPointのデータを生成します。従って、この軌跡をGoogleEarthにプロット
するとPxxxxというWayPointがあまりに沢山表示されて非常に見苦しのです。
手作業でGoogleEarth画面の左側にある場所パネルで表示・非表示チェックを一々
外せばよいのですが、これが沢山ありすぎて大変な作業なのです。
出発点、分岐点、終着点など特別なWayPointのname欄日本語を入れたら、その他の
点は非表示に出来るEditorなぞないかなあと思っています。

今後もお気づきの点ありました、ご助言をお願いいたします。

chobe



On 3月22日, 午後8:10, "Masashi.K" <wf9a5...@gmail.com> wrote:
> chobeさん
>
> こんにちは、Masashi.Kといいます。
> chobeさんの説明を読んでおりますと、次のことが気になりました。
> ----
> 1)日本語の地名に書き換えたら読み取り不能になった
>
> 恐らくファイルの文字エンコードが正しくないのではないでしょうか。
> KMLファイルはutf-8で出力されていると思います。
> 日本語に置き換える際にもUTF-8で、書き変える必要があります。
>
> ----
> 2)地図のコード
> KMLファイルをサーバーに設置して、次のコードでURLだけ書き換えれば実装できると思います。
>
> http://code.google.com/intl/ja/apis/maps/documentation/javascript/ove...
> ----
>
> 津留さんのいうようにFusionTable化すると、表形式でデータを取り扱えて地図にも表示できるので便利です。
>
> 参考にしてみてください。
>
> 2011/3/22 Toshiya TSURU <turutos...@gmail.com>:
> > Toshiya TSURU <turutos...@gmail.com>
> >http://twitter.com/turutosiya
>
> > --
> > このメールは Google グループのグループ「Google-Maps-API-Japan」の登録者に送られています。
> > このグループに投稿するには、google-map...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> > このグループから退会するには、google-maps-api-...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> > 詳細については、http://groups.google.com/group/google-maps-api-japan?hl=jaからこのグループにアクセスしてください。- 引用テキストを表示しない -
>
> - 引用テキストを表示 -

Toshiya TSURU

unread,
Mar 23, 2011, 3:46:08 AM3/23/11
to google-map...@googlegroups.com, chobe
こんにちは。

Fusion tables は便利ですよね。
便利すぎてが背筋寒いです。

ところで、TeraPad で保存の際の文字コード...について、
同じくTeraPadユーザーとしてアドバイスを。

TeraPadのファイルメニューに「文字/改行コード指定保存」というメニューがあり、
そちらで文字コード及び改行コードを明示してファイルを保存する事が出来ますよ。

また、Google Maps で KMLをオーバーレイ表示させるサンプルです。
(Google Maps の検索ボックスにKMLへのURLを入れるとオーバーレイ表示してくれます。 結構便利です。)

http://maps.google.com/?ie=UTF8&ll=37.916192,137.536413&spn=14.536371,44.296875&z=5&q=http%3A%2F%2Fdatabox.openlabs.go.jp%2Fja%2Fdocument%2F%3Fdocument%3D7ac0fb50-b073-a11a-043f-4d5b975c8f05%26type%3Dpref

では、頑張って下さい!

2011/3/23 chobe <ch...@hotmail.co.jp>:

chobe

unread,
Mar 23, 2011, 4:41:07 AM3/23/11
to Google-Maps-API-Japan
津留さん

またまた、ご助言有難うございました。

GoogleMapsの検索窓にKMLのURLを入れてみました。
なる程便利ですね。
GoogleEarthにも試してみましたが、こちらは受け付けてもらえませんでした。

TeraPadのユーザーだそうで、小生も「文字/改行コード指定保存」というメニュー
を使ってUTF-8を指定して編集後のKMLファイルを保存したのですが、うまく
行きませんでした。何かやり方が何処か抜けているのかもしれません。

Casioのデジカメで生成されるKMLログは衛星から受信して作る10分毎に
作るWayPointと、モーション・センサーで4秒毎に生成するWayPointがあり、
先程Casioに電話して聞いて見ましたら、前者は赤い点で示され、後者は
青い点で示されるそうです。担当者は判りませんと言っていましたが、KML
データの中で両社は何か区別があると思われます。
それが判れば編集で後者のWayPointに<visibility>0</visibility>を加えれば
余分なWayPointを非表示に出来そうですが、今のところその区別が判ってい
ません。

chobe






On 3月23日, 午後4:46, Toshiya TSURU <turutos...@gmail.com> wrote:
> こんにちは。
>
> Fusion tables は便利ですよね。
> 便利すぎてが背筋寒いです。
>
> ところで、TeraPad で保存の際の文字コード...について、
> 同じくTeraPadユーザーとしてアドバイスを。
>
> TeraPadのファイルメニューに「文字/改行コード指定保存」というメニューがあり、
> そちらで文字コード及び改行コードを明示してファイルを保存する事が出来ますよ。
>
> また、Google Maps で KMLをオーバーレイ表示させるサンプルです。
> (Google Maps の検索ボックスにKMLへのURLを入れるとオーバーレイ表示してくれます。 結構便利です。)
>
> http://maps.google.com/?ie=UTF8&ll=37.916192,137.536413&spn=14.536371...
> Toshiya TSURU <turutos...@gmail.com>http://twitter.com/turutosiya- 引用テキストを表示しない -
>
> - 引用テキストを表示 -

Toshiya TSURU

unread,
Mar 23, 2011, 11:24:03 PM3/23/11
to google-map...@googlegroups.com, chobe
こんにちは、津留です。

> 文字/改行コード指定保存」というメニューを使ってUTF-8を指定して編集後のKMLファイルを保存した
のであれば、間違いなくUTF-8で保存されているはずです。(でないとむしろ困りますよね!)

おそらく、Google Maps で KML を表示しようとされている中でのトラブルだと認識しています。

そうだとして、一点気になることが有ります。
というのは、Google Maps 上で表示できるKMLには幾つかの制限が有る為です。

制限については、下記ページの「Size and Complexity Restrictions for KML Rendering in
Google Maps」のセクションに詳しく記載されています。
編集をなさっているKMLファイルが、これらの制限の範囲内であるかを、一度ご確認頂いたほうがよいかもしれません。

http://code.google.com/apis/kml/documentation/mapsSupport.html


一度私もはまったことがありまして、その時のやり取りを下記スレッドでご覧になれます。
ご参考まで。
http://goo.gl/Q3WZb

2011/3/23 chobe <ch...@hotmail.co.jp>:

chobe

unread,
Mar 24, 2011, 4:27:52 AM3/24/11
to Google-Maps-API-Japan
津留さん Masashi.k さん

今日は;

FusionTableのTourの中にあるTutorialsを辛抱強く読んで、おぼろげながら大変便利な道具
であることが判って来ました。

自分のKMLファイルをTableに登録するとこれはKMLエディターとしても使えるようですね。
但し、Visualize → Map とすると GoogleEarthでなくGoogleMapsにMappingするのですね。
GoogleEarthにMappingするのはまだ出来ないのでしょうか?

Point名を日本語の地名に変えても、GoogleEarthでは表示されたのですが、
GoogleMapsでは表示されませんでした。それから編集して保存した場合は、Cloudの中の
何処かに保存されるようですね。自分のPCに保存して後で自分のウェブ・ページの中の
GoogleEarthで使うようには出来ないのでしょうか?

chobe
> ...
>
> もっと読む ≫- 引用テキストを表示しない -
>
> - 引用テキストを表示 -

chobe

unread,
Mar 24, 2011, 10:04:11 AM3/24/11
to Google-Maps-API-Japan
津留さん  こんばんわ。

「GoogleMapsに表示できる制限」大変参考になりました。
その上、YukioAndohさんの「轍」の記事も興味あるものでした。
WayPointを間引きすることを目指しておられたのは、正に今小生
が求めていることです。

所で、GoogleMapsではKMLサイズの上限は3MB(或いは10MB)
で、アイテムの上限は1,000とあります。
今小生の扱っているKMLはサイズが1.5MB、WayPointが26,000
程です。今日、FusionTablesでそのKMLファイルをGoogleMaps
にプロットしましたら、ちゃんと受け入れられて軌跡が全て表示さ
れましたので、現在はその制限も緩和された模様です。

GoogleEarthに就いても同じファイルが受け入れられて、軌跡が
表示されているので、制限には抵触しないように思われます。

問題は日本語地名を入れたり、時刻を入れたりの編集後、保存し
直したKMLファイルが、自分のウェブ・ページ上のGoogleEarthで
読み込めないという問題で今も困っています。

所で、FusionTablesでKMLファイルを色々編集できることが判って
目の前が明るくなりました。 WayPointの間引きも出来ないかと
今さらに勉強中です。

Andhoさんの『轍』も探して、調べてみたいと思っています。

更なるご助言をお願いします。

chobeより
> ...
>
> もっと読む ≫- 引用テキストを表示しない -
>
> - 引用テキストを表示 -

Toshiya TSURU

unread,
Mar 24, 2011, 11:31:58 AM3/24/11
to google-map...@googlegroups.com, chobe
こんばんは。

様々次の展開でお進みなられた様子で何よりです。

Fusion tables では API 経由でデータ追加ができそう
(詳しく調べてないので、憶測で恐縮ですが)なので、
うまいこと自動化できると面白そうですね。

さて、一点気になっているのが、
> 自分のウェブ・ページ上のGoogleEarthで読み込めない
という個所なのですが、Google Earth Google Maps ではないですか?
それとも Chrome で Google Earth プラグインをお使いでしょうか?


「轍」は私は未知の領域でなので、
「こんなことができた!」というようなのがありましたら、
是非ご教示くださいませ。

では、頑張って下さい!

2011/3/24 chobe <ch...@hotmail.co.jp>:

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages