Groups
Groups
Sign in
Groups
Groups
Google Apps API Japan
Conversations
Labels
About
Send feedback
Help
ユーザーにスプレッドシートを共有してもらったがスクリプトが実行できない
8,952 views
Skip to first unread message
とぅるー
unread,
Dec 1, 2015, 5:28:48 AM
12/1/15
Reply to author
Sign in to reply to author
Forward
Sign in to forward
Delete
You do not have permission to delete messages in this group
Copy link
Report message
Show original message
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message
to Google Apps API Japan
お世話になっております。
あるユーザーにスプレッドシートを共有してもらったのですが、スプレッドシートに紐付いているスクリプトを実行することができませんでした。エラーメッセージは「スクリプトで使用されるライブラリ***へのアクセス権がないか、ライブラリが削除されました」です。
スクリプトですが、自作ライブラリを参照している箇所がたくさんあり、その自作ライブラリの公開状態は自分のみになっていますがそこが問題なんだろう思っています。ただここを「全員」にしちゃうとなんとなくまずいのかなと(誰からでもライブラリが見られる?)思って躊躇しています。
とにかくユーザにもスクリプトが実行できるようにしたいのですが、公開のなかに「実行可能APIとして導入」というのがあり、これを使えば実現できますか?それともやはり「Webアプリケーションとして導入」とし、アクセスできるユーザーを「全員」あるいは「全員(匿名含む)」に変更しないとだめでしょうか?
よろしくお願い致します。
Takashi
unread,
Feb 21, 2016, 10:32:09 PM
2/21/16
Reply to author
Sign in to reply to author
Forward
Sign in to forward
Delete
You do not have permission to delete messages in this group
Copy link
Report message
Show original message
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message
to Google Apps API Japan
ファイル(ライブラリのスクリプトファイルも含まれる)の共有を選択して、共有可能なリンクの取得でオフ(デフォルトはオン)を指定すれば、特定の人にのみ限定できるはずです。
尚、「実行可能APIとして導入」や「Webアプリケーションとして導入」はファイルの共有とは違う、スクリプトの動作形態の指定だと思います。
(特に実行可能APIとして導入はまだ使ったことはありませんので、よく理解していません。)
2015年12月1日火曜日 19時28分48秒 UTC+9 とぅるー:
とぅるー
unread,
Feb 21, 2016, 10:51:31 PM
2/21/16
Reply to author
Sign in to reply to author
Forward
Sign in to forward
Delete
You do not have permission to delete messages in this group
Copy link
Report message
Show original message
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message
to Google Apps API Japan
返信ありがとうございます。結局仰るとおりにした感じでやりました。ただ、私は見られたくないコードはライブラリを参照させて実行という風にしたかったのですがライブラリ自体も共有しないと意味がないことが分かり、まあ見られてもいいやという気持ちになって(実際ユーザーはコードなんて覗かないし)あきらめました。
そのへんはVBAとかならパスワードで保護して隠ぺいできるので、GASにもそうゆう機能があると嬉しいですね。
2016年2月22日月曜日 12時32分09秒 UTC+9 Takashi:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages