GoogleカレンダーAPI(v3)の利用制限について

4,157 views
Skip to first unread message

安達順子

unread,
Aug 26, 2014, 4:51:20 AM8/26/14
to google-app...@googlegroups.com
カレンダーAPI(v3)を利用してアプリケーションを開発しています。
このAPIの利用制限について質問です。
カレンダーAPIの利用制限として「Courtesy Limit 100,000 requests/day」が設定されています。

 (1) この制限は何に対してのリクエスト数でしょうか?
  対象のプロジェクト(アプリケーション)毎でしょうか?APIキー毎でしょうか?
  何百人ものユーザーが利用するアプリケーションの場合、
  この制限のために1ユーザーがリクエストできる数が極端に少なくなってしまい、困っております。

 (2) 利用率が100%を超えてもAPIを利用できましたが何故でしょうか?
  アプリケーションを利用している間、APIの利用率が100%を超えましたが、
  特にエラーもなくAPIを利用した機能が動き続けていました。
  利用しているのは、カレンダーイベントの取得APIです。(更新や削除などは使っていません。)
  Courtesy Limit を日本語にすると「形式的・儀礼的な制限」というように受け取れますが、
  「形式上制限を設けてあるが、実際にこれを超えてもAPIを利用できる」ということでしょうか?

 (3) 利用制限の上限値を増やすには?
  利用率の確認画面から「Request more」をクリックすると、
  利用制限の上限値増加のリクエスト画面が開きますが、
  ここの「Email Address」と「Project ID」に値が入りません。
  「Do not change this value」と注意書きがある通り、本来ここの項目は自動で値が入るものかと思います。
   また、ここからリクエストすれば必ず上限値を増加させてもらえるものなのでしょうか?

フォーラム違いでしたら申し訳ありません。

soundTricker

unread,
Aug 26, 2014, 8:47:41 PM8/26/14
to google-app...@googlegroups.com
To 安達さん

こんにちは大橋です。

>  (1) この制限は何に対してのリクエスト数でしょうか?
>  (2) 利用率が100%を超えてもAPIを利用できましたが何故でしょうか?
記憶ではプロジェクト毎です。ただ仰るとおり「形式的な」ので正確にその数ぴったりではない場合が有ります。
ただその数以上はlimit errorが発生する可能性があります。

 (3) 利用制限の上限値を増やすには?
元々は自動で入る形だったのですが、今は入らなくなっていますね。
ご自身でメールアドレスと、プロジェクトIDを入れて下さい。
必ず上限値を増加してもらえるかはGoogle次第なのでどうとも言えません。

返答が遅い場合もあるので、確実に必要そうであれば早めに申請しておいたほうが良いと思われます。

以上です。




2014年8月26日火曜日 17時51分20秒 UTC+9 安達順子:

soundTricker

unread,
Aug 26, 2014, 8:51:25 PM8/26/14
to google-app...@googlegroups.com
なお忘れてましたが、
ドキュメント上の記載がありませんが、Calendar API(というか他のAPIも含め)にはユーザごとのAPIリクエスト数制限があるのでご注意下さい。
Calendar APIではデフォルトで5リクエスト/秒間/ユーザです。

以上です。



2014年8月27日水曜日 9時47分41秒 UTC+9 soundTricker:

安達順子

unread,
Aug 28, 2014, 11:00:58 PM8/28/14
to google-app...@googlegroups.com
大橋さん
ご回答ありがとうございました。

(1) 制限の対象について
Googleサポートへ問合せしたところ、大橋さんと同様に「プロジェクト毎」ですという回答が得られました。
(うちの企業がGoogleAppsを利用しており、その契約のサポートです。
APIはサポート対象外だろうと思いつつダメ元で質問してみたところ、回答がありました。)

(2) 上限値を超えて利用できた件
サポートの回答によると、「利用率の表示のタイミングと、実際に上限値を超えた利用があったタイミング、また制限リセットタイミングのズレによるもの」だそうです。
利用率100%になったのが15時頃、制限リセットタイミングは16時、1時間程度はズレの範囲内なのでしょうか…
リアルタイムにしてもらわないと、恐々として利用率を監視していた意味がありません…
しかも、8/27(水)から利用率が 200,000 に上がっていました。(添付画像)
上限増加の申し込みはしていません。
サポートは「200,000になっているのを確認しました。担当部署に詳細確認します。」だそうです。

最近APIのバージョンを v2 から v3 に移行したばかりなのですが、
以前のバージョンでは利用制限なしだったのに、現行のバージョンでは厳しい利用制限がある。
うちのプロジェクトは利用ユーザーが何百人単位のものが多いので、利用制限がユーザー毎でないこの状況はかなり困ります…。

もうすぐ古いバージョンが無効になるため、v3 に移行している方々は多いと思うのですが、皆さん利用制限についてどうしているのでしょう。

2014年8月27日水曜日 9時47分41秒 UTC+9 soundTricker:
api_limit_20140827.png
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages