「現状では GAE では openid は動かない」というのが本家の ML で議論されて
た気がするので、GAE の issue tracker[1] で openid で検索するとどうやら
手がかりらしきものが見つかりました。
1. http://code.google.com/p/googleappengine/issues/list
関連する issue は 404[2] と 363[3] (ひょっとしたら407[4] も)のようです
ね。
2. http://code.google.com/p/googleappengine/issues/detail?id=404
3. http://code.google.com/p/googleappengine/issues/detail?id=363
4. http://code.google.com/p/googleappengine/issues/detail?id=407
どれも 8/20 くらいに status が accepted に変更されているようなので、
GAE Team も認識はしているようです。これらの issue に星を付けてみてはど
うでしょうか。
ただ、自分で現象を深く追ったわけでは無いので、この二つで直るかどうかは
ちょっと分かりません。悪しからず...
Happy coding :-)
-- Takashi Matsuo
2008/8/26 kwin <kwi...@gmail.com>:
This is only an issue on the live production server not in the SDK. I'm attempting to add OpenID
support to the framework I'm working on. A few OpenID servers redirect to very long urls. If you
issue a webapp.RequestHandler.redirect(self, url) to a url over 487 characters long then a 300
level redirect is returned but there is no location set.
SDKでなくproduction server だと長いurl を返されるとだめな不具合が
あるようですね。
確かに SDK の DOS窓にものすごい長い内容が表示されます。
mixiのfaq に https でなくて http://mixi.jp もサポートしている
とあったので http でも試してみましたが、状況は変わりませんでした。
kwin / 田中
---
http://developer.mixi.co.jp/openid/faq
使用自体は可能ですが、推奨はしません。
User-Supplied Identifier として mixi.jp
が渡された際、RP は http://mixi.jp
に discovery を行います。こうした場合に備え mixi では http://mixi.jp
, https://mixi.jp
のどちらからでも OP Endpoint URL を取得できるように実装されています。
しかし、HTTP でのアクセスの場合は DNS の詐称に対して脆弱です。ミクシィでは出来るかぎり https://mixi.jp
を使用することを推奨します。